NO.6681960
奨学金借りた人居ますか?
-
0 名前:うちは借りてない:2017/04/02 07:48
-
お子様の大学学費に、
奨学金を実際に借りた方、いらっしゃいますか?
世間では55%が借りるという。
こことの世間の差を知りたいね。
うちは借りていません。
-
10 名前:しょうがない:2017/04/03 07:43
-
>>1
きっと借りるだろうな。
赤ちゃんの頃から毎月溜めてはいるけど、到底間に合わない。
お金のこともそうだけど、人を馬鹿にして優越感に浸る人間になるなと、子供たちに教育しなきゃ。
さ、仕事行ってこよー
-
11 名前:金利:2017/04/03 07:57
-
>>7
>国立のつもりで用意していたけど、落ちて私立理系。
>多分2年分で使い切ってしまいそう。
>うちは奨学金ではなく、私が教育ローンを借りるつもり。
教育ローンの方が金利高いんじゃないの?
奨学金借りても、支払いはあなたがすればいいだけの話だと思うけど。
-
12 名前:そりゃ:2017/04/03 08:00
-
>>1
学費を出せるなら出した方がいいと思う。所詮、奨学金という名の借金だから。でも借りなくては難しいのなら、仕方がない。ただ、目的があり、どうして大学へ行きたいという子供の強い希望がある場合のみ。
とりあえず大学でも入ろっかなーぐらいの感覚なら無意味なのでお金は借りない出さない。
>お子様の大学学費に、
>奨学金を実際に借りた方、いらっしゃいますか?
>
>世間では55%が借りるという。
>こことの世間の差を知りたいね。
>
>うちは借りていません。
-
13 名前:昔からいた:2017/04/03 08:02
-
>>8
いやー、昔から多かったよ。
銀行で働いていたけど、奨学金の支払いに来る人は多かったし、同僚も何人もボーナス時期になったら奨学金の支払いしてたよ。
奨学金を借りるなんて大っぴらに言うことではないから、世間の半分以上が借りてるなん知らないだけじゃない?
-
14 名前:・マ・狃メ:2017/04/03 08:07
-
>>11
ツ邉リ、゙、ヌ、マソニ、ャスミ、ケ、ネキ隍皃ソ、ォ、鬘」
、「、ネ、マサメ、ノ、筅ヒシレカ筅ホヘ昀ト、キ、ソ、ッ、ハ、、、ホ、ヌ。」
-
15 名前:変なの:2017/04/03 08:11
-
>>14
頭悪いわ。
-
16 名前:ごめん:2017/04/03 08:15
-
>>15
>頭悪いわ。
私もそう思う。結構な金利だよね。ただでさえお金ないのに、余計なお金を使ってどうするんだろう。
-
17 名前:高校:2017/04/03 08:22
-
>>1
娘の高校では、必要かどうか?すぐに判断しないで、申請はしておくことをすすめているようです。申し込みする子は半分以上いるみたいですよ。借りる額や年数は人それぞれだと思いますが…学ぶためにはお金がかかること、そのうちの幾分かは自己負担であることを自覚することで、本当に学びたいのか?自分に向き合う機会にもなるのかなと思います。
>お子様の大学学費に、
>奨学金を実際に借りた方、いらっしゃいますか?
