NO.6682501
資格職業の年収
-
0 名前:娘:2015/09/28 16:53
-
主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
また、師長クラスの看護師さんの年収はどれくらいですか?
女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
-
1 名前:娘:2015/09/29 19:48
-
主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
また、師長クラスの看護師さんの年収はどれくらいですか?
女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
-
2 名前:絶対:2015/09/29 19:54
-
>>1
絶対看護師さんの方が高いでしょ。
-
3 名前:らく:2015/09/29 19:58
-
>>1
楽したいなら保育士だけど、超安いよ。
>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>また、師長クラスの看護師さんの年収はどれくらいですか?
>
>女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
-
4 名前:それは:2015/09/29 19:59
-
>>1
保育士も看護師も女の群れの中での闘い。
余程の根性がない限り、普通に会社員の方が長く働けるんじゃない?
ちなみに看護師の方が断然いいです。
-
5 名前:母:2015/09/29 20:11
-
>>1
うちの母の場合ですが、、、
県立病院の看護師でした。
8年位前に退職しましたが(役職不明)
年収700万前後だったみたいです。
公務員扱いだったのでよかったのかも知れませんが
仕事は大変そうでしたよ。
早期退職をして退職金は3000万近かったようです。
-
6 名前:えっ:2015/09/29 20:18
-
>>1
>女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
娘の稼ぎをあてにしてるの?
-
7 名前:主任:2015/09/29 20:23
-
>>1
>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
公立保育園では500前後、私立はピンキリです。ちなみに私は以前私立保育園で700でした。
本気で働きたいなら公立保育園からスタートして私立保育園に変わるのをお勧めします。
-
8 名前:どこよ:2015/09/29 20:30
-
>>7
都会の保育園?田舎じゃそんなに貰えないよ‼
いいとこ350かな。
>>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>
>公立保育園では500前後、私立はピンキリです。ちなみに私は以前私立保育園で700でした。
>本気で働きたいなら公立保育園からスタートして私立保育園に変わるのをお勧めします。
-
9 名前:お徳ちゃん:2015/09/29 20:34
-
>>6
>>女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
>
>娘の稼ぎをあてにしてるの?
嫁の稼ぎもあてにするよ。
先ずは金!
徳や名誉は物質的に満たされてからなんだよ。
-
10 名前:えー:2015/09/29 20:47
-
>>8
>都会の保育園?田舎じゃそんなに貰えないよ‼
>いいとこ350かな。
でも都会でも新人は安いよ。
長く働いてキャリアアップするから年収もアップするんだよ。
田舎は長く働いても安いだろうけど。
>
>>>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>>
>>公立保育園では500前後、私立はピンキリです。ちなみに私は以前私立保育園で700でした。
>>本気で働きたいなら公立保育園からスタートして私立保育園に変わるのをお勧めします。
-
11 名前:ちなみに:2015/09/29 21:49
-
>>10
1位:京都府385.4万円81.3%
2位:群馬県374.8万円85.0%
3位:愛知県374.3万円72.3%
4位:石川県370.0万円89.1%
5位:大阪府346.5万円69.5%
6位:兵庫県346.0万円73.0%
7位:富山県342.9万円80.9%
8位:愛媛県342.6万円86.0%
9位:福井県341.6万円82.1%
10位:香川県336.0万円77.4%
:
:
43位:広島県270.3万円60.6%
44位:鳥取県267.9万円70.8%
45位:三重県262.9万円57.2%
46位:福岡県259.8万円58.7%
47位:福島県217.9万円53.6%
東京都の保育士平均年収は328.2万円だってさ〜。
ちなみに16位ね。
-
12 名前:えー。:2015/09/29 22:34
-
>>8
350でとも多いよ。コチラ保育士なんて月給17万(手取りじゃないよ)です
そんなにらもらえる保育士なんて、ほとんどいませんよ
>都会の保育園?田舎じゃそんなに貰えないよ‼
>いいとこ350かな。
>
>>>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>>
>>公立保育園では500前後、私立はピンキリです。ちなみに私は以前私立保育園で700でした。
>>本気で働きたいなら公立保育園からスタートして私立保育園に変わるのをお勧めします。
-
13 名前:月給でいい?:2015/09/29 22:37
-
>>1
うちの地域を見るかぎりだと、、、
保育士は12〓18万
看護師は20〓30万
お話にならないくらい収入が違います。
>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>また、師長クラスの看護師さんの年収はどれくらいですか?
