育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680973

長文・旦那が自分勝手すぎる

0 名前:やっていけない:2017/08/23 23:35
あるとき子どもがノロにかかり、
旦那があからさまに嫌がるように「うつる」と言ったので
私と子供だけ別部屋で寝ました。
確かに旦那は仕事があるのでうつったら大変ですが、
言い方ってものがあると思います。
具合悪そうにしてる子どもに対して舌打ち大きなため息、
心配する言葉もなく、ただただ嫌そうに「うつる」。

そんなこともあり、治ってからも私と子供だけ別部屋で寝る日々が続く。
あるとき、なんで戻ってこないんだ、とまた不機嫌に言うので
戻ることにしました。
そしたら、旦那が寝るときにすでに私と子供は寝ていた
(私は眠れずに起きていたけど)ため、電機は消えた状態。
入ってきた旦那は暗くて見えないので、それに対して文句。
また舌打ち大きなため息、うぜーなという言葉。
一人で寝ていた時は、部屋に入れば電気つけて
しばらく電気つけたままスマホいじったりなんだりしてたんだと思います。
それが私たちがいたためできずイライラ。
でも戻って来いといったのは旦那です。

それを機に、別々に寝ることに。
でも旦那は自分の部屋にベッドを置く(布団を敷く)ことを嫌がったため
物置にしていた部屋の片隅にベッドおくことになりました。
だって自分の部屋が嫌ならそうするしかないですよね。

それから数年、昨日、旦那が寝てる部屋に
いつか捨てようと思っておいてある棚等を、
いつ捨てるんだと怒りだしました。
でもその棚には旦那の物も置いてあります。
他にも、今は使わないけど、あの場所をああやって片づけて
その時に使いたいから…という理由で
衣装ケースがおいてあったりします。

確かに捨てない私も悪いですが、
旦那がなんとなく使ってるから、すぐに捨てなくていいかな
と思ったのもあるし、そもそも旦那が寝てる部屋は物置部屋なので
嫌なら自分の部屋で寝ればいい、というのが私の意見です。
私が自分の部屋ばかり片づけてる、と言いますが、
リビング等の他の部屋を片付けてもすぐ散らかされ、
私の思うような部屋にさせてくれないから、
自分の部屋を作ってそこを綺麗に自分好みにすることで
上記のイライラを抑えてる部分もあるし、
他の部屋も片づけるけど散らかしてるのは旦那で、
自分の部屋「だけ」綺麗にしてるつもりはありません。
保てているか、旦那が散らかして保てていないか、です。

それに、いつ捨てるんだと騒いでますが、
それ以上に旦那の個人的なもので溢れかえってます。
物置 兼 旦那の寝室が。
ネットで買って届いたバッグや洋服や靴、空き箱、
隠すようにクローゼットの奥に押し込まれていたり、
そこらへんに積み重ねられてる。
少し片づけて綺麗にしたはずの部屋の片隅も、
気づけば旦那のそういったもので溢れかえってる。
それで私に、捨てていないことを文句言う。

自分の部屋は別にあるんだから、寝てる部屋は旦那の部屋ではないし、
私が物を置くことに(私の個人的な物ではない)文句を言うなら、
自分の個人的な物も置くなと思うのですが。


私が間違ってますか?
1 名前:やっていけない:2017/08/25 09:35
あるとき子どもがノロにかかり、
旦那があからさまに嫌がるように「うつる」と言ったので
私と子供だけ別部屋で寝ました。
確かに旦那は仕事があるのでうつったら大変ですが、
言い方ってものがあると思います。
具合悪そうにしてる子どもに対して舌打ち大きなため息、
心配する言葉もなく、ただただ嫌そうに「うつる」。

そんなこともあり、治ってからも私と子供だけ別部屋で寝る日々が続く。
あるとき、なんで戻ってこないんだ、とまた不機嫌に言うので
戻ることにしました。
そしたら、旦那が寝るときにすでに私と子供は寝ていた
(私は眠れずに起きていたけど)ため、電機は消えた状態。
入ってきた旦那は暗くて見えないので、それに対して文句。
また舌打ち大きなため息、うぜーなという言葉。
一人で寝ていた時は、部屋に入れば電気つけて
しばらく電気つけたままスマホいじったりなんだりしてたんだと思います。
それが私たちがいたためできずイライラ。
でも戻って来いといったのは旦那です。

