育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6681534

塾を休んでディズニーランド

0 名前:キィー:2016/11/26 03:43
息子の塾代で、家計が圧迫されている今日この頃。
毎日買い物のレシートを合計しながら、その金額を反省し、
通帳見てはため息をつく。

本人が続けたいと言うから、高校入学後も続けている塾がバカ高い。
高校入試が終わるまでの期間限定のつもりだった。
完全に想定外。

その息子が、友達とディズニーランドに行くから塾を休んでいいか?と聞いてきた。

あんたの塾代にいくらかかってると思ってる!?と
口から出そうになるのを必死で我慢しているところです。
1 名前:キィー:2016/11/26 23:03
息子の塾代で、家計が圧迫されている今日この頃。
毎日買い物のレシートを合計しながら、その金額を反省し、
通帳見てはため息をつく。

本人が続けたいと言うから、高校入学後も続けている塾がバカ高い。
高校入試が終わるまでの期間限定のつもりだった。
完全に想定外。

その息子が、友達とディズニーランドに行くから塾を休んでいいか?と聞いてきた。

あんたの塾代にいくらかかってると思ってる!?と
口から出そうになるのを必死で我慢しているところです。
2 名前:言う:2016/11/26 23:07
>>1
そこは言うべきじゃない?
勉強しないやつは塾に通う資格はない。よって退塾する旨を伝えて来いと言ってやる。
3 名前:、ス、?ハ、ヒケ筅、スホ、タ、ネ:2016/11/26 23:09
>>1
ハ荵ヨ、ネ、ォ、「、テ、ソ、熙キ、ハ、、、ホ。ゥ
4 名前:ニ?「、ホケヤ、、:2016/11/26 23:19
>>1
、ヲ、チ、ハ、鬢ソ、゙、ホ、ウ、ネ、ハ、魴ケ、ハ、「。」
ヘァテ」、ホナヤケ遉筅「、?タ、惕ヲ、キ。「ヒ霹?霪・、テ、ニ、?ハ、鯆ゥネエ、ュ、篷ャヘラ。」
ウリケサ、ハ、魴オ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
5 名前:キィー:2016/11/26 23:27
>>3
> 補講とかあったりしないの?


たまたま期末前の補講が用意されています。
本人も、それで「プラマイゼロ」と言っています。
でも「それはそれ」と言いました。

腹が立つのは
「(塾を休んで遊びに行くことを)どう思う?」と私にジャッシさせようとするところなんです。
自分で決めて、自分で行動して、マイナスでもプラスでもその見返りは自分で受けるべきだと思うから。
最終決定は自分で、と言いました。

ただ、私的にはどうしてもお金抜きでは考えられない。
フクザツな親心です。
6 名前:キィー:2016/11/26 23:31
>>4
> たまのこと


そう、たまのことなんです。
だけど、だけど、このところずっと塾代に頭を痛めているので
「いーんじゃない?とは言えないよ」と。
7 名前:んー:2016/11/26 23:53
>>1
高一なのよね。
まだまだ道のりは長くないかい。
受験するなら、さらにかかる可能性もあるよ
模試代もあるし、受験代もあるし。
どこクラスを狙ってるのかもある
どこクラスを狙ってて、お子さんがどのくらいの力があるかで、塾が必要かどうかは決まる
私は子どもの勉強を少し見たけど、基礎は親が教えられるのよね
どこまでを身につけさせたいかで、塾も必要か必要ないか決まると思うよ
8 名前:文字化けだらけ:2016/11/26 23:55
>>1
ほかの人のレスが文字化けだらけなので、どんな流れなのかはわからないんだよね。
その上で。

高一なんだよね?今の高校は第一志望だったの?そして、今の高校での立ち位置はどのあたり?

