NO.6682594
後部座席でシートベルトしてますか?
-
0 名前:ビビット:2017/08/09 09:46
-
さっきビビットでやってた。
後部座席の事故致死率が一番高い。
理由はシートベルトをしていないから。
後部座席のシートベルト着用率は、高速道70%、一般道30%だそう。
うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。
逆にどうしてしないんだろう?
事故に遭わない自信がある?
-
1 名前:ビビット:2017/08/10 09:21
-
さっきビビットでやってた。
後部座席の事故致死率が一番高い。
理由はシートベルトをしていないから。
後部座席のシートベルト着用率は、高速道70%、一般道30%だそう。
うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。
逆にどうしてしないんだろう?
事故に遭わない自信がある?
-
2 名前:だね:2017/08/10 09:26
-
>>1
衝突した時にシートベルトしてない後部座席の人は、前に弾丸みたいに飛び出して前部座席の人にぶつかって自分が凶器になったり、フロントガラス頭で突き破って外に飛び出るんだってね〜
私も昔はしてなかったが子供が生まれてチャイルドシートするようになってから自然と後ろの席もベルトしてもらうようになった。
でも、タクシーに乗った時してないな………
危険なのにね……
-
3 名前:としよりだから:2017/08/10 09:28
-
>>1
子どもにはさせるし
チャイルドシートももちろんしました。
でもとしよりはうるさいんです。
いっても聞かないんです。
運転者の点数惹かれようがなんだろうが自分さえよければいいんです。
もちろん危険予知もできません。
今苦しいほうが嫌なのです。
答えになってますか?
-
4 名前:してるよ:2017/08/10 09:29
-
>>1
してるよ。って後部は子供しか乗らないけど、子供たちはカッチリ締めてる。
主さんの言うように法令化された時期に刷り込まれてるから。
でも、チャイルドシートに乳児を座らせない人もいる世の中だから、後部はしてない人も多いだろうね。
ワンボックスなんて動物園みたいになってる車も多いし。
田舎に旅行に行くと、乳児をハンドルと自分の間に挟み込んで右手でタバコを吸いながら(窓を開けて灰を外に捨てる)運転している茶髪の巨漢の姿をよく見かける。
-
5 名前:してるよ:2017/08/10 09:41
-
>>1
うちの子も何も言わなくても後部でもシートベルトする子に育ってる。
それをなんで?という人いるよね。
事故ったら危ないから、それに尽きるんだけどね。
-
6 名前:デブなの?:2017/08/10 10:06
-
>>3
シートベルトが苦しいって、デブなの?
うちの子が義父の車に乗った途端シートベルトしたら、「俺の運転が信用できないのか!」って怒鳴った事ある。
すぐに主人の指示で、ジイジと孫のお出かけは中止になった。
-
7 名前:高速では:2017/08/10 10:16
-
>>1
>うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら
高速ではしてるし、するんだけど
一般道ではしてないなあ。
>逆にどうしてしないんだろう?
>事故に遭わない自信がある?
絶対しないとは言えないよね。もらうことがあるし
もらったし。
でも面倒なんだろうなあ。
他人の車に乗せてもらう時は迷惑かけないために必ずする。
-
8 名前:仰天:2017/08/10 10:49
-
>>1
昨日、信号待ちしてる車を見てびっくりしたよ。
助手席に幼稚園児ぐらいの子がシートベルト無しで、(てか、あの動き方からして立っていたのかもしれない)運転席のお母さんにらしき人にちょっかいかけてた。
お母さん、普通の人に見えたけど…
-
9 名前:でぶではあるか・・・:2017/08/10 11:48
-
>>6
まあ、でぶかでぶじゃないかといわれればでぶなのかな?
それよりも、バスやタクシーではしなくて良いのに
何でうちの車はしなくちゃならないのだ。
というのがあるようです。
そちらの義父さんみたいなのよ。
自分が面倒なことはやりたくない。
そういうことです。
すべてにおいて。
あーこっちがめんどくさいです。
-
10 名前:するする:2017/08/10 11:59
-
>>1
子供17歳と19歳。
チャイルドシートからジュニアシート
そしてしなくなってからも、シートベルトは当たり前になってる。
私自身の考えも、自分だけシートベルトして、
安全運転を心がけてはいるけど、
後ろや横から追突された時、
後部の子供だけ飛び出して亡くなったりしたら
後悔してもしきれないくらいのことは想像がつく。
だから絶対。
仲良しのお宅の子供たちにも注意しちゃった。
-
11 名前:車酔い:2017/08/10 12:35
-
>>6
>シートベルトが苦しいって、デブなの?
