NO.6680755
中古の家。どんだけローンにする?
-
0 名前:参考:2017/05/27 16:15
-
我が家には2000万ちょうどの貯金があるとします。
旦那55歳。妻47歳。中学1と中3の子どもがいます。
大学に行かせる予定です。できれば公立・・・できれば・・・
賃貸マンション住まいな我が家。
中古一軒家を買おうと思います。
その一軒家が2000万だとしたら??
1)2000万円使う。(ローンなし)
2)子どもの大学もあるので300万くらいは残して、
300万ローンにする。
3)その他。
2000万円ちょうどの貯金。
2000万円のちょうどの物件。
お金、どのように使うのが賢いと思いますか?
-
1 名前:参考:2017/05/28 18:34
-
我が家には2000万ちょうどの貯金があるとします。
旦那55歳。妻47歳。中学1と中3の子どもがいます。
大学に行かせる予定です。できれば公立・・・できれば・・・
賃貸マンション住まいな我が家。
中古一軒家を買おうと思います。
その一軒家が2000万だとしたら??
1)2000万円使う。(ローンなし)
2)子どもの大学もあるので300万くらいは残して、
300万ローンにする。
3)その他。
2000万円ちょうどの貯金。
2000万円のちょうどの物件。
お金、どのように使うのが賢いと思いますか?
-
2 名前:主です。:2017/05/28 18:40
-
>>1
あ。共働きです。
-
3 名前:二千万:2017/05/28 18:46
-
>>1
1)2000万円使う。(ローンなし)
>
私は1。
この先あるかもしれないローンの為に今からローン組むのは嫌かな。
子供は学資保険とかもあるよね?
私なら現金払いにする。
後々お金が必要になったらその時に借金する。
-
4 名前:うーん:2017/05/28 18:54
-
>>1
私は何かあった時に預金がないのは怖い。
家のローンは万が一のことがあった場合は、チャラになることを考えると
半分をローンにする。
そこから預金1000万は残しつつ、余剰金があればせっせと繰上げ返済をする。
-
5 名前:年収ぶん置いとく:2017/05/28 18:57
-
>>1
うちは、家を買うのに貯金を全部はたいてしまって、そのあとすごく困ったのよね。
不意の出費が出せなくて。子供の入学金どうしようとか。
精神的にもきつかった。
年収ぶんくらいは現金持ってたほうがいい。突然病気とかで働けなくなることだってないとは言えない。
それにいま金利安いんだから。
それから、物件は2000万でも、リフォームとか、引越し費用かかるよね?多めにみとかないとね
-
6 名前:減税利用:2017/05/28 19:16
-
>>1
変動金利のローンにする。
住宅ローン減税がきくので
ほぼ利子がかからないよね。
ということで半分ぐらいローン組んで
いつでも返済できるような状態で貯金。
-
7 名前:3回目求む:2017/05/28 19:49
-
>>1
家を二回買ってわかったけど、家が2000万なら2000万じゃ済まないってことだな。
思いつかなかった、予想外のお金がシャレにならないくらいかかる。
二回目なんか一回目でわかってたと思ってたのに、それでも足りなかったよ。
8桁とかの大きな買い物すると金銭感覚も麻痺してくるから、ほんのちょっとなら予算上回る仕様にしても大丈夫かな、とか思っちゃうし。
それをいくつもやったりすると、あっという間に百万くらい余計に上乗せしてたりするからね・・・
ということで、2000万なら2200万〜2300万くらいかかることを想定しておく。
実際に2000万で済んだらそれに越したことはないんだし。
で、主さんちの世帯年収はおいくら?
私も年収分くらいは残しておきたい。
ちなみに学資保険は別だよね?
-
8 名前:細々とした出費:2017/05/28 19:57
-
>>1
家を買った後に、なんだかんだと出費があるよ。色や大きさが合わなくて、カーテンやら絨毯やら細々としたものを買い直したり、あれ、ここが駄目だな、補修しなきゃ、みたいなのがある。うちは屋根を塗りなおしたから、それだけで30万かかった。
うちの場合は500万ほど残しておいて、大丈夫だなと思ってから繰り上げ返済にしたよ。誰かが病気して働けなくなる可能性だってゼロではないし、全部入れちゃうのは怖いなあ。1年の年収分くらいは置いといたらどうかな。
-
9 名前:私なら:2017/05/28 20:29
-
>>1
1000万ローンを組みます。
住宅ローン控除もあるし、住宅ローンほどの低金利のローンなんて他にない。
子供の学費の目処がたったら、とっとと繰り上げ返済すればいいしね。
>我が家には2000万ちょうどの貯金があるとします。
>
>旦那55歳。妻47歳。中学1と中3の子どもがいます。
>
>大学に行かせる予定です。できれば公立・・・できれば・・・
>
>
>
>賃貸マンション住まいな我が家。
>中古一軒家を買おうと思います。
>
>その一軒家が2000万だとしたら??
