育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682201

中1が千円なくしました

0 名前:悩む:2018/06/17 20:22
部活の試合で交通費¥300と元々財布にあった千円を持って出かけました。
すると千円がないと帰宅しました。
会場では、顧問に全員が財布を預けてました。
駅で落としたか、すられたかわかりません。
本人は欲しいものがあって使わずしてたお金で、しくしく泣いていました。
財布から千円抜いて持って行くべきでしたか?
とりあえず、皆さまならあげますか?
それとも勉強代にしますか?
1 名前:悩む:2018/06/18 09:05
部活の試合で交通費¥300と元々財布にあった千円を持って出かけました。
すると千円がないと帰宅しました。
会場では、顧問に全員が財布を預けてました。
駅で落としたか、すられたかわかりません。
本人は欲しいものがあって使わずしてたお金で、しくしく泣いていました。
財布から千円抜いて持って行くべきでしたか?
とりあえず、皆さまならあげますか?
それとも勉強代にしますか?
2 名前:いや:2018/06/18 09:08
>>1
>部活の試合で交通費¥300と元々財布にあった千円を持って出かけました。
>すると千円がないと帰宅しました。
>会場では、顧問に全員が財布を預けてました。
>駅で落としたか、すられたかわかりません。
>本人は欲しいものがあって使わずしてたお金で、しくしく泣いていました。
>財布から千円抜いて持って行くべきでしたか?
>とりあえず、皆さまならあげますか?
>それとも勉強代にしますか?



千円は置いていくべきでしたね。
今回のは勉強代だから、あげないよ。

ただ、あんまり落ち込んでるなら、
お手伝いさせてお駄賃として、少しずつあげるかな。

風呂掃除、1週間、300円とか。
3 名前:そうねぇ:2018/06/18 09:13
>>1
黙って千円余分に入れて持っていったか、親が止めたのに持っていったなら勉強代。
親が知っていて許可したかスルーしたなら半分出す。
近いうちにテストでもあるのなら、○○点以上とったらご褒美にあげるということにするとか。

顧問には言ったの?
返してもらうとか探してもらうとかではなく、事情だけは話しておいた方がいいのかも。
4 名前:お勉強:2018/06/18 09:14
>>1
そうだね、余分に持って行ってのことなら自己責任だな。
持っていかなければそうはならなかったのだし、注意力も足りなかった。
勉強代だね。

ほかの方もおっしゃるように、お手伝いの機会を増やして何気に補填してあげるかな。
5 名前:甘甘:2018/06/18 09:15
>>1
かわいそうなので、千円あげちゃうかな。
今度から気を付けなきゃいけんよ!今回だけ特別って言って。
6 名前:どこにいったのか:2018/06/18 09:28
>>1
欲しい物を買うために貯めていたお金を
関係ない時に持って出たのは自己責任。

これは勉強代ですね。
泣いた時の悔しい気持ちを忘れさせないために。

落としたのならいいとしても(よくはないけど)
もし抜かれたとしたら誰がやったんだか。
なんかモヤモヤするね。
7 名前:パワハラ:2018/06/18 10:38
>>1
顧問に預けたって、顧問が抜いたの?!
確かめるのも怖いね。
酷い話だ。


顧問に聞いてみる?
8 名前:えーーー:2018/06/18 10:41
>>7
>顧問に預けたって、顧問が抜いたの?!
>確かめるのも怖いね。
>酷い話だ。
>
>
>顧問に聞いてみる?


顧問が抜くかなあ。
他にも失くなってる子がいるならわからんけど、ピンポイントに主さんの子の財布から千円を?中学生の?千円だけ?

それはないんじゃないのかなあ。
まあ、思いもよらないことが起きる世の中だから、絶対にないとは言えないけど。
9 名前::2018/06/18 10:57
>>1
単純バカなので、元々財布に千円入ってたから持って行ったようです。
わざわざ抜くという発想がなかったみたいです。
ママだって買い物行く時使う分だけ持って行くの?わざわざ財布から抜かないでしょ!って。
お金を抜くのは時と場合による、今日みたいな試合時はやっぱり交通費以外持って行かない方が良かったと思うよとアドバイスしたら、次からそうすると言ってました。
よほど悔しかったのか、目から涙がポロポロ。
皆さまの助言通りお手伝い等で補てんしてあげたいと思います。
ありがとうございました。
10 名前:しょうがない:2018/06/18 13:17
>>1
>部活の試合で交通費¥300と元々財布にあった千円を持って出かけました。
>すると千円がないと帰宅しました。
>会場では、顧問に全員が財布を預けてました。
>駅で落としたか、すられたかわかりません。
>本人は欲しいものがあって使わずしてたお金で、しくしく泣いていました。
>財布から千円抜いて持って行くべきでしたか?
>とりあえず、皆さまならあげますか?
>それとも勉強代にしますか?

あげません。
千円抜いて持って行くべきとは思わない
落とした可能性もあるよね。
もっと注意しておくように
って言うけど。

しかし男の子はあるよね。
息子も小学生だけど
出掛けたさきで落としてくるし
職場のファーストフードで
落としたって訪ねてくるのは
男の子が多い。
11 名前:予備:2018/06/18 14:02
>>1
交通費300円でも、千円くらいは余計に持たせるのが普通科と思っていた。

何か欲しいなら千円あげるけど。
12 名前:場所:2018/06/18 14:12
>>11
>交通費300円でも、千円くらいは余計に持たせるのが普通科と思っていた。

行く場所によるんじゃない?
交通費300円なら片道150円、駅にしたら1〜3つ先程度でしょう。
これが片道500円とかなら、もし切符を落としたりした時のために少し余分を持たせるけど。
13 名前:それは:2018/06/18 14:35
>>11
中学なら引率者がいるのが普通だから、何かあれば引率者に言って頼めばいい。
だから引率者がいる部活の移動では予備なんて持たせない方がトラブルが無くていいんだよ。
14 名前:あった?:2018/06/18 16:16
>>1
> 部活の試合で交通費¥300と元々財布にあった千円を持って出かけました。
> すると千円がないと帰宅しました。
> 会場では、顧問に全員が財布を預けてました。
> 駅で落としたか、すられたかわかりません。
> 本人は欲しいものがあって使わずしてたお金で、しくしく泣いていました。
> 財布から千円抜いて持って行くべきでしたか?
> とりあえず、皆さまならあげますか?
> それとも勉強代にしますか?
>

それ、もともとあったお金なんでしょうか?
子供の財布から1000円とるような大人はまずいないでしょう。
記憶違いでもう使っちゃってたとか。
あるいか、駅で落としたか。
兄弟がいるなら、その兄弟を疑った方がいいかも。

いずれにせよその1000円を補填するようなことはしません。痛い勉強ですよ。

移動にはSuicaをおすすめします。いらぬトラブルを防げますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)