育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682306

仲良し3人組ママ友・・・の主です

0 名前:主です:2015/10/20 09:11
おはようございます。
先ほど自分の立てたスレを見て、沢山の方からお返事を頂いていたので驚きました。
全て目を通させて頂きました。ありがとうございます。

未だに3人仲が良いのは、2人のママ友がとても良い人だからです。
子供達は性別は同じですが、クラスも同じになった事が無く、性格もそれぞれ違って、親と一緒に食事を取る事も多かったのですが、その時は仲良くするけど、学校ではあまり関わりが無い関係だった為、良い関係が作れたのかも?とは思います。
子供は「小さな頃から一緒に居すぎて家族みたい」といいます。

ですから、今まで進路の話になっても、それぞれだから妬みや羨ましいなんて気持ちを抱いた事は無いです。2人のママ友もそうだと思います。
うちの子は昔から勉強好きだったもんねーぐらいにしか思っていません。

私も自分の子が2人の子に比べて頭が良い・・・と優越感を持った事もないです。2人の子の話を聞いて色々な人生があるんだと感心しています。スポーツを頑張っている子の話を聞くのは特に面白いです。子供達もそれぞれの進路を話しながら個々に尊重し合ってます。

ですから、今回の愚痴は大学院に行くから・・とか言うものでは無く、単に金銭面、親の体力面での「この先長いわ・・・」と言う疲れです。。

2人は、もう上の子の子育てが終わろうとしているのに、私はまだ真っ最中。体力持つだろうか・・と案じます。

金銭面は、予定してなかった訳では無いです。
ですが、キツイのは本音。高卒ならこのお金が浮くのに、とは思いませんが、世の中で言われている高学歴の優秀な子を育てていると言う、ちょっとした「すごい」と言う感覚なんて無意味だな。と思ってしまいました。

主人も高学歴ですが、よく考えてみたら、親孝行なんてしてません。全て家族につぎ込んでいます。
それを義母は「男はそうすべきだよ。自分の親より自分の家族を守る男に育ってくれて嬉しい」と涙が出る様な事を言ってくれます。
本当に素晴らしい義母です。

私もそうならなければ・・・と思いますが、お金が大変なんだもん。もう一息・・・とはならない6年を考えてみたら気が遠くなってしまい、愚痴ってしまいました。

不快にさせてしまった方、申し訳ありませんでした。

皆様、お付き合い下さいましてありがとうございました。
1 名前:主です:2015/10/21 09:08
おはようございます。
先ほど自分の立てたスレを見て、沢山の方からお返事を頂いていたので驚きました。
全て目を通させて頂きました。ありがとうございます。

未だに3人仲が良いのは、2人のママ友がとても良い人だからです。
子供達は性別は同じですが、クラスも同じになった事が無く、性格もそれぞれ違って、親と一緒に食事を取る事も多かったのですが、その時は仲良くするけど、学校ではあまり関わりが無い関係だった為、良い関係が作れたのかも?とは思います。
子供は「小さな頃から一緒に居すぎて家族みたい」といいます。

ですから、今まで進路の話になっても、それぞれだから妬みや羨ましいなんて気持ちを抱いた事は無いです。2人のママ友もそうだと思います。
うちの子は昔から勉強好きだったもんねーぐらいにしか思っていません。

私も自分の子が2人の子に比べて頭が良い・・・と優越感を持った事もないです。2人の子の話を聞いて色々な人生があるんだと感心しています。スポーツを頑張っている子の話を聞くのは特に面白いです。子供達もそれぞれの進路を話しながら個々に尊重し合ってます。

ですから、今回の愚痴は大学院に行くから・・とか言うものでは無く、単に金銭面、親の体力面での「この先長いわ・・・」と言う疲れです。。

2人は、もう上の子の子育てが終わろうとしているのに、私はまだ真っ最中。体力持つだろうか・・と案じます。

金銭面は、予定してなかった訳では無いです。
ですが、キツイのは本音。高卒ならこのお金が浮くのに、とは思いませんが、世の中で言われている高学歴の優秀な子を育てていると言う、ちょっとした「すごい」と言う感覚なんて無意味だな。と思ってしまいました。

