育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682019

トロい人

0 名前:仕事:2017/08/04 03:43
ご飯食べるのも歩くのも何もかものんびりマイペースな人が仕事もトロいのは諦めるしかないですか?
色々考えてやってみたんだけど改善されません…

自称トロい方の意見も聞いてみたいです。
1 名前:仕事:2017/08/04 21:27
ご飯食べるのも歩くのも何もかものんびりマイペースな人が仕事もトロいのは諦めるしかないですか?
色々考えてやってみたんだけど改善されません…

自称トロい方の意見も聞いてみたいです。
2 名前:性質:2017/08/04 21:32
>>1
それはもうそういう「性質」だから、変えられない。
3 名前:トロ子:2017/08/04 21:34
>>1
時間の流れが多分違うの。
あなたは3拍子の世界、私は4拍子の世界。
いぢめないで。
4 名前::2017/08/04 21:37
>>3
>時間の流れが多分違うの。
>あなたは3拍子の世界、私は4拍子の世界。
>いぢめないで。

早くしようと努力はしている?
効率のいい方法を教えても素直にやらないのはなぜ?
5 名前:どうみえてるの:2017/08/04 21:42
>>3
>時間の流れが多分違うの。
>あなたは3拍子の世界、私は4拍子の世界。
>いぢめないで。

主さんじゃないけど便乗して教えて。
周りの人がどう見えるの?

こっちからするともたもたノロノロでいらっとすることがあるんだけど
そちらからだと
周りがどう見えてるのかな?

ビデオの早回しみたく見えるとか?
6 名前::2017/08/04 21:43
>>2
>それはもうそういう「性質」だから、変えられない。

無理ですかね〜
仕事は事務なんですがこの時間までにここまでと言ってもみている限りマイペースです。
多分本人なりに頑張ってるんだろうけと周囲にしわ寄せがきて困ってます。
色々アドバイスしたり上司も色々言ってくれてるんですが…
自分のやり方を変えない頑固さがあります。

諦めるしかないのかなぁ。
7 名前:性質:2017/08/04 21:47
>>6
慣れも有ると思う。
長い目で見よう。
8 名前::2017/08/04 21:53
>>7
>慣れも有ると思う。
>長い目で見よう。

長い目で見てたんですけどもう1年以上経ってるんですよ。
2ヶ月前に入った新人さんの方がトータルだと仕事出来るかも?
忙しいとイライラしちゃいます。
9 名前:息子:2017/08/04 22:06
>>1
うちの息子が食べるの遅くて。
小さい頃から、一緒に食べる人たちのペースに合わせるようにと言っているのだけどすぐに遅れをとる。
急かしてもあれこれ世話を焼いてもダメ。
学校では同じぐらいのスピードで食べてると言うのだけど、それならなぜ家でもやらないのか?
高校生なのに小学生並の量の食事を1時間以上かけるんですよ。
朝食なんて幼稚園児並ではなかろうか。

本当にどうしてなんだろう?
仕事のデキない男になっちゃうのかなあ〜
10 名前:あー:2017/08/04 22:11
>>1
あー、わかるわかる。

トロイ人ってどうでもいいことをダラダラとやるよね。

効率とか順序とかを一切考えない。

こういう人は、歩合出来高で仕事して欲しいね。時給じゃなく。腹立つから。
11 名前:性質:2017/08/04 22:18
>>8
もう1年か・・・
それじゃ、辞めてもらうのもありかもね。
12 名前:すみません:2017/08/04 22:19
>>1
それはうちの息子です。
親の私ですらイライラしっぱなし。
何もかもが遅い。
話すのも遅いし障害者か?と思うくらい。
でもね、学校では違うらしいのよ。
テキパキまでとはいかないが
周りと協調したり、嫌われないように気を使ったりしてるみたい。
だからなのか休日は部活以外出かけなかった。
時々友達を連れて来てタコパもしてた。
人間付き合いで疲れ切ってるんだろうと、食事やお風呂を急かさなくなった。
そんな息子は免許も取得し、仕事にも行ってる。
学校生活とは違い年齢幅も広がり、息子の特徴なんて知るわけがない。
このトロさにイライラする上司もいるのか、五月初めに初めて愚痴ってきた。
息子のトロいのはもう治らない。
でもせめて上司の指示をキチンと聞き、注意された事には意識するように話した。
最後に息子はまだ18歳。
上司も子供だとしかまだ見てないのを理由に
「僕は会話も言葉も行動もトロいのは分かってます。でも、人と接するのは好きだし、今の仕事を好きで選んだのも自分。不器用でこんな僕だけどお願いします」
と言えば?と勧めました。
言ったかどうかは分かりませんが、納得して電話を切りました。
13 名前::2017/08/04 22:37
>>10
>あー、わかるわかる。
>
>トロイ人ってどうでもいいことをダラダラとやるよね。
>
>効率とか順序とかを一切考えない。


