育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6681760

学歴はラベル

0 名前:チラ裏:2018/04/17 14:26
親戚の子と同じ大学の前期後期で自慢とか、予備校で実力以下の高校に行っていたために馬鹿にされたとかスレ立っているけど、他人にとって「実は・・・」は関係ないんだよ。

東大は東大、日大は日大、トップ校はトップ校、偏差値50は偏差値50。

私は元旧制中学(古くて済まん)の進学校行って、女子がすごく少ないわ勉強きついわでしんどい高校生活だったけど、何かでそこ出身てばれると主に男性にものすごく言われた。

「先生に反抗してたから内申が悪くて入れなかった」
「受験直前に風邪引いて体調崩して落ちた」
「遠いから親に反対されて受けなかったけどあとで点数見たら絶対受かってた」
とかさー。

大抵「あそこの女はブスだよな」って面と向かって言うのがセットだったからすごく嫌な思い出になってる。(学校は好きだし同級生の男の子たちは良い子だったけど)

うちの子が同じとこ落ちて私立高に行った時絶対言い訳するもんかって思った。有名な滑り止め校なんで学校名言うとこれまたあからさまに馬鹿にした顔されるけど、実際そこに行くことになったんだから仕方ない。

子どもは頭が回らないタイプだから「風邪さえひかなければトップ校だった」とか言わなくて良かった。

その子が今年単科大ではトップクラスの国立入ったんだけど、本人が校名でこんなに違うのかって驚いてる。
高校の時は校名を言うと軽くスルー。
今は心からすごいね、頑張ったねって言ってもらえる。
親の目から見ると努力7割、運3割だけど結果は結果。

人から低く見られるところに行ったのは「本当は実力はあったのに」じゃなくてそこが実力相応。
単に能力だけじゃなくて、体力・忍耐力・努力できる力・運、そんなもの総合の実力に相応のところに人は行く。
1 名前:チラ裏:2018/04/18 09:51
親戚の子と同じ大学の前期後期で自慢とか、予備校で実力以下の高校に行っていたために馬鹿にされたとかスレ立っているけど、他人にとって「実は・・・」は関係ないんだよ。

東大は東大、日大は日大、トップ校はトップ校、偏差値50は偏差値50。

私は元旧制中学(古くて済まん)の進学校行って、女子がすごく少ないわ勉強きついわでしんどい高校生活だったけど、何かでそこ出身てばれると主に男性にものすごく言われた。

「先生に反抗してたから内申が悪くて入れなかった」
「受験直前に風邪引いて体調崩して落ちた」
「遠いから親に反対されて受けなかったけどあとで点数見たら絶対受かってた」
とかさー。

大抵「あそこの女はブスだよな」って面と向かって言うのがセットだったからすごく嫌な思い出になってる。(学校は好きだし同級生の男の子たちは良い子だったけど)

うちの子が同じとこ落ちて私立高に行った時絶対言い訳するもんかって思った。有名な滑り止め校なんで学校名言うとこれまたあからさまに馬鹿にした顔されるけど、実際そこに行くことになったんだから仕方ない。

子どもは頭が回らないタイプだから「風邪さえひかなければトップ校だった」とか言わなくて良かった。

その子が今年単科大ではトップクラスの国立入ったんだけど、本人が校名でこんなに違うのかって驚いてる。
高校の時は校名を言うと軽くスルー。
今は心からすごいね、頑張ったねって言ってもらえる。
親の目から見ると努力7割、運3割だけど結果は結果。

人から低く見られるところに行ったのは「本当は実力はあったのに」じゃなくてそこが実力相応。
単に能力だけじゃなくて、体力・忍耐力・努力できる力・運、そんなもの総合の実力に相応のところに人は行く。
2 名前:ふふふ:2018/04/18 09:58
>>1
言い訳は見苦しいと言いつつ、主さんが
一番言い訳してない?
しかも、頑張ったのは主さんでなく
主子でしょ?
3 名前:まだ:2018/04/18 10:03
>>2
>言い訳は見苦しいと言いつつ、主さんが
>一番言い訳してない?
>しかも、頑張ったのは主さんでなく
>主子でしょ?