主人も高学歴ですが、よく考えてみたら、親孝行なんてしてません。全て家族につぎ込んでいます。
それを義母は「男はそうすべきだよ。自分の親より自分の家族を守る男に育ってくれて嬉しい」と涙が出る様な事を言ってくれます。
本当に素晴らしい義母です。

私もそうならなければ・・・と思いますが、お金が大変なんだもん。もう一息・・・とはならない6年を考えてみたら気が遠くなってしまい、愚痴ってしまいました。

不快にさせてしまった方、申し訳ありませんでした。

皆様、お付き合い下さいましてありがとうございました。
2 名前:よしみ:2015/10/21 09:15
>>1
わかりますよ〜。うちは文系だから4年で終了だけど
仕事先で専門学校でもう就職して、学費は奨学金で
自分で払っていて、親は海外旅行に習い事にネイル
等にお金かけていて、良いな〜と感じること有ります
もんね。

でもまた違う世界を見れる特権ですよ。
望んで手に入るものではないですから。

6年なんてあっという間ですよ!
3 名前:恥ずかしい:2015/10/21 09:44
>>1
主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。

妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね
4 名前:第三者:2015/10/21 09:53
>>3
>主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。
>
>妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね

仕方ないよ。
同じ文章読んでそれぞれ感じ方が違うもの。
あなたの意見が正解とは限らないしね。
あなたの決めつけも恥ずかしいよ。

でも、まー、人は人と割り切らないと生き苦しいよ、主さん。
5 名前:感じ方は様々:2015/10/21 09:54
>>3
>主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。
>
>妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね



そうとも思えないけど。

そこまで主アゲするほどでもないな。

それに、ここぞとばかりにレスした人を馬鹿にするのはよくない。
6 名前:別に:2015/10/21 09:58
>>3
私は別に主さんの感情は普通だと思ったから自慢?!とは思わなかったんだけど、皆なレス読んで色々感じ方があるんだなーと思った。

イラついている人は、きっと学歴崇拝者だけど、自分の子はそう育たなかったパターンだよね。それが一番悲しいと思った。だって、親を妬みの塊にしてるんだもの。
7 名前:まさに:2015/10/21 09:59
>>4
>>主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。
>>
>>妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね
>
>仕方ないよ。
>同じ文章読んでそれぞれ感じ方が違うもの。
>あなたの意見が正解とは限らないしね。
>あなたの決めつけも恥ずかしいよ。
>
>でも、まー、人は人と割り切らないと生き苦しいよ、主さん。

人は人、これにつきますよね。
たぶんどちらの立場になっても相手のこといいなーと思っちゃうかも。
8 名前:禁句:2015/10/21 10:00
>>3
>主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。
>
>妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね



・・・あ〜ぁ、言ってはいけないことを言ったな。


それにしても壮大な主アゲ↑だね。
妙な感じ。
9 名前::2015/10/21 10:00
>>3
あっちではレスしなかったけど、これは難しいわ。

正直に言えば私は大学は行って当然派なので「高卒で働いてくれてお金かからなくてラッキー」って感覚が肌になじまない。
別に高学歴つけたから高収入の職に就いて恩返しせよではないけどね。
主さんだって子どもが中卒で働いたら「高校のお金かからなくてほっとします」じゃないと思うんだ。それが人によって高校まで出れば納得なのか大学なのか院なのかって話になる。
10 名前:感想:2015/10/21 10:02
>>1
私は主さんが言おうとしていることもわかったんだけど、
わからない人もいるかもなというかわざとわからない風
を装って荒らす人もいるかもなって、スレ見た瞬間
予感がしたのよ。

最初は穏やかに流れて行ったけど、途中から案の定でしたね。


主さん、空の巣とかになって無気力になっちゃう人も
いるわけだし、手をかけ、金をかけ、心配をかけてるうち
が花なのかもしれないよ。今を楽しもう。
11 名前:セミ、テ、ソ:2015/10/21 10:04
>>8
>。ヲ。ヲ。ヲ、「召キ、。。「クタ、テ、ニ、マ、、、ア、ハ、、、ウ、ネ、タ、テ、ソ、ハ。」


