育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682550

皆さんのお近くの耳鼻科はどう?

0 名前:丸見え:2011/02/15 00:08
こんばんは。

私は、子供の頃から何かと耳鼻科のお世話になる事が多かったのですが、大人になってからパタリと花粉症も治って通う事が無くなりました。

しかし、最近喉の調子が悪いので耳鼻科で一度検査をしてもらおう・・・と思っているのですが、近所にある腕の良い耳鼻科に行きたいのに行けない・・と悩んでいます。

子供はそこへ普通に通っているのですが、治療を受けている患者の横に、順に3番手ぐらいの人まで座って見ています。

別にすることも無いので、待ってる人はガン見です。

子供は別に気にする事も無かったのですが、さすがに高学年になった女の子なので、知ってる男の子が真横に居る時に鼻を思いっきり広げられてるのを見られるのは抵抗があるみたいで、よく「よかった・・今日は知ってる子居ないや」と言っています。

以前、すごーーくかっこいい高校生の男の子が私の目の前で治療を受けていたのですが、鼻をおっぴろげられ・・・口に鉄のへらを入れられて「あーーと言ってみて」と医者に言われて、「あーーーがぁっガッ・・・」とむせ返っていました。
見ていたのが可愛い女の子じゃ無くて、私で良かったね。と思いました。

私もこの年で何を恥ずかしがってるんだい!!と言う感じですが、やはり恥ずかしいものは恥ずかしいです。
不細工な顔を見られるのも嫌だけど、痛い事をされて涙を流してるのを知り合いに見られたくない。

普通、つい立とか無いですか?
皆さまのお近くの耳鼻科はどんな感じですか???
1 名前:丸見え:2011/02/15 23:47
こんばんは。

私は、子供の頃から何かと耳鼻科のお世話になる事が多かったのですが、大人になってからパタリと花粉症も治って通う事が無くなりました。

しかし、最近喉の調子が悪いので耳鼻科で一度検査をしてもらおう・・・と思っているのですが、近所にある腕の良い耳鼻科に行きたいのに行けない・・と悩んでいます。

子供はそこへ普通に通っているのですが、治療を受けている患者の横に、順に3番手ぐらいの人まで座って見ています。

別にすることも無いので、待ってる人はガン見です。

子供は別に気にする事も無かったのですが、さすがに高学年になった女の子なので、知ってる男の子が真横に居る時に鼻を思いっきり広げられてるのを見られるのは抵抗があるみたいで、よく「よかった・・今日は知ってる子居ないや」と言っています。

以前、すごーーくかっこいい高校生の男の子が私の目の前で治療を受けていたのですが、鼻をおっぴろげられ・・・口に鉄のへらを入れられて「あーーと言ってみて」と医者に言われて、「あーーーがぁっガッ・・・」とむせ返っていました。
見ていたのが可愛い女の子じゃ無くて、私で良かったね。と思いました。

私もこの年で何を恥ずかしがってるんだい!!と言う感じですが、やはり恥ずかしいものは恥ずかしいです。
不細工な顔を見られるのも嫌だけど、痛い事をされて涙を流してるのを知り合いに見られたくない。

普通、つい立とか無いですか?
皆さまのお近くの耳鼻科はどんな感じですか???
2 名前:あるよー:2011/02/16 00:11
>>1
子供の通ってる所はカーテンで仕切ってるよ。
2か所行った事あるけど、どちらも仕切り有り。

丸見えはチョッと嫌ね・・。
3 名前:やだよね〜:2011/02/16 00:34
>>1
ついたてある所もある(けど声は丸聞こえ)


ないところは主さんのとこと同じ、さらに同じ場所に吸入の機会があってそこにも三人患者がいると計六人に囲まれている事になる。


自分の症状聞かれるのもイヤだし、どうにかしてほしい。でも異常に混んでいる。ああいう造りじゃないと患者がさばけないのか、効率のためか?

耳鼻科じゃないけど、診察室と待合室が完全に別になっている所は安心する。
4 名前:うふ:2011/02/16 01:20
>>1
つい立てあります。
病院でよく見る、カーテン状の。

あれですね・・・
小児科や内科だと「診察室」「待合室」と別れていますよね。
耳鼻科は、次の患者がすぐ横で待つ、という形式が多いのかしら。
お腹出したり、脱いだりする可能性が低いから・・かな。

このスレ読んで「ああ、そういえば」と思いました。
主さんのお話は面白かったです。
どうもありがとう^^
5 名前:ええ!:2011/02/16 03:50
>>1
そんな病院、行ったことないです。
よっぽど狭い病院なのでしょうか?