というあなたの言葉もみっともねーな。気付いて無いみたいだけど。
4 名前:人間力:2018/04/18 10:11
>>1
それはそう思う。うちも自分の学力と偏差値10くらい違う大学に行ったんだけど、諸々含めるとそこが実力なのかなって思う。「学力」はそこじゃないけど、「人間力」はそこじゃないかと。

そして結局、過大評価でもなく、過小評価でもなく、正当な評価を受けるのが一番いい。

でもうちは言うよ。本当は賢いのよとか、馬鹿なのよとか。うちの子は凸凹が大きすぎて、大学名で判断されると、細かい部分でズレが出る。その大学の学生として、考えられないほど馬鹿なところもあるし、考えられないほど優秀なところもあるから。
5 名前:ところで:2018/04/18 10:11
>>1
そうね、なんだかんだ言っても結果がすべてだとは思う。


ところで、国立の単科大学のトップクラスって、どこ?

東工大とか、一橋のこと?

単科大も、総合大学に比べると実力よりも低く見られてしまうことが多くない?
知名度がちょっ低いから。


田舎の年寄りなんて、東工大を地元国立よりも下だと勘違いしてる人けっこういるからね。
とんでもない勘違いだけど。

そういうので悔しい思いをしたことはないのかな?
6 名前:天気の話くらいに:2018/04/18 10:28
>>1
テキトーに聞いておけば良くない?
いくら言ってもその高校に入った人と入れなかった人の差は縮まらないんだし。
入らなかったんだって言う人だって、へーそーだよ。

ブスが多いって言われたら、ケンカ売ってる?と笑ってやればいい。

主の主張に異議はないけど、そんなことで息子さんの事でまで意固地な考えかたしなくても良いと思う。
ちょっと自意識過剰かな。
7 名前:まだよ:2018/04/18 10:30
>>1
> 今は心からすごいね、頑張ったねって言ってもらえる。
↑これは鵜呑みにできない。
心から言っているかなんか分からない。


うちの子も今年大学入学したけれど
合格・入学がゴールじゃない。
無事卒業して就職してくれないと胸張れない。
8 名前::2018/04/18 10:31
>>1
ヌシの文章、
ダラダラ長すぎて、
何が言いたいのかよくわからない。

論旨構成あちこち飛んで、
読む気が起こらない。

こういう人が
「学歴はラベル」って論ずるのも
....ねえ。
9 名前:この間の:2018/04/18 10:39
>>1
親戚?いとこかな?
トップ高から一浪で後期入学と
中堅高校から前期現役合格のわが子のスレ主かな?
10 名前:そうそう笑:2018/04/18 10:49
>>5
うちの旦那も工学部出身なのに、今まで単科工大の事 知らなくて、こっちがびっくりしたわ。駅弁より難しいのにね。
11 名前:いやはや:2018/04/18 11:04
>>10
駅弁どころか、東工大って学科によっては京大工学部より偏差値上なのよ?

わかってる人でも駅弁と比べて語ってるぐらいだから、国立理系大学に縁の無い人だったら「工学院大学」とか「芝浦工大」とか、そんな感じの私大と同レベルかそれ以下だと思ってるわけよね〜

そもそも、国立だとすら思われてない場合も珍しくない。

文系の国立単科トップの一橋大だって、「あ〜、聞いたことあるね」ぐらいの人が普通にいるのよ、信じられないことに!!
12 名前:うーん?:2018/04/18 11:20
>>1
主子くんはしょぼい滑り止め高校に行ったけど、それが実力相当ではなかったから、次は難関大に入学できたんでしょう?

「本当は実力あったのに」って高校で言っても、大学がこれなら問題なかったのではないんだろうか。実際にそうなんだし、身近な人は高校の頃から主子くんが賢いって分かっていたと思うよ。

結果を出さないと世間には評価されないけど、やっぱり実力は実力だよ。ラベルは大事だが、それが全てではない。最終的には中身が大事。
13 名前:ごめん:2018/04/18 11:25
>>1
>私は元旧制中学(古くて済まん)の進学校行って、



ここで時々、旧帝大って自慢する化石みたいな人いるけど、
元旧制中学って書いてあるの初めて見た。

今の日本でも、全国のどこかの地域では
いまだに
うちの中学校は旧制中学って自慢する人っているの?