それを機に、別々に寝ることに。
でも旦那は自分の部屋にベッドを置く(布団を敷く)ことを嫌がったため
物置にしていた部屋の片隅にベッドおくことになりました。
だって自分の部屋が嫌ならそうするしかないですよね。

それから数年、昨日、旦那が寝てる部屋に
いつか捨てようと思っておいてある棚等を、
いつ捨てるんだと怒りだしました。
でもその棚には旦那の物も置いてあります。
他にも、今は使わないけど、あの場所をああやって片づけて
その時に使いたいから…という理由で
衣装ケースがおいてあったりします。

確かに捨てない私も悪いですが、
旦那がなんとなく使ってるから、すぐに捨てなくていいかな
と思ったのもあるし、そもそも旦那が寝てる部屋は物置部屋なので
嫌なら自分の部屋で寝ればいい、というのが私の意見です。
私が自分の部屋ばかり片づけてる、と言いますが、
リビング等の他の部屋を片付けてもすぐ散らかされ、
私の思うような部屋にさせてくれないから、
自分の部屋を作ってそこを綺麗に自分好みにすることで
上記のイライラを抑えてる部分もあるし、
他の部屋も片づけるけど散らかしてるのは旦那で、
自分の部屋「だけ」綺麗にしてるつもりはありません。
保てているか、旦那が散らかして保てていないか、です。

それに、いつ捨てるんだと騒いでますが、
それ以上に旦那の個人的なもので溢れかえってます。
物置 兼 旦那の寝室が。
ネットで買って届いたバッグや洋服や靴、空き箱、
隠すようにクローゼットの奥に押し込まれていたり、
そこらへんに積み重ねられてる。
少し片づけて綺麗にしたはずの部屋の片隅も、
気づけば旦那のそういったもので溢れかえってる。
それで私に、捨てていないことを文句言う。

自分の部屋は別にあるんだから、寝てる部屋は旦那の部屋ではないし、
私が物を置くことに(私の個人的な物ではない)文句を言うなら、
自分の個人的な物も置くなと思うのですが。


私が間違ってますか?
2 名前:部屋数:2017/08/25 09:42
>>1
ご主人は自室と自分の寝室、2部屋つかってるということ?
豪邸なの?
部屋が有り余ってるのでなければ、一部屋でまとめちゃえば。

ベッドも荷物もご主人もそこに押し込めちゃえばいいよ。
で空いた方の部屋を物置部屋にすれば解決。
3 名前:かまっちょ:2017/08/25 09:51
>>1
単に構ってチャンなのだと思う。
うちもそうなんだけど、文句を言うから「じゃあこうしようか」と私や子供が譲歩しても、それで自分が寂しくなったりすると「やっぱりこっちが良い。」と言い出し、それで自分が不都合だったり(部屋が暗くて歩けなかったり)すると、今まで自分が振り回してることも忘れて平気で文句言うんだよ。

多分、夫側としては奥さん側から「お父さん大事なお仕事してるんだから、ノロうつったらいけないよね・・・だから別室で寝るね。」って思いやって立ててほしいし、
先に寝てたとしても夫が入ってきたら「あ、先に寝てごめんね、電気つけるね。」ってそそくさと奥さんが動いてほしい。自分を奉って甘やかしてほしい。のだと思う。

・・・んなのやってられっかっつーんだよね。
だからうちは無視だよ無視。
もしくは夫が勝手なことをしようとしたらさせて置いて後でゴチャゴチャ言ったらブチ切れることにしてる。
4 名前:主です:2017/08/25 09:53
>>2
4LDKです。

旦那の部屋、物置、子どもの部屋、私の部屋、
に今はなってます。
本当は、物置は物置として使いたいんです。
スレに書いたように、とにかく旦那の物が多く散らかすので、
一部屋物置がないとリビングもひどい状態になってしまう。

本当は一部屋でまとめてしまいたいけど、
確実に大喧嘩になります。
それは避けたいです。
普通に話し合いができない人なので、喧嘩になるのは必須です。
旦那が自分の部屋で寝るか、
それが嫌なら物置部屋に色んなものがあるのを我慢しろ、
と思うのです。
そもそも、自分の部屋があるのに別の部屋に寝室 兼 物置)
を設けてることが贅沢ですよね。
決して豪邸ではないので。
5 名前:主です:2017/08/25 10:06
>>3
>もしくは夫が勝手なことをしようとしたらさせて置いて後でゴチャゴチャ言ったらブチ切れることにしてる。


