NO.6680878
仕事に向けてのパソコンの勉強
-
0 名前:教室:2017/08/02 19:43
-
経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?
ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。
ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。
素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
-
1 名前:教室:2017/08/03 13:01
-
経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?
ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。
ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。
素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
-
2 名前:旦那:2017/08/03 13:07
-
>>1
私は旦那に教えてもらった。後は触っているうちに分かってくる。
それで分からない人は、あまり向いてないんだと思う。
-
3 名前:ハローワーク:2017/08/03 14:00
-
>>1
今現在のレベルはどの位ですか?
少し出来る様なら、本を買ってきて独学でもいけると思います。
パソコン教室なら、希望を伝えてコースを相談すれば良いと思います。
私は職業訓練で基礎からみっちりやりました。
そこでエクセル ワードの資格を取り
パワーポイントとアクセスも学びました。
主さんが希望している事、全て出来る様になりますよ。
履歴書にも書けるし、時間と状況が許すならお勧めです。
-
4 名前:中級:2017/08/03 15:25
-
>>1
職業訓練で、まず10日間講座をしたけど全然。
1ヶ月講座を受けたけど、仕事できるほどではない。
結局、3ヶ月講座でミッチリとワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ホームビルダーをして、事務職に就いたけど、それでも初級だったと思う。
今ならデータベースとかできた方がいいかも。
中級レベルはあった方がいいので、私ならできれば4〜6ヶ月くらいの期間のを選ぶ。
-
5 名前:主:2017/08/03 15:27
-
>>1
夫に教えてもらおうとするとイライラされてケンカになるので、出来れば自力で学びたいと思っています。
初心者です。PTAとかで資料を作るくらいなら何となく出来るけど、仕事でとなると全然使い物にならないというレベルです。
3番さんはハロワで申し込んだのですか?見ると職業訓練だと1ヵ月くらいな感じですが、そうですか?
1週間に1度通院があって、休まねばならないのですが、それでも通ってOKでしょうか?
でなければ民間かですかね。
独学の場合、ワード→エクセル→パワーポイントと順番に本を読んでいけばいいのでしょうか?
-
6 名前:主:2017/08/03 15:36
-
>>4
前後してしまってごめんなさい。
そうですか。
1ヵ月でもダメそうですね。
民間の講座を受けられたのですか?どちらの教室か伺っても大丈夫ですか?
>職業訓練で、まず10日間講座をしたけど全然。
>1ヶ月講座を受けたけど、仕事できるほどではない。
>結局、3ヶ月講座でミッチリとワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ホームビルダーをして、事務職に就いたけど、それでも初級だったと思う。
>今ならデータベースとかできた方がいいかも。
>
>中級レベルはあった方がいいので、私ならできれば4〜6ヶ月くらいの期間のを選ぶ。
-
7 名前:中級:2017/08/03 15:52
-
>>5
ハロワです。
民間のだと高額になってしまうので。
税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。
通院は夜にするとかできませんか?
私の場合、子供の通院が毎日あったのですが、3ヶ月間だけ近くの医院を紹介してもらって夜に通いました。
幼児だった我が子が通院から帰宅して入浴して夕食が11時になったりと大変でしたが、15年くらい経った今でもちゃんと身に付けて良かったと思っています。
身に付けたのはビジネス文書の初級レベル一通りでしたけど、元々パソコンが好きで学生時代にプログラミングをかじったこともあるので、あとはノウハウ本を見てなんとかなっている状態です。
-
8 名前:主:2017/08/03 16:18
-
>>7
>ハロワです。
>民間のだと高額になってしまうので。
>税金を使っているので基本的に全日出席が義務です。
ハロワならばそれはそうですね。キチンと行かないとですね。
今通院している病院は総合病院なので夜間は無理なのですが、チラッと検索したら個人のクリニックもあるようなので相談だけでもしてみる価値はあるかもしれませんね。
通院の方を変える考えがなかったので参考になりました。ありがとうございます。
最初はハロワで申し込んで通ってみて、足りなければ民間か、自学か、を考えるのがいいのかな。
子供さんの通院をされながら頑張られたのですね。私も頑張りたいです。
-
9 名前:YouTube:2017/08/03 21:53
-
>>1
YouTubeで講座開いてる人多いからそれで勉強したらタダよー。
>経理のような技術は必要ないんですが、例えば会議で使うグラフを入れた説明書を作成とか、ちょっとしたチラシのようなものを作るとか、そういうスキルを学びたいとすると、パソコン教室ではどんなコースにするといいんでしょう?
>
>ワード、エクセル、パワーポイントは必要だと思うんですが。
>
>ハローワークで紹介されている職業訓練コースだと事務処理と書かれていて、そこまでは必要ないかなと思います。
>
>素人だし、書き方が曖昧で申し訳ありません。
>それとも、習わなくても自分で勉強出来たりするものでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>