セミ、テ、ソ
サ荀簇ア、クサ🏝️ラ、テ、ソ、ォ、鬢オ

>、ス、?ヒ、キ、ニ、簔ヤツ遉ハシ逾「・イ「ャ、タ、ヘ。」
>フッ、ハエカ、ク。」

シォハャ、ホサメ、篁箋リホハ、👃タ、惕ヘ
?、オ、?ニ・爭ォ、ト、、、ソ、ネクォ、ソ
12 名前:まとめ:2015/10/21 10:08
>>1
ようは、主さんは今とても疲れてるんだろね
だから、改めて自分の状況を見つめ直して気が遠くなっちゃってる

休みなよ、そうしないとまだまだ6年持たないよ  ←(追い討ち)
13 名前:いいじゃん:2015/10/21 10:29
>>3
>主さんはきっとすごく性格が良いんだろうな。お友達も心が豊かな人なんだと思う。
>
>妬みとしてしか受け取れない嫌味なレスしてた人達、はずかしいね



世界が狭い人なんだろうな。大学に行かない人生なんて考えられない!みたいな。

でもそれが悪いかっていうと、そうでもないんじゃないかな。どんな方法でも自分が幸せならそれでいいわけで、これ!って信念があって、それでうまくやれるのなら、それはきっと良いことだよ。他人の人生を貶すのは駄目だけど、こんな匿名掲示板で本音を言うくらいはいいんじゃないかな。恥ずかしいとまでは思わない。

主さんやお友達は、いろんな生き方があるって知っている人たちで、肩の力を抜いて柔軟に生きているようだから、それもとても良いことだと思う。
14 名前:すごくわかる:2015/10/21 10:37
>>1
主さんの今の気持ち、私はすごくわかるわ〜。

うちも、息子たちが今大学2年と高3。
同級生のお母さんたちがそろそろ「子育て卒業」という雰囲気のある中で、先が長いな〜とため息が出ます。

うちも長男は国立理系なのでおそらく院に進むことになります。(理系の場合、専門を生かした職に就くためには院は必須だからです)
地元を離れた大学に行っていて、おそらく地元にはもう帰ってこないと思います。
次男は長男ほどできないのでおそらく地元の私大に進むことになるでしょうが、あと最低4年は学費がかかる。

私も子どもたちが大学まで進むのは当然と思って子育てしてきたし、それなりにできる子どもを持ってそれなりの満足感もありました。

でも、ここへきて「息子が高校卒業したら家業を継いでくれるのよ〜。やれやれだわ」とうれしそうに話しているお母さんにうらやましさを感じるのは事実です。
別に特別優秀じゃなくたって、ちゃんと職について親孝行してくれるのならば、親にとってはそのほうがありがたいことなのではないかな?と思ったり。

私の住んでいるところは田舎なのであんまり学歴にこだわりが無い人が多く、周りも一部の優秀な子の親を除いては「べつに勉強なんかできなくてもいいから、丈夫で働き者でちゃんとお嫁さんもらって親孝行してくれればそれでいい」という考えが一般的。
私はずっとそういうのをなんとなく「大都市圏に比べると、やっぱり田舎は意識が低いな〜」としか思ってなかったけど、今にしてそれって地方の実情にあった現実的な考えなんだな〜と思わされています。

学歴があることも、優秀であることも、子ども自身の人生にとってはメリットだけれど、親にとってはべつに関係ないといえばないですもんね。子どもに面倒見てもらうつもりもないわけですし、優秀であればあるほど子どもは遠くへいってしまいますから・・

もちろん、親孝行させるために子ども作ったわけでもないし、子どもの人生が豊かはものになればそれでいいんです。
でも、自分も老いが忍び寄ってきて疲れもあるし、お金もかかるし・・と、ちょっと弱気になる気持ち、すご〜〜〜くわかりますよ、私も。
15 名前:うんうん:2015/10/21 10:43
>>1
先のスレにもこのHNでレスしたけど、私はよーく分かるよ。同じだもん。

