育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6681885

チンス?キ、ソ、、、ア、ノ。「、ノ、ウ、ォ、鮠熙ト、ア、ニ、、、、、ォ、?ォ、鬢ハ、、。」

0 名前:・リ・?ラ。ェ。ェ:2017/03/04 09:18
イネ、ャア、、ヌ、ケ。」
ソメセ?ク、耄オ、、、ッ、鬢、。」
チンス?キ、ソ、、、ア、ノ。「、ノ、ウ、ォ、鮠熙ト、ア、ニ、、、、、ォチエ、ッ、?ォ、熙゙、サ、
3LDK、タ、ア、ノ。「、ノ、ホノー、箚ルハェ、ャツソ、、、ヌ、ケ。」
1ノー、マイルハェ、ェ、ュ、ヒ、キ、ニ、?ヌ、ケ、ア、ノ。「、ス、?ヌ、箚ルハェ、ャツソ、、。」
ツュ、ホニァ、゚セ?筅ハ、、、ヌ、ケ。」
サラ、、、ュ、テ、ニ。「テヌシホホ・、ネツ鄰ンス?キ、ソ、、、ヌ、ケ、ア、ノ。「、ノ、ウ、ォ、鮠熙ト、ア、ソ、鬢、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ェチンス?・、ュ、ハソヘ。「カオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1 名前:・リ・?ラ。ェ。ェ:2017/03/05 10:53
イネ、ャア、、ヌ、ケ。」
ソメセ?ク、耄オ、、、ッ、鬢、。」
チンス?キ、ソ、、、ア、ノ。「、ノ、ウ、ォ、鮠熙ト、ア、ニ、、、、、ォチエ、ッ、?ォ、熙゙、サ、
3LDK、タ、ア、ノ。「、ノ、ホノー、箚ルハェ、ャツソ、、、ヌ、ケ。」
1ノー、マイルハェ、ェ、ュ、ヒ、キ、ニ、?ヌ、ケ、ア、ノ。「、ス、?ヌ、箚ルハェ、ャツソ、、。」
ツュ、ホニァ、゚セ?筅ハ、、、ヌ、ケ。」
サラ、、、ュ、テ、ニ。「テヌシホホ・、ネツ鄰ンス?キ、ソ、、、ヌ、ケ、ア、ノ。「、ノ、ウ、ォ、鮠熙ト、ア、ソ、鬢、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ェチンス?・、ュ、ハソヘ。「カオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2 名前:かの:2017/03/05 11:32
>>1
小さなスペースから初めては?
洗面所とか。

とにかく捨てることからだね。
これはどうなんだろう?と迷ったものは
みんな捨てとく。
売れるかもという欲も捨てる。
とにかく不用品は速やかに家から追い出す。

後悔したら次から気を付ければいいやというつもりで。
失敗もしとかないと、いつまでも判断つかない
ままだから。
3 名前:まずは:2017/03/05 12:09
>>1
まずは要・不要を仕分けして要らないものは捨てること。
出来れば、物は収納できる範囲に収める。
物が少なく、収納スペースに収まればスッキリして掃除がしやすい。
物置部屋はあると便利だけど、あると物を溜め込んじゃう。
収納スペースに収まる分しか物を持たないと心がけるだけでも違うと思います。
4 名前:袋持って:2017/03/05 12:11
>>1
袋持って片っ端から捨てて行けば良いと思う

それがだめなら区分けしてく

実家出るときにわーっと物捨ててったわ
5 名前:行きたい:2017/03/05 12:13
>>1
まずは捨てることだろうなぁ。
そして一部屋ずつ整理していく。
掃除は最後にして、とにかく物の要不要を分ける。


できれば私がやってあげたいー。
整理整頓、断捨離、得意なの。
お家が近くなら、本気で私がやりたいぐらいだ。
6 名前:簡単よん:2017/03/05 12:15
>>1
主さんが手にしてるスマホで、
お住まい地域のハウスクリーニング業者を調べる。
そして頼む。
7 名前:経験者:2017/03/05 13:10
>>1
まず、大量の荷物の整理で挫折しがちなのが、
ゴミの分別と処理。
大量に出たゴミを保管しておいたり
出す作業って結構大変なんだよね。

以前、姉の家の片付けを手伝った時の事。
家庭ゴミの回収をしてくれる業者を探す。
私が探した業者は、可燃物、不燃物など
なんでもごっちゃ混ぜで持って行ってくれて
軽トラ1台分でいくら、というところ。

回収を夕方にしてもらって、回収の前日の朝から作業。
姉の家も主さんちも、物置にしてる部屋があるから、
そこにゴミ置けるよね。
あとは、まずはその物置部屋から整理。
部屋のものを出しながら、捨てるか残すか判断。
全部出した時には分別できてるでしょ。
それを物置部屋を2つにわけ、残すものスペース、
捨てるものスペースにわけて部屋に戻す。
そのあとは、他の部屋も物を引っ張り出しながら
いらないものは袋につめて、物置部屋の捨てるとこに。
2日目の夕方にゴミ業者に引き取ってもらって終了。

姉の家はこれで、倉庫部屋を子供部屋にする事に成功。
誰か手伝ってくれる人がいると一番いい。
これいる?と確認される作業は面倒だけど
人に指示する事で咄嗟に判断するし、アドバイスももらう。
これって残しとけば使えるよね?使う時100均で
代用品帰るんじゃない?とかね。
旦那や子供じゃなく、気のおける人がいいよ。

私も来週、子供が独立して部屋が空くのを機会に
物が増えてるから断捨離しようと思ってる。
今からの時期、気候的に気持ちいいから
一緒に頑張ろう!
8 名前:そうねぇ:2017/03/05 13:19
>>1
一時的にスペースを作って、いらないものをこんもりと山盛りにする。
それからゴミの袋をもっていって仕分けする。
これを何度か繰り返す。

大物をゴミに出すと小物が出てくる。
それをとりあえずちりとりでとって新聞紙の上に広げ、大事なものを選別。
これは袋にでも詰めておいて、時間のあるとき一人でテレビでも見ながらコツコツやってもいいし、家族で手分けしてやるのもいい。
9 名前:リビング:2017/03/05 13:41
>>1
見えるところから手を付けたら?

普段いるところがきれいになると、気持ちも変わりますよね。
皆さんが言うように、ごみ袋片手にポイポイ入れていけばいいのかと思う。
10 名前:質問です:2017/03/05 14:07
>>7
>旦那や子供じゃなく、気のおける人がいいよ。
>

ごめんね、ここ質問。
普通は気のおけない人っていう使い方だよね。
(気を使わない親しい人)っていう意味で。

気のおける人ってのは、大して親しくない人って反対の意味で使ってるの??
11 名前:メンタル:2017/03/05 14:10
>>1
勿体ない、これはいつか使うかも?
そういう考え方を変えないと物は減らないし、
これから先も同じことの繰り返しだと思う。

まずは心の整理をしましょう。
12 名前:7:2017/03/05 14:15
>>10
あ、ごめんなさい。
気のおけない人です。

言い回しを考えて、色々打ち直してる間に
日本語間違ってました。
ご指摘ありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)