育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682072

香草の好き嫌いの不思議

0 名前:始祖鳥:2016/11/29 21:44
私は、物心ついたときからシソが大の苦手です。
ちょっとでも紛れ込んでたらすぐわかるし、全体が台無しになります。

でも、春菊やねぎは大好きなんです。
パクチーは食べた事無いけど。

その逆で、全部大丈夫だけど春菊だけはだめ、ねぎだけはだめだという人もいます。

こういうのって、DNAに組み込まれてるんじゃないかってくらい
好き嫌い分かれますよね?
小動物なんかでハッカ系の臭いが忌避剤に使われてたりって
やっぱりなにかあるのかな。

何があったわけでもないし、これからも食べられる気がしないですシソだけは。
しょうがとか、大人になって食べられるようになったものもたくさんあるのに。

皆さん、そう感じることないですか?
1 名前:始祖鳥:2016/11/30 12:27
私は、物心ついたときからシソが大の苦手です。
ちょっとでも紛れ込んでたらすぐわかるし、全体が台無しになります。

でも、春菊やねぎは大好きなんです。
パクチーは食べた事無いけど。

その逆で、全部大丈夫だけど春菊だけはだめ、ねぎだけはだめだという人もいます。

こういうのって、DNAに組み込まれてるんじゃないかってくらい
好き嫌い分かれますよね?
小動物なんかでハッカ系の臭いが忌避剤に使われてたりって
やっぱりなにかあるのかな。

何があったわけでもないし、これからも食べられる気がしないですシソだけは。
しょうがとか、大人になって食べられるようになったものもたくさんあるのに。

皆さん、そう感じることないですか?
2 名前:フ」ウミ、タ、ア、マ:2016/11/30 12:35
>>1
キミクウ、タ、陦」
、タ、ォ、鬘「、ェハ?オ、マサメ、ノ、筅ヒ、ソ、ッ、オ、ホフ」、ホ、筅ホ、「、イ、ソ、ロ、ヲ、ャホノ、、、タ、陦」
ハミ、熙ャ、「、?ネソゥ、ル、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ォ、鬘「、ス、ホサメ、ヒ、ネ、テ、ニ、篷ヤケャ、タ、ヘ。」
3 名前:そういえば不思議:2016/11/30 12:36
>>1
なんでしょうね。
ヌシさんが挙げた香草、私は好きだしよく食べます。
昔は茗荷が駄目だったけど高校になったら味覚が変わったのか大好きです。
4 名前:コリアンダー:2016/11/30 12:50
>>1
>私は、物心ついたときからシソが大の苦手です。
>ちょっとでも紛れ込んでたらすぐわかるし、全体が台無しになります。
>


主さんは、ハーブと呼ばれているような香辛料は大丈夫?
ラベンダーやバジルなど、世の中に出回ってる大半のハーブはシソ科だよね。
もしハーブが大丈夫なら、何かあった訳でもないと主さんは言ってるけど、何か苦手になるような体験があるのかな?と思ってみたり。

私は生パクチー(コリアンダー)が苦手。
生のあの匂いは私にはクセが強すぎるし、手にすると手から匂いがなかなか取れないのも困る。
乾燥したものは香りがマイルドになっているから、よく使いますけどね。
5 名前:遺伝ということで:2016/11/30 13:00
>>1
>こういうのって、DNAに組み込まれてるんじゃないかってくらい
>好き嫌い分かれますよね?

