育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」。車道を通行することし
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6681298
電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」。車道を通行することし
0
名前:
経産省
:2017/09/11 05:09
電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」扱いなので車道を通行しなくてはならないそうな。
おばあさま方、お孫ちゃんを預かるときには気を付けてね。
死ぬ気で車道を歩いてください。
1
名前:
経産省
:2017/09/12 16:28
電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」扱いなので車道を通行しなくてはならないそうな。
おばあさま方、お孫ちゃんを預かるときには気を付けてね。
死ぬ気で車道を歩いてください。
2
名前:
シニアカー
:2017/09/12 16:32
>>1
電動シニアカーも車道を走るんだよね。
遅すぎるかつデカすぎるで横を通り抜けるのが怖い時がある。
電動車いすはどうなんだろうか。
3
名前:
何それ
:2017/09/12 16:34
>>1
>電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」扱いなので車道を通行しなくてはならないそうな。
は?何それ。経産省ってハンネ付けてるってことは、経産省の見解がそれなの?
よく保育園らしき子達が保育士さんに連れられて公園とかお散歩してるアレのことだよね?
なぜに軽車両???
バカなの?実物見たことあるのMETIの人達???
電動アシスト付きだからってこと?
じゃ電動車いすは?
4
名前:
歩行者じゃない?
:2017/09/12 16:37
>>2
>電動シニアカーも車道を走るんだよね。
>遅すぎるかつデカすぎるで横を通り抜けるのが怖い時がある。
電動シニアカーは歩行者扱いのはずだよ。
私買ったことあるもの。姉と弟で当時生きてたばあちゃんに。
最高で時速数キロしかスピード出ないし。
もしかしてそれも法律変わってる?
5
名前:
悪意があるね〜でも
:2017/09/12 16:37
>>1
>事業者から電動アシスト機能を付加した6人乗りベビーカーの道路交通法、道路運送車両法上の取扱いについて確認
だから「おばあさま方、お孫ちゃんを預かるときには気を付けてね」は大きな勘違い。
6
名前:
シニアカー
:2017/09/12 16:41
>>4
調べてみたら道路交通法上では車道を走るのは違反って事だった。
うわ〜知らなかった。
よく見かけるお爺ちゃんは余裕な顔して車道走ってるんだよね。
窓あけて教えてあげたい気分だ。
7
名前:
暴走
:2017/09/12 16:57
>>5
電動アシスト自転車に乗ってるママが多いけど、すいーっとこげちゃうからか子ども乗せてても暴走するママが多いのなんのって。
これでベビーカーにまで電動アシストついちゃったらママたちはどんだけ暴走するんだか。
8
名前:
保育士さん用
:2017/09/12 17:16
>>1
保育園で散歩の時に6人くらい載せてるベビーカーでしょう?
良く知りもしないで、嫌味なスレ立てて笑えるわ。
9
名前:
子ども乗せ
:2017/09/12 17:23
>>1
お子さんを前後に乗せて走っている自転車。
車道を走るっていうこと知らないの?
自転車は車道ですよ。
歩道ギリギリに車がびゅんびゅん走る道でも、歩道じゃなく車道走って下さい。
たぶん車がよけてくれますが、よけてくれないときは諦めて下さい。
10
名前:
道路交通法
:2017/09/12 17:28
>>9
自転車の道路交通法では、車道や交通の状況からみてもやむを得ない場合は、自転車が歩道を通行できるとしています。
歩道ギリギリに車がびゅんびゅん走る道なら、上記が当てはまると思います。
11
名前:
そこいじわる〜
:2017/09/12 18:23
>>9
自転車通行可の歩道なら自転車もOKだけど?
標識があるはず、交差点とかにね。
あなた免許ない人でしょ。
ドライバーの立場から見たら子連れ自転車や
お年寄り自転車はぜひとも歩道を通ってもらいたいものだからね。
12
名前:
私は
:2017/09/12 18:41
>>11
先日
「自転車は車道だろう」って爺さんに怒鳴られたよ。
別スレみたいな切れやすい人だったのか。
そこの道路は自転車用の道があるわけではない
普通の5メートル幅くらいの道路。
一緒に通れる感じではない。
13
名前:
知らない
:2017/09/14 06:11
>>1
そんなのがあるの?
