NO.6680889
中学生のクラス替え
-
0 名前:悩:2015/09/27 16:41
-
中学生で、クラス替えについて
誰々と一緒のクラスにしてほしくない、ということを
先生に話してもいいものでしょうか?
中学生にもなってそういったことを、親から先生に言うのは
口を出しすぎでしょうか?
1年ほど前から、ずっと仲の良かった
数人の子達から仲間はずれにされ、影で悪口を言われているようです。
来年は受験生ですし、卒業後クラスの同窓会等で集まるのは
3年のクラスのことが多いだろうし、
できればその子達と違うクラスにしてほしいなと考えてます。
-
1 名前:悩:2015/09/28 15:16
-
中学生で、クラス替えについて
誰々と一緒のクラスにしてほしくない、ということを
先生に話してもいいものでしょうか?
中学生にもなってそういったことを、親から先生に言うのは
口を出しすぎでしょうか?
1年ほど前から、ずっと仲の良かった
数人の子達から仲間はずれにされ、影で悪口を言われているようです。
来年は受験生ですし、卒業後クラスの同窓会等で集まるのは
3年のクラスのことが多いだろうし、
できればその子達と違うクラスにしてほしいなと考えてます。
-
2 名前:頑張って:2015/09/28 15:30
-
>>1
先生に言って大丈夫ですよ。
ウチの息子は、中1でクラス内でいじめがあり、クラス替えでいじめっ子時同じクラスにならないように、体育の授業で隣クラスにいじめっ子がいないようにお願いしました。
希望通りになり、仲の良い友達と同じクラスになりました。
今のうちから、先生に現状を伝えといて、念のためにもう一度、3学期で念押しをしたほうがいいと思います。
中2で、クラスに性格のきつい別のいじめっ子がいましたがマシになり、やっと中3でいじめのない生活になりました。
-
3 名前:ありでしょう:2015/09/28 15:38
-
>>1
お友達の話ですが6年でトラブルのあった子の話を
申し送りされているかと思ったのに
中3の時に同じクラスになってしまったとのこと。
1年2年で問題なく過ごせばクラス分けの段階で
問題ありの子を優先すると思います。
問題あっても先生の目に映らなければ意味ないです。
そのママは「言えば良かった」と後悔しています。
-
4 名前:のちのち:2015/09/28 15:48
-
>>1
言った方がいいと思うな。
後々問題が起こるよりも、先に情報を入れておいてもらった方が、きっと先生も助かるよ。
-
5 名前:一生:2015/09/28 15:56
-
>>1
貴方一生我が子の為にそういう事し続けるの?
就職してもあの社員は嫌いだから、よその部署に行かせてください!とか??
我が子より長生きする気?
どんな場所にだって嫌な奴はいる。その時、わが子をどう対応させるか?それが大事でしょ。
釣りなんだろうとは思うけどね。
-
6 名前:限界:2015/09/28 15:57
-
>>1
うちの娘は小学校の頃からずっと仲のいい子と離れっぱなし。
しかも5人ぐらいのグループでも1:4とかで離れる確立多し。
クラス替えのたびに問題児のお世話係状態になることも多かった。
そんな小学校時代を経て、中学に上がっても尚そう。
どんなお友達とも分け隔てなく仲良くできる娘なので
私もそういうところで褒めたり宥めたりすかしたりしてはみるけど、
中学ともなると、いよいよ人間関係が濃くなってくるし、
そろそろ娘も弱音を吐き出した。
「もう、壊れそう…」って。
さすがに来年はお願いしてみようかなと思ってます。
-
7 名前:言う言う:2015/09/28 15:57
-
>>1
言ったほうがいいよ。
学校側としてもそのほうが助かると思うよ。
結果的にはトラブル回避できるんだしね。
お嬢さんの学校生活が、実りあるものになるよう願っています。
-
8 名前:不安なことは:2015/09/28 16:00
-
>>1
私なら言います。
トラブルは出来るだけ取り除いておくべきだと思う。
一度言ったきりだと忘れられてしまう可能性もありますから、
学年終りに念押しすることをオススメします。
-
9 名前:マジ??:2015/09/28 16:01
-
>>1
このスレに賛同してる人皆別人?マジ?からかってるんじゃなくて?
一人が色々なパターンをレスしてるんじゃなくて??
