育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6681877

キ🎶タ、ハ、ネサラ、ヲソヘ、ネ、篥醫ノ、ッ、キ、ソキ?フ

0 名前:ハソセ?エ:2015/10/05 02:56
ホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、゙、ケ、゙、ケキ、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ、ォ。ゥ
1 名前:ハソセ?エ:2015/10/05 20:30
ホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、゙、ケ、゙、ケキ🎶、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ、ォ。ゥ
2 名前:その人その人だよ:2015/10/05 20:32
>>1
やっぱり嫌な気持ちになった人と、意外に気があった人といるから断言できない。
たださ、やっぱりしばらく付き合わないとワカラナイ。
3 名前:さけた:2015/10/05 20:33
>>1
仲良くしたことはないですが、逆はあります。

避けて暮らしたら、快適でしたし運も向いてきました。
4 名前::2015/10/05 21:11
>>3
>仲良くしたことはないですが、逆はあります。
>
>避けて暮らしたら、快適でしたし運も向いてきました。

えっ。合わないぐらいで避けていいの?
5 名前:決定打:2015/10/05 21:15
>>1
仲良くならなければ、嫌だと思うぐらいにならない。

相当でなければ嫌いにならないから、その後付き合ったことはない。
6 名前:まあ:2015/10/05 21:20
>>1
距離が近づくほど、こういうとこが嫌だな、苦手だなと思う事はあるけど、それはお互い様。
その気持ちが強くなって、これ以上仲良くなりたくないと思ったら距離を置きます(滅多にないけど)
毎日顔を合わすとしても、気持ち的に距離を置くと言うか。

そうすれば実害がない限り、嫌いまでの強い感情にはなりません。
7 名前:無理:2015/10/05 21:23
>>1
その人の言動ひとつひとつがダメだった。
その後も無理でした。
8 名前:追究:2015/10/05 22:04
>>1
苦手意識が働く人って確かにいます。

でも私はそんなとき、この人の何が私を嫌な気持ちにさせているのだろうと追究してみます。

ああ、マシンガントークが性に合わないのね、とか
時々口調がキツくなるわとか、
何かしら出てくるものです。

それに対して、でもこんな面は好きだなと思えるところがあったら
それはそれ、これはこれと割り切って付き合うようにしますね。
割り切ったとこでの付き合いでしたら苦になることもないし、
その人の良さを吸収できて豊かになれる気がします。
そうしている内に、マシンガントークもキツい口調も
ご愛嬌に感じ出すから不思議なものです。

でも、追究したところで割り切れないものがあるとしたら
それは価値観が合わないということでもあるでしょうから
無理に近づくことはしません。
9 名前:私は:2015/10/05 23:05
>>1
苦手だなと思う人はいるけど、嫌いになることはほとんどありません。

そんな私ですが、
やはり苦手でも嫌いでも、大人としてお付き合いしようと思ったことがありました。

でも、結果なめられてしまったのか、私はその嫌いな人から役員や係などを押し付けられる人になってしまいました。

このことから学んだ教訓。
嫌いな人を好きになろうと努力するしないはお任せしますが、ちゃんと一線を引いて置かないと、
後々面倒になると言う事。

無理して好かれようとしたり、好きになろうなどとは思わない方がお互いのためになりそうです。
10 名前:オマエのことだ:2015/10/06 03:03
>>1
失言や些細な行き違いはお互い様と思って気にしない。ちょっと口が軽い、悪気はないが口が悪いくらいは別にいい。
でも「性格悪い」「意地が悪い」と感じた相手と無理に付き合って良いことはない。
好き嫌い云々の話じゃなくて、関わらないほうがいい相手っているものだ。人間性の問題。
露骨に無視はしないけど相手にしない。
11 名前:でも:2015/10/06 06:49
>>1
最初に合わない、と思った人はずっと合わない。私の場合ですが。
向こうもそう思っている。
12 名前:第一印象:2015/10/06 09:17
>>11
>最初に合わない、と思った人はずっと合わない。私の場合ですが。
>向こうもそう思っている。

↑私もこれだな〜。

第一印象で「うわっ」って思った人は合わないです。

顔つきとか,話し方とか,しつけに対する考え方とか。

でも,なぜかその人とスーパーなんかでバッタリしちゃうんだよね〜。
13 名前:石の上にも:2015/10/06 09:26
>>1
3年以上付き合うと、対処法が見えてくる。付き合うならしっかり、逃げるのもしっかり。中途半端が一番疲れる。
14 名前:回避:2015/10/06 14:38
>>1
誰かをクッション役を用意、嫌な役はさりげなく押しつける。
盛り上げ役も用意、嫌な人との会話をまかせる。
15 名前:でも:2015/10/06 15:19
>>14
>誰かをクッション役を用意、嫌な役はさりげなく押しつける。
>盛り上げ役も用意、嫌な人との会話をまかせる。

押しつけられた人は災難だよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)