>
>女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
-
14 名前:比べるところ?:2015/09/29 22:46
-
>>1
保育士なんて、ハードな割りに薄給な最悪な仕事ですよ。
子供好で奉仕の精神がないと勤まらない。介護職と似たり寄ったり。
栄養士と、どっこいどっこいかな。
看護師の方が役職つかなくても、それらに比べれば年収いいですよ。
>主任クラスの保育士さんは年収どれくらいになりますか?
>また、師長クラスの看護師さんの年収はどれくらいですか?
>
>女性が定年まで働くとして年収が良い方に進路を決めたいですよね。
-
15 名前:とらぬ狸:2015/09/29 23:01
-
>>1
看護師はなるまでが結構大変で途中であきらめる子が意外に多いですよ。
私の知り合いのシンママは自分が手に職がなくて離婚する時経済的なことで悩んだし、離婚後もパートくらいしかなくてお金の苦労したので、子どもは看護師にしようと公立高校の看護科(4年制だったか)に入れたけど、結局お子さんがついて行けなくて3年で卒業して別の方向の大学受験することにしたらしい。
仕事自体、向き不向きもある、楽なものではないと思う。
-
16 名前:ハード:2015/09/29 23:11
-
>>1
うつ病になりやすい職業ランキング、No.1とNo.3だね。
保育士は分からない。
看護師長の収入は、病院による。キリスト教などの宗教系病院は安いのは確か。
数年前求人で都内大学病院の看護師長募集では月収55万だった。ボーナスもあるから、結構いくかな?
でもそのポストに行くなら大学は最低限出ないと無理。で、看護師長などのポストにある私の知り合いで一番多いのは独身、次は子供を諦めた夫婦、いても地位を固めてから高齢出産で一人っ子という感じ。
かなり狭き門でハードだよ。
-
17 名前:主任:2015/09/29 23:33
-
>>7
主任になってからの給料ですよね?もちろん、普通に保育士として働いていた時は薄給でしたよ。でも、資格無しの他の職業よりはマシでは?
主任になると、公立でも350万はありますよ。私の友人も皆もらってます。
私立は本当に色々で、お受験に強いと言われている様な私立に勤めると本当においしいです。辞められません。
-
18 名前:実際:2015/09/30 00:42
-
>>1
保育士の主任クラスになるのは、技術と勤続年数だろうけど、看護師の師長?になるには、相当な家族の犠牲を伴うよね?
夜勤も有りだし、男顔負けの勤務の上に成り立った地位だろうから、普通の主婦の幸せは犠牲の上だよね、、
給料は、そりや良いんじゃない?
だけど、母子家庭では無い場合はその勤務の上の成り立った給料は無意味な気がする。。
周りの看護師さん見てたら、そこまでして給料を得て、失った物が大きい気がするな。
保育士はまだ普通の主婦の生活が成り立ちそう。学校の先生と同じ感覚だわ
-
19 名前:男の世界:2015/09/30 01:16
-
>>9
>徳や名誉は物質的に満たされてからなんだよ。
男性の場合は名誉は自分で稼いで手に入れないと意味ないよ。
嫁の給与がよくても世間では相手にされないからね〜
嫁が超一流企業勤めの男友達がいるけど、
お小遣いがたんまりもらえるわけでもないから
うちの主人に奢ってもらいたいと思ってるのが
見え見えだったりする。
嫁より暇だから子供の世話はまめにやってる。
だから好きなように夜遊びはできないし。
-
20 名前:夜勤:2015/09/30 07:56
-
>>1
保育士だけど娘にはあまり勧めないかな〜。楽しいけどお給料は安いし。
看護婦さんがお子さんを預けてましたが朝7時半に預けに来て、4時にお迎え、その後院内保育でお泊り保育に行くなど本当に大変そうでした。
でも世の中にはきっとそういう子がたくさんいるんだよね。
-
21 名前:ええっ?:2015/09/30 08:00
-
>>6
なんでそうなるの?