デブではないけど、多少締め付け感があるから
それが苦しい・不快ってことなんじゃないの?
私も子どもも乗り物酔いしやすいから、
シートベルトしただけでも、自由に動けない感じがして、
更に酔いやすくなったりする。
気持ちの問題の部分も大きいからね、乗り物酔いって。
だから酔いそうだなと思ったらすぐ外すことがある。
-
12 名前:いるいる:2017/08/10 12:41
-
>>8
車の中で野放し状態の子供を見ると
(子供を殺したいんだな)って思う。
-
13 名前:空知:2017/08/10 12:46
-
>>1
高速でも一般道でも、タクシー、高速バスなど
家族全員、必ずシートベルトしてます。
することに慣れてるので、しないと居心地が悪い。
後部座席ではしなかった義両親も、毎回必ず私たちがするので、
今では自主的にシートベルトしてくれます。
安全の為だと理解してますし、慣れたみたいです。
タクシーに乗った時すぐにシートベルトしましたら、
運転手さんにお礼を言われたことがありました。
タクシーでシートベルトするお客さんは少ないらしいですね。
-
14 名前:ひっす:2017/08/10 13:22
-
>>1
します。当たり前のように。
自分が誰かを乗せるときでもしてもらいます。
ずっと前、まだ子供がいないときだったけど車の買い替えでディーラーに行ったときに話してて、何かの話から事故車の話になり、ふと「そういえば車のフロントガラスって衝撃に弱く作ってあったりしますか?そんなに車体はめちゃくちゃになってないのにフロントは粉々になってるのってよく見るけど」と聞いたら、それは後部座席に乗ってる人が衝撃でふっとばされてフロント突き破って外に投げ出されるからなんですよと言われて怖くなったよ。
だからそれを聞いて、タクシーでもシートベルトをするようになった。
子供いないときだから、少なくとも22年くらい前かな。
タクシーではいちいちシートベルトしていいですか?と一言断ってからしてた。
子供にもジュニアシート卒業してからはシートベルトさせてるし、それまでに親もしてたから、特に疑問も持たずにしてくれてます。
いま長男は大学生で休みはよく友達と車で出かけるけど、自分もするし友達にもさせてると言ってた。
今時の子は同じように育ってシートベルトに負担を感じない子が多いみたいですね。
たぶん次男や娘もそれに倣うと思う。
-
15 名前:しない:2017/08/10 13:56
-
>>1
してない。
>さっきビビットでやってた。
>後部座席の事故致死率が一番高い。
>理由はシートベルトをしていないから。
>後部座席のシートベルト着用率は、高速道70%、一般道30%だそう。
>
>うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。
>
>逆にどうしてしないんだろう?
>事故に遭わない自信がある?
-
16 名前:ぜひとも:2017/08/10 14:19
-
>>15
>してない。
しない理由を教えて下さい
-
17 名前:出遅れた:2017/08/10 14:29
-
>>16
>>してない。
>
>しない理由を教えて下さい
同じ質問をしようと思ったら先を越されてた。
なんでしないの?子供にもさせてないの?
それはもしシートベルトしてたら助かった事故でも死んでしまった、となっても納得できるのかな。
自分が死んじゃったら納得も何もないけど、例えば自分が運転していて後ろに子供を乗せてて事故を起こすとか、横から突っ込まれるとかしたときに、自分は助かったけど子供は死んでしまったとなっても構わないということ?
