NO.6680848
誰にも話せなってきた
-
0 名前:くるしい:2017/11/16 04:42
-
母が、毎日電話をかけてくる。
人生初の手術&入院などで、思うようにいかないことも多いのだと思う。
術後の状態も、自分が想像していた通りじゃないらしい。
「あたし、次いつ病院行くの?」と昨日も今日も電話をかけてきた。
昨日は、「来月だよ」と言ったら「なんで今月じゃなくて来月なのよ」と。
今月はもう行ったでしょ?と言うと「いつ?(怒)」
来月の日程がわかったところで「行ったってどうにもならないと思う」と「だってちょっと診るだけで、薬だってくれないし。再手術もできないんでしょっ」
・・・もう、全て(怒)マークのついた口調で。
何度も何度も同じことでかけてくるの。
私だってそう何度も家を空けるわけにいかない中、
このところ何度も何度も足を運んで
もう、金銭的にも体力的にもヘトヘト。
きょうだいがいてほしかった。
相談する相手がほしい。
共感してくれる存在。
母のこと、夫に話すのも苦しくなってきた。
-
1 名前:くるしい:2017/11/16 19:03
-
母が、毎日電話をかけてくる。
人生初の手術&入院などで、思うようにいかないことも多いのだと思う。
術後の状態も、自分が想像していた通りじゃないらしい。
「あたし、次いつ病院行くの?」と昨日も今日も電話をかけてきた。
昨日は、「来月だよ」と言ったら「なんで今月じゃなくて来月なのよ」と。
今月はもう行ったでしょ?と言うと「いつ?(怒)」
来月の日程がわかったところで「行ったってどうにもならないと思う」と「だってちょっと診るだけで、薬だってくれないし。再手術もできないんでしょっ」
・・・もう、全て(怒)マークのついた口調で。
何度も何度も同じことでかけてくるの。
私だってそう何度も家を空けるわけにいかない中、
このところ何度も何度も足を運んで
もう、金銭的にも体力的にもヘトヘト。
きょうだいがいてほしかった。
相談する相手がほしい。
共感してくれる存在。
母のこと、夫に話すのも苦しくなってきた。
-
2 名前:主です:2017/11/16 19:04
-
>>1
タイトル訂正します
-
3 名前:受け流す:2017/11/16 19:11
-
>>1
病人の愚痴を全部受け止めるのはしんどいですよね
今うちの義母も、とても元気な状態から急に病気になって口撃が凄いですわかります。
病人だからときつくも当たれず。
適度に受け流して、心に溜め込まないようにしましょう。
あっ、お客さん来た!
宅配が来た!
などと切り上げてもいいと思うよ。
程々にお付き合いするくらいでないとこっちがやられちゃう。
-
4 名前:認知症:2017/11/16 19:40
-
>>1
それ、認知症ですよね。
介護ヘルパーさんとかつけてますか?
-
5 名前:主婦A:2017/11/16 22:16
-
>>1
でもさ、兄弟いても異性だったら頼りにならなかったり、同性でも実家からの距離や電話の頻度で温度差あるかもしれないし。
兄弟いれば、とかあまりそういう風に考えない方がいいよ。
あ、考えちゃうのはわかるけどね、全然おかしくないよ。
でも、こればっかりはどうにもならないことだろうし。
ママ友さんも、今似たような状況だけど、弟たちは頼りにならないみたいで私が相談にのるときあるよ。
ここで良ければ、私がレスできるときは愚痴きくからねー。
-
6 名前:探せないかな:2017/11/16 23:38
-
>>1
お母さんは一人暮らしなのでしょうか?
何か受けられる福祉サービスみたいなのはないのかな?
通院してる病院で相談できないのかな。
近い人に話せないっていう気持ちはわかるけど、誰にも話せないなんて一人で抱え込まないでほしーな。
どこかで無料で相談にのってもらえないかな。
ココじゃあダメかな。
自治体で家庭のお悩み相談みたなのないですか?
どうしても言えないなら殴り書きでいいから感情を書いて破ってで発散されないかな?
何かいい策を探せないかな?
私はきょうだいがいるけど、相談は出来ないし、しません。
こういうことってきょうだいがいても意見がぶつかり合い、親を押し付け合いになったり、いいことばかりじゃなかったりするよ。
ひとりなら自分の思う通りに出来る良さもあると思う。
気持ちを切り替えられる何かを用意して、心身ともに休める時を作って下さいねー
-
7 名前:右から左へ流す:2017/11/17 05:27
-
>>6
私も心の切り替えが出来ずに
イライラしてしまいますが
他の方も言っているけど兄弟も
アテにならない事も多いです。
病院や市役所に相談してみるのも
ありですよ。
お母様もだけど主さんの心も
おだいじににね。
-
8 名前:主です:2017/11/18 23:29
-
>>1
皆さま、どうもありがとうございます。
母は父と二人で暮らしています。
手術・入院した頃から「認知症か?」と疑いたくなるようなことが多く見られるようになり、
退院後、外出も少なくなったせいか
一日中何をするでもなく過ごしてしまうようです。
郵便物や、領収書、通販の請求書など
「たくさんありすぎて、なんだかわかんなくなっちゃった」と電話をかけてきた時にも、
整理するために家まで行きました。
テーブルの上は、紙類の山で半分以上埋まっています。
以前も整理整頓されてはいませんでしたが、
行くたびに書類の山が増えているように思います。
もう必要のないものも捨てさせてくれません。
母がおかしい・・と思った頃から、
実は父の方がもっと変なことに気付きました。
父には頼れそうもありません。
実家の近くに心療内科を見つけたので、連れていくことを思案中です。
あの母が、行ってくれるかどうか不安です。
-
9 名前:施設へGO:2017/11/19 00:14
-
>>1
両親ともに、高齢者住宅に引っ越したら
どうかな。
食事の支度はしなくて済むし、
いろいろ煩わしい手紙類は、主さんが見てあげたら
いいし。
それなりに話し相手もいるだろうから、
主さんへの電話も、減るよ。
うちは、そうしました。結果オーライ。
-
10 名前:いても:2017/11/19 07:59
-
>>1
私は兄と弟がいるけど、結局は娘である私よ。
家の電話は、母とセールスのみって感じ。
でも、食事もトイレも自分で行けて
介護を必要としているわけじゃないからね。
そこは感謝して、愚痴や報告だけは
黙って聞いてあげようと思ってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>