そうなんですよー
ずーっと仕事が止まっているから気になって聞いたら、どうでもいい事や聞けばすぐ分かる事をぐるぐる考えていたり。

>こういう人は、歩合出来高で仕事して欲しいね。時給じゃなく。腹立つから。

忙しい日はそう思ってしまいます。
私は多分彼女の3倍は働いています。
14 名前::2017/08/04 22:38
>>9
場に合わせられるのなら大丈夫じゃないですか。
15 名前:フフ:2017/08/04 22:39
>>13
>>あー、わかるわかる。
>>
>>トロイ人ってどうでもいいことをダラダラとやるよね。
>>
>>効率とか順序とかを一切考えない。
>
>
>そうなんですよー
>ずーっと仕事が止まっているから気になって聞いたら、どうでもいい事や聞けばすぐ分かる事をぐるぐる考えていたり。
>
>>こういう人は、歩合出来高で仕事して欲しいね。時給じゃなく。腹立つから。
>
>忙しい日はそう思ってしまいます。
>私は多分彼女の3倍は働いています。

その分ミスも多かったりして(笑)
16 名前:魔法:2017/08/04 22:41
>>5
>ビデオの早回しみたく見えるとか?


そう。手が何本あるんだろうって思う。

私は事務では遅くないけど、他の仕事で周りの人より遅い。もうね、何がどうなってあのスピードでこなせているのか分からないよ。

比べてみると、手は確かに早いんだけど、それより要領がいいんだと思う。作業の順番とか、ちょっとの隙間時間で下準備をするとか、これは箸でやるより使い捨ての手袋で手づかみとか、塵が積もって山となるってことだと思う。魔法みたいに見える。
17 名前::2017/08/04 22:44
>>12
お子さんは若いからまだまだ伸び代あるんじゃないですか?
私も子供を見て思うんですけど若さってすごいですよ。
体力あるし脳がスポンジみたいに何でも吸収する。
少し要領悪くても若さでカバーできると思う。

私がイライラしている同僚は40代後半だから諦めるしかないかもしれません…
18 名前::2017/08/04 22:53
>>15
>その分ミスも多かったりして(笑)

3ヶ月に1度の面談で聞く限り大丈夫です。
でも私も特に優秀ではないんですよ。
普通です。
19 名前:いる:2017/08/04 23:00
>>1
しかも舌ったらずな話し方をするので余計イライラする。
40代の方なのですが、女を前面に出してきていつもぶりぶりしてて、一緒に仕事してるこっちの方がゲンナリしてます。

でも、その人悪気はなさそうなんですよ。
男女誰にでもそんな感じ。

もう少しスピードアップしてくれたらいいのにー
トロトロしながら舌ったらずな話し方。
あ〜イライラするー
20 名前:暑いし:2017/08/05 11:33
>>19
悪気のなさ、自覚のなさにまたイライラするよね。
21 名前:客観:2017/08/05 15:20
>>1
>ご飯食べるのも歩くのも何もかものんびりマイペースな人が仕事もトロいのは諦めるしかないですか?
>色々考えてやってみたんだけど改善されません…
>
>自称トロい方の意見も聞いてみたいです。

トーロトーロ仕事してる人にカッカきてる人を観るのが面白い。
トロワークさん、ピリピリ緊迫した空気を見事にスルー。
「んじゃ、えっとぉー次これしよっと。えっとぉー…どーするんだっけ……?」
22 名前:いるね:2017/08/05 15:44
>>19
>しかも舌ったらずな話し方をするので余計イライラする。
>40代の方なのですが、女を前面に出してきていつもぶりぶりしてて、一緒に仕事してるこっちの方がゲンナリしてます。
>
>でも、その人悪気はなさそうなんですよ。
>男女誰にでもそんな感じ。
>
>もう少しスピードアップしてくれたらいいのにー
>トロトロしながら舌ったらずな話し方。
>あ〜イライラするー

