NO.6681696
偏差値
-
0 名前:主:2018/03/25 13:13
-
今年受験生の息子がいるのですが仮に偏差値50の公立高校受験するとしたら滑り止めの私立高校はいくつ位さげたらいいんでしょうか?
二つ下げた私立高校の今年の倍率(口コミ読んだり家から近いので)見たら2.91でした。
これって専願の受験生優先なんですか?
専願の受験生倍率2.91って落ちたらどうなるんでしょうか?
やはり併願でも滑り止めの高校こんなに倍率高かったら落ちる可能性もあるとみて5こ位偏差値さげるべきでしょうか?
-
1 名前:主:2018/03/26 17:27
-
今年受験生の息子がいるのですが仮に偏差値50の公立高校受験するとしたら滑り止めの私立高校はいくつ位さげたらいいんでしょうか?
二つ下げた私立高校の今年の倍率(口コミ読んだり家から近いので)見たら2.91でした。
これって専願の受験生優先なんですか?
専願の受験生倍率2.91って落ちたらどうなるんでしょうか?
やはり併願でも滑り止めの高校こんなに倍率高かったら落ちる可能性もあるとみて5こ位偏差値さげるべきでしょうか?
-
2 名前:大阪:2018/03/26 17:36
-
>>1
「倍率みてから」のスレ主さんですか?
もしそうなら、あちらのスレにぶら下がるか〆ればいいのに。違ったらごめん。
滑り止めなら偏差値5は下げるべきでしょうね。
あちらのスレ主さんなら大阪でしょうから、私立は学校の先生が無理なら無理と言ってくれます。
合格確実なところを教えてくれますよ。
うちは私立は回し合格のあるところを受けました。
下のクラスはかなり偏差値が低かったので、不合格はあり得なかったので私立は安心して受けました。
-
3 名前:説明会:2018/03/26 19:12
-
>>1
>今年受験生の息子がいるのですが仮に偏差値50の公立高校受験するとしたら滑り止めの私立高校はいくつ位さげたらいいんでしょうか?
>二つ下げた私立高校の今年の倍率(口コミ読んだり家から近いので)見たら2.91でした。
>これって専願の受験生優先なんですか?
>専願の受験生倍率2.91って落ちたらどうなるんでしょうか?
>やはり併願でも滑り止めの高校こんなに倍率高かったら落ちる可能性もあるとみて5こ位偏差値さげるべきでしょうか?
学校で説明会があるよー。
心配なもんだけどね。
私も前のスレの人なら別スレにしないほうがいいと思う。
-
4 名前:ネットで:2018/03/26 21:27
-
>>1
行きたい公立高校の併願校って検索すれば出るから。
-
5 名前:自分の経験は?:2018/03/26 21:38
-
>>1
自分も高校受験の経験ありますよね?
それから考えれば自然と答えがでるような…
-
6 名前:横からごめん:2018/03/26 21:52
-
>>5
>自分も高校受験の経験ありますよね?
>それから考えれば自然と答えがでるような…
ただの通りすがりでいいがかりつけるつもりはなく、単なるつぶやきなんだけどごめん。
私、高校受験の経験ないわ。
それどころか中学受験、大学受験の経験もない。
私の兄も弟も高校受験はしなかった。
ついでにいうとうちの息子二人も高校受験はナシ。
まだ中学生だけど娘も一貫校なのでない予定。
夫は全部公立だったので高校も大学も受験したけど。
私の周りも高校受験した子は少ない。ママ友とかは別だけど。
なので当たり前のように高校受験の経験ありますよね?というレス見て、自分のことじゃないのに「え、ないけど」と思わずつぶやいてしまった。
-
7 名前:うえのもの:2018/03/26 22:00
-
>>6
>ただの通りすがりでいいがかりつけるつもりはなく、単なるつぶやきなんだけどごめん。
>
>私、高校受験の経験ないわ。
>それどころか中学受験、大学受験の経験もない。
>
>私の兄も弟も高校受験はしなかった。
>ついでにいうとうちの息子二人も高校受験はナシ。
>まだ中学生だけど娘も一貫校なのでない予定。
>夫は全部公立だったので高校も大学も受験したけど。
>
>私の周りも高校受験した子は少ない。ママ友とかは別だけど。
>
>なので当たり前のように高校受験の経験ありますよね?というレス見て、自分のことじゃないのに「え、ないけど」と思わずつぶやいてしまった。
それは失礼〜
あなたはたぶん都内または都会の方ですよね?
地方で我々親の年代で高校受験しないような私立に行く家の子は、すっごいお金持ちか頭がいい人だったので…しかも10人いたかどうか…
わたしにとってはあなたの方が珍しい境遇です。
-
8 名前:ついでに私も:2018/03/26 22:32
-
>>5
私も横だけど自分の時は偏差値なんてなかったから
(統一模試もなければ定期テストの学年順位もでない)
適当に一番近い高校行きますといったら面接だけで合格みたいな形で
私立は受けなくていいやと思って受けてないので
高校受験した感じがない。受験勉強もしてないし塾も行ってないし。
だから子供の時はものすごい情報集めまくった。わからないから。
-
9 名前:嫁ぎ先:2018/03/26 22:37
-
>>5
私も、高校入試制度が特殊な県に住んでいるから
自分の時とは全然勝手が違った。
倍率にしても何にしても・・。
自分の経験では計り知れない。
-
10 名前:ちなみに:2018/03/26 22:38
-
>>8
へー歳いくつ?
-
11 名前:というか:2018/03/26 23:29
-
>>1
学校の三者面談で聞きなよ
ついでに特待制度とかあるところがいいよ
-
12 名前:でも:2018/03/26 23:32
-
>>11
三者面談で聞くと、とてつもなく低いところを言われるよ。
先生は絶対受かるところしかすすめてこない。
私立を2校受けるなら、公立の偏差値と同じくらいの実力相応のところと
先生が勧める安全なところだろうと思う。
うちは、たまたま県境だから 自分の県一つ、隣の県一つ、本命がスタンダード。
自分の県の私立が先に結果がわかって、隣の県のほうは後から願書が出せるから、2つ出して結局一つしか受けなかった。で、県立に行きました。
-
13 名前:ソ菽ヲ、マ。ゥ:2018/03/26 23:42
-
>>1
イネ、マウ熙?゚、盻萸ゥ、マハサエ?・カホ、「、?菽ヲ、ア、ソ、ア、ノ。「クゥ、ヒ、隍テ、ニー网ヲ、ホ。ゥ
ソ菽ヲ、タ、ォ、鬘「ニ篩スナタ、ヌケ邉ハ、网、、゙、キ、ソ。」
セ螟ホサメ、マハミコケテヘ5ナタイシーフ。「イシ、ホサメ、マニア、クーフ、ホス熙隍?゙、キ、ソ、陦」
ソ菽ヲ、マケヘ、ィ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
14 名前:こちらは:2018/03/26 23:53
-
>>13
私立は専願じゃないと推薦はない。
高校受験は都道府県で制度が違うから、主さんはどこ住みか書いた方が正確なアドバイスが貰いやすいよ。
-
15 名前:、ス、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ:2018/03/26 23:56
-
>>12
、ス、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、マツ酊ホニテソハコ釥テ、ニ、ハ、、。ゥ
ウ熙?゚、皃ホサメテ」、ホツ邉リソハウリヘム、ヒ
<< 前のページへ
1
次のページ >>