娘が一生困らないように、って話じゃないの?
-
22 名前:手に職:2015/09/30 08:25
-
>>19
>>徳や名誉は物質的に満たされてからなんだよ。
>
だから、
貧しい育ちの子ほど手に職をつけたがる。口から出る言葉は学歴、資格、金、金、金。コンプレックスの裏がえしなのだろうが聞いててキツいよ。
>男性の場合は名誉は自分で稼いで手に入れないと意味ないよ。
>嫁の給与がよくても世間では相手にされないからね〓
>
>嫁が超一流企業勤めの男友達がいるけど、
>お小遣いがたんまりもらえるわけでもないから
>うちの主人に奢ってもらいたいと思ってるのが
>見え見えだったりする。
>嫁より暇だから子供の世話はまめにやってる。
>だから好きなように夜遊びはできないし。
-
23 名前:なれるの?:2015/09/30 10:53
-
>>1
主任クラスの保育士さんは 300万ぐらい
師長クラスの看護師さんの 700万ぐらい
でも、両方ともだれでもなれる訳じゃないし、
ただ単に仕事が出来るからなれるもんでもないですよね。
一般的にはそこまでのキャリアの地位にたてる人は
ほとんどいないのでは?
保育士は民間の場合は、身内が役職を固めたりする
場合もあるし…
それより、普通の社員でいくらぐらい年収が
望めるのか…の方が重要な気がする。
-
24 名前:なぜ:2015/09/30 11:12
-
>>1
なぜこの2つなの?
絶対に人のお世話がしたいの?
普通はこの2つの職業を天秤にかけないと思うよ。
保育士か、幼稚園の先生どっちにしよう?か
看護師は、作業療法士、理学療法士、介護士、辺りで天秤では?
私ならどちらも却下。
資格取得は大変だし、更に仕事も過酷。
保育士は世間体は良いが保護者の圧力で病みそうだし、看護師は結局は下の世話だもん。
やっぱり嫌だ。
スーツ着てデスクに座った仕事が良い
-
25 名前:えーー:2015/09/30 11:58
-
>>24
、看護師は結局は下の世話だもん。
> やっぱり嫌だ。
えーー、やっぱりまだそんな風に思う人っているんだ。まるで私の祖父みたい。
昔の人って、看護婦のイメージが家政婦扱いだよね。きっと準看があったからバカでどうしようも無い女がなるイメージが残ってるんだと思う。
でも、今って国立医学部の横に看護科があったりして、結構レベルが高いんだよ。専門学校で看護師免許を取る人もいるから未だに誤解してる人もいるけど、すでにバカでは取れない資格になってると思うな。
-
26 名前:上の人じゃないけど:2015/09/30 12:06
-
>>25
バカとは言ってないよね?
資格とるのが難しい割に、仕事内容はハードで看護師さんはどれだけいい病院に勤めていようと、人のお世話をするお仕事。それは自分には出来ない、デスクワークが良いって言ってるだけだよね。
-
27 名前:知り合い:2015/09/30 12:15
-
>>25
知り合いに1と2しか通知表に書いていない子が看護の専門学校に通っています。
その子のお母さんうちの子が働く病院には救急でも絶対に運ばれたくないわ〜とおっしゃっていました。。。
-
28 名前:保育士は楽じゃない:2015/09/30 12:39
-
>>3
>楽したいなら保育士だけど、超安いよ。
保育士が楽?!