私もこれをしてるんですが…
今まで散々個人的な物を部屋にため込んでるのは知っていたけど、
まぁ物置部屋だしということで、言わずにきていたのが、
突然捨てろと言い出してので私も我慢が出来ず…
という状態です。
物置部屋だとしても、個人的な物は各自自分の部屋に、
というのが私の考えです。
そのための自分の部屋だと思ってます。

でも言わずに我慢してた。
それなのに自分の事は棚に上げ、私に捨てろと怒ってきたんです。。。
6 名前:それで:2017/08/25 10:53
>>1
自分勝手は困るけど、話し合えないのも困るね。

喧嘩してでも自分の意見を伝えるか、面倒だから黙って従っておくか、頑として今のままで知らんふりするか。

主さんはどうしたいのかな?
ご主人とこの先どうしたいのかな?
7 名前:ひろいんだな:2017/08/25 11:05
>>1
ものは主さんの部屋におけば?
要らないものは捨てたら?
旦那さんがわがままで思いやりがないのはその通りだと思うけど。

一緒に片付けるとか、話し合うしか無い。それが面倒なら言われたようにする。
8 名前:主です:2017/08/25 11:14
>>6
昨日大喧嘩まではいかないですが、言い合いにはなりました。

今までも、普通に話してるのに結局旦那が声を荒げて
それでも私が頑張って普通に話してるのに、
言い方が悪いとすべて私のせいにし、喧嘩になります。
自分もそうなのに、悪いのはすべて私です。
まず自分が治してからという発想はない人です。
私が治さないと自分も治さない、でもいくら私が治そうと努力しても
認めないです。

自分の意見もたくさん伝えてきましたが、
最終的に喧嘩になり、そのままということが多いです。
理解してくれていないと思います。

実は我慢に我慢を重ねてきてもう限界、となり、
離婚を切り出し実家に帰ったことがあります。
旦那は泣きながら離婚したくないと言いましたが、反省の言葉や
謝罪はなかったです。
親も、子どももいることだし…と、今回は我慢しなさいと
その時は離婚せず終わりました。
ただ、次もしこういうことがあったら、離婚させますからと
旦那に言ってくれました。

そういうこともあり、私はいずれ離婚を考えています。
ただ今は子どもが受験生なのもあって、
今は家庭内でそういうゴタゴタはしたくありません…。
金銭的にも生活面でも、まだ両親そろっていたほうが
子どもにとってはいいと思うので、
私は今のところ大きな喧嘩に発展するようなことは避けたいです。
でも、喧嘩するたびに離婚が頭をよぎってます。
旦那はそれをわかってないと思います。
寄り添う気持ちが全く見られません。
9 名前:あはは:2017/08/25 11:15
>>3
>単に構ってチャンなのだと思う。
>うちもそうなんだけど、文句を言うから「じゃあこうしようか」と私や子供が譲歩しても、それで自分が寂しくなったりすると「やっぱりこっちが良い。」と言い出し、それで自分が不都合だったり(部屋が暗くて歩けなかったり)すると、今まで自分が振り回してることも忘れて平気で文句言うんだよ。
>
>多分、夫側としては奥さん側から「お父さん大事なお仕事してるんだから、ノロうつったらいけないよね・・・だから別室で寝るね。」って思いやって立ててほしいし、
>先に寝てたとしても夫が入ってきたら「あ、先に寝てごめんね、電気つけるね。」ってそそくさと奥さんが動いてほしい。自分を奉って甘やかしてほしい。のだと思う。
>
>・・・んなのやってられっかっつーんだよね。
>だからうちは無視だよ無視。
>もしくは夫が勝手なことをしようとしたらさせて置いて後でゴチャゴチャ言ったらブチ切れることにしてる。



全くウチと同じだわ。
ほんと面倒なオヤジだよね。
子どもよりガキだと思ってる。
10 名前:主です:2017/08/25 11:18
>>6
ごめんなさい、自分語りになってしまった…

私は、旦那が我儘を言ってることに気づいてほしいのです。
自分の部屋があるのに他の部屋で寝てること、
その部屋は物置部屋なのに物があることを怒ること、
でも自分の物はおいてること、
それが普通ではない、誰に言っても「お前が我儘だよ」と言われること
であることに気づいてほしい。

