育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682391

この2つの病気の印象を教えて下さい

0 名前:精神疾患:2017/05/22 22:19
うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。

例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。
1 名前:精神疾患:2017/05/24 08:33
うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。

例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。
2 名前:見棄てはしないが:2017/05/24 08:39
>>1
適当な車間距離をとろうと思う。

よっぽど人間力がない限り引きずられてしまうから。
3 名前:よくわからない。:2017/05/24 08:39
>>1
勝手な思い込みだからゆるしてね。

うつ病
つらいんだね。むりしなくていいよ。


躁鬱
躁のときはちょっとやばいかもしれない。
4 名前:高倉:2017/05/24 08:45
>>1
お付き合いは控えめにするかな。

色々とNGワードあるでしょ。

自分は器用な人間ではないので
相手を傷つけるような言葉を言ってしまうかもしれないし。
5 名前:私は:2017/05/24 08:49
>>1
>うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。
>
>例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。

どちらも辛そうな事に違いはないけど、躁鬱の方が付き合っていく上で面倒そう。

私は自信ないな。傷つけてしまいそう。
6 名前:すまん:2017/05/24 08:51
>>1
鬱病…自称鬱病で都合よく人を使う人かもしれないから要注意だ。ほんとに診断うけてるのかな。

双極性障害…全く知識がないのでどうしたらいいか判らない。とりあえず振り回されないように距離を置いて付き合おう。

本音ですが。

ちなみに双極性障害って言われると北杜夫を思い出す。
全くの他人として、プロの書いた表現で読んでると面白いんだけど、奥さん大変だったろうね…。

ちなみに親兄弟(義含む)ならとりあえず病院に同行して説明を受ける。
7 名前:んー:2017/05/24 09:01
>>1
鬱病:色々面倒くさそう。お子さんが可哀想。地雷が多そうなので、距離を置きたい。


躁鬱病:被害妄想だったり攻撃的になったり。被害を被るのは嫌だから近づかないでいた方がよさそう。


もし親しい友人がって話でもファミレスで愚痴をずっと聞かされたり、解決しない相談を何度も繰り返されたり、朝夜問わずメールや電話や会って話を聞いて欲しい攻撃には耐えられない。
8 名前:ヤバイよ:2017/05/24 09:36
>>1
鬱は「そうかお大事に」って思う。
躁鬱は「ヤバイな、関わらずに離れよう」と思う。
躁鬱は大変だよ。
躁の方が、特に。
所謂精神病のヤバイやつ。
9 名前:かの:2017/05/24 09:39
>>1
あーそうなんだ、つらいだろうな、
でも地雷は踏みたくないし、振り回されたくないし
自分が付き合いきれなくなって辛くなりそうだから
あまり近づかずにそっとしておこう。

・・・ですね。私も鬱経験者だけど、
寛解した今となっては、人にはどうしてやるのが
良いかなんてもうわからなくなってます。
自分の時はそっとしておいて欲しかっただけだし。
10 名前:うつヌケ:2017/05/24 09:44
>>1
ちょうど昨日、うつヌケっていうエッセイ漫画読んだところだった。

自分も更年期うつになったことある。そんなに重くなかったからランチとかでは明るくしてたしみんな気づいてなかったと思う。
一人になるとやばかった。

だけど他人がうつとか躁鬱とか聞くとめんどくさいなとやはり正直思ってしまうね。(苦笑)

主さんがうつとか躁鬱だったら、うつヌケって本オススメよ。楽になる方法が書いてある(18人の実体験)

未だに朝起きるとドヨーンゾワゾワする時があるので、とても参考になった。
11 名前:くもり:2017/05/24 09:46
>>1
鬱は、いつか治りそう
他人に危害を与えないから
そっとしておけばいい
躁鬱は、治らない
周りを巻き込む……自覚なし……病院行かない……
私の姉は躁鬱です……実際大変です
他人なら近づかない方がいいと思います
12 名前:めんどい:2017/05/24 09:51
>>1
双極性障害だという泰葉をみてみると、色んな司会者が、口をモゴモゴさせてる。関わったら面倒だってわかってるんだね。地雷踏んだ加山リカは口汚く攻撃されてたし。

鬱の人なんかも、ただただ死にそうにどよーんとしてるのかと思いきや、けっこうアクティブに当たり散らしてたりもする。誰も聞いてくれないと、当たり屋みたいに自分からぶつかってきたり。

本人もつらいんだろうが、回りも貧乏くじ引いたかんじ。
13 名前:正直:2017/05/24 10:05
>>1
余り関わらない方が良いなと思います。
14 名前:ごめん:2017/05/24 10:31
>>1
関わるのこわい。
子供にも近寄らないように言います。
15 名前:大変だった:2017/05/24 10:33
>>1
>うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。
>