てか、実は旧制中学が自慢なのかも分からないけど、何となく文脈から自慢してるって分かったんだけど。

今年80になったうちの父も旧制中学なんて単語を使わない。

どこかの地域ではまだ生きた単語なの?

旧制中学って。
14 名前:やだあ:2018/04/18 11:34
>>1
>>
> 私は元旧制中学(古くて済まん)の進学校行って、


何歳?
昭和初期生まれ?!
15 名前:測るものの一つ:2018/04/18 11:35
>>1
確かに人を見る一つの物差しだとは思うけど、
ラベルって…。

学歴で人生は決まらないわよね。
16 名前:勝気:2018/04/18 11:35
>>1
結果はまだまだじゃない?
確かに学歴ってラベルぶら下げてる世の中だけど、中身は言わなきゃ分からないよね。
聴いてる側からしたら言い訳に聞こえるのは確かだけどその先じゃない?
そのラベルが実力と違うから悔しくてより良いラベル求めて努力する人もいる。
主さんが言ってるのはラベルが全てで、それで諦めちゃった人の愚痴に聞こえるよ。
実力と違うんだ!と言い訳する人はそれだけ悔しい思いあるから人に言うんだろうし今後に期待。
主さんは、諦め組み?

私の上の子は小さな頃からよく出来てね。
下の子と偏差値20違う高校に入ったの。

そこから普通に一般受験して有名な私立大学に入ったんだけど、下の子は推薦でその大学にすんなり入った。

上の子は悔しいよね。
頭が違うのは明らかなのに、最終学歴が同じなんだから。

そりゃ、言い訳みたいに俺は一般受験して入ったから推薦とは違うんだ、本当は賢い大学なのにたまに推薦で馬鹿なのに奴が入って来てる。
と言ってだけど、それも悔しさ故でさ。
やっぱり頑張って来た子だからこその強がりだよね。
頑張って来てなかったら悔しくない訳だから。
その悔しさを言い訳で終わらせないように頑張れば良いんだからと発破かけたよ。
推薦で入った馬鹿な子に就職で見返したら良いんだから、その勝気も大切。
17 名前:あれれ:2018/04/18 11:38
>>1
>人から低く見られるところに行ったのは「本当は実力はあったのに」じゃなくてそこが実力相応。
>単に能力だけじゃなくて、体力・忍耐力・努力できる力・運、そんなもの総合の実力に相応のところに人は行く。

てことは主さんのお子さんには進学した私立高校が実力相応だったって事にならない?
実力相応校ではなくて、主さんのお子さんが「本当は実力があった」から大学でリベンジできて、実はすごかったんだね、頑張ったんだねって言ってもらえるんじゃない?
18 名前:ほじほじ:2018/04/18 12:02
>>1
女学校が在学中に高校?に別れて、
単に住んでた学区割で今のトップ校と、3番手校にふりわけられたらしい。

そして義母はトップ校の方へ。

今でも○高、○高とうるさいよ。
孫が1人でもここに行って欲しかったとかなんとか。
主さんのいうのってこういうのも含んでるってことだよね。運も入ってるもの。

めんどくさ。
19 名前:うん:2018/04/18 12:18
>>1
うちの旦那は頭すごくいいなって思うけど、関関同立。
同業者には国立大卒の人が多い。

結婚して25年。こないだのお正月、義弟がうちに来て「アニキは中学ですごくできたのに、トップ校の時に風邪ひいて失敗したので、関関同立附属高校に行ったんや」と教えてくれた。

夫からはそんな話全然聞いてなかった。
しかし、夫には同業者に対してちょっと学歴コンプレックスがあるみたいだったのですごく腑に落ちた。

結局同じ仕事してるし、経営者になったのでもう実力世界で関係ないけどね。
私は短大卒だし関関同立でもすごいなあと思っていたし。

主さんの言いたいのは、人は学歴のラベルで人を判断するけど、割り切れない思いもあるしへんな感じだけど仕方ないねと言う話だと思ったが。
20 名前:あのね:2018/04/18 12:33
>>13
>ここで時々、旧帝大って自慢する化石みたいな人いるけど、


