NO.6682124
「お宅の判断に任せます」by医者
-
0 名前:意味ない:2018/01/25 12:48
-
今日の昼頃学校から「お子さんが熱39℃あるので迎えに来て下さい」と連絡ありました。
それで夕方かかりつけの病院に電話してその旨話し「今日の夕方今から行ったらインフルエンザ反応出ないですか?それなら明日の朝行った方がいいですか?」
と聞いたら「いつ発症したかも分からないし、早くから反応出る人も居るし出ない人も居る。お宅の判断に任せます」
はあ?お宅の判断に任せますってこの電話の意味ないじゃんね?(電話応診対応病院)
結局行ったらインフルエンザ反応なし、明日の朝再び行く事に!
なら、さっきの電話で明日の朝が確実ですとか言えばいいのに。
ザ!無駄足。
-
1 名前:意味ない:2018/01/26 21:40
-
今日の昼頃学校から「お子さんが熱39℃あるので迎えに来て下さい」と連絡ありました。
それで夕方かかりつけの病院に電話してその旨話し「今日の夕方今から行ったらインフルエンザ反応出ないですか?それなら明日の朝行った方がいいですか?」
と聞いたら「いつ発症したかも分からないし、早くから反応出る人も居るし出ない人も居る。お宅の判断に任せます」
はあ?お宅の判断に任せますってこの電話の意味ないじゃんね?(電話応診対応病院)
結局行ったらインフルエンザ反応なし、明日の朝再び行く事に!
なら、さっきの電話で明日の朝が確実ですとか言えばいいのに。
ザ!無駄足。
-
2 名前:お大事にね:2018/01/26 21:50
-
>>1
早すぎても、インフルの反応が出ないけど、遅くても、薬の効果が薄くなるよね、たしか。
だから、お医者さんも、そう言うしかないんじゃないかな?
-
3 名前:ザ・切り返し:2018/01/26 21:53
-
>>1
「じゃあインフルだと思うので薬出してください」
by患者
-
4 名前:しかたない:2018/01/26 22:02
-
>>1
病院もそういうしかないんじゃないの?特効薬服用させることだって強制じゃないんだから。保護者の判断にゆだねるしかない。
特に子供の場合、熱が出たって自覚するのが遅い場合が多いから、大人が気づいたころはずいぶん経ってたってこともありえる。
特効薬は発症して48時間以内に服用しないと効果ないみたいだし、とりあえず病院に行ったことは無駄ではなかったと思うよ。インフルでないにしても39度熱あったわけだし。
-
5 名前:でも:2018/01/26 22:03
-
>>1
とりあえず別の薬は貰ったんでしょう?
今の時点ではインフルじゃないかもしれないんだし。
-
6 名前:フフ:2018/01/26 22:04
-
>>1
>今日の昼頃学校から「お子さんが熱39℃あるので迎えに来て下さい」と連絡ありました。
>それで夕方かかりつけの病院に電話してその旨話し「今日の夕方今から行ったらインフルエンザ反応出ないですか?それなら明日の朝行った方がいいですか?」
>と聞いたら「いつ発症したかも分からないし、早くから反応出る人も居るし出ない人も居る。お宅の判断に任せます」
ちゃんと答えてるじゃん。その病院
主さんの判断力がないんだよ(笑)
-
7 名前:別の:2018/01/26 22:06
-
>>1
インフルと主さんは思っているけど、もしかしてインフルでの熱じゃないかもしれないしね。
診てもないのに何とも言えないでしょう。
-
8 名前:なーんだ:2018/01/26 22:07
-
>>1
主の判断が間違っていただけじゃん。
-
9 名前:主:2018/01/26 22:10
-
>>1
クラスでもインフルエンザ数人出てる事伝えましたけど、インフルエンザ反応ないのにインフルエンザの薬は出せないって。
で、風邪薬どうする?って聞かれたので、「要りません」と言って何も薬
貰わず帰って来ました。
インフルエンザキッド代のみ約二千円弱。
ザ!無駄金。
-
10 名前:ふじ:2018/01/26 22:11
-
>>1
検査してみないと分からないからね。
1発で検査で陽性出たら、すぐに薬を貰える訳だし、出なかったら出直し。
これは仕方ない。
うちも何度出直しになった事か。
FUJIフィルムがCMしてる、あの検査はメジャーではないのかな?
