育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682678

シングル役員免除

0 名前:おかしい:2017/09/19 11:00
うちの学校では来年度からシングルは役員免除という話が出ています。
うちの学校は他校では珍しいようですが投票制です。
しかも学年によって1クラスのところも出てきているような
小さな小学校です。
ポツンママや転校生ママにどんどん票が入ります。
うちは私立幼稚園卒で公立勢に押されて今年危うく役員にされかけました。
そんな中来年度からシングルは免除の話が持ち上がりました。
どす黒いかもしれませんがシングルって自業自得ですよね?
うちだって旦那に不満があっても義実家とあれこれあっても
毎日我慢しています。
それが出来ない人が離婚してシングルの道を歩んでいる
いわば父親役も母親役も引き受ける覚悟があって離婚してるんですよね?
それ以前に出来婚で「こんな人だと思わなかった」みたいなのも多いです。
現実的にどうかって言ったらうちみたいな同居かつWMだって
十分忙しいです。
シングルの中には実親と同居して上げ膳据え膳の人だっているのに。
シングルは自分で選んだ道なんだからシングルに甘えないで欲しいって思います。
私間違ってますか?
1 名前:おかしい:2017/09/20 22:13
うちの学校では来年度からシングルは役員免除という話が出ています。
うちの学校は他校では珍しいようですが投票制です。
しかも学年によって1クラスのところも出てきているような
小さな小学校です。
ポツンママや転校生ママにどんどん票が入ります。
うちは私立幼稚園卒で公立勢に押されて今年危うく役員にされかけました。
そんな中来年度からシングルは免除の話が持ち上がりました。
どす黒いかもしれませんがシングルって自業自得ですよね?
うちだって旦那に不満があっても義実家とあれこれあっても
毎日我慢しています。
それが出来ない人が離婚してシングルの道を歩んでいる
いわば父親役も母親役も引き受ける覚悟があって離婚してるんですよね?
それ以前に出来婚で「こんな人だと思わなかった」みたいなのも多いです。
現実的にどうかって言ったらうちみたいな同居かつWMだって
十分忙しいです。
シングルの中には実親と同居して上げ膳据え膳の人だっているのに。
シングルは自分で選んだ道なんだからシングルに甘えないで欲しいって思います。
私間違ってますか?
2 名前:ズルい:2017/09/20 22:20
>>1
それはズルい。

私は免除は病気系以外はなければいいのにと思う。投票制なんて終わってる。
うちも最初、一応推薦する人の名前を書いてくれって紙はくるけど、白紙でだす。

その後、誰もいなかったらくじ引き。


>うちの学校では来年度からシングルは役員免除という話が出ています。
>うちの学校は他校では珍しいようですが投票制です。
>しかも学年によって1クラスのところも出てきているような
>小さな小学校です。
>ポツンママや転校生ママにどんどん票が入ります。
>うちは私立幼稚園卒で公立勢に押されて今年危うく役員にされかけました。
>そんな中来年度からシングルは免除の話が持ち上がりました。
>どす黒いかもしれませんがシングルって自業自得ですよね?
>うちだって旦那に不満があっても義実家とあれこれあっても
>毎日我慢しています。
>それが出来ない人が離婚してシングルの道を歩んでいる
>いわば父親役も母親役も引き受ける覚悟があって離婚してるんですよね?
>それ以前に出来婚で「こんな人だと思わなかった」みたいなのも多いです。
>現実的にどうかって言ったらうちみたいな同居かつWMだって
>十分忙しいです。
>シングルの中には実親と同居して上げ膳据え膳の人だっているのに。
>シングルは自分で選んだ道なんだからシングルに甘えないで欲しいって思います。
>私間違ってますか?
3 名前:まぁねぇ:2017/09/20 22:24
>>1
実際問題、投票でシングルの人に決定したとして
役員ちゃんとやらない可能性を考えたら
外しちゃったほうがみんなにとって実害が少ない、って
ことじゃないのかな。
でも投票って、すごい決め方だね。

あなたの考えが正しいとか間違ってるとかは
別の話だと思う。
4 名前:んー:2017/09/20 22:25
>>1
頼る人のいない1馬力で働いているシングルさんは免除でも仕方ないと思うかな。
実家にいるような人はズルいよね。
5 名前:シングル理由:2017/09/20 22:39
>>1
離婚ならともかく

しべつなら同情する

でもシングルだからといって役員免除
はどうかな?
と思います。
6 名前:違和感:2017/09/20 22:51
>>1
私立幼稚園卒vs公立幼稚園卒って、学校保護者がおかしいのか主さんだけがおかしいのか?
離婚もDVとか理由は色々で、主さんの無知で視野の狭さにも驚き。
7 名前:地域による:2017/09/20 22:53
>>1
>私間違ってますか?

主さんの住む地域では正しいのかも。
私が住む地域は、専業とかちょっとパートとか
夫の稼ぎで十分暮らしていける暇な人が引き受けるという
暗黙のルールみたいなものがある。
みんな文句言わずに引き受けてまーす。
ボランティア精神がある地域だと普通という感じだと思う。
私が育った地域も地元で暮らしてる幼馴染に聞くと
相変わらずそんな感じみたい。
8 名前:ふーむ:2017/09/20 22:57
>>1
うちの子の学校はシングル関係なく役員はくるけどね。
シングルの人は平日無理なら休日の運動会やバザーを手伝ってもらっている。
そしてわりとねシングルさん、断らずにその休日の手伝いしてくれるわ。