旧帝大というのは、帝国大学だったからエライ!と言ってるわけじゃなく、マーチや関関同立みたいな単なる大学のくくりとして便利だからその言葉を使ってるのよ。

で、旧帝大だったところは今でも難関大と言われてるから、自慢する人もいるかもだけどさ。

ちなみに私も旧制中学だったトップ高から旧帝大に行った。確かに、旧帝大という言葉はたまに使うけど、旧制中学ってのは話題にしたこともないね。
21 名前:そうだけどさあ:2018/04/18 13:34
>>1
それはわかるけどね。
でも結局はどれくらい稼げるかでしょう。

高卒旦那でも年収二千万の我が家に
うちは大卒だからと言ってくる低所得者。

負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

どんな学歴でも稼ぐが勝ちよ。
22 名前:府中:2018/04/18 14:19
>>5
外大かなあとおもった。
23 名前:ほんとだよね:2018/04/18 14:19
>>1
あなたのいう通りだと思う。

よく子供の高校や大学を言うときに「第一志望じゃなかったんだけどね」と付け加える人がいるけど、あれって何が言いたいんだろう?と思う。
だってそこが受かった一番いい学校だから進学したんでしょう?他は落ちたわけで。

目指してると受かるは別物だと思うんだけどね。

>親戚の子と同じ大学の前期後期で自慢とか、予備校で実力以下の高校に行っていたために馬鹿にされたとかスレ立っているけど、他人にとって「実は・・・」は関係ないんだよ。
>
>東大は東大、日大は日大、トップ校はトップ校、偏差値50は偏差値50。
>
>私は元旧制中学(古くて済まん)の進学校行って、女子がすごく少ないわ勉強きついわでしんどい高校生活だったけど、何かでそこ出身てばれると主に男性にものすごく言われた。
>
>「先生に反抗してたから内申が悪くて入れなかった」
>「受験直前に風邪引いて体調崩して落ちた」
>「遠いから親に反対されて受けなかったけどあとで点数見たら絶対受かってた」
>とかさー。
>
>大抵「あそこの女はブスだよな」って面と向かって言うのがセットだったからすごく嫌な思い出になってる。(学校は好きだし同級生の男の子たちは良い子だったけど)
>
>うちの子が同じとこ落ちて私立高に行った時絶対言い訳するもんかって思った。有名な滑り止め校なんで学校名言うとこれまたあからさまに馬鹿にした顔されるけど、実際そこに行くことになったんだから仕方ない。
>
>子どもは頭が回らないタイプだから「風邪さえひかなければトップ校だった」とか言わなくて良かった。
>
>その子が今年単科大ではトップクラスの国立入ったんだけど、本人が校名でこんなに違うのかって驚いてる。
>高校の時は校名を言うと軽くスルー。
>今は心からすごいね、頑張ったねって言ってもらえる。
>親の目から見ると努力7割、運3割だけど結果は結果。
>
>人から低く見られるところに行ったのは「本当は実力はあったのに」じゃなくてそこが実力相応。
>単に能力だけじゃなくて、体力・忍耐力・努力できる力・運、そんなもの総合の実力に相応のところに人は行く。
24 名前:そう?:2018/04/18 14:20
>>21
>それはわかるけどね。
>でも結局はどれくらい稼げるかでしょう。
>
>高卒旦那でも年収二千万の我が家に
>うちは大卒だからと言ってくる低所得者。
>
>負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
>
>どんな学歴でも稼ぐが勝ちよ。

仕事の内容にもよるよ。
25 名前:それか:2018/04/18 14:31
>>22
>外大かなあとおもった。


芸大?
26 名前:知らなかった:2018/04/18 14:35
>>1
旧制中学なんて初めて聞いたわ。
今調べたらたくさんあるんだね〜。
私の母校も子供達が通ってる高校も旧制中学だった。