なんか従来の検査キットとは違って、苦しむ時間が減るというニュアンスで語っているが。
-
11 名前:主:2018/01/26 22:12
-
>>1
こんなにインフルエンザ流行ってて、インフルエンザじゃないってあります⁉
-
12 名前:医療費助成:2018/01/26 22:13
-
>>9
あれ?
小学生じゃないの?
子供医療費の助成はない地域?
-
13 名前:おぎゃあ:2018/01/26 22:14
-
>>1
正しく検査できるかどうかで言えば、お医者さんの答え以外にはないんじゃないかと思う。
もしうちの近所の親切なお医者さんだったら、
「検査という意味では5分5分で、明日の朝また来てもらう可能性もかなりあります。
熱が高くて苦しそう、水分も摂れない、吐き気が止まらないなど急を要する症状があれば、今日来てもらった方がいいし、そうでもなければまずゆっくり寝かせた方がいいかもしれません。そこはお母さんの判断になります。」
たぶんこんな言い方じゃないかなあ。
お大事に。
-
14 名前:主:2018/01/26 22:16
-
>>10
だから明日の朝の方がいいって医者が言ったらよくないですか?
わざわざ電話して聞いてるんだから、こっちは。
本当に発症してたらすぐ反応出るキッド頼むわ。
研究者何してんねん?
-
15 名前:なんだかなあ:2018/01/26 22:17
-
>>1
でもさ、朝は熱なかったんだよね?
そしたら発熱したのって登校後の9時くらいから連絡のあったお昼くらいだから、夕方になってもまだ発熱から12時間経ってないじゃん。
私なら翌朝にするよ。
今までも検査してでなくて翌日再検査で出たってこともあったし。
親やってればそのくらいの知恵は経験でついてるもんだしね。
子どもは夜の間苦しむことになって可哀想だけど、仕方ない。
水分補給で乗り切る。
無駄って・・・
自分の判断で医者に連れてったんでしょ?
それが無駄足、無駄金だったとしても、まさに自己責任でしょうが。
-
16 名前:ある:2018/01/26 22:18
-
>>11
私はインフルだと思って行ったら溶連菌だった。
つい先週の話し。
>こんなにインフルエンザ流行ってて、インフルエンザじゃないってあります⁉
-
17 名前:昔:2018/01/26 22:19
-
>>11
とりあえず、風邪薬もらっとけばよかったのに。飲ませるかどうかは別としてあると安心でしょ?インフルでは使えない種類の解熱剤もあるし。
昔、子供が赤ちゃんの時、高熱が出て病院連れて行ったら、インフルの検査されて陰性。その時猛烈にインフルはやってたから、先生はとりあえず特効薬点滴しましょうか?って言われてけど、なんかインフルとは違うと思って断ったよ。
翌日湿疹が出て突発性湿疹と診断されました。高熱=インフルとは限らないよ。
-
18 名前:ありますよ:2018/01/26 22:19
-
>>11
>こんなにインフルエンザ流行ってて、インフルエンザじゃないってあります⁉
普通にあるけど。
うちは娘が先月と今月、2回高熱出して、どっちもインフルじゃなかった。
一回は普通の風邪で、もう一回は扁桃炎だった。
どっちも熱が40度出て、体中は痛いし、なんか朦朧としてるし、間違いないと思ったんだけどね。
ちなみにどっちも学校でめっちゃインフル大流行の時。
-
19 名前:主:2018/01/26 22:21
-
>>15
だから医者が「明日の朝が確実です」って言えばいいじゃん。
こっちは電話して聞いてるんだから‼
お金は、ここは後から振込みでかえってくる意味不明なシステム。
-
20 名前:大阪:2018/01/26 22:25
-
>>19
言葉からして大阪の人かと思ったけど、大阪じゃないのかな?