学費を用意と言うか想定してなかった訳じゃない。
でも、本当に驚くほど教育費ってかかるよね。
上に行けば行くほど、参考書も専門的になってきて高い!
自分の化粧品代や美容院代、被服代までも削って教育費へ。

私も子供が幼稚園の時から付き合ってる3人仲良しママ友がいて、それぞれ子供も違っていて、色んな家庭が楽しい。

うちはたぶん子供一人にかける教育費は1000万円じゃ全然足りないと思う。
全て公立で進んでいく子、高卒で働く子、習い事をしない子ならどれくらいなんだろう?と思うと、これらを貯金して子供に渡した方が有意義だったのかもしれないと思わないでもない。

でも人生に「もし」なんてなく、どっちかしか選べないんだから、後悔のない方を親として選びたいだけ。

なんて自分語りしちゃったわ。
「もし」なんてないからこそ、考えちゃうのかもね。
16 名前:いやいや:2015/10/21 10:55
>>15
>でも人生に「もし」なんてなく、どっちかしか選べないんだから、後悔のない方を親として選びたいだけ。


どんな選択をしても少しくらいは後悔するんだよ(笑)

でも、どんな選択をしてもそれなりにやっていくから、よほどの大失敗をしない限りは、トータルして考えればこれで良かったのかも、って思うんじゃないかしら。
17 名前:分かる:2015/10/21 10:56
>>14
そうだよね。

主さんの言うことも、あなたのいう事も、凄くわかるよ。

うちも夫が優秀で進学で県外に出て
国立大卒業して、地元(田舎)から遠く離れた大企業に就職して結婚して幸せに暮らしてるけど。
義両親からしたら寂しいだろうなと思う時がある。

夫の従妹で地元に残って働いて同居している人がいるが
孫に囲まれてるような義叔父叔母のほうが幸せだろうなと思う。

主さんは、体がしんどい位なら奨学金も検討すべきだと思う。
学費で貯金がすっからかんになるとしたら、老後大変だよ。

息子なんだもん、自分で働いて返還させたらいいよ。
18 名前::2015/10/21 11:08
>>9
>あっちではレスしなかったけど、これは難しいわ。
>
>正直に言えば私は大学は行って当然派なので「高卒で働いてくれてお金かからなくてラッキー」って感覚が肌になじまない。
>別に高学歴つけたから高収入の職に就いて恩返しせよではないけどね。
>主さんだって子どもが中卒で働いたら「高校のお金かからなくてほっとします」じゃないと思うんだ。それが人によって高校まで出れば納得なのか大学なのか院なのかって話になる。

下に着いたレス読んでちょっと納得した。

うちは都内通勤圏なので、大学出て就職すること=実家を離れるじゃないんだよね。ものすごく優秀で海外行っちゃいましたとかなら別だけど、普通の子なら大学出て都内の会社に就職して結婚していずれかの段階で実家は出るけど住むのは電車で1時間離れることはない感じ。

大学の友達で実家から通った子を見てるとなんだかんだ言って、都内隣県出身者は学校就職は都内でも最後落ち着くのは実家のある県になる。(SとかCとかKに馬鹿にされるけど、実際家買うのに実家を離れてもKにこだわるS・C出身者って珍しい。強いて言うなら都内で出身県に近いところを買う。)

これが帰省するのに泊りがけ必須というところに子どもを出すとなるとまた違ってくるのか…。
19 名前:うんうん:2015/10/21 11:40
>>16
> >でも人生に「もし」なんてなく、どっちかしか選べないんだから、後悔のない方を親として選びたいだけ。
>
>
> どんな選択をしても少しくらいは後悔するんだよ(笑)
>