でも私の通ってた高校は男女半々だったし、そこ出身と
言ったって男の人に何か言われた事もない。

ウィキペディアで調べたんだけど違ってるのかしら??
進学校とは言われてたけど・・。

でも大学ってなんなんだろうね。
上でも20も偏差値違うのに同じ大学に入ったという人もいたし。
27 名前:だよ:2018/04/18 15:01
>>24
>>それはわかるけどね。
>>でも結局はどれくらい稼げるかでしょう。
>>
>>高卒旦那でも年収二千万の我が家に
>>うちは大卒だからと言ってくる低所得者。
>>
>>負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
>>
>>どんな学歴でも稼ぐが勝ちよ。
>
>仕事の内容にもよるよ。

だよね。
結局同じ職種で、所得同じくらいなら稼ぐが価値だけど、高卒ブルーカラーで2000万稼いでると聴いてもなぁ。
今時大卒が印籠にはならないけどね。
28 名前:はてな:2018/04/18 15:02
>>21
>それはわかるけどね。
>でも結局はどれくらい稼げるかでしょう。
>
>高卒旦那でも年収二千万の我が家に
>うちは大卒だからと言ってくる低所得者。
>
>負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
>
>どんな学歴でも稼ぐが勝ちよ。

うーん。
そんなことないと思うけどな。
うちは年収が同じ位の2000万で高学歴だけど・・・。

他人より年収が上だから勝ちとも思わないし。

多くの人の役に立ってるような研究者がうちより年収が低いなんてことは良くあるわけで。
お金儲け以上に遣り甲斐があるから、そちらの道で頑張ってるんだと思うし。
29 名前:いるいる:2018/04/18 15:07
>>23
>あなたのいう通りだと思う。
>
>よく子供の高校や大学を言うときに「第一志望じゃなかったんだけどね」と付け加える人がいるけど、あれって何が言いたいんだろう?と思う。



センターで失敗しちゃってー
とか言うけれど、それって頑張って入学した人に失礼。

うちの子の大学(駅弁)で、
地元トップ校からきた子は、
「わたしxx校では底辺だからー」っていうみたいで。
そのトップ校、確かに東大2桁ぎりぎり進学していますが、
半分以上は、浪人だし。
地元の駅弁には、数十人が進学しています。
よって、そのトップ校の最大進学先は、地元駅弁なんですが。
うちの子、頑張って頑張って駅弁やっと入ったのに。
そういういわれ方、なんだかなー。
30 名前:中退は?:2018/04/18 15:30
>>1
主さんにとって中退はどうなの?
中退は学歴と認められるんだろうか?

ここでも前にスレになってたね
早慶中退や東大中退なら価値があるみたいな。
それともそれも言い訳?
31 名前:風俗:2018/04/18 15:49
>>24
>仕事の内容にもよるよ。

うん。もし夜のお仕事だったら、いくら稼いでも羨ましくない。
32 名前:そだねー:2018/04/18 15:58
>>30
中退も一年と三年とかでは違うとか・・・

あ、学部でも違うとか?
33 名前:もう:2018/04/18 16:01
>>26
> でも大学ってなんなんだろうね。
> 上でも20も偏差値違うのに同じ大学に入ったという人もいたし。
>


正直、もう学歴が絶対の世の中は終ってきていると思う。
学校を名前だけで判断するのって、うちらみたいなババア世代の話。

現役の若い人達は、名前よりも中身(自分のやりたい勉強ができるかどうか?)で学校を選ぶようになってきているし、頭の良さも学歴だけで判断はしてない感じがするよ。

それよりも、独創的な発想ができるかどうか?とか実行力とか、コミュ力、オタク力含め、それぞれ自分の持ち味をどれだけ発揮できるか?で、お互いを判断している気がするね。

世の中の価値観って、ここ10年ぐらいでもものすごいスピードで変わってきているし。
私でさえそう思うんだから、若い人達の価値観が私らとは違うのはあたりまえ。

親世代が大学名で必死になって、我が子をちょっとでも「いい学歴」に見せようと必死になってる姿に、子どもたちは苦笑しているのかもね。
34 名前:駅弁附属:2018/04/18 16:02
>>29
まーでも
そんなだよ。

附属とかはどこでもそうなのかな。
早稲田慶応は違うかもだけど。

大学の学長もうちの学校に来いとはほとんど言わなかった。
まーうち(駅弁)のでもいいけどくらいの感じ。
もっと上を目指せって言う。
半分近く駅弁に行くけど
もちろん下駄も履かせてもらえるわけでなし。
学内では中の下だよね。