そのために、どこか私が悪い点はあったのか、
皆さんに聞いてほしかったのです。
私も悪いところがあったら治してから、
旦那に言ったほうがいいかと思って。
11 名前:主です:2017/08/25 11:29
>>7
私の部屋はどの部屋よりも小さく、
自分の物を置いて、寝るスペースを確保して、
本当はいらないけど旦那の親に買ってもらったからと
捨てられずにいる家具もあったりして
これ以上物を置くのは難しいです。
本当はその家具捨てたいんですが、
旦那がとにかく怒ります。

そして、本当に要らないものは捨てています。
縦横それぞれ1メートルもない棚と、
衣装ケースがおいてあることが気に食わないようです。
それを片付けろ、と。
その何倍ものスペースに旦那の個人的なものや、
捨てるといったら旦那がとっておけと言った
子どもの玩具がたくさんあります。
それらのものがおいてあるのは気にしないようです。
12 名前:亀の甲より:2017/08/25 11:49
>>11
男はお子ちゃまな生き物なのよ。
ジジイになってもそんなものだと思う。
金銭的に頼りたいなら、適当に合わしてあげたら?
子供中心が楽しいのは母親だけかもよ。

それが嫌なら、誰と結婚しても上手くいかないと思うので
シングルでたくましく生きれるように
自分が男並みに稼ぐにはどうするか?という事を
真剣に考えて実行していけばいいと思うわよ。
13 名前:それで:2017/08/25 11:55
>>10
主さんの言うこと、思う事はわかるよ。
でもね、相手を変える、相手に変わって欲しいと思うことは自分が変わるよりもハードルが高いことです。
相手に気づいて欲しい、変わって欲しいと望んでもなかなか思う通りにはいかず、それがストレスにならないかな?
相手に期待しないとちょっとは気が楽です。

今はゴタゴタしたくなければご主人に従って以前から捨てる予定の棚は捨てちゃえば?
棚は捨てるからご主人には物をどかしてね、と言ってご主人に物をどかさせる。
衣装ケースは使うか、捨ててしまう。
あなたの思う通りにしました、これで文句ないでしょ?ってね。
棚がなくて不便だと思えば、気づくかもだし、自分の好きな棚を買って二部屋を使われたら、物置が無くなって困るからご主人に何とかしてもらう。

自分の我慢がちょっとでも減るように頭を使って、あの手この手で相手と歩み寄る。
自分も寄る分、相手をこっちに近づける。

いずれ離婚するなら、物は少ない方がいい気がします。
物を減らすチャンスだと思えたら気持ちも変わらないかな?
14 名前:しんどい:2017/08/25 12:03
>>1
旦那さん我儘だね。
自分の部屋のことは自分でアイディアを考えてほしいところ。
みんなで使う家だから、実行する前には一言ほしいけど。
今は主さんが旦那さんの気にいるように気を回して全て整える、
というやり方になってるからトラブルになるんだと思う。

まず、旦那さんからどのようにしたいかアイディアを考えて、
紙に書いて出してもらう。
主さんの方でこれは困るということがあれば、先に書いて渡しておく。
旦那さんからアイディアが出てきたら、その紙を2人で見ながらすり合わせをする。
うちの夫も相当だけど、お互いの意見を紙に書くことでかなり摩擦を減らせる。
それでも大変だけどね。

言い合いになったら、「この話は後日にしましょう。」と言ってその場を去る。
相手がいなければ喧嘩はできないから。
離婚も考えているのは私も同じ。
穏やかな人と結婚できたら、まったく違った人生だったのにと悲しく思うよ。

>旦那がとっておけと言った子どもの玩具
こんなの黙って処分してもわからないよ。写真に撮っておけば思い出になるし(旦那には秘密)。そんな旦那さん、どんなおもちゃがあったかなんて覚えてないでしょ。
聞かれたら実家に預けているとでも言っておけば。

こんなパートナーだと笑顔もなくなっちゃうでしょ。
もしかすると、お互い優しい言葉等も忘れちゃっていて、余計ギスギスするのかも。
うちがそうだけど。
そういう時、嫌いな人にh
優しい態度や笑顔を心がけて、うまくやりましょう。
お互いしんどいね。
15 名前:修正:2017/08/25 12:07
>>14
>そういう時、嫌いな人にほど
>優しい態度や笑顔を心がけて、うまくやりましょう。
>お互いしんどいね。
16 名前:思い切って:2017/08/25 12:12
>>1
物置も夫の部屋にしたらどうだろう。
個人的なものはそれぞれの部屋に保管。
リビングには個人的なものは置かない。家族共通で使うものだけにする。