お金を出さずに後悔することはあっても、出して後悔することはないんじゃないなかあ。破産でもしない限り。
「産んで後悔することなんてない」と一緒でね。

> でも、どんな選択をしてもそれなりにやっていくから、よほどの大失敗をしない限りは、トータルして考えればこれで良かったのかも、って思うんじゃないかしら。
>

これはそう思う。
20 名前:保険:2015/10/21 12:30
>>15
>先のスレにもこのHNでレスしたけど、私はよーく分かるよ。同じだもん。
>
>学費を用意と言うか想定してなかった訳じゃない。
>でも、本当に驚くほど教育費ってかかるよね。
>上に行けば行くほど、参考書も専門的になってきて高い!
>自分の化粧品代や美容院代、被服代までも削って教育費へ。
>
>私も子供が幼稚園の時から付き合ってる3人仲良しママ友がいて、それぞれ子供も違っていて、色んな家庭が楽しい。
>
>うちはたぶん子供一人にかける教育費は1000万円じゃ全然足りないと思う。
>全て公立で進んでいく子、高卒で働く子、習い事をしない子ならどれくらいなんだろう?と思うと、これらを貯金して子供に渡した方が有意義だったのかもしれないと思わないでもない。
>
>でも人生に「もし」なんてなく、どっちかしか選べないんだから、後悔のない方を親として選びたいだけ。
>
>なんて自分語りしちゃったわ。
>「もし」なんてないからこそ、考えちゃうのかもね。


学資保険は入らなかったの?
21 名前:う〜ん:2015/10/21 12:31
>>20
学資保険で1000万入るって普通なの??

うちは300万満期のだったから、それだけじゃぜんぜん足りなかった・・。
22 名前:元総長:2015/10/21 12:57
>>1
主さん共感してくれる方が沢山いて良かったですね^^
主さんの文章を読んでいると、心が温まります。

ギブアンドギブ、を長くし続けナンバーワンよりオンリーワンな方なのだろうなと思いました。

「人の嫌がることをしない」「人の喜ぶことをする」
そんな人だとひしひしと感じました^^
だからいい友達が周りにいる。
いいね、これからまた別にもいい友達が、ステップアップできる方なのだろうと私も思った^^

学歴があり競争社会に揉まれてもちゃんと凛としたものを持っていて人の心を打つ素晴らしい文章ですね。

どんなものを比べられても、どんなノイズが近くを通っても比べられてもびくともしない
強く優しいものを身につけている方のようで私は尊敬します。私には、
文章力と学力そこが欠けるから ははは^^

何かを得ようとしたら何かを失うこともあり、人生って山あり谷あり、得るために失うものもある、だけど切り抜けたところで幸せは 待っていると思うよ。

私の子が高校で就職を選んだとき、少し残念だったけど
それも子供の自ら選んだ道だし、あと二人子供いるから
大学目指せる子も育ててみたいな。

あなたの人間性とても好きだよ^^

頑張っている主さんは素晴らしい、頑張ってくれているお子さんも素晴らしい。なんか応援したくなる。
あなた良い生き方してるね、なんかいいよ。
23 名前:う〜ん:2015/10/21 13:03
>>8
そうかな?わたしも前スレ見ていて、嫌味な事言ってる人ってわかりやすい妬みだなぁ・・・と思ってみてたもの。
頭の悪い子供かかえて苦労してるんだろうなって。

言ってはいけないこと、っていうのは要するにほんとのこと言っちゃダメだってことだよね?


それに主アゲかな?傍で見てて感じたこと言ってるだけだと思うけどね。わたしもあのスレで主叩きしてる人達は惨めだなぁって思ったけど。
24 名前:うん:2015/10/21 13:09
>>23
>そうかな?わたしも前スレ見ていて、嫌味な事言ってる人ってわかりやすい妬みだなぁ・・・と思ってみてたもの。
>頭の悪い子供かかえて苦労してるんだろうなって。
>
>言ってはいけないこと、っていうのは要するにほんとのこと言っちゃダメだってことだよね?
>
>
>それに主アゲかな?傍で見てて感じたこと言ってるだけだと思うけどね。わたしもあのスレで主叩きしてる人達は惨めだなぁって思ったけど。

同意。
25 名前:そっか・・:2015/10/21 13:16
>>1
学費のために身を粉にして働かないといけないのって、大変だね・・。

先日会ったママ友が、同じようなこと言ってたよ。その人は、進学費用を稼ぐためにがむしゃらに働かないといけないことの他に、子供の一人がスポーツ推薦で高校に行ってしまったため、その子のフォロー(早朝・深夜の送迎、弁当作り、父母会の雑務など)でクタクタになっていた。

