育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
もし、キリストが居なかったら・・。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6682375
もし、キリストが居なかったら・・。
0
名前:
どうなのか?
:2018/05/14 21:29
アラーの神とキリストって同じ人なのよね。
今エルサレムがどうのって騒いでるのも宗教がらみよね。
もし、キリストさんが居なかったら、内戦とかそういうの無かったって事になるの?
それともあの人たちは何かを見つけて、人と争いたい人達だったりする?
世界が日本みたいにさほど宗教に拘らなかったら、平和って事にはならない?
日本なんて、仏教でお葬式上げる人おおいけど、毎日神棚の神様にお祈りしたり、そして、サンタも来るわけで。
こんな国他にある?節操がないとか思われてるのかな。
1
名前:
どうなのか?
:2018/05/15 18:00
アラーの神とキリストって同じ人なのよね。
今エルサレムがどうのって騒いでるのも宗教がらみよね。
もし、キリストさんが居なかったら、内戦とかそういうの無かったって事になるの?
それともあの人たちは何かを見つけて、人と争いたい人達だったりする?
世界が日本みたいにさほど宗教に拘らなかったら、平和って事にはならない?
日本なんて、仏教でお葬式上げる人おおいけど、毎日神棚の神様にお祈りしたり、そして、サンタも来るわけで。
こんな国他にある?節操がないとか思われてるのかな。
2
名前:
ニア、クソヘ。ゥ
:2018/05/15 18:23
>>1
>・「・鬘シ、ホソタ、ネ・ュ・?ケ・ネ、テ、ニニア、クソヘ、ハ、ホ、隍ヘ。」
>
ス鮠ェ、ヌ、ケ。」
>コ」・ィ・?オ・?爨ャ、ノ、ヲ、ホ、テ、ニチ訷、、ヌ、?ホ、篆。カオ、ャ、鬢゚、隍ヘ。」
>
>、筅キ。「・ュ・?ケ・ネ、オ、
ャオ?ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ニ簑?ネ、ォ、ス、ヲ、、、ヲ、ホフオ、ォ、テ、ソ、テ、ニサ
ヒ、ハ、?ホ。ゥ
>
>、ス、?ネ、筅「、ホソヘ、ソ、チ、マイソ、ォ、ォ、ト、ア、ニ。「ソヘ、ネチ隍、、ソ、、ソヘテ」、タ、テ、ソ、熙ケ、?ゥ
>
>タ、ウヲ、ャニ?ワ、゚、ソ、、、ヒ、オ、ロ、ノス。カオ、ヒケエ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ハソマツ、テ、ニサ
ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、。ゥ
>
>ニ?ワ、ハ、
ニ。「ハゥカオ、ヌ、ェチーセ螟イ、?ヘ、ェ、ェ、、、ア、ノ。「ヒ霹?タテェ、ホソタヘヘ、ヒ、ェオァ、熙キ、ソ、遙「、ス、キ、ニ。「・オ・
ソ、簣隍??ア、ヌ。」
>
>、ウ、
ハケセ、ヒ、「、?ゥタ眞爨ャ、ハ、、、ネ、ォサラ、??ニ、?ホ、ォ、ハ。」
3
名前:
とりあえず
:2018/05/15 18:36
>>1
色んな解釈があるようですが、キリスト教の神はヤハウェやエホバと呼ばれています。
キリスト教の神とイスラム教の神は同じですね。
神の子がイエスキリストです。
神とキリストと精霊が三位一体で神の存在という教えなのかな?
私も詳しくないけどイエス=アラーの神ではないです。
4
名前:
もっと悲惨
:2018/05/15 18:41
>>1
> 節操がないとか思われてるのかな。
信仰があるのが当然という人たちにとっては、
節操がないんじゃなく、
信仰がないって意味わからない、ってところじゃ
ないのかなぁ。
信仰がない、神様だとか地獄だとかがないと
思ってるのに、何故 悪い行いをしないのか???