奥様、現在保育士でそのセリフおっしゃってますの?
今の時代モンペアうじゃうじゃで、くだらないクレームも多数、「保育園でおむつはずしやってくれるんですよね〜」なんて言うおかしい親が増えてるから、それはそれは大変なんですのよ、奥様。
生活の基盤(しつけもね)は家庭ですよ、保育園に通わせている保護者の方〜〜
逸れたけど、保育士、そんなに大変なのに、同じく超安い。そこだけは同感。
主任クラスになろうとも、そこそこの企業に20年勤めた方が何倍ももらえると思う。
-
29 名前:マジ??:2015/09/30 12:59
-
>>27
>知り合いに1と2しか通知表に書いていない子が看護の専門学校に通っています。
>その子のお母さんうちの子が働く病院には救急でも絶対に運ばれたくないわ〜とおっしゃっていました。。。
本当に?私の知り合いの子は結構優秀で、普通に国立大に行ける様な成績だけど看護師になったよ。よく知らないけれど、賢い医科大の看護科だと言ってた。
賢い大学からの看護師と、1や2が並ぶ子が行く様な専門学校卒の看護師とは何が違うの?結局はどちらも働いてしまえば同じ?
やはり、大きな病院は良い看護師がいるのだろうか・・・?
-
30 名前:でも:2015/09/30 15:07
-
>>27
>知り合いに1と2しか通知表に書いていない子が看護の専門学校に通っています。
>その子のお母さんうちの子が働く病院には救急でも絶対に運ばれたくないわ〜とおっしゃっていました。。。
試験が受かったわけじゃないから、まだ看護師として働けるかどうか分からないじゃん
-
31 名前:ありえなし:2015/09/30 15:32
-
>>28
>今の時代モンペアうじゃうじゃで、くだらないクレームも多数、「保育園でおむつはずしやってくれるんですよね〓」なんて言うおかしい親が増えてるから、
幼親の仕事だろ?
それはそれは大変なんですのよ、奥様。
>
>生活の基盤(しつけもね)は家庭ですよ、保育園に通わせている保護者の方〓〓
>
>
>逸れたけど、保育士、そんなに大変なのに、同じく超安い。そこだけは同感。
>主任クラスになろうとも、そこそこの企業に20年勤めた方が何倍ももらえると思う。
-
32 名前:あらしつれい:2015/09/30 15:44
-
>>28
楽したいならって、学生時代のはなしですのよ。書き方わるかったわね、失礼。
ちなみに私現在、保育士。
妹は看護師だけど、やっぱり比べたら楽は楽だけどね。
>>楽したいなら保育士だけど、超安いよ。
>
>
>
>保育士が楽?!
>
>奥様、現在保育士でそのセリフおっしゃってますの?
>
>
>今の時代モンペアうじゃうじゃで、くだらないクレームも多数、「保育園でおむつはずしやってくれるんですよね〜」なんて言うおかしい親が増えてるから、それはそれは大変なんですのよ、奥様。
>
>生活の基盤(しつけもね)は家庭ですよ、保育園に通わせている保護者の方〜〜
>
>
>逸れたけど、保育士、そんなに大変なのに、同じく超安い。そこだけは同感。
>主任クラスになろうとも、そこそこの企業に20年勤めた方が何倍ももらえると思う。
-
33 名前:余談:2015/09/30 15:44
-
>>1
私の母が保育士
評判の良い保育士だったようですが、
私を叩くことでストレスを発散していました。
私の妹が看護師
成績も良いですし、頭も良かったと思いますが、
離婚しましたよ。
夫の浮気が原因で。
両方とも、気が強くなければできない仕事なのかな。
私は子供にはさせたくないな。
-
34 名前:あのー:2015/09/30 15:50
-
>>33
>私の母が保育士
>
>評判の良い保育士だったようですが、
>私を叩くことでストレスを発散していました。
>
>私の妹が看護師
>
>成績も良いですし、頭も良かったと思いますが、
>離婚しましたよ。
>夫の浮気が原因で。
>
>
>両方とも、気が強くなければできない仕事なのかな。
>私は子供にはさせたくないな。
-
35 名前:よく考えな:2015/09/30 16:06
-
>>1
保育士も看護師も3Kに匹敵するほどなのに、
給料は割に合わないかと。
一流企業でしっかりスキル身に付け、
結婚後も出産後も制度が整っており、
仕事を継続している率が多い所で
長く勤める方がよほど生涯年収大きい。
-
36 名前:ナース上げか:2015/09/30 16:09
-
>>33
>成績も良いですし、頭も良かったと思いますが、
えっ?なに?