いつも元気な人なのに、すごく疲れて思考がマイナスになってた。

長い目で見たら、子供に手間やお金がかかるのは一時期のことなんだろうけどね。早く落ち着いて、楽になるといいね。
26 名前:そこまであげちゃうと…:2015/10/21 14:04
>>22
ますますキモイ…
いや、主さんじゃなくて↓このレスね。

>主さん共感してくれる方が沢山いて良かったですね^^
>主さんの文章を読んでいると、心が温まります。
>
>ギブアンドギブ、を長くし続けナンバーワンよりオンリーワンな方なのだろうなと思いました。
>
>「人の嫌がることをしない」「人の喜ぶことをする」
>そんな人だとひしひしと感じました^^
>だからいい友達が周りにいる。
>いいね、これからまた別にもいい友達が、ステップアップできる方なのだろうと私も思った^^
>
>学歴があり競争社会に揉まれてもちゃんと凛としたものを持っていて人の心を打つ素晴らしい文章ですね。
>
>どんなものを比べられても、どんなノイズが近くを通っても比べられてもびくともしない
>強く優しいものを身につけている方のようで私は尊敬します。私には、
>文章力と学力そこが欠けるから ははは^^
>
>何かを得ようとしたら何かを失うこともあり、人生って山あり谷あり、得るために失うものもある、だけど切り抜けたところで幸せは 待っていると思うよ。
>
>私の子が高校で就職を選んだとき、少し残念だったけど
>それも子供の自ら選んだ道だし、あと二人子供いるから
>大学目指せる子も育ててみたいな。
>
>あなたの人間性とても好きだよ^^
>
>頑張っている主さんは素晴らしい、頑張ってくれているお子さんも素晴らしい。なんか応援したくなる。
>あなた良い生き方してるね、なんかいいよ。
27 名前:同感:2015/10/21 14:14
>>26
なんでいつも自分に酔ってるような文章なんだろうね・・・元総長さんって。

読んでるほうまで悪酔いしてくる。
28 名前:げっ:2015/10/21 14:17
>>26
ほんとだ。

ここまで上げるほどの文章だったっけ?
29 名前:同感2:2015/10/21 14:20
>>27
叩くつもりは毛頭ないのですが、ちょっと考えたほうがいいかも。

私主さんのお友達関係は良い関係だと思ったのに、この文章読んでたら、嘘くさく思えてしまい、もう一度主さんの文章読んで、軌道修正しました。

こういうのを、誉め殺しっていうの??
30 名前:くくくっ:2015/10/21 15:03
>>23
>そうかな?わたしも前スレ見ていて、嫌味な事言ってる人ってわかりやすい妬みだなぁ・・・と思ってみてたもの。
>頭の悪い子供かかえて苦労してるんだろうなって。


そういう見方をするのは、自分がそういう感情を持つ人間だからだね。

むしろ「大学院まで進むのが当然」だと思ってる親ならあんな愚痴言わないでしょう。

頭が悪い子抱えてるのはどっちだろうね。


>言ってはいけないこと、っていうのは要するにほんとのこと言っちゃダメだってことだよね?


これも違うでしょう。
見方が貧相だなぁ。

どういうレスであれ、レス付けた人を関係の無い人が他スレで小馬鹿にするようなこと言うのはマナーに反するってことじゃないの?

どこまでもひん曲がった見方しかできないのね。


>それに主アゲかな?傍で見てて感じたこと言ってるだけだと思うけどね。わたしもあのスレで主叩きしてる人達は惨めだなぁって思ったけど。



主のあんな文章で主の人間性をあそこまで褒め称えるなんて不気味。

何かと相手を「惨め」「僻み」「嫉み」これらの単語で貶めようとする方が語彙力なくて可哀想。
この単語好きな人って、いつもこればかり得意気に使ってるイメージ。
31 名前:だーね:2015/10/21 15:26
>>23
後半ひどかったもんね。

あと、二対一のバトルと受け取っている人がいたのにも驚いた。
色んな人がいるね。
32 名前:元総長:2015/10/21 16:39
>>29
>叩くつもりは毛頭ないのですが、ちょっと考えたほうがいいかも。
>
>私主さんのお友達関係は良い関係だと思ったのに、この文章読んでたら、嘘くさく思えてしまい、もう一度主さんの文章読んで、軌道修正しました。
>
>こういうのを、誉め殺しっていうの??

