NO.6682347
おでんがご飯のおかずにならない人って・・。
-
0 名前:煮物:2017/01/16 18:54
-
ちょっと前に、ホワイトシチュー、おでん、焼きそばはご飯のおかずになるか?と街頭インタビューしてる企画を見ました。
その中のおでんをおかずではないという人が結構いたのですが、こういう人って、筑前煮とか肉じゃがとかの煮物は普通におかずにするんですよね?
何が違うんだろう?
練り物が駄目と言う事なのかな?
おでんにもジャガイモや大根等の野菜もあるしな?
焼きそばは、私も焼きそばあればご飯は要らないでしょと思うので、解るんですけどね。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:煮物:2017/01/17 10:45
-
ちょっと前に、ホワイトシチュー、おでん、焼きそばはご飯のおかずになるか?と街頭インタビューしてる企画を見ました。
その中のおでんをおかずではないという人が結構いたのですが、こういう人って、筑前煮とか肉じゃがとかの煮物は普通におかずにするんですよね?
何が違うんだろう?
練り物が駄目と言う事なのかな?
おでんにもジャガイモや大根等の野菜もあるしな?
焼きそばは、私も焼きそばあればご飯は要らないでしょと思うので、解るんですけどね。
皆さんはどうですか?
-
2 名前:いらない:2017/01/17 10:49
-
>>1
おでんの時にはごはん炊きません。
シチューの時も。
もちろん焼きそばの時も。
ごはんのおかずにしたいときは、副菜のひとつとして野菜と練り物の炊き合わせみたいに、ほんの一口ずつ添えます。
でもおでんの時にはおでんを楽しみたいので、ごはんはナシです。
-
3 名前:家族:2017/01/17 11:03
-
>>1
>その中のおでんをおかずではないという人が結構いたのですが、こういう人って、筑前煮とか肉じゃがとかの煮物は普通におかずにするんですよね?
>何が違うんだろう?
筑前煮や肉じゃがはそれだけ食べて完結しません。
ご飯やみそ汁、和え物などがあってコンプリートする感じ。
でもおでんは「鍋」なので、それだけでもいい。
主人は味噌をつけて食べる人で、ご飯も食べたがるので、
彼にとってはおかず兼鍋なんだと思いますが、私はご飯は要りません。
その代わりにおでん(特にこんにゃくと大根)を結構食べるのでお腹一杯になります。
-
4 名前:うーん:2017/01/17 11:12
-
>>1
おでんはご飯じゃないし、おかずではないと
夫に言われる。
例えばコンビニで買うホットスナックと
同じくくり。間食?
または居酒屋で頼むツマミと同じらしい。
だからウチでは作らない。
-
5 名前:んー:2017/01/17 11:12
-
>>1
ホワイトシチューの時は、うちはパンですね。
それとサラダ。
ご飯はつけないな。
焼きそばは麺類なのでお昼ご飯でしょう。焼きそばだけでたべます。それにご飯つけたら炭水化物プラス炭水化物なので、炭水化物ばかり食べ過ぎ。うどんにご飯つけるのと同じで、糖質取りすぎです。太るよ。
おでんは私はボリュームのある煮物の一つって感じ。
大根とあげとこんにゃくだけとか、作るときもある。
昨夜がおでんでしたが、焼きシャケとほうれん草の胡麻和えをつけて、ご飯もつけて、普通に煮物の一つと言う感じで食べました。
だいこん、こんにゃく、ちくわ、牛スジ、卵、厚揚げが入ってたのですごいボリュームだったけど(笑)
肉じゃがとかと同じくくりかな?うちは。
まだたくさん残っているので、今夜もおかずの一つとして出します。
-
6 名前:いらない:2017/01/17 11:27
-
>>2
追加。
餃子の時にもごはんはいらない。炊きません。
-
7 名前:肴:2017/01/17 11:32
-
>>1
うちの旦那もおかずじゃないっていう。
お酒のアテなんだって。
面倒だからおかずで出しちゃうけどね、私は。
旦那はご飯をひとしきり食べ終えてから
ビールとおでんでゆっくりやってるよ。
-
8 名前:ちくわぶ:2017/01/17 11:41
-
>>1
おでんの時にご飯を一応炊くのですが、結局食べなかったり、ほかのものでご飯を食べたりしています。
ところで、私は東京なのでちくわぶは絶対に入れますが、それは小麦粉をこねたものなので、結構おなかいっぱいになるんだよね。
-
9 名前:米喰い:2017/01/17 11:51
-
>>1
おでん、ホワイトシチュー、餃子、全部ご飯のおかずです。
ホワイトシチューでも夕飯ならパンにはしない。残りを朝食べる時はパン。
るーるの優先順位が、夕飯の主食は米>シチューにはパン、という感じ。
焼きそばはご飯をつけないけど夕飯には出さない。米がつかないから。
酒呑みのいない一家です。
-
10 名前:全く同じ!:2017/01/17 12:33
-
>>4
>おでんはご飯じゃないし、おかずではないと
>夫に言われる。
>例えばコンビニで買うホットスナックと
>同じくくり。間食?