>
>世間では55%が借りるという。
>こことの世間の差を知りたいね。
>
>うちは借りていません。
-
18 名前:・マ・狃メ:2017/04/03 08:32
-
>>16
ソヘ、ホ、ウ、ネ、タ、ォ、鬢「、ソ、ヒ、マエリキク、ハ、、、ヌ、キ、遑」
-
19 名前:念のため:2017/04/03 09:07
-
>>1
うちも借りていないが、念のために借りている人も
多いのだと思う。
借りている金額も少ない人も多いし、
2種でも在学中は利息がかからないはず。
何も無ければ奨学金を使わないで済むが、
何かあった時(家族の病気やリストラなど)のために、
借りておくという考えもできる。
使うことになっても他の借金よりも利息は少ないし。
何もなければ、卒業時に返せば、利息も0。
-
20 名前:返す人:2017/04/03 09:10
-
>>1
うちの姪っ子が借りてるよ。
夫の弟の子なんだけど、思いがけなく私立の医学部に進んだから。
義弟夫婦もちゃんと貯金してたけど、普通のサラリーマン家庭で親族に医者は一人もいなかったから、まさか医学部とは想定してなくて、足りなかったと言ってた。
うちが保証人になりました。
だけど親が返すと言ってた。
子どもに返済させるつもりはないと言ってたよ。
借りても、借りた人すべてが子どもに背負わせるわけでもないと思う。
上にもいるけど、銀行やらで教育ローン組むより安いもの。
うちは大学生二人いるけどどっちも文系だし一人は国立だから間に合ってるし、残ってる末っ子はどう考えても医学薬学芸術には進まないからまあ想定内でなんとかなるだろうから、借りることは今のところなさそう。
ただ今後何があるかわからないから、末っ子のときに借りることもあるかもしれない。
その場合でも親が返すつもりだよ。共働きだし普通に働いてれば普通に返せるし、子どもに背負わすつもりはない。
-
21 名前:とらこ:2017/04/03 09:11
-
>>1
ほらほら、ここでもうじゃうじゃいるんだから、
世間の半数はいるんでしょうね・・・
まだ、信じられないなー
大っぴらにできないはずなのに、学校が奨励したり、
借りないと損とまで言う人がいる。
価値観の違いが著しい。
だったら、銀行ローンで借りている人って、
頭悪いとか言われちゃうのかしら・・・
銀行員が借金を銀行でしなかったというのも、
皮肉な話・・・
到底、話は、かみ合わないと思う。
奨学金なんて借りるなんてありえない人もいるのは、
事実ですから。
-
22 名前:だよね:2017/04/03 09:14
-
>>5
>あんだけ奨学金をボロクソに言って、主だって借りて無い・暗に否定的なニアンスから始まるスレで正直に答えられない。
下でさっそく叩きレスがついてる。
借りたか、借りてないかだけ聞くスレだろうに。
自分ちが借りてないなら借りてないだけですませばいいのに
借りてる人を叩くレスってなんなんだろ。
それとも、はなっから「借りてますよ」というレスした人をボコボコに叩く気満々のスレ?
-
23 名前:え:2017/04/03 11:04
-
>>22
ってことは、借り組ですね。
みんなが借りているんだから、
堂々と公表すればいいのに。
ボコボコにされるって大袈裟・・・
-
24 名前:親譲り?:2017/04/03 11:38
-
>>1
うちは夫も義父も奨学金で大学に行きました。
夫の姉弟も。
だから、銀行員家庭でお金はあるけど「自分の学費を工面した偉い子」みたいな感覚で、結婚を決めた時に話されて驚きました。
さらに、結婚するなら残額は義両親が肩代わりしてあげると私に向かって恩着せがましく言われ、夫も私に「ありがたいよなぁ」ってお礼を言えと言わんばかりの口ぶりでモヤモヤした覚えがあります。
世の中には本当にお金に困っている人もいるので、そういう家庭のお子さんが学べるようにする救済措置は必要だとは思うけれど、義実家については何かが違うという感じがぬぐえませんでした。
ま、結局、その他にもいろいろと感覚が合わなくて離婚しましたが。
-
25 名前:そうだと思う:2017/04/03 11:42
-
>>13
利子の有無にかかわらず奨学金を借りるなんて、そういう話は大っぴらにするものじゃないという常識があったんだけど、この頃は恥ずかしくないんだと思って驚いてる。時代は変わったんだね。
-
26 名前:児童手当:2017/04/03 13:54
-
>>1
うちは2人 親のお金で大学進学です。
薄給なので児童手当を全額手を付けず
貯めたので 助かりました。
私の周りだけかもしれないけど
児童手当を子供の事以外に使ってる親に限って
奨学金借りてます。
-
27 名前:ちょっと〜:2017/04/03 14:30
-
>>26
児童手当をもらえる収入の人がそれ以下の人を叩いてる姿って
みっともないわよ〜
どちらも国にすがって子育てしてきてるんだから
仲良くしたら?
-
28 名前:おせーて:2017/04/03 14:39
-
>>27
児童手当て貰えない人なんかいるの?
ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
>児童手当をもらえる収入の人がそれ以下の人を叩いてる姿って
>みっともないわよ〓
>どちらも国にすがって子育てしてきてるんだから
>仲良くしたら?
-
29 名前:厚顔だな:2017/04/03 14:40
-
>>27
厚顔だな。
全然違うでしょ。
むしろ生活保護家庭と奨学金家庭が一致してるんじゃないのか?
-
30 名前:上の者:2017/04/03 15:21
-
>>23
うちはまだ中学生なんで考える段階ではないです。
ていうか叩いてる人?
-
31 名前:えええ〜〜〜??:2017/04/03 15:40
-
>>28
いるにきまってるじゃん!
年収制限とか、まったく関係ない収入なの?
そんなに超お金持ちとかじゃなくても、もらえない世帯はけっこう多いよ。
ま、うちはもらってる世帯だけどね、残念ながら。
-
32 名前:双子:2017/04/03 16:24
-
>>1
上の子が国立の薬学部進学。この子の時は
借りませんでした。
下の双子がそろって私立の薬学部に進学したので
やむをえず借りました。
-
33 名前:ゼロ:2017/04/03 16:35
-
>>28
>児童手当て貰えない人なんかいるの?
>ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
>
1回ももらったことないわよ。
民主党が与党になった時に子ども手当はもらったけど。
-
34 名前:平成だし:2017/04/03 16:48
-
>>1
今の風潮では借りる人が増えるのはわかるわ。
節約なんてケチくさくてやってらんないわー。
周りが旅行してるのにうちだけしないなんてみっともない。
家は絶対持家でないと。
スマホは家族全員ないと恥ずかしい。
・・・なんてやってれば複数子で年収高くない家庭は学費貯められないよ。
-
35 名前:制限以上:2017/04/03 17:21
-
>>28
所得制限以上の人が、一月5000円だから、
申請していない人を除き、全員もらえる。
もらっていない人は申請していない人で、
所得制限に引っかかったわけではない。
-
36 名前:へ?:2017/04/03 17:23
-
>>31
>いるにきまってるじゃん!
>
>年収制限とか、まったく関係ない収入なの?
>そんなに超お金持ちとかじゃなくても、もらえない世帯はけっこう多いよ。
>
>ま、うちはもらってる世帯だけどね、残念ながら。
児童手当の特例給付で、所得が多くても月5000円はもらえるよ。
所得が低い人は15000円や10000円で。
自分のところも児童手当の特例で5000円もらってるけど。
-
37 名前:同じく:2017/04/03 22:33
-
>>33
>>児童手当て貰えない人なんかいるの?
>>ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
>>
>
>1回ももらったことないわよ。
>
>民主党が与党になった時に子ども手当はもらったけど。
うちも、周囲にも児童手当もらってる人なんていなかった。
-
38 名前:、リ。シ:2017/04/03 22:33
-
>>35
>ス?タタゥクツーハセ螟ホソヘ、ャ。「ー?釤オ」ー」ー」ーア゚、タ、ォ、鬘「
>ソスタチ、キ、ニ、、、ハ、、ソヘ、?ュ。「チエー筅鬢ィ、?」
>
>、筅鬢テ、ニ、、、ハ、、ソヘ、マソスタチ、キ、ニ、、、ハ、、ソヘ、ヌ。「
>ス?タタゥクツ、ヒー妤テ、ォ、ォ、テ、ソ、?ア、ヌ、マ、ハ、、。」
テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」ヘラ、鬢ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
-
39 名前:そうそう:2017/04/03 22:42
-
>>28
うちは、第二種の奨学金も借りられない所得だが、
児童手当の5000円はもらっていた。
-
40 名前:周りの人と:2017/04/03 22:51
-
>>37
児童手当の話題なんてするの?
-
41 名前:世代?:2017/04/03 23:14
-
>>37
>>>児童手当て貰えない人なんかいるの?
>>>ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
>>>
>>
>>1回ももらったことないわよ。
>>
>>民主党が与党になった時に子ども手当はもらったけど。
>
>うちも、周囲にも児童手当もらってる人なんていなかった。
月5000円は高所得でももらえるってば。
昔はどうだったかしらないけど、大分前に子育て終わった世代の人達の話なの?