私は40代で「そんなのや(嫌)ですもんね!」(いやと
ちゃんといえ!)とか、言う人嫌いですねん
23 名前:昔の人は:2017/08/05 16:08
>>1
>ご飯食べるのも歩くのも何もかものんびりマイペースな人が仕事もトロいのは諦めるしかないですか?
>色々考えてやってみたんだけど改善されません…
>
>自称トロい方の意見も聞いてみたいです。

ご飯食べるのと、トイレが長い人間は、何をやっても鈍間と言ってるよね。
24 名前:あは:2017/08/05 16:18
>>21
あの人トロいったら!!って文句言ってる人も、バタバタガチャガチャしてるだけで漏れがあったり同じような失敗したりと、仕事能率を総合的に見るとトロイ人とそう変わらない人も多いよ。
けどそういう人は自称仕事が早い・仕事ができるわたしなので扱いが面倒くさい。

本当に仕事できる人って、周囲の仕事が遅い人に対して別にそこまでカリカリしてない。手伝ってあげる余裕さえある。カリカリするってことはまだまだ余裕がない仕事ぶりなんだよ、主さんももうちょっと修行頑張って。
25 名前:A:2017/08/05 16:20
>>19
うちのとこにもいる。

40代独身。
仕事がとろいのに、おしゃべりが大好きで、気が付くと誰かと話し込んでいるんだよね。
新人の頃、出来ないからってエクセル表作り頼まれて確認事項があるから声掛けたら、若い男性社員とおしゃべりに夢中で声かけた私がすごい悪者みたいに邪魔扱いされた。(だから以降頼まれてもやらない)

心底要領悪いので、誰かに仕事振って自分はトロトロ楽するわけじゃなくて、繁忙期はひとりで22時過ぎまで残って泣きながら仕事しているらしい。本人談。

だったらまだみんなが残っている19時ごろにおしゃべりに夢中になってないでさっさと仕事すればいいと思うの。
「昨日も家に付いたら日付変わってたんです。誰も手伝ってくれないなんてひどい…」っていうけど、あなたのやってる仕事量は子持ちの保育園お迎え兼業が必死こいててやって18時までには終わらせている量だ。

あと、「Aさんはご主人に「養って」もらえていいですよね(ぐすん)」っていうのも止めろ。私は養ってもらっていたのか?働いてっぞ。
26 名前:自分優先:2017/08/05 16:53
>>1
諦めた方が自分のため、だと私は思ってる。
他人をどうにかするってエネルギー使うし、イラッとするのもエネルギーを使う、ストレスがたまるし自分のエネルギーが勿体無い。

仕事は自分の分はちゃんとやって、しわ寄せ分は上に行くようにする。
自分の仕事だけで時間一杯と自分のペース配分も大事。
上にわかってもらわなきゃ改善は難しい、わかってても改善なくしわ寄せの押し付けあいになることもあるけどね。
私の職場が、押し付け合い。笑

自分の仕事をちゃんとやるってことが最優先です。
27 名前:やだー:2017/08/05 18:45
>>24
同じ時給で働いてる新人でもない人にそこまでできる?
ずーっと続くかもしれないんだよ。
28 名前:まさか!:2017/08/05 19:09
>>24
>本当に仕事できる人って、周囲の仕事が遅い人に対して別にそこまでカリカリしてない。手伝ってあげる余裕さえある。カリカリするってことはまだまだ余裕がない仕事ぶりなんだよ、主さんももうちょっと修行頑張って。


仕事出来る人=あなた
かしら?
29 名前:、ノ、?゙。ゥ:2017/08/05 19:45
>>23
>、エネモソゥ、ル、?ホ、ネ。「・ネ・、・?ャトケ、、ソヘエヨ、マ。「イソ、荀テ、ニ、簇゚エヨ、ネクタ、テ、ニ、?隍ヘ。」


ニ゚エカ、ホサ
30 名前:蝸牛:2017/08/05 19:50
>>29
> >ご飯食べるのと、トイレが長い人間は、何をやっても鈍間と言ってるよね。
>
>
> 鈍感の事?


