育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682609

皆さんの地域の中学生はどんな感じ?

0 名前:ひどいよ:2016/11/06 00:21
夜9時以降に友だちとウロウロしている中学生って
少数派のヤンキーぐらいだと思っていました。

しかししかし・・・

この前、娘と夜10時前頃に、
習い事の帰りで自転車で走っていたら、
15人くらいの中学生、しかも娘と同じ中学で同じ学年の子たちが公園で集まっていました。
塾の子たちではありません。

正直、びっくりしました。
少数派ヤンキーじゃないんですもの。

あまり、良い地域ではありません。

私の住んでいるところだけですよね?

なんとなく聞いてみたくなり、スレ立てました。
1 名前:ひどいよ:2016/11/06 20:55
夜9時以降に友だちとウロウロしている中学生って
少数派のヤンキーぐらいだと思っていました。

しかししかし・・・

この前、娘と夜10時前頃に、
習い事の帰りで自転車で走っていたら、
15人くらいの中学生、しかも娘と同じ中学で同じ学年の子たちが公園で集まっていました。
塾の子たちではありません。

正直、びっくりしました。
少数派ヤンキーじゃないんですもの。

あまり、良い地域ではありません。

私の住んでいるところだけですよね?

なんとなく聞いてみたくなり、スレ立てました。
2 名前:打ち上げ:2016/11/06 21:16
>>1
体育祭の打ち上げをして帰ってきたのが10時だった。
ヤンキーではない普通の娘。

あとはテーマパークに行った時とお祭りがあった時もそんなくらいだった。

日頃は勉強と部活で頑張ってるので、多めには見てる。
けど、帰りが危ないので、駅まで迎えには行ったりはする。
自分の中学生の時とは変わってきてると思う。
3 名前:低年齢化:2016/11/07 00:17
>>1
うちの子がまだ中学生の頃、やはりクラスメイトが公園で集まって騒いでいましたよ。
うちのマンションの斜め向かいの公園だから声がよく聞こえるので、毎回部屋でくつろぐ息子を共用廊下に呼び出しては同じ中学の子かクラスメイトかと確かめたりしていました。

昔なら高校生がしていたようなことを最近は中学生がするんですよね。
4 名前:うわー:2016/11/07 00:17
>>1
まあそういうのは補導されるよね

私なんて二十歳超えてたのに仕事帰り公園でやさぐれてたら補導されたし
5 名前:見かけない:2016/11/07 00:25
>>1
うちの周りは、住宅地だから
中学生がたむろ出来るような場所もあまりないし
駅前も夜10時を過ぎると、コンビニが開いてるくらいで
人通りもまばらになるから、
出歩いている中学生はほとんど見かけないです。
中学もけっこう厳しくて、
打ち上げとか夜間に子供だけで飲食店に行くのも
学校からきつく禁止されてます。
6 名前:二極化:2016/11/07 00:52
>>1
親が家にいない時間が増えてるからこれからもこういう子は増え続けると思う。
もうわかった事じゃないか。
7 名前:いるね:2016/11/07 07:20
>>1
私の地域ではやはり少数派のヤンキー?たちですね。
同じ学校というよりは複数の学校の子たちが集まっている感じがする。学年も違う子がいる感じ?

我が子たちを含め、まとも?な子たちは塾や習い事以外で夜にうろついている子なんていないんじゃないかなぁ。

そういえば何かの打ち上げとかもあったけど、9時以降に公園でたむろするのっていうのも考えられないなぁ。
8 名前:にゃいわ:2016/11/07 07:36
>>1
ないよ。たまに駅前とかにたむろってる子は
いるみたいだけど、ショボいところだし
すぐ指導が入るみたい。
あからさまなヤンキーみたいな子は、
数えるほどしかいない。
ハイソとまではいかないけど賃貸が少なく、
そこそこ教育熱心地域。
たまの打ち上げくらいはあるみたいだけどね。

周りに公園がたくさんある地域だけど、住宅街に
面してるから騒げば目立つからすぐ通報されると
思うし、広いだけで真っ暗で騒ぐにしても
今どきの子には退屈なんじゃないかと思う。
たまに騒いでる子は、他地域から来たヤンキーたちで
やっぱり騒げばすぐ通報されていなくなる。

このあたりは部活と塾でそんな暇ないか、
したくてもそういう仲間ができにくい、
ネットで会話できるし家のほうがよほど快適、
と言う子が多いと思う。
9 名前:ラウワン:2016/11/07 08:03
>>1
ラウワンやイオンモールがある街だから、
一部のヤンキーっぽい子は、その辺を
フラフラしてるって聞く。
他の子は、夜の塾も親の車で送り迎え
なので、出歩いている子を見ること自体が
ない。
10 名前:そうねー:2016/11/07 08:21
>>1
荒れた地域じゃありませんし、むしろ公立トップ校や私立の有名校へ合格する子も多い中学ですが、上にもあるけど体育祭や文化祭の打ち上げでガストとかいって
9時半ころ帰ってくることがあります。

まあ、うちも普段は塾からはまじめに帰宅してるので
大目に見てます。
最寄り駅の駅前は上に書いたような地域なので塾が何件もあって、10時ころにほかの塾の子と待ち合わせて話してから帰宅するような子がいるという話は聞いてます。
11 名前:真面目:2016/11/07 08:22
>>1
私は都心で育ちました。
不良でなくても学校帰りに普通にマックや31、ピザ、クレープなどを食べて帰るのが常でした。
ゲームセンターはツッパリ系の子たちが居ましたが、私の学校にはもう廃れていてほぼいませんでした。
別の学区に住んでいますが、中学生真面目なイメージです。
12 名前:心配・・:2016/11/07 10:14
>>1
今の中学生って、打ち上げだなんだって遅くまで飲食店にいたりするのがわりと普通にあるみたいなんですよね・・

うちは、上の子二人が中学生だったときには田舎に住んでいたので、周りは田んぼと住宅しかなくて遊ぶところもなかったんでそういう心配は全然なかったんですけど・・

その後、もうちょっと都市部に引っ越したので、だいぶ雰囲気も違うみたいだし・・
時代も変わったっていうのもあるし。

来年から末っ子が中学生になるので、すごく心配です。
13 名前:補導:2016/11/07 11:26
>>4
>まあそういうのは補導されるよね
>
>私なんて二十歳超えてたのに仕事帰り公園でやさぐれてたら補導されたし

23時以降だと補導されるらしいよ。
14 名前::2016/11/07 11:40
>>1
> 塾の子たちではありません。


塾の子ではないって、他の塾の子なんじゃないの?
塾帰りって結構群れるよ。
22時ころは塾帰りのピークだよね。
15 名前:塾帰り:2016/11/07 12:09
>>14
>> 塾の子たちではありません。
>
>
>塾の子ではないって、他の塾の子なんじゃないの?
>塾帰りって結構群れるよ。
>22時ころは塾帰りのピークだよね。

うちの子も塾の帰りに20分〜30分ぐらい喋ってくる時がある。たまにならいいかと黙認してる。
塾の友達はみんな真面目な子です。
16 名前:見かけない:2016/11/07 12:22
>>1
都内の文教地区です。
フルタイム勤務なので、私が地元にいる時間帯は基本的に中学生を見かけません。
というか、もともとコンビニや公園にブラブラしている中高生がいない地域です。
休日は駅前で練習試合に行くために集合している子達を見かけたりはしますが。

でも、同じ都区内でも、埼玉よりの親戚宅に行くと、夜遅くまで公園やコンビニでたむろしている中学生を見かけるので、地域性なんだろうなと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)