見たことあるんだろうか
14
名前:
、、、テ、ソ、、
:2017/09/14 06:20
>>9
、「、ハ、ソ、マ、ノ、ホホゥセ?ゥ
ナ
ウサメ、ノ、筅、、ハ、、、隍ヘ。」
15
名前:
うちはいないな
:2017/09/14 06:23
>>6
>調べてみたら道路交通法上では車道を走るのは違反って事だった。
>
>うわ〜知らなかった。
>
>よく見かけるお爺ちゃんは余裕な顔して車道走ってるんだよね。
>窓あけて教えてあげたい気分だ。
どちらかと言うと我が物顔で歩道のまん真ん中走ってて邪魔だと思う事あるよ。
対面から来た、ベビーカーのお母さんの事、どけ!って態度でムカつくの。
16
名前:
走行可
:2017/09/14 06:24
>>12
>先日
>「自転車は車道だろう」って爺さんに怒鳴られたよ。
自転車可の歩道があることを知らない人、
結構いるよね。
県によっては車道じゃないといけないって決まりが
ないところもあったはず。
17
名前:
危ないよ
:2017/09/14 06:35
>>9
危ない。
免許も持ってないし、自転車も乗らないで歩く人ですか?
私は全員歩道を走ってほしいです。
自転車専用のラインがある車道以外は、年寄りでも若くても歩道を走ってほしい。
自転車の車道は危ないよ。
車の免許を持ってない人が車道を走るのが一番最悪。
>お子さんを前後に乗せて走っている自転車。
>車道を走るっていうこと知らないの?
>自転車は車道ですよ。
>歩道ギリギリに車がびゅんびゅん走る道でも、歩道じゃなく車道走って下さい。
>たぶん車がよけてくれますが、よけてくれないときは諦めて下さい。
18
名前:
、ホ、テ、ォ、熙ソ、、
:2017/09/14 07:36
>>9
、ウ、ウ、ヒハリセ隍キ、゙、ケ、ャ。「
シォナセシヨ、マハ簇サ、ヌ、筅、、、、ネ、ェ、筅ヲ、ア、ノ
ハ篁ヤシヤ、チ・?
チ・?
ェ、テ、ニ、ノ、ォ、ケ、ホ、マ、荀皃ニ、ロ、キ、、。」
、サ、皃ニ。「、ケ、゚、゙、サ。チ、
ネヘ・、キ、ッタシ、ォ、ア、ニ、ロ、キ、、、ハ、「。」
・チ・?
チ・?
オ、??ネ。「シォナセシヨ、マシヨニサ、マ、キ、?ェ。ェ
、テ、ニサラ、ヲ。」
19
名前:
そうだけど
:2017/09/14 07:38
>>9
諦めて下さいって・・・・
ママチャリ、キッズ自転車、よろよろの高齢者
この辺は歩道でいいんじゃ?て思う。
ただし、歩行者がいるときは車道を走る。
トレーニングみたいな自転車は車道で。
それにしても
自転車の横断歩道ルールがあいまいで困る。
20
名前:
たしか
:2017/09/14 07:42
>>19
子供、高齢者、障害者、やむを得ない場合は歩道走行してよかったはず。
21
名前:
ホントに
:2017/09/14 08:49
>>8
>保育園で散歩の時に6人くらい載せてるベビーカーでしょう?
>良く知りもしないで、嫌味なスレ立てて笑えるわ。
あれって災害時の避難用に必要なものなんだよね。
22
名前:
当たり前だよね
:2017/09/14 09:46
>>1
歩道はダメ、なのね?
よかった〜
普通のベビーカーでも、人と接触は良くある話。
まして電動だったら・・・
シニアカ—も車道を走ってほしい。
あれも、歩道を「歩行者、そこのけ」状態で走ってくるからと迷惑だもの。
自転車、シニアカー、電動アシストベビーカーはきっちりと車道が良いと思うよ。
歩行者と接触したら、絶対に当て逃げしていくでしょう?
23
名前:
アシスト
:2017/09/14 10:28
>>22
電動ってさ、ベビーカーが自動で動くとでも思ってるの?
アシストだから、ちょっと軽くなるってだけだから。
24
名前:
わかってる?
:2017/09/14 10:35
>>22
電動アシスト付きベビーカー、だよ。
勝手にガンガン走るわけではない。
電動付き自転車と同じで、押す力をアシストしてくれるだけ。
坂道を登るときや、災害やらで逃げなければならないとき、子どもを6人とか乗せても軽い力で押せるようにってだけだよ。
シニアカーなんてスピードどれだけ出るか知ってるの?せいぜい3キロだよ。時速3キロ。
自転車みたいにスイスイ走るわけではない。
本当に見たことあるの?
スピードが出ない代わりに安心安全の作りだから、急に方向転換なんて簡単にできないんだよ。
もともとシニアカーを見たら道をゆずるのが歩行者でしょう。
譲れないほど狭い歩道ならすれ違う間くらい自分が脇とか何なら車道に出てでも譲るのが道徳ってもんだ。
そのシニアカーに車道を走れって、一体何を言ってるか自分で分かってるの?