>
>
>1)2000万円使う。(ローンなし)
>
>2)子どもの大学もあるので300万くらいは残して、
>300万ローンにする。
>
>3)その他。
>
>
>
>2000万円ちょうどの貯金。
>2000万円のちょうどの物件。
>
>
>お金、どのように使うのが賢いと思いますか?
-
10 名前:そうねぇ:2017/05/28 21:04
-
>>1
>3)その他。
>
もっと余裕ができてから改めて中古をさがす。
収入を増やすなり、支出を見直すなりして貯金。
または、もっと安いところをさがす。
場所にこだわらなければ、立地のいい中古って今結構安いところあるよ。
-
11 名前:金利:2017/05/28 21:07
-
>>1
住宅ローンほど金利の低いローンはないよ。
ローンは住宅のみにするのが一番お得。
あとは現金を持っておくのがいい。
子供が中3と中1なら、これから先驚異的にどんどんお金がかかる。私立高校になったら一人500万は必要よ。
55歳なら支払えるのはあとせいぜい10年。
そこから考えて、ローンの金額を考えるといいと思う。
年齢的にも頭金は1000万入れるのが定石だから、それも考えたほうがいい。
ただ、55歳で中古を買うぐらいなら、このまま賃貸でいいんじゃないのかなと思う。
-
12 名前:半分:2017/05/28 22:03
-
>>1
1000万をローンにする。
共働きなら繰上げ返済もできそう。
中古だといつ修繕が必要になるかわからないし、子供のためにも貯金ゼロは不安です。
-
13 名前:便乗!!:2017/05/28 22:13
-
>>1
わたしも知りたいです。
主さんの例・・・
細かいことは抜きにして、
2000万円全額使って、
大学費は奨学金を利用するのと、
1000万住宅ローンを使って、
大学費は奨学金を利用しない方と、
どっちが良いですか?
無知ですみません。
-
14 名前:ほんこれ:2017/05/29 06:14
-
>>11
>住宅ローンほど金利の低いローンはないよ。
>ローンは住宅のみにするのが一番お得。
>あとは現金を持っておくのがいい。
>子供が中3と中1なら、これから先驚異的にどんどんお金がかかる。私立高校になったら一人500万は必要よ。
>
>55歳なら支払えるのはあとせいぜい10年。
>そこから考えて、ローンの金額を考えるといいと思う。
>年齢的にも頭金は1000万入れるのが定石だから、それも考えたほうがいい。
>
>ただ、55歳で中古を買うぐらいなら、このまま賃貸でいいんじゃないのかなと思う。
これだな。
10年間はローンがあった方が減税もあるんだよね?
-
15 名前:無償化:2017/05/29 07:24
-
>>11
> 子供が中3と中1なら、これから先驚異的にどんどんお金がかかる。私立高校になったら一人500万は必要よ。
>
高校は無償化なんじゃないの??
一人500万もかかる????
国からの補助とかなんとかどうなっているの?
-
16 名前:金利:2017/05/29 07:39
-
>>13
大学の奨学金は金利高いよ。
おまけに借りるのは本人名義。
親は連帯保証人じゃ無かった?
だったら住宅ローンの方が金利もお得。
それに何年ローンにするのかわからないけど
住宅ローンの方が長く借りれるよね。
在学中は返済ないからほぼ一緒かもしれないけど。
住宅ローンは団信つければ
父親が亡くなった場合や三大疾病にかかった際は
ローンもチャラになるでしょう。
繰上げ返済せずにいれば保険代わりになるから
他の重複してる生命保険を解約できるかもしれない。
どこから考えても、住宅ローンかな。
私なら500万を頭金にして、全部ローン。
学費を払い終わってから、繰上げ返済考えるか
そのままの保険として残すかどっちかだね。
-
17 名前:所得制限:2017/05/29 08:05
-
>>15
>
>高校は無償化なんじゃないの??
>一人500万もかかる????
>
>国からの補助とかなんとかどうなっているの?
所得制限があって一円ももらえない家もあるんだよ。
みんなが補助があるとか思わないで。
-
18 名前:私立高校は:2017/05/29 08:13
-
>>15
私立高校まで無償になるのは、自治体によって違う。
しかも所得制限があるので、私立高校が無償になる人は低所得の人だけじゃない?
-
19 名前:同意:2017/05/29 08:15
-
>>16
全く同意。
今は住宅ローンは金利が低い。
うちは0.5%で借りている。
10年間は住宅ローン減税もあるので、とりあえず借りれるだけ借りた方が良いと思う。
-
20 名前:金利2:2017/05/29 08:34
-
>>16
上に金利ってHNの方がいたわ。
金利2でお願いします。
今は住宅減税って中古でも大丈夫なのかな。
1千万以上の返済残高がないと
減税受けられなかった。私の時はね。
だから一千万じゃなく、もっと借りるべきって
書いたんだけど違ったらごめんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>