育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682049

メガネを買うなら

0 名前:中年:2018/03/17 11:39
メガネを買うならどちらが良いですか?

①オシャレなチェーン店
②昔からある商店街の眼鏡屋さん

※眼科の処方箋はあります。



皆さんはどんなお店で買ってますか〜?
1 名前:中年:2018/03/18 21:34
メガネを買うならどちらが良いですか?

①オシャレなチェーン店
②昔からある商店街の眼鏡屋さん

※眼科の処方箋はあります。



皆さんはどんなお店で買ってますか〜?
2 名前:おかん:2018/03/18 21:49
>>1
①がどんなもんか想像できない。
そんな私はJINSで三本目をしている。
3 名前:コストコ:2018/03/18 22:02
>>1
先日、コストコでメガネをつくりました。ど近眼なんで薄型のレンズにしないといけないんだけど、1万5千円もしなかったと思う。安くてびっくり。
4 名前:どっちでも買ってた:2018/03/18 22:04
>>1
むかしからの眼鏡屋さんは、自分のとこでレンズ加工が可能なので安価で買えました。
でも、老夫婦が営んでたんでちょっと前に店じまいしてしまったんですが…

なのでいまはおしゃれじゃないけどチェーン店で買ってます。

どっちで買っても大差ないと思いますよ〜
5 名前:はい:2018/03/18 22:19
>>1
激安じゃないチェーンの眼鏡屋さんで買ってます。
遠近両用で近眼はど近眼なので薄型レンズ必須でフレームは一番安いレベルのを使って3万くらい。

ここは金属フレームが曲がったりねじが取れたりしたとき無料で修理してくれるのです。
他のチェーン店(激安ではない)では直せなかったものも直してくれたので結果的には安いと思ってます。

子どもは乱視もない単純な軽い近視で壊す時は修理不可なくらい潔く壊すのでJINSのお世話になってます。こっちは1万以下です。
6 名前:ゾフ:2018/03/18 22:57
>>1
私は②のゾフで作ったよー。
始めての眼鏡やさんの眼鏡、処方せん無し。
他の経験がないから比べることができないけど、親切でよかったよ。
7 名前:ゾフ:2018/03/18 22:58
>>6
>私は②のゾフで作ったよー。

ごめん、②じゃないね、①だね。
8 名前:両方:2018/03/18 23:06
>>1
1本目はモールに入ってる、激安ではない
チェーンの眼鏡屋さんで作りました。
2本目は、ちょっと冒険してネットの
眼鏡屋さん。(車に置きっぱなし用)
どちらも処方箋の内容通りに作ってもらったので、不便はありません。
9 名前::2018/03/19 09:22
>>1
悩みますね〜
レンズ薄くしたいし
どこが良いんだろう〜!

通販なんてのもあるんですね!ビックリ

レスありがとうございました!
10 名前:うさぎ:2018/03/19 09:26
>>1
JINSの、裏に模様が入ったやつがかわいい。
今もあるかな。
通販もあるけど私は店頭で購入。
すごい混んでた。
11 名前:わたしは:2018/03/19 09:40
>>1
最近はいつもメガネ市場で作ってます。

ゾフとかJINSよりスタッフが専門的な感じがしてて。

オシャレなメガネ店で作ったこともあるけど、掛け心地とか全部無視されたので、
伊達メガネやサングラスならいいけど、
オススメしない
12 名前:教えてほしいです:2018/03/19 10:08
>>1
>皆さんはどんなお店で買ってますか〜?

若い頃から視力だけは良くてメガネに全く縁がなかったので分からないのですが、医師の処方箋がなくてもメガネって買えるのですか?

中年以降から老眼が始まって、それは市販のリーディングメガネというもので間に合っていたのですが、どうも最近TVの小さい文字が見え辛い。

病院に行ってみるべきかどうか迷ってるんですが。
お店で買えるのなら病院に行く必要がないですよね。
13 名前:大丈夫:2018/03/19 10:14
>>12
お店でも測定してくれます。私は眼科の処方箋ではなく、店で測って作ってもらいます。
老舗の眼鏡屋からJINSやゾフのような激安眼鏡店までやってくれます。
機械で測るからそれなり正確で単純な近視老眼ならほとんど問題ないと思う。乱視や他の眼病による視力低下があるなら眼科に相談した方がいいのかも。
あと大抵のお店は作った後度が合わないと感じたら期間限定で無料交換してくれます。

私は小学生の頃から眼鏡ですが、初めから眼鏡屋では買ってもらったので眼科の処方箋の方がよく判らない。
旦那は眼科で処方箋貰ったらそのまま提携の眼鏡屋に回されて割高感を感じたそうです。(もちろん処方箋だけもらっていいのです)
14 名前:ゾフ:2018/03/19 10:25
>>12
先にレスした者です。

私も家族も眼鏡とは縁がなくて、私の老眼が雑貨屋さんで買ったリーディンググラスでは不安になって、ゾフ(正式な名前が思い出せなくてカタカナですみません)が眼鏡店デビューです。

私も先に眼科に行くべきか悩みましたが、処方せん無しでも丁寧に測ってくれましたよ。
けっこう時間がかかったので、できれば空いている平日に行った方がいいと思います。
今使っているリーディンググラスは持っていきましょう。
15 名前:教えてください:2018/03/19 12:22
>>12
教えてくださってありがとうございます。
とても参考になりました。近くの眼鏡店に今度行ってみます。

こんなオバさんですが、眼鏡店というものに人生で一度も入ったことがないもんですから、ズーーッとモヤモヤしてました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)