とりあえずお金は払うけど、後から帰ってくるならいいやん。
もしやトラック妻さん?
-
21 名前:医者は:2018/01/26 22:27
-
>>19
>だから医者が「明日の朝が確実です」って言えばいいじゃん。
>こっちは電話して聞いてるんだから‼
>お金は、ここは後から振込みでかえってくる意味不明なシステム。
神様じゃないんだから…
親の話だけで患者を見てもいないのに明日が確実と言って何かあっても責任とれないでしょ。
普通の対応だよ。
-
22 名前:私も:2018/01/26 22:27
-
>>20
そう思った
-
23 名前:顔洗って出直し:2018/01/26 22:28
-
>>11
病院に連れて行くかどうかの判断って
親がするものでしょ?
それを病院に決めろって?
主さんみたいな人は、朝に受診して
違う病気で大病だったりしたら、それはそれで
早く受信するように言ってくれたら良かったじゃん!
って言いそうだよね。
どっちに転んでも文句言う。
>こんなにインフルエンザ流行ってて、インフルエンザじゃないってありますか?
病気に方程式はないのよ。
-
24 名前:わざわざ:2018/01/26 22:29
-
>>1
いくら電話診療対応だからって、患者があふれかえっているときに「いつ行けばいいか」なんて問い合わせの電話・・ほんと迷惑です。
昔医療関係にいたことありますが、少しのことでも自分で対応できない人いますよね。
大騒ぎしているけど、昔はインフルだと気が付かないまま市販の風邪薬飲んで寝てたら治ったという人もたくさんいました。熱や関節の痛みなど、どう考えてもインフルエンザなのだけど、本人は体調悪いから寝てたって。知らずに家族と同じ部屋に寝てるから移っちゃうこともあるけど、そこまで神経質じゃない。
-
25 名前:主:2018/01/26 22:33
-
>>1
まとめ
電話応診意味なし!
お宅の判断に任せますと言われるだけ。
ザ!無駄電話。ザ!無駄時間。ザ!無駄労力。
-
26 名前:うんうん:2018/01/26 22:36
-
>>25
>まとめ
>
>電話応診意味なし!
>お宅の判断に任せますと言われるだけ。
>ザ!無駄電話。ザ!無駄時間。ザ!無駄労力。
勉強になったねー
結局卒業アルバムは申し込んだの?
-
27 名前:おぎゃあ:2018/01/26 22:53
-
>>25
>まとめ
>
>電話応診意味なし!
>お宅の判断に任せますと言われるだけ。
>ザ!無駄電話。ザ!無駄時間。ザ!無駄労力。
違うよ〜。
インフル検査のためだけに受診するわけじゃないでしょう。
患者が苦しんでないか、急いで受診した方がいいかどうか参考までに聞くためだと思うよ。
で、お子さん大丈夫?
水分補給はまめにね。
-
28 名前:あー:2018/01/26 23:06
-
>>1
病院へ連れて行かれ検査した挙句、薬を貰わずに帰宅だなんて、お子さんが不憫だ。
無駄無駄と言ってるけど、お子さんのためだよ?