それね、のろまって読むのよ〜
31 名前:どんま?:2017/08/05 20:11
>>30
>> 鈍感の事?
>
>
>それね、のろまって読むのよ〜

そうなんだ!
ありがとう〜カタツムリさん☆
32 名前:あなた:2017/08/05 20:44
>>31
>>> 鈍感の事?
>>
>>
>>それね、のろまって読むのよ〜
>
>そうなんだ!
>ありがとう〜カタツムリさん☆



とろそうね。
33 名前:ー网、:2017/08/05 20:57
>>1
・゙・、・レ。シ・ケ、ネ・ネ・惕、、マー网ヲ、ク、罍ゥ
。コタレ、ャ、「、テ、ニ。「、ハ、ェ、キ、ハ、キ、ホスミヘ霎螟ャ、熙ヌ。「、ス、?ヒエヨ、ヒケ遉ィ、ミフ萃熙ハ、、。」
34 名前::2017/08/05 21:05
>>33
間に合わないから周囲がフォローしなくてはいけなくて困っているのでは?
35 名前:、ノ、?゙。ゥ:2017/08/06 08:37
>>32
>
>
>、ネ、惕ス、ヲ、ヘ。」


、隍ッナキチウ、テ、ニクタ、????チ
、ヌ、簀ワ、鬢?ソサマ、ハ、、、陦」
、゚、ハヘ・、キ、、ソヘテ」、ミ、ォ、熙タ、筅ホ。」
36 名前:私ではない:2017/08/06 10:33
>>1
わざと遅くやってる人もいるよ。
37 名前:上の人じゃない:2017/08/06 10:49
>>27
>同じ時給で働いてる新人でもない人にそこまでできる?
>ずーっと続くかもしれないんだよ。


それはさ、他人と自分を比べるから腹が立つんじゃないかな。


私は一時間で○もやって○もやってるのに、あの人は○しか出来てない!(怒)
って事だよね。


そうじゃなくてさ、自分の仕事は一時間で○と○をやることって考えれば他人は関係ないんじゃないかな。


確かに気持ちは分かるけど、全員が同じ様に出来る訳じゃない、出来ない人は出来ないなりにやるしかないと思うんだよね。
それが嫌なら自営で能力のある人だけを雇うとか、面接担当者になって能力のある人だけを雇うとか?


それが無理だとすると、うまくその人を導くしかない。怒ってうまくいくならそれもアリだし、優しくしたらどうなるか、はっぱかけたらどうなるか、色々試行錯誤しなきゃならない立場になったって事だよね。


その立場に居れるって凄い事だよ?
まずその時点で同じレベルでは無いのだから、出来る人は一歩引いた立場から見てる事が大事だと思うけどな。
38 名前:・・・。:2017/08/06 10:51
>>35
>よく天然って言われるわ〜
>でも怒られた事はないよ。
>みんな優しい人達ばかりだもの。


そう受け取るところが天然たる所以だよね・・・。
みんな脱力してるんちゃう?
39 名前:多分:2017/08/06 11:00
>>38
>>よく天然って言われるわ〜
>>でも怒られた事はないよ。
>>みんな優しい人達ばかりだもの。
>
>
>そう受け取るところが天然たる所以だよね・・・。
>みんな脱力してるんちゃう?



脱力と言うより、あきれられ使えないと思っているんじゃないかな。
40 名前:根気がいるけど:2017/08/06 11:27
>>1
>ご飯食べるのも歩くのも何もかものんびりマイペースな人が仕事もトロいのは諦めるしかないですか?
>色々考えてやってみたんだけど改善されません…

時間を区切って、「これを〇分までにやってくれる?」っていう方法で、一応少しは早くなります。
いきなり短い時間にするんじゃなくて、例えば初めてその作業をする普通の人が30分で終える仕事を、勤続1年のその人が1時間かかってるなら、最初は50分以内ぐらい目安で。

40分ぐらいで進行状況を見てせかすのも時々。

一度「それじゃ終わらないよ」とせかした時に、「大丈夫。終わらなかったら○○さんが手伝ってくれるから」と返事された事があって呆れましたが。

自分がやる事をやればいい、他人の事は放っておけというのは、そうできる職場とできない職場がありますよね。

現場ではその人が遅くて困っていても、上司はトータルで仕事が時間以内に終わっていれば良いわけだから、さほど真剣に取り合ってくれない上に、だからって作業が遅くなると全体の評価が悪くなります。

一応、私の職場の場合は上司にはその人が遅くて困っているという事は訴え続けています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)