理解できない国だ、、、って感じと想像。
信仰があるからこそ、集団の暴走を抑えた部分も
あると思うので、神の概念がなかったら
もっと悲惨だったかも、と
思ったりします。
経済的に発展しているにもかかわらず、
原始的な信仰感、山の神とか水の神とか、
そういう概念がある日本というのは非常に珍しいと
聞いたこちがあります。
5
名前:
森羅万象
:2018/05/15 18:44
>>1
どうして宗教戦争みたいのって起こるんだろうね。
日本は古来から自然が神様、みたいな所があって
誰かがどうこうじゃないよね。
農耕民族だし、日本という風土的に自然災害とか日照りや雨やらそういうものに神様がいる、的な考え方。
日本の神話にはなんとかのミコトとか
それなりに神様の名前もあるし、それらを祀った神社とかあるけど
他の宗教のものとは違ってこの教えが素晴らしいって布教に至るものではなかった。
そらそうだよね、外国があるとか知るのも遅かったし
教典や聖書なんかがあるわけでもない。
諸説あるし言い伝えだとか昔話みたいな感じだし。
自然そのものが地方によって違うから考え方も統一ではないし。
仏教やキリスト教、そういった物が渡来したのなんてずっと後で
生まれたらなんとなく神社に七五三だし
なんとなく結婚式はキリスト教だし
葬儀はなんとなく仏教
確かにヘンテコだよね。
けど、日本人は根底には神様がそこここにいるって思ってるし
たくさんの色んな神様がいる、ていう国民性なんだと思う。
ひとつぶのお米には7つの神様がいるんだよ?
どんだけよ(笑)
なので
キリスト教の教えも納得いくところはふんふん、と聞くし
仏教もなるほど、と思えば生活に取り入れる。
そういうことなんだろうなーと。
昔話とか道徳とか主に仏教の考え方が多いのかもしれないけど
宗教的な教えじゃないんだよね。
あくまで道徳。
節操がない、と思われてるのかな?
逆にこういう考え方あるよって
沢山の神様いるよね、って考え方なんだよって
寛大なんだぞって
誇りを持ってもいいんじゃないかとすら思う。
ただ、
相手の信じてるものを否定されたり迫害されたりしたら
そりゃあ気に入らないよね。
だから戦争になっちゃうのかな。
まあ、それだけではなくてもっと利権とかお金とか
結局そういう事なんでしょうけどね。
私はこの日本人的考え方が結構好きだよ。
6
名前:
お父さん?
:2018/05/15 18:52
>>3
>色んな解釈があるようですが、キリスト教の神はヤハウェやエホバと呼ばれています。
>キリスト教の神とイスラム教の神は同じですね。
>神の子がイエスキリストです。
イエスキリストのお父さんがイスラム教の神でもあるという事なの?
私も主さんが言ってる同じだというの何かで聞いた事あるんだけど、違うのね?
7
名前:
預言者
:2018/05/15 19:03
>>1
イスラム信仰の対象ってアラーの神で、
それの預言者マホメットを崇めているんじゃなかったっけ?
とにかく宗教で争う国々を関係ない第三国が勝手に認めたり攻撃したりするのが一番良くない。
遺恨が残るばかりで永遠に解決しない。
日本はほんと節操のなさが幸いしてか、宗教対立が無いね。
争いが無いならそれが一番だわ。
8
名前:
同じ人?
:2018/05/15 19:55
>>1
>アラーの神とキリストって同じ人なのよね。
>
>今エルサレムがどうのって騒いでるのも宗教がらみよね。
>
>もし、キリストさんが居なかったら、内戦とかそういうの無かったって事になるの?
>
キリストさんが生まれる前から内戦はあったのかも。
宗教戦争という戦争はなかったかもしれない。
内戦というのは同じ国内での紛争だから
日本にも昔の戦国時代なんかは内戦状態だろうから宗教とは関係ないよね。
キリスト教とイスラム教の神は同じなのかな。
私は知らないけど
絶体神(唯一神)ってことで同じっていうのかな。
キリストは神の子だから神ではないよね。
キリスト誕生以降が新約聖書。
以前が旧約聖書だから
その前から神はあった。
>それともあの人たちは何かを見つけて、人と争いたい人達だったりする?