私立の進学校なんか、行くと来ないからってうちの大学には行こうと思うなってはっきり言うらしいし。
35 名前:そうかなあ:2018/04/18 16:17
>>33
大学でやりたいことって、みんなそんなに見つけられてるのなあ。

何をやりたいかよくわからないと言う子もとりあえず上の大学目指す。

ほとんどの子は何やりたいかよくわからないし、学力的に行ける大学の中で選ぶ感じだし

で、大学で学んだことが仕事には直結しないことが多い。
直結するのは理系が多いが私立ではなかなか専門職は難しく結局国立難関を目指すことに。

大手企業には学歴フィルターはやはり存在するし。

学歴に関係ない職業はこれとは違うけどね。
作家とか美容師とか自営とか
36 名前:だよね:2018/04/18 16:30
>>2
>言い訳は見苦しいと言いつつ、主さんが
>一番言い訳してない?
>しかも、頑張ったのは主さんでなく
>主子でしょ?


うん。
確かに、一番拘ってるのは主さんだろう。
37 名前:私も調べた:2018/04/18 17:14
>>26
私も知らなかったからウィキで調べてみたら、最初の方はいわゆる県トップ校が続いてたので「ああそういうことか」と思ったんだけど、途中で県内でもヤンキー的な子しか行かないような学校や荒れまくってて年に数回教師が通報してパトカー呼ぶような学校もあるし、歴史は古いが今も昔(私が子供の頃)も偏差値も低く、別に農業がやりたいわけではないがそこしか行く学校がないような子が集まる(偏差値で言えば)底辺校もあったりで、結果的に私の旧制中学に対する印象は単に古い歴史があるだけ(その中でトップ校もあれば底辺校もある)というだけになってしまった。
38 名前:自分は?:2018/04/18 17:18
>>1
自分の子どものことになると目の色変えて、うちの子は〇〇で、本当は出来る子なのって言い訳のオンパレード。
誰もあなたの子どもなんか気にかけていない。
それより、あなたの話が聞きたい。
今、どんな勉強をしてるの?
今、どんな仕事をしてるの?
夫が子供がって、そんな話しか出来ないのはみっともないよ。

・・って、実際言われたことあります。

学生時代仲良かった人で、彼女自身は一度結婚したものの、旦那さんが浮気して別の女性を妊娠させて離婚。
10年間お子さんは居ないもののラブラブ夫婦だと思ってたからビックリした。
相手の女性は知り合いで、彼女に言わせると「主人が、子どもがって言いそうな典型的なバカ女。夫とお似合い」。
離婚後もバリバリ働いて、昨年再婚した。
子どもがいないから辛辣なこと言えるって意見もあると思うけど、子どもがいても自分自身の生活を楽しんでいる人もいる。
うちの子受験で〜とか、あまり周囲に話さないほうがいいかも。あなたの受験じゃないでしょって思う人は確実に居る。
39 名前:他人のふんどし:2018/04/18 17:22
>>38
他人のふんどしだからね。

そう思う人はいるでしょ。
私もそう思う。

それを自分の手柄のように言う人もいるけどね。
それなりに良く支えてるお母さんもいるでしょうよ。
特にスポーツ頑張るお子さんのお母さんはすごい頑張ってる方が多いし。
40 名前:まあね:2018/04/18 17:27
>>39
>特にスポーツ頑張るお子さんのお母さんはすごい頑張ってる方が多いし。

でも熱く語られるとめんどくさいよね。
41 名前:うちも:2018/04/18 17:28
>>26
>
>私の母校も子供達が通ってる高校も旧制中学だった。
>



うちもそうだった。
普通科は案外それが多いのかと、思った。
特別じゃないよね。
42 名前:歴史がある学校:2018/04/18 17:32
>>26
>旧制中学なんて初めて聞いたわ。
>今調べたらたくさんあるんだね〜。
>私の母校も子供達が通ってる高校も旧制中学だった。
>
>でも私の通ってた高校は男女半々だったし、そこ出身と
>言ったって男の人に何か言われた事もない。

田舎の学校なんかは進学校でなくてもあるよ。
43 名前:親だけじゃ:2018/04/18 17:41
>>1
なんていうか
高学歴でも第一志望でも前期でも後期でもどうでもいいんだけど

それに拘ってるのって親だけじゃないかね?