>離婚しましたよ。
>夫の浮気が原因で。
>
>
>両方とも、気が強くなければできない仕事なのかな。
>私は子供にはさせたくないな。
-
37 名前:、ミ、ォ。ゥ:2015/09/30 16:14
-
>>29
>>テホ、?遉、、ヒ」ア、ネ」イ、キ、ォトフテホノス、ヒス、、ニ、、、ハ、、サメ、ャエヌク釥ホタ?邉リケサ、ヒトフ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>>、ス、ホサメ、ホ、ェハ?オ、👃ヲ、チ、ホサメ、ャニッ、ッノツア。、ヒ、マオ゚オ゙、ヌ、簑萃ミ、ヒアソ、ミ、?ソ、ッ、ハ、、、?「キ、ネ、ェ、テ、キ、网テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」。」。」
>
>
>ヒワナ👻ヒ。ゥサ荀ホテホ、?遉、、ホサメ、マキ?スヘ・スィ、ヌ。「ノ眛フ、ヒケゥツ遉ヒケヤ、ア、?ヘ、ハタョタモ、タ、ア、ノエヌク錥ユ、ヒ、ハ、テ、ソ、陦」、隍ッテホ、鬢ハ、、、ア、?ノ。「クュ、、ー蟯ハツ遉ホエヌク鉸ハ、タ、ネクタ、テ、ニ、ソ。」
>
・ラ。シ(セミ)ハミコケテヘ、マウリイハ、ヒ、隍?ォ、鬢テ。」
>クュ、、ツ邉リ、ォ、鬢ホエヌク錥ユ、ネ。「」ア、茱イ、ャハツ、ヨサメ、ャケヤ、ッヘヘ、ハタ?邉リケサツエ、ホエヌク錥ユ、ネ、マイソ、ャー网ヲ、ホ。ゥキ?ノ、マ、ノ、チ、鬢簇ッ、、、ニ、キ、゙、ィ、ミニア、ク。ゥ
>、荀マ、遙「ツ遉ュ、ハノツア。、マホノ、、エヌク錥ユ、ャ、、、?ホ、タ、惕ヲ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ。ゥ
-
38 名前:だって:2015/09/30 16:16
-
>>25
>、看護師は結局は下の世話だもん。
>> やっぱり嫌だ。
>
>
>えーー、やっぱりまだそんな風に思う人っているんだ。まるで私の祖父みたい。
>昔の人って、看護婦のイメージが家政婦扱いだよね。きっと準看があったからバカでどうしようも無い女がなるイメージが残ってるんだと思う。
>
>でも、今って国立医学部の横に看護科があったりして、結構レベルが高いんだよ。専門学校で看護師免許を取る人もいるから未だに誤解してる人もいるけど、すでにバカでは取れない資格になってると思うな。
看護科は短大も専門もバカじゃん?
-
39 名前:むり:2015/09/30 16:18
-
>>23
>それより、普通の社員でいくらぐらい年収が
>望めるのか…の方が重要な気がする。
普通の社員になるハードルの方がたかいもの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27