-
42 名前:中卒:2017/04/03 23:16
-
>>26
>私の周りだけかもしれないけど
>児童手当を子供の事以外に使ってる親に限って
>奨学金借りてます。
そんな親がいるの? 児童手当って多くても月1万5千円でしょ? 学校の給食費と教材と子ども会会費と服や靴と食費など、最低限のことで使ってしまうと思うんだけど。
私の周りで給食費を踏み倒すような親の子は、高校にもいかない。
-
43 名前:え:2017/04/04 03:41
-
>>30
>借りたか、借りてないかだけ聞くスレだろうに。
-
44 名前:聞いたことない:2017/04/04 06:48
-
>>9
>なぜ貯金してこなかったのかが不思議でしょうがないね。
>
>子供が生まれたら、その子のための教育資金を貯めていくのは大人として当然のことだと思っていたんだけど。
>
>そう教育してくれた親に感謝だわ。
>
>
>ずーっと遊び歩いて、お金がないなら貰えばいいじゃない!みんな貰ってるのよ!あんたバカじゃない?と言ってる人が哀れだ。
どこにそんな人がいるの?
私の周囲には一人もいないけど。そんな地域なの?
もしたった一人知ってるだけだったら誰も彼も同じ事言ってるだなんて思う方が浅はかなんじゃないないかな。
-
45 名前:ギャップ:2017/04/04 07:08
-
>>41
へぇ、そうなんだ。
今年大学生の子どもは、一度ももらった事なかったわ。
> >>>児童手当て貰えない人なんかいるの?
> >>>ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
> >>>
> >>
> >>1回ももらったことないわよ。
> >>
> >>民主党が与党になった時に子ども手当はもらったけど。
> >
> >うちも、周囲にも児童手当もらってる人なんていなかった。
>
> 月5000円は高所得でももらえるってば。
> 昔はどうだったかしらないけど、大分前に子育て終わった世代の人達の話なの?
>
-
46 名前:おせーて:2017/04/04 07:13
-
>>28
色んな事言われてわからないから調べてみました。
ウソついてる人謝って。貰えない人なんかいないじゃない。
おかしいと思った。我が家が月5000円貰えてるのに、貰えない人って一体いくらの所得なのかと思ったら、我が家が所得制限に引っかかって5000円みたいです。
一体いつの時代の話しをされているのか、やっぱり激加齢の人間がいますね。ドヤ顔で過去の情報語らないでよ。
孫いるくせに。
-
47 名前:、ェ、ス、鬢ッ:2017/04/04 07:21
-
>>46
テアス网ヒ。「サルオ?ホシ?ウ、ュ、キ、ニ、、、ハ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ。」
-
48 名前:負の連鎖:2017/04/04 07:27
-
>>26
>私の周りだけかもしれないけど
>児童手当を子供の事以外に使ってる親に限って
>奨学金借りてます。
計画性のない馬鹿な奴らって事なんだから、当たり前に起きる事だと思う。
-
49 名前:ロウニン:2017/04/04 08:09
-
>>45
>へぇ、そうなんだ。
>今年大学生の子どもは、一度ももらった事なかったわ。
>
何回か浪人でもした?
現役合格の年代なら、もらったはずだけど。
-
50 名前:もう:2017/04/04 08:46
-
>>45
>へぇ、そうなんだ。
>今年大学生の子どもは、一度ももらった事なかったわ。
>
もう、嘘付きばっかりだね。
私も大学生の親だけど、絶対に貰えてる筈だよ。
だって私の旦那、10年以上前から1500万は超えてて、乳幼児医療証も貰えないけど唯一児童手当ては貰えてたから、子供の通帳に全額貯金してあげてるもん。全部記載されてるよ。
ただ、名前は児童手当てだったかな。子供手当てじゃなかったかな。
>
>> >>>児童手当て貰えない人なんかいるの?
>> >>>ことごとくお得支援から外れる我が家でも月5000円貰えてるけど、ゼロの人いるの?
>> >>>
>> >>
>> >>1回ももらったことないわよ。
>> >>
>> >>民主党が与党になった時に子ども手当はもらったけど。
>> >
>> >うちも、周囲にも児童手当もらってる人なんていなかった。
>>
>> 月5000円は高所得でももらえるってば。
>> 昔はどうだったかしらないけど、大分前に子育て終わった世代の人達の話なの?