あり得ないんだけど・・。
-
10 名前:経験者:2015/09/28 16:10
-
>>1
言ったもの勝ちだよ
上の子が主さんの子みたいな目に合っていて、私も中学生にもなってばか親みたいだと思って何もお願いしなかったんだけど、懇談の際、「成績が振るわないのは、イジメまがいのせいだ」と横に居る娘に帰宅後叱られるの覚悟で担任に言ったら、「三年生は受験の大切な時期だからクラス分けを考慮します。だから今は少しだけ頑張ってみて」と言われました。
結果完全に分かれましたよ。
アホ親かもしれないけど、こっそりでも何でも言ってみて下さい。
-
11 名前:ト?ル、ヒ:2015/09/28 16:11
-
>>1
セョテ豕リタク、ホ、ヲ、チ、マ。「テ醫ノ、キ、ャ、ッ、テ、ト、、、ソ、?・、?ソ、遙「ス🔧ホサメ、マツソ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
ヒワソヘ、ャヌコ、👃タ、?、、テ、ソ、熙キ、ニ、、、?ウ、ネ、マ。「、筅ヲタ霏ク、ヒ、ママテ、キ、ニ、「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
、、、ュ、ハ、?ッ・鬣ケ、ャ、ア、ニ、ネクタ、??ニ、筍「タ霏ク、篌、、?ネサラ、ヲ。」
タクナフ、ホヘヘサメ、ォ、??ヨ、マノャヘラ、タ、ネサラ、ヲ、ォ、鬘「、゙、コ、マタ霏ク、ヒヌトーョ、キ、ニ、筅鬢ヲ、ロ、ヲ、ャタ隍タ、ネサラ、、、゙、ケ、陦」
-
12 名前:よみ:2015/09/28 16:16
-
>>9
たぶん、あなたのまわりにはいじめがないのでしょうね。
うちは子供自身ではないですが、先輩がいじめにあいました、学校側は事がおこってからよりも、その前の段階で何かできることならやりますよ、そのくらいいじめは起きてしまうとやっかいなんです。
携帯lineも絡んで事が複雑になりすぎて、先生もお手上げ予防じゃないけどそういう情報がもらえればそこで対応しますよ。
-
13 名前:いいよ:2015/09/28 16:24
-
>>1
仲のいい子と一緒のクラスにして欲しいっていうのは論外だけど、酷いイジメを仕掛けてくる子と別のクラスにして欲しいという要望を出すのはアリだと思う。
中学生は、まだまだ未熟です。
自己解決出来る力が備わるに越したことはないけど、いじめられて心を壊したり、最悪なことを防ぐ為に、可能な限り子どもを守るのは親の務めだと思う。
うちは、受験して入った中学ですが、耐え切れないことがあれば、転校したっていいんだし、引っ越ししたっていいよって言ってます。
-
14 名前:、ネ、ウ、惕ヌ:2015/09/28 16:26
-
>>1
、ェサメ、オ、🌂ォソネ、マ、ノ、ヲサラ、テ、ニ、、、?ホ。ゥ
、ス、ウ。「ツ扈👻ヌ、キ、遉ヲ。」
-
15 名前:主:2015/09/28 17:07
-
>>1
レスありがとうございます。
仲間はずれにしている子たちとは、部活が一緒なんです。
いやだったら部活をやめてもいいんだよ、と言ったのですが
仲良くしてくれる子もいるし、部活自体は好きだから
やめたくない、と。
部活はほぼ毎日あり、土日も試合や練習試合で
半日近くそのこたちと一緒のことも多々あります。
なので、せめてクラスだけでも
その子たちのいない状態ですごさせてあげたいなと思ってます。
現在は一緒のクラスではなく、
その子たちとのことで辛かったけど
クラスでは仲のいい友達も出来て、そのおかげで
辛いのも耐えられる、と言っています。
来年もそのような状態にできれば、と思ってます。
-
16 名前:ねぇねぇ:2015/09/28 17:34
-
>>9
>このスレに賛同してる人皆別人?マジ?からかってるんじゃなくて?
>一人が色々なパターンをレスしてるんじゃなくて??
>あり得ないんだけど・・。
あなた、「一生」さん?
あなたに同調する人が一人もいなくて、H変えて再登場してる?