私は好感持てたから本心から感じたことを伝えただけですよ。
33 名前:コテ:2015/10/21 17:32
>>27
*コテ叩きは人生に余裕がない証しです。
34 名前:元総長:2015/10/21 17:37
>>33
>*コテ叩きは人生に余裕がない証しです。

コテじゃないですから(^-^;
35 名前:元総長:2015/10/21 20:57
>>34
>>*コテ叩きは人生に余裕がない証しです。
>
>コテじゃないですから(^-^;

この人↑なりすましです。
36 名前:幸せ:2015/10/21 20:59
>>1
子どもの幸せな姿見れるなら、多少の苦労も
吹き飛んじゃうよ。

あと少し頑張ろう。
37 名前:いやでも:2015/10/21 22:09
>>32
ごめん、私もやっぱりあなたにはかなり違和感があるわ。
ズレてるというかなんというか。

しかしまあお強いね、あなたは。


>>叩くつもりは毛頭ないのですが、
ちょっと考えたほうがいいかも。
>>
>>私主さんのお友達関係は良い関係だと思ったのに、この文章読んでたら、嘘くさく思えてしまい、もう一度主さんの文章読んで、軌道修正しました。
>>
>>こういうのを、誉め殺しっていうの??
>
>私は好感持てたから本心から感じたことを伝えただけですよ。
38 名前:乾燥:2015/10/21 22:18
>>1
どれどれと元スレ読んできました。

主さんの最初のしか読んでないけど、
あまりにも仲が良い同士の中だけでいると、世間ズレしてくるのかなと思った。
なんだか主さんの考え方が偏狭的に感じてしまうの。
批判レスもあったのかな?
最初の文章読んだだけで大よその展開が見える気がしたよ。

きっともっと色んな人とお付き合いしていれば
もっと色んな考え方もできたと思う。
39 名前:もっと:2015/10/22 01:20
>>38
あなたはネットの一掲示板の投稿だけで、この人はこの文章中の登場人物としか付き合いが無い と決めつけてしまうくらい視野が狭いのね。
もっと、色んな人と付き合えば視野が広がるよ
40 名前:あのね:2015/10/22 02:40
>>39
>あなたはネットの一掲示板の投稿だけで、この人はこの文章中の登場人物としか付き合いが無い と決めつけてしまうくらい視野が狭いのね。
>もっと、色んな人と付き合えば視野が広がるよ

そうゆうことじゃなくて、書き方が悪いってことだよ。
41 名前:もっと:2015/10/22 07:41
>>40
>そうゆうことじゃなくて、書き方が悪いってことだよ。

何言ってるのよ
最後の文章読んでみ?
まるで主はママ友2人の世界しか知らないと決め込んでるよ
42 名前:二人だけ:2015/10/22 07:56
>>41
>>そうゆうことじゃなくて、書き方が悪いってことだよ。
>
>何言ってるのよ
>最後の文章読んでみ?
>まるで主はママ友2人の世界しか知らないと決め込んでるよ


そうともとれるよ。
世の中には、主よりも、大変な思いをしたりしている人もいる。
たった二人のママ友と自分の境遇を比べて愚痴っているよね。
43 名前:世間って:2015/10/22 08:34
>>38
あなたの思う「世間」は8割の子が大学に行く首都圏のことかな。でも、日本全体で考える「世間」は5割が大学に行かないのよ。

大学院に行かない人生にも幸せがあるなんて、当たり前のことよ。

首都圏の高卒は残念な人が多いのかもしれないけど、田舎の高卒は普通の人が大半だよ。田舎では物価も安いから、高卒でも普通に暮らしていけるからね。
44 名前:世間ズレ??:2015/10/22 09:22
>>38
「世間ずれ」というのは、「世間から感覚がズレている」・・・という意味ではなくて、「世間でもまれているうちにスレてずる賢くなる事」っていう意味だよ。

いっぱしの意見を述べるつもりであるなら、国語の勉強ぐらいはちゃんとしようね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)