私も感じていました。

苦味に関しては 遺伝子が関係するらしいです
苦味を感じにくいという 遺伝子が実際に
受け継がれているとある本で読んで納得しました

味盲というらしいですよ
私は苦味が嫌です。主人は平気です
そうしたら3人の子供の中で 一人だけすごく
苦味に敏感で 絶対に遺伝だと思っていたんです
主人は香草も平気です。

この前 焼き芋で苦いのがあって(分かります?)
私とその子はうえーって感じだったけど
主人は平気。何も感じないらしいです。
タイに旅行に行きたいのに、香草がなー
食べられる方うらやましいです
6 名前:パクチーって:2016/11/30 13:04
>>4
> 私は生パクチー(コリアンダー)が苦手。
> 生のあの匂いは私にはクセが強すぎるし、手にすると手から匂いがなかなか取れないのも困る。
> 乾燥したものは香りがマイルドになっているから、よく使いますけどね。



え!パクチーってコリアンダーのことだったの!?
知らなかった〜

昔、会社の近くに台湾料理のお店があってよく行ったんだけど、お粥にパクチーが山盛り載っててね。
お粥はめちゃくちゃ美味しいんだけどパクチーがたまらなく強烈で…。でも残さず無理して飲み込んでたよ。そのうち慣れたけどね。

シソは、子どもの時から青紫蘇も赤紫蘇も大好き。赤紫蘇は母が梅干し漬けるときに大量に使ってたから馴染み深いかな。
7 名前:こりゃなんだ:2016/11/30 13:14
>>1
パクチーがどうしてもダメ。
大陸の味がする。

辛い物、苦い物、全部大人になってからですね。
春菊もです。

私はセロリが好物なんだけど
幼少時にセロリは食卓に上がらなかった。
なんで好きになったんだろう。
でも子供たちは大嫌い。
8 名前:間違いなく:2016/11/30 13:29
>>1
DNAだと思う。

私と娘はセロリや春菊、せりみたいな強いにおいの香草が好き。
だけど、パクチーとドリアンだけは嫌い。

同居してる義父と夫はパクチーが好き。ドリアンも。

息子は全部嫌い。出てきたら食べるけど、店で頼んだり自分でトッピングするときには絶対に入れない。
私の父が同じような感じ。
9 名前:好き嫌いなし:2016/11/30 13:48
>>1
先ほどパクチーラーメンを食べました。

20年前にタイ旅行で初めて食べた時は急いで取り除いていましたが、旅行の後半には好きになっていたかも。今では頻繁に購入します。

紫蘇は大好き。茗荷やセロリも大人になってから好きになりました。DNAに、って事は無い気がしますが。
10 名前:二つ:2016/11/30 15:13
>>1
パクチーと柚子がダメだ。
パクチーはカメムシ食ってるみたいで(食べた事ないけど)人間の食べ物じゃない(好きな人をどうこう言いません。あくまでま私の場合ね)。

柚子はどーーーしてもいい匂い、美味しいと思えない。
茶碗蒸しの上に乗ってる一切れでも避ける。

どうして嫌いなのかわからないけど、その二つはダメだわ。
ちなみに母親は柚子は好き。
11 名前:へ?:2016/11/30 15:21
>>2
経験だけではないよ。

味覚は、生まれつきの脳のつくりにも左右されるの。
特別努力しなくても、そもそも好き嫌いの無い子もいるし、その逆もあり。
途中で変わるのもある。

昔は、小さい頃になんでも食べさせていれば好き嫌いはなくなるっていわれてたけど、今はちゃんと研究されてる。

ちょっと調べればわかるよ。
12 名前:へー:2016/11/30 15:26
>>1
DNAなの?
私恥ずかしいくらいどれも好きなのよね。ずっと下品だと思ってた。
だって小さな頃から付いてくるパセリもムシャムシャ食べてたし、シソは嫌いな人からもらってたし、セロリもパクチもクレソンもとにかく大好き。ああいうのって残す人が多いから肉に乗ってるクレソンまでキレイに食べる自分がいやしいみたいなんだもん。
私香草の方がお肉より好きかも。
13 名前:気がつかずに食べてた事あるわ:2016/11/30 15:31
>>1
やっぱりDNA、なのかな〜と。
我が家は、私と下の子が香味野菜が好きだわね。

でも、この夏までは、『パクチー苦手だ』って、ず〜っと思ってて、タイ料理食べても、除いて食べてたのよ。

でも、自分で大好物のサルサソースを作ろうと、レシピを見たら、生のパクチーが入ってるじゃない?!

