育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6681656

作業系職場の現実

0 名前:やめたい:2018/01/13 01:13
ある作業系のパートをしています。
工場の流れ作業のような感じだと想像してください。

朝8時半から17時半までです。
お昼12時から50分の休憩と、15時に10分の休憩があります。

毎日作業内容が変わるため、毎朝確認のための朝礼があります。
それが8時20分から。
それまでに着替えたりもしなきゃいけないので、8時過ぎには出社しないといけません。

それに、休憩時間になる前にしていた作業は「きりの良いところまでやりなさい。」と言われています。
計算して12時ちょうどにきりの良いところで終わろうとしても、みんな終わる気配がなく、気まずいのでいつも5分ぐらいは超過します。

それから、作業系のためミス作業は珍しくないです。
作業方針としては「スピード第一!もたもたしない!」をうるさく言われてるので、どんな人でも少しはミスも出ます。
よっぽど回数が多いのは問題でしょうけど、人並みであれば怒られることはありません。
ただ、そのミスをやり直したり修理したりするのは業務時間外でやりなさいと言われます。
休憩時間やサービス残業でということです。

それと作業台や部品の整理や掃除なども、全部時間外でやります。

そのため、毎日毎日休憩がほとんど無いに等しいです。
お弁当は10分〜15分ぐらいで食べ終えて仕事に戻ります。
ゆっくりコーヒー飲んでる時間もありません。

15時からの10分休憩も、明日の仕事の段取りなどを説明されて、休んでるのかどうなのかわからない感じです。

それでいて、時給は休憩分しっかり抜かれています。

今まで事務系の正社員、飲食店のパートなどを経験してきていますが、朝礼は業務時間内だったし、休憩はしっかり1時間もらえていたので、こんなに慌ただしい仕事は初めてです。

ミスの直しはともかく、朝礼や整理掃除などは仕事の一環なので業務時間にしてもらいたいと思うんですけど。。。
作業系の職場ってこんなもんなんでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)