患者がインフルエンザだったりしたら、移る可能性が高くなりますよね。
高熱が出ないインフル患者もいるし。

配慮の無い病院ですね〜
一度、衝立をして他の人に見られない工夫をして欲しいと要望してみてはどうですか?
6 名前:似てる:2011/02/16 09:24
>>1
待合室→仕切りアリの診察室内の待合室→一度診察した後に検査があれば、その検査や診断まで待ったり、鼻の霧みたいなのをいれてる子を親が待ったりするちょい待ちスペースがあります。
そこは先生の診断する机も丸見え、診察してる人も見える。

なんとなく皆診察受けてる人は見られず、壁にあるポスターなどや治療器具をぼーっと見てる。

そこも市内では腕がいい評判のところで、黙ってても患者が来るので、患者にとって治療を受けやすいより、早く治療をこなす方に重きを置いてる感じがしてます。

それ以外にも、受付嬢が、自分の評判が良いのかと勘違いしてるがごとく、横柄なんだけどね…先生の腕が良いんですよ…。
7 名前:並んで吸う:2011/02/16 10:06
>>1
診察台はカーテンで軽く仕切ってますが会話は丸聞こえ。
何がいやってあの鼻に薬を入れる器械あるじゃない。
吸入?吸引?
あれが6人分くらい横一列に並んでてみんなで仲良くするの。
液がなくなるまで一回数分みんな鼻に突っ込んで並ぶ。
そこからは診察台が丸見え。

耳鼻科はきらいだ。けど行かなきゃいけない。
8 名前:きのこ:2011/02/16 10:22
>>1
うちの子が通ってる耳鼻科は診察台はカーテンで仕切られていますが、吸入は仕切りのない場所で並んでします

丸見えはちょっと嫌ですよね・・・
9 名前:診療は個室:2011/02/16 13:11
>>1
ちょっと前に子供が耳かきで外耳炎になり親子揃って、人生で初めて耳鼻科に行きました。

医者を前にしての診療は個室になっていましたよ。
前の廊下で待たされ、前の患者さんが出るとしばらくして呼ばれます。

でも、しゅーーーっとなんか吸ったりしてるやつは皆並んでました。あれはなんだろう?
10 名前:あり得ん:2011/02/16 13:13
>>1
むかーしむかしの医院のやり方だよね。

診察が見えるなんてあり得ん。
耳鼻科だって風邪の患者には聴診器当てたりするよね??

私が行くところは中待合があるけど
壁があるから診察は一切見えない。
ドアできっちり閉めるわけじゃないから
声は聞こえるけどね。
11 名前:丸見え〜:2011/02/16 13:17
>>9
>でも、しゅーーーっとなんか吸ったりしてるやつは皆並んでました。あれはなんだろう?

吸入器だよ。
管からお薬が混ざった蒸気がでてくるの。
それを調子の悪い部位にあてると楽になる。


うちの通ってる耳鼻科は丸見え。

なんとなく見たら悪い気がするので別の方向を見てる。
他の人も視線をそらしてることが多い。
たまに子どもがガン見してくるけど
子どもだからまあいいかなと。
12 名前:元総長:2011/02/16 13:19
>>1
カーテンあるけどしてくれない。カーテン洗うのではずしてるときもある。

息子の治療で、同級生の女の子が来ているとき「すみません締めてもいいですか」どうぞって感じです。確かに知り合いがいると見せたくはないよね。
13 名前:治療中見る:2011/02/16 13:25
>>1
うちの子が通っていた耳鼻科は診察されている人は、待っている人からは見えないけれど、治療中の人たちからは丸見えだった。

診察後に鼻を洗ったりマッサージしたり、吸入をしたりと各自がある程度勝手に治療をしているんだけれど、その治療機器が「医師&診察台」をぐるりと囲むように設置してある。

治療をしている人達も、毎回の事で馴れているので、どうしても意識が診察中の患者さんにいってしまう。

私が通っていた耳鼻科は完全個室で診察室と治療室は別部屋だったので、古い小さい病院はちがうな〜と感じる。
14 名前:やだああああ:2011/02/16 13:30
>>1
そんな耳鼻科イヤだ。