-
17 名前:そのとおり:2015/09/28 17:45
-
>>12
>携帯lineも絡んで事が複雑になりすぎて、先生もお手上げ予防じゃないけどそういう情報がもらえればそこで対応しますよ。
ラインに悪意をもって個人情報を書き込み、自分より成績がいい子をいじめのターゲットにしようと画策する中学生がいる世の中だからね。
-
18 名前:今は:2015/09/28 17:56
-
>>15
今の子供たちの問題は、結果がすごく重いことになっちゃうから、機会があるなら言っていいと思う。
後で後悔するよりずっといいよ。
-
19 名前:マジ:2015/09/28 20:43
-
>>17
>>携帯lineも絡んで事が複雑になりすぎて、先生もお手上げ予防じゃないけどそういう情報がもらえればそこで対応しますよ。
>
>
>ラインに悪意をもって個人情報を書き込み、自分より成績がいい子をいじめのターゲットにしようと画策する中学生がいる世の中だからね。
げっ、悪質・・
-
20 名前:・マ・ヨ、鬢?ソ:2015/09/29 07:35
-
>>15
クカー🌀マ、ハ、👃ハ、ホ。ゥ
-
21 名前:そっ、それは:2015/09/29 07:45
-
>>6
>うちの娘は小学校の頃からずっと仲のいい子と離れっぱなし。
>しかも5人ぐらいのグループでも1:4とかで離れる確立多し。
>クラス替えのたびに問題児のお世話係状態になることも多かった。
>そんな小学校時代を経て、中学に上がっても尚そう。
>
>どんなお友達とも分け隔てなく仲良くできる娘なので
>私もそういうところで褒めたり宥めたりすかしたりしてはみるけど、
>中学ともなると、いよいよ人間関係が濃くなってくるし、
>そろそろ娘も弱音を吐き出した。
>「もう、壊れそう…」って。
>
>さすがに来年はお願いしてみようかなと思ってます。
えっ?
仲よくなった子達と一緒のクラスにして欲しいって頼むの?
それっておかしくない?
いつもグループ内で一人だけ別のクラスになるってことは、あなたのお子さんと別のクラスにして欲しいって言っている子がグループ内に居るんじゃないの?
-
22 名前:呆れ:2015/09/29 08:17
-
>>6
それこそモンペ。
-
23 名前:確立 (横レス):2015/09/29 08:21
-
>>6
確率。
-
24 名前:うふ:2015/09/29 08:40
-
>>21
>いつもグループ内で一人だけ別のクラスになるってことは、あなたのお子さんと別のクラスにして欲しいって言っている子がグループ内に居るんじゃないの?
↑私もそう思いました。
仲良かった子と同じクラスになれないからって、壊れそうって?(笑)
そんなこと言う子が、誰とでも分け隔てなく仲良くできる子とは思えない。
-
25 名前:ここって:2015/09/29 08:44
-
>>1
私の日常ではあり得ない、精神的甘々な人間が多いんですね。
役員がどうの、懇談会でポッツンだだのそういうスレで盛り上がるはずだわ。
-
26 名前:まぁ:2015/09/29 08:48
-
>>1
意地悪され、仲間はずれにされているなら状況を伝え、出来たら別のクラスにしてほしいと言っても良いかも。
○○ちゃんと□□ちゃん、△△ちゃんのグループと仲良しだから、一緒にしてくださいは無しだけどね。
相手は一緒になりたくない事も有るからね。
-
27 名前:横:2015/09/29 09:04
-
>>17
>>携帯lineも絡んで事が複雑になりすぎて、先生もお手上げ予防じゃないけどそういう情報がもらえればそこで対応しますよ。
>
>
>ラインに悪意をもって個人情報を書き込み、自分より成績がいい子をいじめのターゲットにしようと画策する中学生がいる世の中だからね。 ふ
ママ友の子の学校でラインでいじめがあったと聞いた。ラインメンバーの一人が学校に相談して、ラインいじめが表沙汰になったそうだよ。
煽動した子の親は逆ギレして、言いつけたメンバーを探してたって。
-
28 名前:いいんじゃない:2015/09/29 12:47
-
>>1
意地悪されているという話はしてもよい。
離してくれは、ダメ。決めるのは教師。
あと一緒にもダメだよ。
-
29 名前:いやそれはね:2015/09/29 12:57
-
>>25
私の一年前ならばあなたと同じことを言っていました。
私は決して過保護ではない、むしろその逆ですが、これは、すごいことですよ、中学のこじれは。
でもね、自分の子ではないけれど近い子にいじめという問題が降りかかって、身近で見てたら、そりゃもうね、悠長なこと言ってられないのよ。
甘々なんてことじゃないのよ、正しい、間違ってるなんて通らないんだから。
スマホ、lineが絡んじゃってるから、もう学校内だけの問題で済まされなくなる。
はやいよ、ネットは、子供達はわからないでやっちゃってるからね、ふざけたつもりで貼った写真がすごいスポードで拡散されて、先生たちも止めようがない。
おそらく、そんなに悪気無く残酷な結果になるのよ。
あなたは、たぶんそういうの見たことないのだと思う。
それはとてもラッキーなことだと思うけど、あなたのレスを見て、私はこういうことが分かるようになって良かったって思った。
この経験で少しだけでも人の心が理解できるきっかけができたように思う。
少しでも力になれればとリアルでも思っています。
私たちの思ってるいじめってものとはもう形が違う、スマホっていう道具がいじめも大きく変えたよね。
-
30 名前:?:2015/09/29 12:57
-
>>21
>えっ?