保管しておきたいものは、保管したい人の部屋に置く。

誰も部屋に置きたくなければ捨てる。
17 名前:断捨離:2017/08/25 12:20
>>1
もしかして物が増えると収納家具・用品も増やしてしまう人?
家具などに優先順位をつけて断捨離した方がいいのでは。

>縦横それぞれ1メートルもない棚と、衣装ケース
>旦那が寝てる部屋にいつか捨てようと思っておいてある棚等

これらをまず処分して、中身は義理親から買ってもらった棚にでも無理やり入れては。
できればこの家具はダンナの部屋に移動する。
衣装ケースは、必要があれば2000円程度でまた買えるでしょう。
無駄な出費だけど、喧嘩になって疲れるよりマシだよ。

旦那の趣味のものは、義実家に一部預かってもらうことはできないの?
捨てられなくても預かりなら了解するかもしれないよ。
18 名前:主です:2017/08/25 12:28
>>1
レスありがとうございました。
皆さんに読んでもらえて、レスももらえて、
少し落ち着いてきました。
数名の方、まとめての返事になりすいません。


昨日の話があってすぐに、粗大ごみの申し込みをしました。
衣装ケースは、子どもと一緒に、子どもの部屋のクローゼット中と
玩具を一部整理して捨てようと思っていて
その時に使おうとしていたのですが、
受験生だから…と先延ばしにしていたのを
明日明後日でやろうと思います。(ちょうど旦那もいないので)

棚を片づけて綺麗にする替わりに、
人に文句言ったのだから自分の物は今後置かないこと、
今あるものはちゃんと自分の部屋にもっていくこと、
寝室に使ってるけど物置でもあるので、
ティッシュやトイレットペーパーの
大きなもののストックを置くことに関して文句言わないこと、
を言いたいと思います。
それくらいいいですよね?

ある程度は適当に合わせてはいますし、
歩み寄るように心がけているんですが
もちろんそのことでストレスはあるわけで、
そこにここまでの自分勝手なことを言われて
イライラが止まらず、私が間違ってるのか…と
話を聞いてもらいたいのもあってスレたてました。

友達のいない人なので、
他人の意見がないのも自分勝手になる原因かなと思います。
彼にはみんなの家という気持ちは皆無で、
家族で住んでる感覚がないんだと思います。

あぁ…書き出したら止まらないですね。すいません。


とにかく、言われた通り片づけようと思います。
暖かいレスありがとうございました。
19 名前:しんどい:2017/08/25 12:45
>>18
>棚を片づけて綺麗にする替わりに、
>人に文句言ったのだから自分の物は今後置かないこと、
>今あるものはちゃんと自分の部屋にもっていくこと、
>寝室に使ってるけど物置でもあるので、
>ティッシュやトイレットペーパーの
>大きなもののストックを置くことに関して文句言わないこと、

内容的には全く問題ないと思う。
ただ、言い方が心配。
旦那に非があるとしても、そういう相手だから慎重に。

>人に文句言ったのだから
>文句言わないこと

これを表に出すと言い返してくるかも。
本音はこらえて、表面的な笑顔で、
「片づけて使いやすくなったよ^^」
「物置はみんなの部屋だからストックは置くわね^^」
こんな感じでしょうか。

片づけと旦那対応、大変だけど頑張って!
私も頑張るよ^^
20 名前:これは要る?:2017/08/25 13:32
>>1
喧嘩しないと解決しない問題を、喧嘩せずに済まそうとするから堂々巡りになるんです。

うちは私が旦那のもの(不要と思われる)ものを全部並べて帰宅を待ち構え「これは要る?」「これは要らないよね?」と半強制でゴミ袋へ。
確実に使わないものが多いし、いざずらっと並べられたものや服の多さに驚いていました。
なんで勝手にやるんだ!と怒りながらも、勝手にやらないと永遠にゴミ部屋になると自分で分かっているんです。だから完全には怒れない。

衣装ケースふたつ処分、あとゴミ袋3つ分の不要物。

特に段ボール製の衣装ケースはゴキブリの巣になるおそれがあります。(段ボールに卵産むので)
昔、段ボール製衣装ケースが出たばかりの頃に夫が買ったもので、あちこちボロボロ。
その中にある服は着ない服。

私自身、不要な服やモノのはどんどん捨てて行く派です。いつか着るかも・・は一切なしです。
お菓子の缶とか、紙袋とか、集める人の感覚が分かりません。
必要なときに、その都度買えばいい。

