NO.6681055
職場環境
-
0 名前:主:2015/10/14 14:07
-
いつもニコニコ、嫌味悪口一切言わないけど、何を考えてるかわからず
その場に適当に合わせた発言ばかりで八方美人な人。
考えてることが態度や言葉に現れ、自分の意見に従う人には優しいが楯突く人には容赦ない、正直で飾らない人。
同僚としてはどっちがいい?
-
1 名前:主:2015/10/15 12:20
-
いつもニコニコ、嫌味悪口一切言わないけど、何を考えてるかわからず
その場に適当に合わせた発言ばかりで八方美人な人。
考えてることが態度や言葉に現れ、自分の意見に従う人には優しいが楯突く人には容赦ない、正直で飾らない人。
同僚としてはどっちがいい?
-
2 名前:1番でしょ:2015/10/15 12:22
-
>>1
最初の方がいいよ。
しょせんやとわれの癖に何をたてついてんだか。
-
3 名前:私も:2015/10/15 12:33
-
>>1
最初の人。
良くも悪くもそのまま出して振り回されたり、顔色伺うのは疲れるな。
まだ八方美人の方が協調性があって仕事がやりやすい。
-
4 名前:、ノ、テ、チ:2015/10/15 13:07
-
>>1
、?シ。「、ウ、ホニ簣ニーハチー、ソ、ニ、隍ヲ、ネ、キ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ。」
サ荀マチーシヤ、ヌ、ケ、ャ。「ニアホス、マク蠑ヤ、ヌサ👊🏻オ、ォ、?邨チ、ネヌマシッ、ヒ、オ、?゙、ケ、ャ。「イメ、ハ、ホ、ヌ
シォハャ、ホエカセ「ケ・、ュキ🎶、スミ、キ、゙、サ、😐」
、ヌ、筅ウ、ネ、「、?エ、ネ、ヒ。「ヌマシッ、ヒ、オ、??ホ、ヌ。「シォハャ、ャハム、ハ、ホ、ォ、ネ、ウ、ウ、ヌハケ、、、ニ、゚、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
サ荀箋ァ、オ、👃ホーユクォハケ、、、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」
イ👃熙マヒワイサ、ヌ、コ、ア、コ、アクタ、ヲソヘ、ミ、ォ、熙ヌ
ネ隍?ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」
-
5 名前:無論:2015/10/15 13:22
-
>>1
>いつもニコニコ、嫌味悪口一切言わないけど、何を考えてるかわからず
>その場に適当に合わせた発言ばかりで八方美人な人。
>
>
>考えてることが態度や言葉に現れ、自分の意見に従う人には優しいが楯突く人には容赦ない、正直で飾らない人。
>
>
>
>同僚としてはどっちがいい?
友達として付き合うというならともかく、職場環境においてのことなら悩むこともなく前者でしょう。
仕事しに来てるんだから。
まあ業種や立場にもよるだろうけど、あくまでも自分の身に置き換えたら問答無用で前者。
波風が立つ事無く穏便に業務が遂行できればそれでいいよ。
ていうかそれ以上、それ以外に求めることなんてないから。
-
6 名前:アタマ悪い:2015/10/15 13:31
-
>>1
もちろん前者。
> 考えてることが態度や言葉に現れ、自分の意見に従う人には優しいが楯突く人には容赦ない、正直で飾らない人。
正直で飾らない?
ムダに敵を作る、
単にアタマ悪いバカ、だと思うよ。
-
7 名前:主:2015/10/15 13:42
-
>>1
では後者が非常に仕事ができる人の場合は
どうでしょう。
-
8 名前:メンドクサ!:2015/10/15 13:46
-
>>7
知らん!
-
9 名前:どちらもイヤだね:2015/10/15 14:41
-
>>1
>いつもニコニコ、嫌味悪口一切言わないけど、何を考えてるかわからず
>その場に適当に合わせた発言ばかりで八方美人な人。
>
>
>考えてることが態度や言葉に現れ、自分の意見に従う人には優しいが楯突く人には容赦ない、正直で飾らない人。
↑どちらも悪意に満ちた見方だな。
どちらも嫌。
そんな職場さっさと辞めるか、そんなヤツには近寄らない。
っていうか、こんな二択、まともに考える人いるのか?
-
10 名前:もしかして:2015/10/15 18:18
-
>>7
>では後者が非常に仕事ができる人の場合は
>どうでしょう。
後者は、主自身の事ですか?
-
11 名前:どっちもいた:2015/10/15 18:37
-
>>1
同僚ではないけど、どっちもいる職場にいたことがあります。
そういう人ってわかれば、こっちもそれなりに対応するだけ。
ただ後者のような人がいると雰囲気が悪くなって嫌だった。
-
12 名前:どっち:2015/10/15 18:45
-
>>7
ごめんなさい。
4で出てきた者ですが、文字化けした
のでまた出てきてしまいました。
同僚は後者で仕事ができて、更に
仲間がいるので、恐いもの無しです。
そういう環境になるというのは上司
のマネジメントが旨くいってないから
そういう人たちが生まれるのであって、
言わば無法地帯と化しています。
-
13 名前:私も:2015/10/15 20:06
-
>>7
>では後者が非常に仕事ができる人の場合は
>どうでしょう。
まさしく私の横の席の方がそうです!