>
それは別かもね。
宗教を理由にした戦争だって
本当はただの侵略のツールかもしれないしね。
>世界が日本みたいにさほど宗教に拘らなかったら、平和って事にはならない?
>
関係ないよね。
日本はずっと平和だったわけじゃないから。
>日本なんて、仏教でお葬式上げる人おおいけど、毎日神棚の神様にお祈りしたり、そして、サンタも来るわけで
それは日本が多神教の国だからね。
神様が何人いてもいい。
日本のこういう考えを野蛮だと一神教の国は考えるから
正してやろうという戦争を回避できたのはたまたま。
はじっこの島国だからとか時代とかだろうね。
9
名前:
教科書とウィキより
:2018/05/15 20:09
>>1
まずユダヤ教について
ざっくりですが
アダムとイブの世界創造から
子供たちが生まれ色んな事が起きる(カインとアベルとかソドムとか色々)
モーゼ(預言者であり民族指導者)が迫害を受け民衆を率いてエジプトから脱出
そこで神と契約ここで神の名がヤハウェとわかる。
色々な部族の族長の話
この辺が旧約聖書
沢山の(12)部族がイスラエル王国とユダ王国とに分断
ユダ王国はバビロニアに滅ぼされ捕囚となる
そこから困難を乗り越えイスラエルの都市であるエルサレムに帰還
この辺で神ヤハウェの教え、訓戒についてを教典とする
ユダヤ教がおこる
これが紀元前の話
ここから教科書
パレスチナではユダヤ人だけが神によって救われると説くユダヤ教が古くから信仰
ユダヤ教を信ずるものはユダヤ人。
イエスが現れ、ユダヤ教の指導者を批判、神の前ではみな平等であり、神を信ずるものはみな救われる、と説く。
その教えを弟子達が布教。新訳聖書を整える。
その後アラビア半島のメッカにムハンマドが現れユダヤ教、キリスト教の影響を受け唯一新(アッラー)を信じるというイスラム教が始まる。
ということは
ユダヤ教はヤハウェが神
で、キリスト教もヤハウェでその息子がイエス
イスラム教はアッラー
てことか?
難しい!!
ちょっと酔ってきたし
教科書やら(中学の)ウィキやらをあちこち飛びながらなんとなく書いてみた。
間違ってる所が絶対あるはず。
詳しい人賢い人
訂正お願いします。
なんかもっと勉強したくなってきた。
10
名前:
ここだけ
:2018/05/15 20:14
>>8
>キリストは神の子だから神ではないよね。
>キリスト誕生以降が新約聖書。
>以前が旧約聖書だから
>その前から神はあった。
>
旧約聖書の時代もキリストは存在してたよ。
地上に誕生(転生?)してからの話が新約聖書。
11
名前:
コ」ニ?V
:2018/05/15 20:16
>>1
>・「・鬘シ、ホソタ、ネ・ュ・?ケ・ネ、テ、ニニア、クソヘ、ハ、ホ、隍ヘ。」
>
>コ」・ィ・?オ・?爨ャ、ノ、ヲ、ホ、テ、ニチ訷、、ヌ、?ホ、篆。カオ、ャ、鬢゚、隍ヘ。」
>
>、筅キ。「・ュ・?ケ・ネ、オ、
ャオ?ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ニ簑?ネ、ォ、ス、ヲ、、、ヲ、ホフオ、ォ、テ、ソ、テ、ニサ
ヒ、ハ、?ホ。ゥ
>
>、ス、?ネ、筅「、ホソヘ、ソ、チ、マイソ、ォ、ォ、ト、ア、ニ。「ソヘ、ネチ隍、、ソ、、ソヘテ」、タ、テ、ソ、熙ケ、?ゥ
>
>タ、ウヲ、ャニ?ワ、゚、ソ、、、ヒ、オ、ロ、ノス。カオ、ヒケエ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ハソマツ、テ、ニサ
ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、。ゥ
>
>ニ?ワ、ハ、
ニ。「ハゥカオ、ヌ、ェチーセ螟イ、?ヘ、ェ、ェ、、、ア、ノ。「ヒ霹?タテェ、ホソタヘヘ、ヒ、ェオァ、熙キ、ソ、遙「、ス、キ、ニ。「・オ・