水分補給は無駄と言わずにしっかりとらせてあげてくださいねー
-
29 名前:主:2018/01/26 23:13
-
>>1
風邪薬なら市販のが家にあるんで。
インフルエンザの薬が欲しくて行ったんです。
おかげさまで現在熱が37、4℃まで下がりました。
-
30 名前:無駄無駄ァ:2018/01/26 23:27
-
>>25
水分補給を!と言われても、どうせ飲ませても汗で出ちゃうから無駄と言いそうだ。
-
31 名前:これだった:2018/01/27 01:27
-
>>7
>インフルと主さんは思っているけど、もしかしてインフルでの熱じゃないかもしれないしね。
>診てもないのに何とも言えないでしょう。
うちの子供は、熱が夕方39度に上がって病院の時間外
の救急外来に連れて行ったら、まずインフルの鼻から
の綿棒で検査されたけど、インフルではなくて、
血液検査や尿検査やCTを撮ったら、肺炎でした。
-
32 名前:うわ〜:2018/01/27 08:00
-
>>15
>親やってればそのくらいの知恵は経験でついてるもんだしね。
そういうものなんだ。
うちは私も子供達も滅多に病気に罹らないからそういう知恵が無いわ。
高熱が出たりしたらすぐに病院へ行ってしまいそう。
待った方がいいんだね?
-
33 名前:無理だよ:2018/01/27 08:03
-
>>1
どっちにどう返事しても文句言う患者がいるから、そういう返事しかしようが無いんだよ。
治ります
と言い切らないのと一緒。
-
34 名前:悩みどころ:2018/01/27 08:48
-
>>1
それだけ高熱出て何かあったらと思うと、軽々しく「明日の朝来てください」とも言えないかも・・・。
やっぱりそこは患者や保護者の判断かもね。
病院選びも含めて。
主さんはこれからお子さんを連れて病院かな?
お大事にね。
-
35 名前:自分で守る:2018/01/27 09:12
-
>>1
熱だけ書いてるけど他の症状は?
Aなら急激に寒気とか関節痛とか出たりする。
水分取れないほどぐったりしてるかとか意識がおかしくないかとか、呼吸とか、顔色とか
他の症状を見て、普段の子供の様子を一番わかっている親が判断しないと。
インフルを疑うなら発症して12時間を目安に行くように構えておけばいい(検査キットも進化してるからもっと早く診断できるのもあるらしいけど)。
でも様子が明らかにおかしかったら、検査どうこうじゃなく受診ですよ。
子供は親が守る。
医者が必要ないと言っても、明らかにおかしいなら行くんです。インフル以外の良くない病気かもしれないから。
誰かが大丈夫って言ったからそれに従うってのはダメ。
知恵がなくても判断しないと。
熱以外に顔色、呼吸、意識、経過とかを見て親が判断する。
だからその電話対応はおかしくないですよ。プロでも電話では判断できませんよ。
-
36 名前:体裁:2018/01/27 09:19
-
>>1
意味ない状況の時に敢えて待ってた時に、先生から万が一
「病院ではどうでしたか」なんて電話かかって来ちゃうと
「まだ行ってません」て言いづらくない?
なんて余計な事考えてしまってそれがためにわざわざ意味のない診察受けに行く事にしている。
-
37 名前:そんな事言ったって:2018/01/27 10:32
-
>>1
明日の朝来てくださいって言われて、
もしインフルエンザじゃなくて手遅れになったらどうするの?
医者が明日の朝来てくれって言った、ってクレーム言うでしょ?