うちならば、まずは高校受験までの予定だった、それでもあなたが続けて頑張りたいと言うので予定外だけど続けているんだよ、ということは元より伝えるね。

そして、現在の立ち位置によって話は変わる。
塾に行かせ甲斐があるなら、たまのご褒美としてOK出す。
なんだか振るわないなら、がっつりそのことを話し合った上で、どうしても行きたいなら納得できる成績を持ってきなさい、という。

厳しいかもしれないけど、主さん家は金銭的に辛いんでしょ?
そのことをよくわからせたほうがいい。気持ち的にね。

>息子の塾代で、家計が圧迫されている今日この頃。
>毎日買い物のレシートを合計しながら、その金額を反省し、
>通帳見てはため息をつく。
>
>本人が続けたいと言うから、高校入学後も続けている塾がバカ高い。
>高校入試が終わるまでの期間限定のつもりだった。
>完全に想定外。
>
>その息子が、友達とディズニーランドに行くから塾を休んでいいか?と聞いてきた。
>
>あんたの塾代にいくらかかってると思ってる!?と
>口から出そうになるのを必死で我慢しているところです。
9 名前:小遣いで:2016/11/27 00:01
>>1
もちろん自分の小遣いで行くんだよね?
だったらいいかな。
その分、ちゃんと元取るくらい遊んで来いって言う。

まだ高1なら遊びたいもんね。

だけど、期間限定のつもりの塾代が高いというのは
常々言っておいた方が良いよ。
どうしても塾が必要なのか、考えさせるべき。
本当に受験前になるともっと高いから
必要な時に行けなかったら意味ないもの。

普段の授業じゃダメなのかな。
10 名前:我慢しない:2016/11/27 00:06
>>1
我慢しないで言いたいことを全部言ったよ。

行くのってテスト前?
テスト前なら、行く直前までどれだけ勉強しているのかチェックもするよ。

遊ぶなら、やることはキチンとさせるつもりだから。

で、テストの結果が悪くなったなら、次はない(行かせない)ことも先に宣言する。
11 名前:わかるよ〜:2016/11/27 00:11
>>6
おさぼりを奨励するようなことは親としては言えないよね。
ましてや塾代をねん出して通わせているのだし。

だけど、お子さんにしたら黙ってさぼることもできたはず。

主さんにお伺いを立てたのは、
塾代を出してもらってるという有難みがあるから、
申し訳なくもあったのでしょう。

たま〜のことで、補講も受けられるのなら、
しょーがないわね!
で許してあげてもいいんじゃない?

ちゃんと補講受けてよ?塾代高いんだから!
と私だったらいつまでもブツクサ言ってしまいそうですけど、
送り出すときは気持ちよく出してあげたいです。
12 名前:うちの高2:2016/11/27 09:10
>>1
もう1人で勉強できるって言ってる。
塾習うことはないって。

他の人が書くように、塾で何を教えてもらわなければならないのか、一度親子で話し合ってもいいかもね。
13 名前:主です:2016/11/28 09:53
>>12
話し合いの結果、塾はお休みすることになりました。

私は日ごろから、ついお金のことを子供に言ってしまうのですが
夫は「子供に金の心配なんかさせるもんじゃない」と言います。
でも、長男の塾代が家計のバランスを崩している大きな原因になっていることは確かで、
どの程度の負担かくらいは本人に知っておいてもらいたいというのが本音です。

長男と、少し話をしたところ、
もともと塾に間に合う時間に帰宅可能だと思っていたようです。
ところが、ほとんどのメンバーが夜までいたいと思っていたらしいことがわかり、「どうしよう」と私に相談した。
高額な塾代はよくわかってる、だから迷ってるんだ・・・と言っていました。
自分だけ途中で帰るか、休んで最後まで付き合うか。

結局、休んだ分の穴埋めは自分が納得のいくカタチでやることを条件に、許しました。
この塾は、自分に合ってると思っているようで、成績にも反映しています。
少々頼りすぎているのが気にはなりますが、
本人が精神的に安定するようなので、もうしばらく続けさせてあげたいと思っています。

皆様、真摯にお返事いただきありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)