要は子供の偏差値だとか行った大学だとかで
自分の評価がされると思ってるていうか。
自慢も謙遜も親ばっかりって感じ。
当の本人は毎度いちいちそんな風に言うの?

確かにいい大学出ていい会社勤めてるって聞いたらすごいねーってなるよ。
でも
そこで同じ土俵で働いていたら
あの人仕事出来るよねー
実はどこそこ大学らしいよ?
へーさすがだね
てなるし
あの人仕事出来ないよねー
でもどこそこ大学らしいよ
えーもったいないねー(笑)
みたいになるし

例えばその入った大学でも
あの人は第一志望じゃなくて仕方なくここ来てるんだって
本当はどこそこ入れる偏差値あったらしいんだけど
落ちちゃってここに来たんだって
へーじゃあ頭いいんだね
とか、
あの人はあそこ受かったけどわざわざ蹴ってこっち来たんだって
えーもったいないねー
っていちいちする?

大学も会社も入ったら同じ土俵で
そこでどう頑張るかだし
なんかごちゃごちゃ本当は、だの実際は、だの
前置きっていうか言い訳っていうか
そんなのやってるの親だけじゃないの?
同じ大学、同じ企業同士の保護者なんて
話す機会なんてないだろうけど
そこではやらないよね。
本人とは関係ない所でしかも違う学校の人の前でなぜそうマウンティングしたがるんだろう。
44 名前:思考力:2018/04/18 17:41
>>33
>
>正直、もう学歴が絶対の世の中は終ってきていると思う。
>学校を名前だけで判断するのって、うちらみたいなババア世代の話。
>
>現役の若い人達は、名前よりも中身(自分のやりたい勉強ができるかどうか?)で学校を選ぶようになってきているし、頭の良さも学歴だけで判断はしてない感じがするよ。
>
>それよりも、独創的な発想ができるかどうか?とか実行力とか、コミュ力、オタク力含め、それぞれ自分の持ち味をどれだけ発揮できるか?で、お互いを判断している気がするね。
>
>世の中の価値観って、ここ10年ぐらいでもものすごいスピードで変わってきているし。
>私でさえそう思うんだから、若い人達の価値観が私らとは違うのはあたりまえ。
>
>親世代が大学名で必死になって、我が子をちょっとでも「いい学歴」に見せようと必死になってる姿に、子どもたちは苦笑しているのかもね。


知識はいらない、ってね
入試制度の改革も結局はそこからだし。
知識は、今は簡単に検索できるから。
本当に欲しいのは思考力。
知識はあって当然で、+柔軟で幅広い思考力なんだろうね。
45 名前:たしかに!:2018/04/18 18:12
>>39
スポーツは母親の協力なしにはできないですよね。
自分が大変だからと、スポ少とかに入るのを反対する親御さんもいます。車がない、車の免許がないからグランドや試合の際送迎できないからダメという人も。
ユニフォーム泥だらけになるんでしょ、洗濯なんてまっぴらという人も知っています。
ひょっとするとものすごい才能を発揮していたかもしれないのに、親の都合でダメって言われたら子どもは従うしかないですよね。今活躍しているスポーツ選手は子どもの頃からやってた人がほとんどですし。
大人になってから始めてプロになる人って少ない気がする。もちろんゼロじゃないでしょうけど。
46 名前:ランキング:2018/04/18 18:59
>>1
私の中では恥ずかしい言葉の中の一つだな。

「やれば出来てた」よりはまし。
「実力はもっと上だけど、たまたまダメだった」発言はまだ救いはあるかな。
これ系を口にする人は大抵、ある程度は賢いから、全然許せる。

私の中での恥ずかしい言葉ランキング上位は「子供の努力だから母は偉くない」だよ。
「学歴関係ない」と同じくらいのランキング。
言葉の意味どうこうじゃなくて、これ言ってる人は漏れなく子供が努力してなくて馬鹿だから。
だから賢い子に育てる迄に親も色々頑張ってるんだって事も知らないの。未知の世界だって事を白状してる人を沢山見てきた。実際皆が自分高卒、子供馬鹿だから恥ずかしい。
「学歴は関係ない」なんて「お金なんて無くても暮らしていける」くらいの負け惜しみだと思う。