>または居酒屋で頼むツマミと同じらしい。
>だからウチでは作らない。
うちも同じです!旦那が兄弟じゃないかと思うくらい(笑)
オヤツ感覚なんですって。
だから家で食べるご飯とは別物らしい。
一度家で作ってケンカになったので、それから二度と家では作らない。
でも筑前煮とかは大好きなんだよねぇ。
いまいち感覚がわかんない。
-
11 名前:そうだなあ:2017/01/17 12:36
-
>>1
シチューは、おかずではない。
あくまで汁ものの一つで、味噌汁かすまし汁か
シチュー、といった感じです。
ご飯にかけたりはしません。
焼きそばも、もちろんおかずにはならないな。
でも、うちは週末の夕食には出すよ。
ホットプレートで作って、卵焼きとか作りながら、
おこげも楽しんでます。
おでんは、おかずのくくりだなあ。
私は元々、夕食の白飯をほとんど食べないので、
参考にならないでしょうが、ダンナと子供たちは
白飯とおでんで食べてますよ。
私の場合、刺身がおかずにならない。
単品で楽しむもので、決して白飯には
合わないと思っている。
-
12 名前:茶飯:2017/01/17 12:40
-
>>1
子どもの頃はご飯と一緒に食べてました。
ご飯が普通に出ていました。
最近は太るから我慢してます。
おでんとご飯の相性がサイコーです!
焼きそばにご飯の組み合わせは炭水化物喰いには常識かと思いますが、こちらも太るので一口程度で我慢。
ご飯を食べたい時は、焼きそばも全部食べないように我慢だ。
↑の方が指摘しているようにおでんはそのもの自体で完結するからご飯はいらないという人がいるんでしょうね。
お痩せさんはいいけどデブには危険な組み合わせですな。
-
13 名前:ちくわ:2017/01/17 13:16
-
>>1
食事としてなら、ご飯はやっぱり欲しいな。
ちくわぶや餅巾着も炭水化物だけど、ご飯もほしい。
いつもよりは少なめに炊くけどね。
焼きそばにご飯の組み合わせはダメ。
理由はよくわからないけど、なんとなく。
焼きそばだけでお腹いっぱい。
-
14 名前:おでんセット:2017/01/17 14:34
-
>>1
>筑前煮とか肉じゃがとかの煮物は普通におかずにするんですよね?
おかずだけど、副菜だよね、脇役。
主に魚系のメインのおかずあるから白いご飯がなくては。
おでんは脇役にしてはボリュームがありすぎで、
若干薄味。
なのでうちでは炊き込みご飯といつもセット。
-
15 名前:私にもわからない:2017/01/17 15:06
-
>>4
>おでんはご飯じゃないし、おかずではないと
>夫に言われる。
>例えばコンビニで買うホットスナックと
>同じくくり。間食?