>仲よくなった子達と一緒のクラスにして欲しいって頼むの?
>それっておかしくない?
>
>いつもグループ内で一人だけ別のクラスになるってことは、あなたのお子さんと別のクラスにして欲しいって言っている子がグループ内に居るんじゃないの?
そういう事?
私はてっきり
>クラス替えのたびに問題児のお世話係状態になることも多かった。
>そんな小学校時代を経て、中学に上がっても尚そう。
>
>どんなお友達とも分け隔てなく仲良くできる娘なので
>私もそういうところで褒めたり宥めたりすかしたりしてはみるけど、
>中学ともなると、いよいよ人間関係が濃くなってくるし、
>そろそろ娘も弱音を吐き出した。
>「もう、壊れそう…」って。
問題児のお世話係をさせられてるのに、心許せる仲良い友達とは
いつも違うクラスで、今の現状に疲れたって事かと思った。
せめて問題児のお世話係りから外してもらえたら、それなりに
そのクラスの気の合う友達と穏やかに過ごせるって意味かと思ったけど。
-
31 名前:く:2015/09/29 13:03
-
>>30
>問題児のお世話係をさせられてるのに、心許せる仲良い友達とは
>いつも違うクラスで、今の現状に疲れたって事かと思った。
>せめて問題児のお世話係りから外してもらえたら、それなりに
>そのクラスの気の合う友達と穏やかに過ごせるって意味かと思ったけど。
なんでそう読む?
お世話係は小学生の時って書いてあるよ、はっきりと
-
32 名前:そりゃね:2015/09/29 13:06
-
>>25
>私の日常ではあり得ない、精神的甘々な人間が多いんですね。
>
>役員がどうの、懇談会でポッツンだだのそういうスレで盛り上がるはずだわ。
あなたの日常が基本ではないからね。
所変われば品変わる…ってね。
精神的甘々と言うけれど、一口に「イジメ・嫌がらせ」と言っても
程度や親の子供への愛情度もそれぞれ違うでしょ。
世間は広いのよ。
-
33 名前:そうかな?:2015/09/29 17:33
-
>>32
ここで騒いでる人大げさで、自分だ家が大変だと思ってるタイプじゃないかと思うよ。
世の中は広い、でもその人の視野が狭すぎる。
-
34 名前:そりゃあ:2015/09/29 20:22
-
>>25
>私の日常ではあり得ない、精神的甘々な人間が多いんですね。
>
>役員がどうの、懇談会でポッツンだだのそういうスレで盛り上がるはずだわ。
あなたみたいに、心臓に毛がはえていて、筋金入りの人は少ないんだよ。
-
35 名前:私も:2015/09/29 21:05
-
>>24
>>いつもグループ内で一人だけ別のクラスになるってことは、あなたのお子さんと別のクラスにして欲しいって言っている子がグループ内に居るんじゃないの?
>
>
>↑私もそう思いました。
>
>仲良かった子と同じクラスになれないからって、壊れそうって?(笑)
>そんなこと言う子が、誰とでも分け隔てなく仲良くできる子とは思えない。
私も仲間だと思っている誰かに「一緒にしないで」と言われていると思うよ。
そこは考えない?