知人が鬱になった時は電話攻撃で大変だった。それも同じ話を延々と繰り返し、相手の話は聞かずに一人で喋りまくるのみ。
だんだん回りに相手にされなくなって、余計に私を頼ってきた頃には、私も鬱になりかけてたと思う。
このままじゃいけないと心を鬼にして疎遠にした。
罪悪感との戦いだった。


とても大変だったけどそんな友人は今は立ち直ってる。元気な姿を見るたびに嬉しくなる。


だから印象としては
大変だな、早くなおるなといいね
かな。

躁鬱病はよく知らないけど大変らしいね。
関わりたくない
かな。
16 名前:こわいよ:2017/05/24 10:40
>>1
昔、精神病院に見舞いに行ったことがあるんだけど、そこに躁鬱で入院中の20代男子が大変だったよ。
若さもあるんだろうけど、躁の時は大騒ぎだったよ。
まず寝ない、食べないで元気。
薬で強制的に眠らされてたな。
性欲が有り余ってることを隠さないから、女性看護師でも見舞客でも誰にでもギラギラした目で寄ってくる。
一度、後ろから近付かれたのを気付かず「お姉さんいい匂いしてるね」と急に耳元で囁かれた時は恐怖で腰抜けた。

若い女性なんかも、その時の状態で誰彼構わず行為することもあるらしく、症状が治った時にはその事を覚えているから、自己嫌悪に陥り、また違う疾患を発症したりと大変だと聞いたよ。

躁の時って他人がどう思うかって事を考えないで、自分が楽しいと行動するからそれにつられると、周りは後がすごく厄介だと思う。

ってことを知ってしまったので、関わらずにいたいなと思う。

鬱は他人がどうこうできることじゃないと思うので、こちらも関わらずに。
家族で支えてあげてねと思うだけ。
17 名前:そうね:2017/05/24 11:15
>>1
※あんまり深く関わらない方が良いな

※話し方に気をつけなきゃ何されるか解らないな

※鬱って、こちらも気が沈んだ時に貰わないかな?

など、第一印象です。
基本、躁鬱病の方には関わりたくない。


>うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。
>
>例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。
18 名前:キャパ:2017/05/24 11:16
>>1
どちらもきかなかったことにさせていただきたい。

打ち明けたからといって甘えてきたり、自分が病気だときいて優しくしてくれないのは差別だとか怒ったりしないでほしい。
19 名前:そうね:2017/05/24 11:17
※あんまり深く関わらない方が良いな

※話し方に気をつけなきゃ何されるか解らないな

※鬱って、こちらも気が沈んだ時に貰わないかな?

など、第一印象です。
基本、躁鬱病の方には関わりたくない。


>うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。
>
>例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。
20 名前:程度による:2017/05/24 11:37
>>1
重かったら地雷になりそうなので近寄らない。
軽くて言われなきゃわからないなら普通に接する。
21 名前:自殺:2017/05/24 12:27
>>1
どちらも深くかかわらないようにする。

理由は心の病気と自殺って隣りあわせと思うから。

こっちが励まそうと思って言った一言とかが引っかかって自殺とかされたら
一生わすれられないし自分を責めてしまうわ。
22 名前:あげ:2017/05/24 18:04
>>1
上げ

>うつ病と躁鬱病(双極性障害)、この2つの病名を聞いたときの印象を教えて下さい。
>
>例えば、知り合いが自分はこの病気だと聞いた時率直にどう思うか、という感じでお願いします。
23 名前:同じ:2017/05/24 20:31
>>8
私もこれだ。知り合いが躁鬱だった。あれは大変。
24 名前:ごめん:2017/05/24 23:02
>>1
フェードアウトします。
25 名前:いるいる:2017/05/25 10:06
>>1
鬱は、電話攻撃にさえあわなければ、大丈夫。
基本、気にしないかな。
「頑張って」「大丈夫」は、言わないようにする。

双極性は・・母親がそうなのだけれど、
躁のときは、元気100倍、喧嘩上等。
鬱のときは、ひきこもり。
でも、そんなに迷惑千万でもないかなあ。

でも、たぶん、私の身近で一番大変そうなのが
統合失調症です。
そして個人的にはちょっと怖い。
26 名前:うーん:2017/05/25 10:22
>>1
鬱の場合。本人は言わないけど、他人から噂を聞いた時は気にしないで普通に付き合う。
本人がすすんで話してくる場合は、警戒するかも。


躁鬱病はよくわからないので、とりあえずは近づかない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)