今は歯医者だって個室ですよ。
15 名前:pao:2018/03/01 23:49
>>1
>こんばんは。
>
>私は、子供の頃から何かと耳鼻科のお世話になる事が多かったのですが、大人になってからパタリと花粉症も治って通う事が無くなりました。
>
>しかし、最近喉の調子が悪いので耳鼻科で一度検査をしてもらおう・・・と思っているのですが、近所にある腕の良い耳鼻科に行きたいのに行けない・・と悩んでいます。
>
>子供はそこへ普通に通っているのですが、治療を受けている患者の横に、順に3番手ぐらいの人まで座って見ています。
>
>別にすることも無いので、待ってる人はガン見です。
>
>子供は別に気にする事も無かったのですが、さすがに高学年になった女の子なので、知ってる男の子が真横に居る時に鼻を思いっきり広げられてるのを見られるのは抵抗があるみたいで、よく「よかった・・今日は知ってる子居ないや」と言っています。
>
>以前、すごーーくかっこいい高校生の男の子が私の目の前で治療を受けていたのですが、鼻をおっぴろげられ・・・口に鉄のへらを入れられて「あーーと言ってみて」と医者に言われて、「あーーーがぁっガッ・・・」とむせ返っていました。
>見ていたのが可愛い女の子じゃ無くて、私で良かったね。と思いました。
>
>私もこの年で何を恥ずかしがってるんだい!!と言う感じですが、やはり恥ずかしいものは恥ずかしいです。
>不細工な顔を見られるのも嫌だけど、痛い事をされて涙を流してるのを知り合いに見られたくない。
>
>普通、つい立とか無いですか?
>皆さまのお近くの耳鼻科はどんな感じですか???
16 名前:勤め先:2018/03/02 00:03
>>1
診察室には、その患者さんだけです。
喋る声も気にしているほどです。
見えるところで診察や処置をするなんて
考えられない。
自分が患者だったとしても嫌だ。
17 名前:そうだね:2018/03/02 08:43
>>1
耳鼻科は竹刀の4・5軒回りましたが
どこも主さんが言うような感じ。

混雑の具合、先生の対応の良さや家からの距離などを考えて、ある一軒の先生に決めてます。

でもどこも、仕切りなしは一緒だ。
どうしてなんだろうね。
18 名前:古スレ:2018/03/02 08:56
>>1
>こんばんは。
>
>私は、子供の頃から何かと耳鼻科のお世話になる事が多かったのですが、大人になってからパタリと花粉症も治って通う事が無くなりました。
>
>しかし、最近喉の調子が悪いので耳鼻科で一度検査をしてもらおう・・・と思っているのですが、近所にある腕の良い耳鼻科に行きたいのに行けない・・と悩んでいます。
>
>子供はそこへ普通に通っているのですが、治療を受けている患者の横に、順に3番手ぐらいの人まで座って見ています。
>
>別にすることも無いので、待ってる人はガン見です。
>
>子供は別に気にする事も無かったのですが、さすがに高学年になった女の子なので、知ってる男の子が真横に居る時に鼻を思いっきり広げられてるのを見られるのは抵抗があるみたいで、よく「よかった・・今日は知ってる子居ないや」と言っています。
>
>以前、すごーーくかっこいい高校生の男の子が私の目の前で治療を受けていたのですが、鼻をおっぴろげられ・・・口に鉄のへらを入れられて「あーーと言ってみて」と医者に言われて、「あーーーがぁっガッ・・・」とむせ返っていました。
>見ていたのが可愛い女の子じゃ無くて、私で良かったね。と思いました。
>
>私もこの年で何を恥ずかしがってるんだい!!と言う感じですが、やはり恥ずかしいものは恥ずかしいです。
>不細工な顔を見られるのも嫌だけど、痛い事をされて涙を流してるのを知り合いに見られたくない。
>
>普通、つい立とか無いですか?
>皆さまのお近くの耳鼻科はどんな感じですか???
19 名前:pao:2018/03/03 00:05
>>1
私は慢性副鼻腔炎で鼻腔内の膿を取り除くため

耳鼻咽喉科医師による吸引管による鼻腔内の吸引

薬の噴霧、綿棒による投薬が必要で

長年通院している者です。

転勤先の耳鼻科がプライバシーの配慮がなく、

診察室を入ると診察椅子の周りはカーテンや

仕切りがなく、

先生から見て診察椅子の左側横に長椅子を置き、

後の順番の人を5人程座らせています。

問題はその近さで、

診察椅子と1メートルしか離れていないため

診察時の顔の表情や、鼻に器具を入れたり

吸引管の、鼻水を吸引する音がはっきり聞こえます。

みんな見ているので若い小 中高生の女子ははずかしがっていいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)