-
36 名前:いい:2015/09/29 21:23
-
>>1
母は、過保護と笑われても、モンペと言われても、先生に疎まれることも承知で、子供のために、言いたくない事を言わなきゃならないときがあると私は思ってる。
いつもいつも些細なことで苦情入れるのは本当にモンペだけど、親だもの、長い学校生活、子供の泣き言につきあって恥をかくことがあってもいい。
主さんが不安だったら、そう担任に伝えればいい。親から見て子供が壊れそうで心配ですってね。
-
37 名前:暗黒時代:2015/09/29 21:49
-
>>5
>貴方一生我が子の為にそういう事し続けるの?
高校生になったら嘘みたいに落ち着くよ。中学生が一番大変。分別はつかないくせに、悪知恵だけは働くんだもの。うちも中学が一番大変だったよ。
-
38 名前:いいと思う:2015/09/29 21:53
-
>>1
中一の息子のお友達がまさに主さんのお子さんと同じ状況。
お母さんは今度の面談の時にお願いしてみると言ってた。
私はそれでいいと思う。
だって、今後今以上に状況がひどくなる可能性だってあるわけだし、先手を打つのは大切な事だと思う。
現在、高学年の次男が一人の同級生のために教室へ入れない状態になってます。
何とか保健室で過ごせてるけど、来年はその子とは同じクラスにはしないでもらう事はすでに学校と話し合いはついてるし、事情を知ってる人たちからは、中学の方にも申し送りしておいてもらえるように今年も、来年もしっかり学校側には伝えておくべきだよと言われたので、そのことも今度の小学校の面談の時にお願いするつもりです。
やりすぎ、いつまで親が?過保護すぎるという意見の人は同じ状況になったときに同じ事が本当に言えるのかな?と思います。
-
39 名前:聞いたところによると:2015/09/29 21:55
-
>>1
言う人結構いるみたいね。ま、私なら絶対言わない
けど。園児かよ。
-
40 名前:言われました(長文ですが:2015/09/29 22:18
-
>>1
現在高2男子です。
小学校の時に色々あって親としては言いたかったけど
その先のことを考えて(中学高校社会人とか)
ここであえて耐えるもしくはそれを乗り越えるために
言うべきことじゃなくて子供自身が解決する方がいいと
思っていいませんでした。
でも中学の体育祭の時に小学校の時の担任がたまたま
来てて「あの時は〜」とお話してたら
「言ってくれていいんですよ」と言われました。
でもいざこざを乗り越えないといけませんしと
言うと「大きくなった時にはそれを交わせることも
出来るでしょうが今必要なのは楽しく学校に通わせる
ことですよ」と言われました。
なんだ言えば良かったんだと思いましたが
仲間はずれになることは本人が乗り越えることだと
思いますしそれを違う目的に変えることも必要だと
思いました。
中学でもありましたし現在高校でもあるみたいです。
大きな事件があり先生の方から次の学年は
離しますねと言われましたが私としては....
小学校でも中学校でもそして高校でもあると
言うことは、うちの息子にそれを「交わせる容量が
他の子よりも少ない」と判断しました。
全てがうちと同じ状況じゃないとしても?
見過ごすことが出来ないとか子供自身にも
問題があるのでは?と考えています。
-
41 名前:程度の問題:2015/09/29 22:45
-
>>1
うーん、イジメならいうのもありだと思う。
でも…仲間外れって微妙。
仲良しグループから外されたってだけでしょ、結局。
それってイジメと言えるかなあ。
いや、辛いのは分かるよ。でもイジメじゃないし、普通に「ある」話だよ。
それに、その仲間が何人か知らないけど、その全員とクラスを別にしてもらうつもりなのかな。
スレ文を読む限りの話だけど…いじめとは言えず、ただ仲良しグループに入れてもらえないだけ。
悪口だって正直言ってイジメとは言えないくらい誰でも言ってると言っても大げさじゃないよね。
なら、部活でもクラスでも他の子と仲良くすればいいだけの話だと思うけど。
多くの方が言われているようにイジメなら言ってもいいと思うけど…
その仲良しグループが何人かわからないけど、そのうちの一人とだけ一緒のクラスになれば、部活でのかかわりもまた変わるかもしれないし、何クラスあるのかわからないけど、放っておいても全員が一緒のクラスになるってこともないんじゃない?
万が一全員と一緒のクラスになったところで、他の子と仲良くすればいいだけの話だと思うけど、ましてやその中の一人二人と一緒になるだけなら、他の子に目を向ける努力を娘にするようにアドバイスするのがいいと思うな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27