>>
-
51 名前:5年前:2017/04/04 08:54
-
>>46
おせーてさんは、お子さんが小さいですか?
今の児童手当になったのは、2012年4月。
5年前です。
その頃、子どもが高校生上の場合は貰えない。
順当にいけば、今は、大学3年生。
このスレは、奨学金を借りたかどうかの質問だから、
子どもが大学生以上の人が答えている。
子ども手当前の児童手当のイメージで答えている人が
いても、しょうがないと思う。
-
52 名前:はい:2017/04/04 09:56
-
>>1
すみません。
借りてます。
それを聞いてどうなる?
見下したいだけですか?
-
53 名前:五万:2017/04/04 10:51
-
>>1
借りたよ。月五万円。
貯蓄はかき集めても1000万くらいしかないし、今年入学の次男が私立高校になってしまったから、この先とりあえず三年間の2人分教育費捻出する不安があるし、途中家族の病気とか、色んな事を想定して借りた。
だけど親が返すよ。
主さんが叩きたいのは子供に大学費用出させる親?それとも国に借金するやつ?私も入る?ごめんね。制度あるから使うのみ。主さんにムカつかれても知ったこっちゃない。
-
54 名前:知人だけど:2017/04/04 13:54
-
>>1
三人いるよ。
そのうち二人は共にシングルで一人っ子、そして更にその中の一人は子供に返済させるらしい。
あとは兄弟がいて全員中学から私立で、一番上が私大医療系に進んだからだって。
特に珍しくもないんじゃない?
そもそもが猫も杓子も大学進学する時代だもん。
>お子様の大学学費に、
>奨学金を実際に借りた方、いらっしゃいますか?
>
>世間では55%が借りるという。
>こことの世間の差を知りたいね。
>
>うちは借りていません。
-
55 名前:2回生母:2017/04/04 14:22
-
>>51
>その頃、子どもが高校生上の場合は貰えない。
>順当にいけば、今は、大学3年生。
うちの子今、ストレートに進学してて大学2回生。
もうはっきり覚えてないけど児童手当は最後まで支給されなかったと思う。
でも、何故か医療費の控除の証明書は最後の一年だけ
持ってたわ。
医療費の証明書の手続きに行ったと思うので
児童手当も所得制限がなくなったのなら
その時に同時に申し込んだと思うので
申し込んだ結果だと思います。
まぁ、児童手当は自治体に寄って違うからね〜
-
56 名前:5年前:2017/04/04 15:27
-
>>55
うちの上の子も大学2年生。
子ども手当はもらったよね。
その時の振込口座で児童手当の
5000円はもらったと思う。
所得制限超えていたら、
特に手続きはいらなかったような。
うちは、下の子もいるので、
下の子の時の記憶と
混ざっているかも。
5年前からの児童手当は、
全国一律になった。
-
57 名前:、ス、?ヌ。ゥ:2017/04/04 16:46
-
>>1
ハケ、、、ニ、ノ、ヲ、ケ、?ホ。ゥクォイシ、キ、ソ、、、ホ。ゥ
-
58 名前:なんで:2017/04/04 19:34
-
>>56
児童手当スレになってるの?
>うちの上の子も大学2年生。
>
>子ども手当はもらったよね。
>その時の振込口座で児童手当の
>5000円はもらったと思う。
>所得制限超えていたら、
>特に手続きはいらなかったような。
>
>うちは、下の子もいるので、
>下の子の時の記憶と
>混ざっているかも。
>
>5年前からの児童手当は、
>全国一律になった。
-
59 名前:児童手当スレじゃない:2017/04/04 19:37
-
>>1
奨学金のスレなのに、なんで児童手当とかの話ばかりになるんだろう。
ちょっと横道逸れると、ズーーッとそればかりのレスする人いるけど、なんなんだろうって思う。
主に一声かけるでもなく。
本題だけど、うちは弟が奨学金だったよ。
親が全額返済してました。
他には、近所の人が専門学校だけど奨学金らしいよ。
>お子様の大学学費に、
>奨学金を実際に借りた方、いらっしゃいますか?
>
>世間では55%が借りるという。
>こことの世間の差を知りたいね。
>
>うちは借りていません。