それが信念でもドヤ顔で言わない方がいい。
漏れなく、絶対、だから。
47 名前:一点:2018/04/18 19:07
>>46
あなたのこの意見の大きく抜けてる点は、それを
「我が子が高学歴な母が自分の事を話す時にも言っている事がある」
という事だよ。
48 名前:無理矢理:2018/04/18 19:18
>>46
無理矢理感はあるけど、まぁ、私も感じていた事ではあるから一応同意。

学歴関係無いなんて発言は目の当たりにしなくても、分かるよね。
学歴を得る為に努力して来た我が子の姿を見て、この発言をする親は居ないと断言できる。
だからこれを言ってる人は学歴に無縁、もしくは子供が高学歴なのに人生失敗しちゃったのを経験した老人なんだね。
たまに、自分、我が子共に高学歴の人がこの発言する場合がある。

それは、ただのカッコいい奴だからブラボーなの。
低学歴な人がこれを真似してドヤ顔で言うから恥ずかしいのはわかる。



>私の中では恥ずかしい言葉の中の一つだな。
>
>「やれば出来てた」よりはまし。
>「実力はもっと上だけど、たまたまダメだった」発言はまだ救いはあるかな。
>これ系を口にする人は大抵、ある程度は賢いから、全然許せる。
>
>私の中での恥ずかしい言葉ランキング上位は「子供の努力だから母は偉くない」だよ。
>「学歴関係ない」と同じくらいのランキング。
>言葉の意味どうこうじゃなくて、これ言ってる人は漏れなく子供が努力してなくて馬鹿だから。
>だから賢い子に育てる迄に親も色々頑張ってるんだって事も知らないの。未知の世界だって事を白状してる人を沢山見てきた。実際皆が自分高卒、子供馬鹿だから恥ずかしい。
>「学歴は関係ない」なんて「お金なんて無くても暮らしていける」くらいの負け惜しみだと思う。
>
>それが信念でもドヤ顔で言わない方がいい。
>漏れなく、絶対、だから。
49 名前:あ、この人:2018/04/18 19:22
>>46
私この人にこの前噛み付かれたわ。
勝手に読み間違えて誤解して、すごい勢いで噛み付いて来た。
なんかものすごい信念持ってるよね。

あなたの子供は賢いんだっけ?


>私の中では恥ずかしい言葉の中の一つだな。
>
>「やれば出来てた」よりはまし。
>「実力はもっと上だけど、たまたまダメだった」発言はまだ救いはあるかな。
>これ系を口にする人は大抵、ある程度は賢いから、全然許せる。
>
>私の中での恥ずかしい言葉ランキング上位は「子供の努力だから母は偉くない」だよ。
>「学歴関係ない」と同じくらいのランキング。
>言葉の意味どうこうじゃなくて、これ言ってる人は漏れなく子供が努力してなくて馬鹿だから。
>だから賢い子に育てる迄に親も色々頑張ってるんだって事も知らないの。未知の世界だって事を白状してる人を沢山見てきた。実際皆が自分高卒、子供馬鹿だから恥ずかしい。
>「学歴は関係ない」なんて「お金なんて無くても暮らしていける」くらいの負け惜しみだと思う。
>
>それが信念でもドヤ顔で言わない方がいい。
>漏れなく、絶対、だから。
50 名前:ランキング:2018/04/18 19:24
>>47
>あなたのこの意見の大きく抜けてる点は、それを
>「我が子が高学歴な母が自分の事を話す時にも言っている事がある」
>という事だよ。

チッチッチ。そこを間違えるおばかさん。
学歴関係無いって言って良いのは我が子が賢い親だけなんだよ。
ただの社交辞令、馬鹿な子の親に気遣っての言葉でしかないの。
本当に関係ないなんて思ってたら、頑張って学歴得る意味無いじゃん。
馬鹿な人ってそれさえ勘違いして、自分の言葉にしちゃうんだもん。本当に恥ずかしい。
馬鹿な子の親の言い方とはまた違うんだよね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)