-
18 名前:意識低い系:2017/08/10 14:29
-
>>1
一般道していない方の70%の一人です。
後部座席乗る時はしていない。
ほぼ後部座席に乗ることは無いけど、
した記憶ないし。
正直、あまり意識していなかったわ。
次に後部座席に乗ることあったら装着するね。
-
19 名前:褒めるよ:2017/08/10 14:49
-
>>18
>一般道していない方の70%の一人です。
>
>後部座席乗る時はしていない。
>ほぼ後部座席に乗ることは無いけど、
>した記憶ないし。
>
>正直、あまり意識していなかったわ。
>
>次に後部座席に乗ることあったら装着するね。
えらいなあ
開き直ることもなく次から正そうとする姿勢。
今まで不都合なかったからこれからもないだろうししないよ、という人もいるだろうに。
今まで999回後部座席で不装着でも問題なかったとしても、次の一回に「問題」が来るかもしれないから、ぜひしてください。
私の友達は完全なもらい事故で亡くなった。
葬儀の後にご主人から「シートベルトしてたら助かったらしい」と聞いて、それまでそんなの警察や安全協会が大げさに言ってるだけのことかと半分バカにしてた自分が情けなかったよ。
-
20 名前:しています:2017/08/10 15:20
-
>>1
後部座席でもシートベルトしています。
昔、姑が夫の姉の子ども(赤ちゃん)を抱っこして後部座席に座ったことがありました。
夫の姉も姑も免許なし。
その日義兄は仕事で、義姉が赤ちゃん連れて電車で実家に遊びに来た。
そこへ私と夫が行ったわけです。
赤ちゃん抱っこして乗るなんて、子なしの私にも想像がつくほど危険。
チャイルドシートは?と訊くと、「(家の)車にあるけど」と義姉。
「大丈夫よー。遠くへ行くわけじゃないし」と姑。
気の弱い夫は運転席でだんまり。
「チャイルドシートなしでは乗せられません。万が一のことがあったとき責任とれません」。
義姉「じゃあどうしろっていうの!?」
「お義姉さんの家に行きましょう。車からチャイルドシート出して下さい」
「私、車の鍵持ってない」
「では、乗せられません」
「〇〇屋(国道沿いのベビー用品店)行きたいのよ」
姑が「いい加減にしなさい!大丈夫って言ってるでしょう!!〇〇(夫)車出しなさい!!」
夫、ビクっとして発進。
幸い何事もなかったけど、私は今も自分のやったこと間違っていたとは思っていません。
嫁のくせにとか言われて、私も言い返し、最悪な雰囲気でした。
-
21 名前:おかん:2017/08/10 15:47
-
>>1
親になってからだなあ。
それまでは結構いい加減な運転をしていたと、凄く怖くなって反省した。
今ではお友だちなど大人もこどもも関係なく、乗せるときは必ずシートベルトしてもらう。
家族は日常なのでもう声も掛けない。
-
22 名前:意外:2017/08/10 17:01
-
>>1
します。子ども達にもさせてます。
でも周りでは、しない人がほとんどだなあ。
私はいちばん上の子の妊娠中、夫の車の助手席に乗ってて事故にあった。(相手の車がノンストップで飛び出してきた)
妊婦だけどちゃんとシートベルトしてたから、お腹の子も私も助かったんだと思ってる。
なので、その上の子が生まれたときは、まだチャイルドシート等も法制化前だったけど、産院退院の時から、ベビーシートに乗せてました。
なので、うちの子達はみな、後部座席でも言わないでもシートベルトするよ。
でも、よその車に乗せてもらったときに後部座席でシートベルトすると、驚かれるらしい。
で、他の子はみな、しないって。
なので、しない人が70パーセントというのも意外でした。
もっとしない人が多いかと思った。
-
23 名前:高齢者はどうでもいい:2017/08/10 22:54
-
>>1
>うちは子どもが小さかった法令化される前から、後部座席も車に乗ったら即シートベルト。
>
>逆にどうしてしないんだろう?
>事故に遭わない自信がある?
うちもそうだわ。
子ども生まれる→チャイルドシート→シートベルトだったわ。
疑問も持たずにどの席に座ってもシートベルとするよ。
孫にさせるんだからと私も親もする。
でも、義親はしない。
まぁ高齢者がどうしようと私はどうでもいいわ。
でもね、子どもの安全を守れないのは腹が立つ。
いくらよその子でもね。
だから、友達がそういうことしてると言っちゃうわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>