明るく振る舞っているようだけど、皆気を遣った接し方だよ。
ご機嫌を伺うというか。
悪い人ではないけど、自然体というのは紙一重なもので、どなたが仰ってたように、何も考えてないバカかも知れませんね。
その人が席を外してる今日の数時間は和気あいあいしてましたし。
みんな、怒らせないように立てている感じです。
だから顔色を伺いながらの言動、行動なので疲れる。
でも、こういう人がいないと締まらなぬてはいけないものも締まらないので大事な存在なのかな?と思いながら仕事してます。
-
14 名前:、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、:2015/10/15 21:30
-
>>1
、ノ、テ、チ、箙💢」
、ヌ、篩ヲセ?ヒイソ、皃皃ニ、、、?ホ、ォ、篷ヤフタ。」
、ノ、テ、チ、ヌ、「、テ、ニ、筍「ナャナ👻ヒ、荀?皃エ、サ、ミ、、、、、タ、ア、ヌ、マ。ゥ
-
15 名前:うーーん:2015/10/15 21:33
-
>>7
>では後者が非常に仕事ができる人の場合は
>どうでしょう。
前者が仕事ダメダメじゃない限りはそっちかな。
上司なら別だけど。
-
16 名前:主:2015/10/15 21:35
-
>>1
私はどちらかと言うと前者の方です。
波風立てず周囲に合わせながら楽しく仕事をしたい
タイプ。
でもふと考えたんです。
雇う側にとってはどうなんだろう、と。
別に他が仕事ができないわけではないけど、それこそ
無難に自分の仕事をこなすだけ。方や後者は自分の
仕事は早々に終わり空いた時間で上司の手伝いをする
ような人。
気に入らないことがあれば嫌な空気を醸し出し
和を乱すような人でも会社にとっては有能な人材
なんだよね。
でも周囲の我慢や配慮の上に成り立っている良好な
人間関係なんだとは会社は知ってか知らずか
それが当たり前の環境。
なんだかな〜って感じです。
因みに経験年数の違いはあれ、身分は全員同じパート
です。
-
17 名前:どうだろ?:2015/10/15 21:38
-
>>16
仕事が出来て周囲と上手くやれる人が一番じゃない?
そういう人も多いけど。
仕事できる=自分勝手、ではないから。
-
18 名前:盛大な後出し:2015/10/15 21:47
-
>>16
>私はどちらかと言うと前者の方です。
>波風立てず周囲に合わせながら楽しく仕事をしたい
>タイプ。
>
>でもふと考えたんです。
>雇う側にとってはどうなんだろう、と。
>
>別に他が仕事ができないわけではないけど、それこそ
>無難に自分の仕事をこなすだけ。方や後者は自分の
>仕事は早々に終わり空いた時間で上司の手伝いをする
>ような人。
>気に入らないことがあれば嫌な空気を醸し出し
>和を乱すような人でも会社にとっては有能な人材
>なんだよね。
>
>でも周囲の我慢や配慮の上に成り立っている良好な
>人間関係なんだとは会社は知ってか知らずか
>それが当たり前の環境。
>
>なんだかな〜って感じです。
>
>
>因みに経験年数の違いはあれ、身分は全員同じパート
>です。
変な二択にしないで、最初からこれを出せばいいものを・・・
結局、自分は良い人間で、そのお相手さんは悪い人って言いたいのね。
-
19 名前:少数派:2015/10/15 23:50
-
>>1
後者かな。一緒に仕事をする上で、ある程度考えがわかってた方が良いし、嫌われても「あぁ、従わないからね」と周囲共々納得できるから楽。
でも、後者がいると雰囲気が悪くなるんだね。確かにそうかも・・。
そう言えば、短期バイトで後者っぽい人いたなぁ。(仕事もできる)
言葉は荒いし、早とちりしてまくし立てるような時もあったけど、
言おうとすることは間違ってないし、ぶすっとしてても裏表がないから、私は楽だった。
普通に「え?どういうことですか?」と聞いていたし。
(でも、他の短期バイトの人は皆怖がってた。やっぱり皆さんの言う通りかも)
それよりも、裏でどう思ってるのか?と気にしちゃう方がつらい。
仕事と割り切るのが苦手なので、例えパートでもある程度信頼していたい。
-
20 名前:本当は:2015/10/16 00:37
-
>>12
>ごめんなさい。
>4で出てきた者ですが、文字化けした
>のでまた出てきてしまいました。
>同僚は後者で仕事ができて、更に
>仲間がいるので、恐いもの無しです。
>そういう環境になるというのは上司
>のマネジメントが旨くいってないから
>そういう人たちが生まれるのであって、
>言わば無法地帯と化しています。
そういう人はどっかで悪口言われてると思うんだけどなー。その仲間って人たちとか。
本気でその人のこといいと思うかなー。
-
21 名前:うーん:2015/10/16 07:23
-
>>1
大人だもん前者でいいよ。
今、私の隣の席の人は、気に入らない
ことがあると、
「つかえねーなー」とか、
「くだらん女〜」とブツブツ上司批判。
50歳。元ヤンでもない。
嫌な言葉って、聞いているこちらの気が
滅入る。
学校みたいに席替えがないかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27