ソ、簣隍??ア、ヌ。」
>
>、ウ、
ハケセ、ヒ、「、?ゥタ眞爨ャ、ハ、、、ネ、ォサラ、??ニ、?ホ、ォ、ハ。」
コ」ニ?ォ、ソ。「、ェ、マ、隍ヲトォニ?ヌ、ケ、ヌ、荀テ、ニ、ソ。ハツ郤蝪ヒ
・讌タ・荼オ。「・、・ケ・鬣犖オ。「・ュ・?ケ・ネカオ、ホソタ、マー??タ、ォ、鬣ィ・?オ・?爨ヒ、ソ、ッ、オ、
ク、゙、テ、ニ、、、?テ、ニマテ。」
12
名前:
とりあえず
:2018/05/15 20:35
>>6
>>色んな解釈があるようですが、キリスト教の神はヤハウェやエホバと呼ばれています。
>>キリスト教の神とイスラム教の神は同じですね。
>>神の子がイエスキリストです。
>イエスキリストのお父さんがイスラム教の神でもあるという事なの?
>
>私も主さんが言ってる同じだというの何かで聞いた事あるんだけど、違うのね?
お父さんといっても勿論私たち人間の親子とは違います。
分身や一部のようなニュアンスかと。
難しいけど父と子と精霊三位一体で神なのでキリストは神の一部と私は理解しています。
ちなみに三位一体は否定しているキリスト教の宗派もあるので難しいですねー
でも私たちの知っているキリスト(処女のマリアから産まれて十字架にかけられた)はアラーとは別で間違いないです。
13
名前:
訂正
:2018/05/15 20:43
>>9
>
>ということは
>ユダヤ教はヤハウェが神
>で、キリスト教もヤハウェでその息子がイエス
>イスラム教はアッラー
>
早速自己で訂正
アッラーはヤハウェのアラビア表記なのね。
つまり神ヤハウェは唯一神で
アッラーで
やっぱり同じ人なんだね。人じゃないか。
14
名前:
輪廻
:2018/05/15 20:52
>>1
>アラーの神とキリストって同じ人なのよね。
いいえ違いますよ
まずエルサレムあたりで生まれたのが旧約聖書で、
そこにある神を信じているのがユダヤ教ね
そして旧約聖書に書かれている神の存在を広めんがために尽くしたのがイエス・キリスト
出生前から預言者たちによって神の子が現れるとし、ついに探し当てられた彼は、神の代弁者でもあり、数々の奇跡を行い、その記録がいわゆる新約聖書
その旧・新合わせた聖書を信じているのがキリスト教
ところ変わって旧約聖書を元に新たな預言者が現れた
それがマホメットで、彼の言で教義が書かれていったのがイスラム教です
こんな風に枝分かれしたのだけど、ユダヤ教信者は新規参入者を認めていないため旧約聖書のみこそ真実としている
だから大本は1つの宗教だったわけ。
この宗教は二元論しかないため常に対立が起きやすいし、近親憎悪ということもあり、近ければ近いほど血みどろの争いが絶えない
しかし世界には太陽神信仰とか色々あり、
仏教はそういう二元論とは異なる宗教観であったことが幸いしたのかも
基本的には体系化するため教義なんてのが出来るのだけど神道になると教義というものすらないと言われてる
だけどキリスト教がなくても別の宗教ができ、
信者によって教義の解釈に疑問を持つ者が現れて争い必ず起こったはずだし、どんなに崇高な教えでもそれを使う側が未熟な人間である以上難しいと思う
ただ日本人は基本的に争いを好まない農耕民族だから、
仏教も日本風に変えられてるけどね
15
名前:
同じ人?
:2018/05/15 20:54
>>10
>>キリストは神の子だから神ではないよね。
>>キリスト誕生以降が新約聖書。
>>以前が旧約聖書だから
>>その前から神はあった。
>>
>
>旧約聖書の時代もキリストは存在してたよ。
>地上に誕生(転生?)してからの話が新約聖書。
そうなの。それは知りませんでした。
16
名前:
どっちが本当?