25
名前:
、ヨ、マ、マ
:2017/09/14 11:03
>>22
>ハ簇サ、マ・タ・癸「、ハ、ホ、ヘ。ゥ
>、隍ォ、テ、ソ。チ
>ノ眛フ、ホ・ル・モ。シ・ォ。シ、ヌ、筍「ソヘ、ネタワソィ、マホノ、ッ、「、?テ。」
>、゙、キ、ニナナニー、タ、テ、ソ、鬘ヲ。ヲ。ヲ
>
>・キ・ヒ・「・ォ。ス、箴ヨニサ、
テ、ニ、ロ、キ、、。」
>、「、?筍「ハ簇サ、ヨハ篁ヤシヤ。「、ス、ウ、ホ、ア。ラセヨ、ヌチ
テ、ニ、ッ、?ォ、鬢ネフツマヌ、タ、筅ホ。」
>シォナセシヨ。「・キ・ヒ・「・ォ。シ。「ナナニー・「・キ・ケ・ネ・ル・モ。シ・ォ。シ、マ、ュ、テ、チ、熙ネシヨニサ、ャホノ、、、ネサラ、ヲ、陦」
>ハ篁ヤシヤ、ネタワソィ、キ、ソ、鬘「タ萃ミ、ヒナ
ニニィ、イ、キ、ニ、、、ッ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
ニャーュ。ナ
26
名前:
横だけど
:2017/09/14 11:30
>>24
そのシニアカーが車道の真ん中走ってたよ。後ろに車5、6台したがえて。多分認知症老人。
シニアカーは車道、となったら真ん中走らせるご老人がいるかもね。
27
名前:
誤解
:2017/09/14 22:04
>>1
軽車両扱いで車道を走れというのは・・
輸入しようとした業者がどういう扱いに
なるのか確認した外国製のどデカイ
6人乗りの電動アシストベビーカー、の話らしいよ。
28
名前:
そうなんだ
:2017/09/14 23:41
>>27
>軽車両扱いで車道を走れというのは・・
>輸入しようとした業者がどういう扱いに
>なるのか確認した外国製のどデカイ
>6人乗りの電動アシストベビーカー、の話らしいよ。
輸入しても大きすぎるので日本の歩道は通行できないからそのつもりで、ということね。
日本とは道路状況が違うのだろうね。
29
名前:
ごめんなさい
:2017/09/15 06:52
>>1
だってよ
>電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」扱いなので車道を通行しなくてはならないそうな。
>
>おばあさま方、お孫ちゃんを預かるときには気を付けてね。
>死ぬ気で車道を歩いてください。
30
名前:
終わってる
:2017/09/15 07:36
>>1
もし普通のアシストが付いている一人乗せようのベビーカーを車道で押して歩けなんて国だったら、その国は終わるね。
(ここでは6人乗りの大きいもので、その点で主は勘違いしているようだが)
そしてアシストが付いている一人乗せようのベビーカーを車道で押して歩けなんていう人は、その人は人間として終わっていると思うわ。
北朝鮮も挑発を繰り返しているし、日本も自分だけが良ければいいっていう人も増えてるし、本当に終わっちゃうかもね。
31
名前:
車両
:2017/09/15 08:40
>>16
>自転車可の歩道があることを知らない人、
>結構いるよね。
自転車「可」でも、歩行者がいたら降りておすなり、止まらないといけないのに、
「どけどけ」で通っていく自転車がほとんどだよねー。
>県によっては車道じゃないといけないって決まりが
>ないところもあったはず。
まずは自転車利用者は教習を義務付けたほうがいいと思う。
この間、信号のない横断歩道で、車は止まってドライバーが「どうぞ」と手で示してくれたから、
子供と渡りかけたら、その車を追い越して自転車が目の前を暴走していって怖い思いをしたの。
横断歩道に歩行者が居たら、車両は止まらないといけないはずだよね。
自転車は若い女性だったから、車の免許証をもっていない人だったんだろうね。
どんな乗り物でも、車輪がついているのは暴走する可能性もあるんだから、歩行者と同じ場所は危険が伴う。
って、横になっちゃってすみませんっ
32
名前:
そう?
:2017/09/15 08:58
>>31
>>自転車可の歩道があることを知らない人、
>>結構いるよね。
>
>自転車「可」でも、歩行者がいたら降りておすなり、止まらないといけないのに、
>「どけどけ」で通っていく自転車がほとんどだよねー。
>
うちの方は割とマナーが良い人がほとんどだよ。
歩行者があれば減速したり車道に降りたり。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