夫を見ていると「とりあえず入れておく場所」があり、そこにドンドン溜め込んでゆく。
定期的に「要る?」「要らない?」を繰り返します。

ものすごく広い家なら問題ないけど、そうじゃないのだから不用品を置いておくスペースなどないのです。
21 名前:やりすぎ:2017/08/25 17:12
>>1
あーやりすぎちゃったね。
戻ってこないんだと言われても
戻ってきてほしいの?と聞くだけで
戻ってきて欲しいとお願いされてから戻ればいいし
布団敷くのが嫌なんていってベット買ったらダメだよ。
そこは自分で解決させる。
主さんが頼まれる前にやり過ぎだよ。
今度から頼まれてからやる
忖度しない(笑)
忖度ほど男をダメにする行為はないと自分の夫から学んだ。
今は再教育中。
棚も言われたら、あー私の力じゃ無理だからお願いね〜あなたが使ってる部屋だから。
掃除しないと言われたら
あなたの部屋のもの勝手に捨てていいならやるよ〜だね。
なんかいってきたら 私もそう思ってたの!さすがよく気づくね!やっといてねお願い〜て言ったら
何も言えなくなるらしい(笑)
頼られるのではなく頼る女になるのがポイントだよ。

>あるとき子どもがノロにかかり、
>旦那があからさまに嫌がるように「うつる」と言ったので
>私と子供だけ別部屋で寝ました。
>確かに旦那は仕事があるのでうつったら大変ですが、
>言い方ってものがあると思います。
>具合悪そうにしてる子どもに対して舌打ち大きなため息、
>心配する言葉もなく、ただただ嫌そうに「うつる」。
>
>そんなこともあり、治ってからも私と子供だけ別部屋で寝る日々が続く。
>あるとき、なんで戻ってこないんだ、とまた不機嫌に言うので
>戻ることにしました。
>そしたら、旦那が寝るときにすでに私と子供は寝ていた
>(私は眠れずに起きていたけど)ため、電機は消えた状態。
>入ってきた旦那は暗くて見えないので、それに対して文句。
>また舌打ち大きなため息、うぜーなという言葉。
>一人で寝ていた時は、部屋に入れば電気つけて
>しばらく電気つけたままスマホいじったりなんだりしてたんだと思います。
>それが私たちがいたためできずイライラ。
>でも戻って来いといったのは旦那です。
>
>それを機に、別々に寝ることに。
>でも旦那は自分の部屋にベッドを置く(布団を敷く)ことを嫌がったため
>物置にしていた部屋の片隅にベッドおくことになりました。
>だって自分の部屋が嫌ならそうするしかないですよね。
>
>それから数年、昨日、旦那が寝てる部屋に
>いつか捨てようと思っておいてある棚等を、
>いつ捨てるんだと怒りだしました。
>でもその棚には旦那の物も置いてあります。
>他にも、今は使わないけど、あの場所をああやって片づけて
>その時に使いたいから…という理由で
>衣装ケースがおいてあったりします。
>
>確かに捨てない私も悪いですが、
>旦那がなんとなく使ってるから、すぐに捨てなくていいかな
>と思ったのもあるし、そもそも旦那が寝てる部屋は物置部屋なので
>嫌なら自分の部屋で寝ればいい、というのが私の意見です。
>私が自分の部屋ばかり片づけてる、と言いますが、
>リビング等の他の部屋を片付けてもすぐ散らかされ、
>私の思うような部屋にさせてくれないから、
>自分の部屋を作ってそこを綺麗に自分好みにすることで
>上記のイライラを抑えてる部分もあるし、
>他の部屋も片づけるけど散らかしてるのは旦那で、
>自分の部屋「だけ」綺麗にしてるつもりはありません。
>保てているか、旦那が散らかして保てていないか、です。
>
>それに、いつ捨てるんだと騒いでますが、
>それ以上に旦那の個人的なもので溢れかえってます。
>物置 兼 旦那の寝室が。
>ネットで買って届いたバッグや洋服や靴、空き箱、
>隠すようにクローゼットの奥に押し込まれていたり、
>そこらへんに積み重ねられてる。
>少し片づけて綺麗にしたはずの部屋の片隅も、
>気づけば旦那のそういったもので溢れかえってる。
>それで私に、捨てていないことを文句言う。
>
>自分の部屋は別にあるんだから、寝てる部屋は旦那の部屋ではないし、
>私が物を置くことに(私の個人的な物ではない)文句を言うなら、
>自分の個人的な物も置くなと思うのですが。
>
>
>私が間違ってますか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)