主さんは、インフルエンザの事しか考えてないけど、
医者は診察もせずに、簡単な対応はできないよ。
-
38 名前:主人:2018/01/27 10:44
-
>>1
普段からトレーニングとかサッカー(フルコート)で体を鍛えている主人。去年インフルになり、自分でも風邪じゃないと気付いたのか早々にマスクして病院へ。
熱は37度台。ぐったりもしていないので
「インフルでは無いですね」
「検査してもらわないと会社に行けないのでお願いします」
「そんなに元気でインフルの人なんていないです」
先生仕方なく検査。
「インフルA出てますね・・」
お医者さんなんてこんなもん。自分の感覚を信じて。
-
39 名前:とーぜん:2018/01/27 11:04
-
>>9
>クラスでもインフルエンザ数人出てる事伝えましたけど、インフルエンザ反応ないのにインフルエンザの薬は出せないって。
当たり前ですね。
-
40 名前:責任取りたくないもの:2018/01/27 11:53
-
>>1
そんなこと、医者は言わないよ。
今はもっと重要な病気でも患者の意向尊重ってことになってるよ。
インフルに限らず、もっと重要な判断でも任せられたりしても、私だってわからないから困ることがある。
だけど言うなりだと、とんでもないことにもなりかねないときもあり、危機感があると気だけは主張してるけど。
スレ読んで、まあ仕方ないねって感じだけど。
-
41 名前:追加訂正:2018/01/27 11:54
-
>>40
ごめん、主さんの閉めレスに対してです
「明日の朝のほうが・・」みたいな決定的なことは言わないものです。責任問題になるという意味です。
-
42 名前:まったくなあ:2018/01/27 12:18
-
>>9
>クラスでもインフルエンザ数人出てる事伝えましたけど、インフルエンザ反応ないのにインフルエンザの薬は出せないって。
それでもインフルでは禁忌の解熱剤は出さないはず。
なら、予防でも飲むくらいなんだからとりあえず出しときゃいいのになあ。
状況判断だって重要な診察基準の一つだろ。
いまだに熱が38度なければインフルではありませんなんて言うトンデモ医者でもでかいツラして看板掲げてんだから。
-
43 名前:うーん:2018/01/27 13:57
-
>>32
病気にかからなくても、インフルなんて絶対かからないものでもないんだし、かかったときの対処法くらい調べたり誰かに聞いたり、そういうこともしたことないの?
うちもどういうわけだかインフルって子ども3人いても(大高中)合わせて3回くらいしかなくて、末っ子がアトピーな以外医者にも普段からほとんど行かないけど、ママ友同士の雑談とかで色々聞くから、最低限くらいの(と思われる)知識はあると思う。
あなたのお子さんが幼稚園児というならまだまだそういうこともこれからかもしれないけど、既に高校生とかだったら、今まで何してきたんだとちょっと驚くわ。
-
44 名前:32:2018/01/27 21:03
-
>>43
イソ、筅ス、ウ、゙、ヌクタ、?ハ、ッ、ニ、筍ト
サメカ。テ」、マ、筅ヲテ貉簑ク、タ、ア、ノ。「、筅キ、筵、・ユ・?ホオソ、、、ヌ、筅「、?ミトエ、ル、?ュ、テ、ォ、ア、ヒ、ハ、テ、ソ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。「、ス、?筅ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢ウ、ウ、゙、ヌテホ、鬢コ、ヒヘ隍ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」
、ウ、ホ・ケ・?ヌハルカッ、ヒ、ハ、テ、ソ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヒ。」
-
45 名前:考え方色々:2018/01/27 21:27
-
>>32
>高熱が出たりしたらすぐに病院へ行ってしまいそう。
>待った方がいいんだね?
いや〜、それがそうとも限らない。
一発OKで陽性が出る人も居る。
例えが悪いけど、これは賭けのような物。
出来るだけ早く薬を飲み始めた方が良いから私はそれに賭けて発熱したら即病院に連れて行く。
要は早く薬を処方して欲しいだけ。
-
46 名前:クレーマー:2018/01/27 21:34
-
>>1
医者も大変だな・・・
こんなのを毎日相手にするんだから・・・
-
47 名前:32:2018/01/27 21:52
-
>>45
>>高熱が出たりしたらすぐに病院へ行ってしまいそう。
>>待った方がいいんだね?
>
>
>いや〜、それがそうとも限らない。
>一発OKで陽性が出る人も居る。
>例えが悪いけど、これは賭けのような物。
>出来るだけ早く薬を飲み始めた方が良いから私はそれに賭けて発熱したら即病院に連れて行く。
>要は早く薬を処方して欲しいだけ。
そうなんですね。
まあ、その時の症状にもよるのでしょうが、
きっと私も(心配で)待っていられなくてすぐに連れて行ってしまうだろうなと思います。
その時点ではインフルかどうかさえもわかりませんしね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>