>または居酒屋で頼むツマミと同じらしい。
>だからウチでは作らない。
私がこの感覚。
おでんはおやつ以上ご飯未満って括りなのよねぇ。
なんでだろ。
でもうちでおでんは夕飯に出すよ。
一応白米も炊いておにぎりにしておく。
あとは漬物でも添えれば、夫と子供はご機嫌。
-
16 名前:それ:2017/01/17 15:20
-
>>15
> おでんはおやつ以上ご飯未満って括りなのよねぇ。
> なんでだろ。
これです、これ。
ちょっと小腹の空いた時にコンビニで買うものって感じです。
休日に朝ごはんが遅かったのでお昼食べてなくて、2時3時ごろお腹すいたから買って帰ろうか、みたいな。
買うネタもいつも決まってて、卵、大根、こんにゃく、厚揚げ、あと餅巾着くらい。練り物は一切買わない。
-
17 名前:へえ:2017/01/17 16:47
-
>>1
おでんが主菜じゃない家が結構あるのに驚いたわ。
うちの実家では、おでんといえば前日から父が鶏がらスープを取って、煮込むものだった。それこそジャガイモから、大根からはんぺんから、何から何まで入ってた。
うちではもう少し簡略だけど
やはり主催の扱いかなあーおでんの時は、あとは軽いおかずとご飯だわ。
焼きそばは昼ご飯だから一緒にご飯はないですね。
シチューにパンは、朝ごはんならありだけど、夜はうちは主人が白米が好きだから。
-
18 名前:おお〜:2017/01/17 16:48
-
>>14
>なのでうちでは炊き込みご飯といつもセット。
なるほど〜。
うちもほかの方々と同様、おでんは酒の肴的感覚でいたし、
私自身、小さい頃におかずとして出されていて白ご飯とは合わないと思っていたけど、
炊き込みご飯にはいいかもしれませんね!
今度おでんにするときはそうしてみるわ。
-
19 名前:チビ太:2017/01/17 17:01
-
>>4
>同じくくり。間食?
>
間食なんだ!
昔、赤塚不二夫のアニメでおやつに串に刺さったおでんを食べてるの見て衝撃だったの。私にとっておでんはおかずなんだもん。
「wikiによると、
チビ太のおでん
△
〇
□
|
作者の赤塚によれば、子供の頃、酒を飲ませる大人向けのおでん屋とは別に子供のおやつにおでんを売りにくる屋台があり、ちくわぶ、ガンモ、コンニャクを串に刺して1本5円で売っていたという。」
昔、屋台でおでんを売っていた地域の人には、その名残があるので今も間食という感覚なのかもしれないですね。
長年の謎があなたの「間食」と言うキーワードで解けたよ。ありがとう(笑)
-
20 名前:口中調味:2017/01/17 17:04
-
>>1
口中調味の対象にならないから、ご飯と合うとは感じない。
そんなに口中調味してる訳でも無いんだけど。
とにかくおでんの味と具材でご飯はすすまない。日本酒はすすむけど。
-
21 名前:、キ、隍ヲ、ャ、ハ、、:2017/01/17 17:23
-
>>1
、ェ、ヌ、👃マフ」、ャヌ👻、。ェ
・ロ・?、・ネ・キ・チ・蝪シ、簇ア、ク。」
-
22 名前:あつあつ:2017/01/17 17:24
-
>>1
寒い日はおでんが食べたくなる。サイドメニュー は作らないけど、いろんな具材を入れます。うちはミンチとはんぺんと玉ねぎを入れたロールキャベツが人気です。たくさん作って次の日も食べてる。大根もこんにゃくも卵も翌日の方が味が染み込んで美味しい。モチ巾もあるので私はご飯食べないけど子供は欲しがるので一応白米も炊きます。
-
23 名前:イ」:2017/01/17 18:11
-
>>19
サメカ。、ホコ「。「・チ・?👄チ・?👃テ、ニホ?ト、鬢キ、ニイーツ讀ヌ、ェ、ヌ、👃荀熙ヒヘ隍ソ。」
、ェ、ヌ、👃テ、ニクタ、テ、ニ、筍「サーウム、ホ、ウ、👃ヒ、网ッ、ャ
ヒタ、ヒサノ、オ、テ、ソ、筅ホ。」
エナフ」チケ、ォ、ォ、ト、ェタ皃ャチェ、ル、ソ。」
イ訷ォ、キ、、、ハ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>