:2018/05/15 20:58
>>14
この方のすぐ上に、一緒だとテレビでやっていたというレスがあって、この方は違うと言っていて・・。
結局どっちが正しいんだ?
私の日常生活では、余り関係ないけどね。
17
名前:
意味が
:2018/05/15 20:58
>>13
>>
>>ということは
>>ユダヤ教はヤハウェが神
>>で、キリスト教もヤハウェでその息子がイエス
>>イスラム教はアッラー
>>
>
>早速自己で訂正
>アッラーはヤハウェのアラビア表記なのね。
>
>つまり神ヤハウェは唯一神で
>アッラーで
>やっぱり同じ人なんだね。人じゃないか。
アッラーとかヤハウェが唯一神を表す言葉だとしたら
同じ人なのかどうかわからないと思わない?
ただ一人の神っていうだけで。
それが同じことを言わないなら
同じ神なのだろうか。
とかさ。
混乱。。。
18
名前:
うーーーん。
:2018/05/15 21:00
>>14
>
>ただ日本人は基本的に争いを好まない農耕民族だから、
>仏教も日本風に変えられてるけどね
でも日本人同士も争ってきたし
争いを好まない農耕民族ってところは
ちょびっと疑問だね。
多神教がいいのかもとは思うけどね。
(イティハーサの影響)
19
名前:
別人ですが
:2018/05/15 21:02
>>16
>この方のすぐ上に、一緒だとテレビでやっていたというレスがあって、この方は違うと言っていて・・。
>
>結局どっちが正しいんだ?
>
上の人が言う通り元は同じ。
20
名前:
↑追記
:2018/05/15 21:03
>>19
>>この方のすぐ上に、一緒だとテレビでやっていたというレスがあって、この方は違うと言っていて・・。
>>
>>結局どっちが正しいんだ?
>>
>
>上の人が言う通り元は同じ。
キリストは神じゃないから。
21
名前:
日本史
:2018/05/16 02:43
>>1
>
>世界が日本みたいにさほど宗教に拘らなかったら、平和って事にはならない?
>
近年は宗教対立が無いだけで、江戸時代より前は日本でも宗教戦争は結構あるよ。
22
名前:
雑感
:2018/05/16 06:36
>>1
あそこまで血なまぐさく宗教同士で争いを続けてるのって
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教あたりか?
イスラムが関わらなかったらアジアもそうはない、
チベットは土地がメインか、
国家君主が宗教と深く絡みつく信者だとこうなるのだろうか
領地争いと同一の意味合いでもあるし、
明確な言語系統の違いも相容れないものもあるだろうし、
日本は一度江戸時代という長いスパンを置いたおかげで
宗教と支配者とが分断された世が作られたのか?
信長があのまま生きていたら、
スペインが強力にカトリックを布教していたら、
家康が幕府を作っていなかったら、
平成の世もまた違っていたかもしれない。
23
名前:
人間は争う
:2018/05/16 08:16
>>1
>世界が日本みたいにさほど宗教に拘らなかったら、平和って事にはならない?
日本だって戦国時代は領土争いで内戦してたようなもの。
韓国と北朝鮮や旧ドイツのように政治的対立でひとつの国が割れることもある。
宗教がらみだと、やっかいな聖戦という言葉で正当化されやすい。
宗教の教えには人を殺してはならないって必ずあるのに、聖戦のためには神の名を呼びながら攻撃したり自らを犠牲にしたりするから、これがなければ世界の争いは減るとは思う。
でも節操のない宗教感の日本が落とし物が戻ってくる国で、熱心な国なのに落とし物があってそれを拾えると「神の恵みだ!」って貰っちゃう国がある。
なんかおかしいよね。
24
名前:
人間になったから
:2018/05/16 08:42
>>1
日本は第2世界大戦で負けて、天皇が人間になったから、軍がなくなったから今があるんじゃないの?
天皇が神のままだったら、今の日本は全然違っていたかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