え?なんで?
サルサソースに、何故、パクチー??

じゃ、なに?
私は、今までパクチーをあんなに食べてたって事だよね?!
(何しろサルサが大好きだから)

この日以来、パクチーをばっちり食べてます。

ヤムウンセン等もパクチーたっぷり入れて作るようになっちゃった。
14 名前:香菜:2016/11/30 15:34
>>6
大抵のものは頑張って食べるけど、パクチーはダメ!
食べ物じゃないみたいな香りなんだもん。

山椒の香りもいや。
石けん食べてる気分になっちゃう。
15 名前:ニラ好き:2016/11/30 15:52
>>1
どうなのかな。

香草は何でも好きですけど、
成長と共に食べられるようになったもの、急に美味しいと感じるようになったものなど、それぞれだと思うなぁ。

パクチーなんて子供の頃に食べたことなかったけど、
初めて食べたときから美味しいと感じたわ。
子どもの頃だったらそうは思わなかったかもしれないけどね。

DNAや経験、衝撃?いろんな要因があるんでしょうね。
16 名前:15:2016/11/30 15:55
>>15
>DNAや経験、衝撃?いろんな要因があるんでしょうね。

もしくは体がその時に欲する栄養素で受け入れ態勢が変わってくるとかね。

ちょうど欲しているときに食すと、嫌いだったのにすんなり食べれて好きになるとか。
17 名前:主です:2016/12/05 19:41
>>1
みなさんありがとうございます。

ハーブ系は大体大丈夫です。バジルとか、ミントとか好きです。
チョコミントアイス、子供の頃から大好きで
あれ嫌いな人多いんですよね。

年取ると、段々舌の細胞が老化していって細かい味がわからなくなって
苦い物とか辛いものとか食べたくなるなどと言いますね。
そういうのと違うような気がするのはやっぱり遺伝か何かなんでしょうか。

顔の好みがそれぞれ違うように味も不思議なもんですねえ〜。

自分がパクチー好きなのかどうかも興味あります。
行きつけの激安スーパーには売ってなくて笑
コリアンダー?サルサソース?
どこかで食べてるかもしれませんね。
18 名前:今年の一皿:2016/12/06 10:03
>>1
2016年今年の一皿はパクチー料理と朝からしきりにテレビでやっていました。

私は苦手なのです、パクチー。よけちゃう。

シソ、バジル、セリ、三つ葉などは大好きなんだけどね。

あれだけは無理だな〜。

ちなみに2015年はおにぎらず、2014年はジビエ料理だって!

その前はないです。
19 名前::2016/12/06 10:14
>>5
>タイに旅行に行きたいのに、香草がなー
>食べられる方うらやましいです

タイに住んでました。
パクチー食べられなくても美味しいものいっぱいありますよ〜。
辛いのもパクチーもがダメな主人でも食べれるものがいっぱいあったし。是非タイ旅行楽しんできて欲しいです。
20 名前:クールミント:2016/12/06 10:53
>>1
ハッカ・ミントのスースー辛いのがダメ。
シソも三つ葉も春菊も大丈夫なんだけどな。

私の脳がミントを食べた瞬間「舌に刺激が!毒だ!!」って指令を送るんだと思う。
21 名前:コォノロ:2016/12/06 13:49
>>1
ケ筅、ス熙ォ、鯱釥チ、ニサ爨タサハ、、、ホ、ヒケ筅、ス熙ャノン、、、ホ、マ。「」ト」ホ」チ、ホテ讀ヒタ霖ト、ォ、鮠アキム、、、タオュイア、ャ、「、?ォ、鬢鬢キ、、、ヘ。」
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、ネサニ、?ホ、ォ、筍」
、チ、ハ、゚、ヒ・?ォ・皃莠ォノロ、ゥ、ル、ニセテイススミヘ隍?ホ、テ、ニニ?ワソヘ、タ、ア、ハ、タ、隍ヘ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)