育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
行きたい高校が無い
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6682213
行きたい高校が無い
0
名前:
中3男子
:2017/11/29 03:31
皆さん受験校って決まりましたか?
私立の併願は決まりましたが公立がまだです。
上の子の時にはとっくに決まっていたので遅いよなぁと思っています。
夏から友人と高校を見に入ったりはしていましたが、ここ!という所は無いようで。しいて言えば友人と同じ所に行きたい・・・と。
書けば書くほど情けないやつです。
本人が決めるのを待つしかないんですかね・・・。
1
名前:
中3男子
:2017/11/29 15:47
皆さん受験校って決まりましたか?
私立の併願は決まりましたが公立がまだです。
上の子の時にはとっくに決まっていたので遅いよなぁと思っています。
夏から友人と高校を見に入ったりはしていましたが、ここ!という所は無いようで。しいて言えば友人と同じ所に行きたい・・・と。
書けば書くほど情けないやつです。
本人が決めるのを待つしかないんですかね・・・。
2
名前:
行けるとこ
:2017/11/29 15:53
>>1
行きたいところを選べる学力があるならいいけど、そうでないなら、偏差値と立地で選ぶしかないんじゃないかな?普通科なら進学実績見れば出口も想像つくよ。
3
名前:
高3男子
:2017/11/29 16:00
>>1
うちの息子も特に行きたい学校はなかったよ。
しいていえば無理なく入れて近い学校だった。
そしてその通りの学校へ通っています。そこそこ
楽しそうで良かったよ。
4
名前:
うちも。
:2017/11/29 16:25
>>1
中3の初めに引っ越して来たのでこの辺りの高校のことが全くわからず、人気がありそうな公立を回ってみましたが、
親子してどこもピンと来ません。
子供には公立頑張ってと言ってるんだけど、うちから一番通いやすい私立に受かったらそこに決めちゃうと思います。
そこなら私も子供も気に入っているので…
5
名前:
中3男子
:2017/11/29 16:29
>>1
家で志望校の話をすると喧嘩になるので段々避けるようになってしまって・・・。
今日の3者面談でも決まらず。担任の先生には「00(息子)が決めていいんだよ?」と言われても「う〜ん・・・」
本人が高校に興味を持てるように私も色々な所に説明会に行って情報も提供したんですがもうこの時期。
もうしてやれる事って無いなぁと、無力感。
愚痴ばっかりですみません。
6
名前:
、ハ、鬢ミ
:2017/11/29 16:39
>>1
、ウ、ホホョ、?タ、ネスホ、マフオ、キ、ォ、ハ。ゥ
、タ、ネ、キ、ソ、鯡ミコケテヘ、ネトフ、、、荀ケ、オ、ヌ、ネ、テ、ネ、ネキ隍皃?キ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
シ遉オ、
ャト
ニ、キ、ニニ
ヒ、ケ、?ネ、ォ。」
7
名前:
んん
:2017/11/29 16:41
>>1
>皆さん受験校って決まりましたか?
>私立の併願は決まりましたが公立がまだです。
>上の子の時にはとっくに決まっていたので遅いよなぁと思っています。
>
>夏から友人と高校を見に入ったりはしていましたが、ここ!という所は無いようで。しいて言えば友人と同じ所に行きたい・・・と。
>書けば書くほど情けないやつです。
>
>本人が決めるのを待つしかないんですかね・・・。
まさか就職したいとかではないよね?
8
名前:
決め方
:2017/11/29 16:54
>>1
高校を出て、進学したいのか就職したいのか、にまずよるんじゃない?
就職したいなら、工業、商業になるだろうし。
進学したいなら、普通科の偏差値が高いところにいったほうがいいのでは?
うちの子も2校で迷ってたけど、担任から大学進学したいならA高のほうが良いと言われ、そうしたよ。
個人懇談の時に、A高は半分以上は旧帝大進学ですよ、B高になると大分数が減りますよ、さらにC高(2校以外)だとこれしか居ないですよ、国公立自体大分少なくなりますよ、みたいなことで進学実績みせられて説明されて、A高にしたよ。
あとは、家からの距離もあるよね。
B高のほうが偏差値は少し下だけど、距離はだいぶ違う(B高は近い)A高は電車を乗り換えて大変ならば、B高のほうが良いって場合もあるし。
友達と一緒にってのはすすめないな。両方絶対受かるとも限らないし。
9
名前:
主
:2017/11/29 16:54
>>1
情けない奴なんで就職とかは無いです。
塾は行ってません。模試は受けています。
2択で良いんですかね。なら何とか出来そうです。
12月下旬には決めないとなんですが。
普通面談で「@@高校で良いと思う」なんて先生は絶対言わないと思うんですが、息子があまりにもふがいないからか、「@@高校行けると思うよ〜(小声)」と言っていて、迷惑かけてるんだろうなぁ〜と・・・。
本人は疲れているのか、かれこれ4時間寝ています。
10
名前:
友人
:2017/11/29 16:59
>>1
男子かー。
友人と、ってとこがポイントなのかな。
相手がはっきりしないからこちらもはっきりしない?
それじゃ駄目なんだけどね。
うちも仲のいい子と一緒にうけたけどうちだけ落ちたしね。
お互い殆ど拘ってないけど。
逆に言うと、公立でそんなに選べる高校があるんだね。
うちは大体ランクで決まっちゃうからさ。
もう、決めないなら一番近いとこに出すよ!って言う?
近いと交通費が助かるよね色々と。
11
名前:
そんなに
:2017/11/29 17:28
>>1
うーん。そんなに選び放題なのかな?
だったら学風とか進学実績とかも少し調べて親が引っ張ってあげたら?
近くで偏差値がストライクゾーンのところがいいんじゃないのかな。
12
名前:
主
:2017/11/29 17:32
>>1
親友と同じ高校に行きたい。悪い事じゃないと思うんです。家近いし、良い子だし、ご両親も良い人だし。
でも息子本人も高校ってそうやって選ぶもんじゃないっていうの分かってると思います。決め手が無いからそう言ってるのかなって。
あと少し、イライラせずに乗り越えたいです。
13
名前:
大学
:2017/11/29 17:44
>>1
娘が行きたい大学ないて言ってたから
どこに行っても楽しめるような人になれと言いました。
行きたい大学に行くのではなく
自分が行きたくなるような事を見つければいいと。
14
名前:
正直さ
:2017/11/29 19:39
>>1
商業や工業、芸術科とかに行くのではなく、
普通科に行く子の多くは、そんなものじゃない?
行きたい高校より、自分の成績で入れて
もらえる学校を選ぶ子が殆どだと思う。
15
名前:
方法
:2017/11/30 00:11
>>1
思えば私は行きたい高校がなかった。
成績がいいわけじゃなく、親は無関心で、家から歩いていける高校でいいか〜と思ってた。
だけど、その時に仲の良かった友人に、友人が行きたい高校に一緒に通おうって言われてそちらの高校を受験することに、親は受かりそうならいいんじゃない?って言ってた。
入学後、友人がとはクラスが分かれ、一緒に通うことも遊ぶことはなかったです。
我が子も行きたい高校がなく、大学へ行くことを考えた上で、消去法で家から近い高校に行きました。
こんな風に選んだ親子ですが、それぞれ行った高校では楽しく過ごしました。
息子さんも何かしらの方法で決まるといいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>1
▲