主さんの、シングルさんにもやってもらいたい気持ちはわかるわ。
でもじゃあ誰がそれを言うかなのよね。
声をあげるのは難しいわ。
9 名前:ノルマ:2017/09/20 23:01
>>1
投票制というのがおかしい。
ポツンの人や転校生に票が集まるなんてイジメみたいじゃん。
子供一人につき必ず役員は1回はやる。とかノルマないの?
私の子供が通った小中学校には明確なルールやノルマが
あったので、仕事してる人も専業もシングルも、みんな
調節して役員やりましたよ。

シングルはどのくらいいるのかな?
1クラスしかないような小さな学校なら、免除ルールを
作ったら同じ人ばかりが何度もやるハメにはならないのかな??
10 名前:横横:2017/09/20 23:38
>>1
私が通ってた小中学校は、成績の良い子の親が役員を引き受けるという暗黙のルールがあったらしい。

地方で、昭和50年代〜平成の初め。

今考えると変なルールだけど、当時はほとんどの母親が専業主婦で、PTA役員に選ばれることが名誉だったみたい。

2つ上の兄の時、母は役員を経験。
私の時はお声かからず・・・・
11 名前:おおー:2017/09/20 23:59
>>10
>私が通ってた小中学校は、成績の良い子の親が役員を引き受けるという暗黙のルールがあったらしい。

これはまた親のプライドをくすぐられるルールだねえ。
ご指名されても心底嫌だとは思えない。
うまいなあ。

>
>地方で、昭和50年代〜平成の初め。
>
>今考えると変なルールだけど、当時はほとんどの母親が専業主婦で、PTA役員に選ばれることが名誉だったみたい。
>
>2つ上の兄の時、母は役員を経験。
>私の時はお声かからず・・・・
12 名前:そりはー:2017/09/21 00:26
>>1
シングルが悪いわけではなく、執行部がわるいのでは?
やりたくないような委員会制度、内容を改善すべきだよねー。
13 名前:ビックリ:2017/09/21 01:27
>>1
うちが転勤で3年だけ通ってた小学校では、なんと親と同居もしくは近居でない家庭が役員をするという暗黙の了解があって腰が抜けそうになった。

そのココロは「同居もしくは近居家庭だと共働きをしてる率が高いので」というわけわかんない理由。

じゃあ別居核家族家庭でも共働きをしてれば免除なのかといったらそうではないというのがなんとも不可解だった。

その考え方は未だに理解できないんだけど、その土地って昔ながらの土地らしく、そうド田舎ではない地方都市の郊外で田園地帯あり工場ありといった感じで、保護者の多くはその小学校の卒業生で、同級生もしくは先輩後輩で結婚してる率も非常に高く、学校も歴史が古いので(在学中に創立130周年記念やってた)親だけでなくじじばばも卒業生だったりするので、保護者同士のつながりが強く、同居か近居でなければつまり「よそもの」って考えもあるらしく、私なんて何の縁もゆかりもなくたまたま引っ越してきて数年後には出ていく者なんて人権も何もあったもんじゃなく、短い期間しかいないならその間ずっと役員してりゃいいじゃんと言い放たれました。

まあそういった様子は役員改正までの半年ほどで見て取れたので、あからさまに「アンタやりなさいよ」と言われたときに、いいですよと引き受けた。
確かに専業だったし、引き受けてみたら役員になった人の大半はクラス会議で押し付けられた人ばかりで、仲間意識みたいなものもあって結構楽しかった。
14 名前:いいけど:2017/09/21 01:27
>>1
シングルを役員免除の理由にするのはおかしいと思うけど
シングルが自業自得って言うのは同意出来ないな。
そりゃ自業自得の人もいるだろうけど
そうでない人もいるからね。
つらい思いをしてシングルになったけど
毎日必死に頑張っている親友がいるので
そう思いました。
離婚理由も人それぞれだと思うので
シングルってだけで、そういう目で見ないであげてほしいです。
まぁ役員の件は、特別扱いしなくて良いと思うけどね。
15 名前:バカですか?:2017/09/21 06:55
>>1
>そんな中来年度からシングルは免除の話が持ち上がりました。
>どす黒いかもしれませんがシングルって自業自得ですよね?
>うちだって旦那に不満があっても義実家とあれこれあっても
>毎日我慢しています。
>それが出来ない人が離婚してシングルの道を歩んでいる
>


シングルが自業自得って……どれだけ我が儘女が多い地域に住んでいるの?
16 名前:ケンカ:2017/09/21 09:51
>>1
そんなひとくくりにして偏見もいいとこだよ。

こちらでは乳幼児のいる人は免除って感じだけど、それこそ意味わかんない。
保護者会、授業参観はギャーギャー騒ぐ子を連れて来るくせに、役員免除っておかしいわ。
暇じゃん。
シングルさんは授業参観すら来られない人がほとんどだよ。
専業主婦とか暇な人が沢山やればいいよ。
17 名前:ひとくくりにするな:2017/09/21 10:15
>>1
って言うけどシングル免除こそ一括りにしている結果ですよね。
そりゃあ母子2人暮らしで母フルタイム、子供は毎日夜
1人ぼっちでご飯を食べて1人で寝ているみたいな
人もいるでしょう。
でもお手当たんまりもらってしかも上げ膳据え膳みたいな
シングルだっているでしょう。
それを一括りにして免除って言ってるからヌシだって
一括りにして怒ってるわけでしょ。

そんな少人数の学校で多数派が勝つような投票制度になってるのがそもそも無茶なんでしょう。
一人一人の事情を考慮できないから一括りでシングル免除
って言ったら少人数の学校ではやれる人が限られるのでは?

役員って一年間服役するかのようにハードでしょ?
(うちだけ?)
そんな学校、いっそ全員で仕事を分担するくらいにすればって思うわ。
18 名前:シングルです:2017/09/21 10:37
>>1
子供(といってももう高校生ですが)と二人暮らしのシングルです。フルタイム勤務で残業あり。

そういう立場の私からしてもシングル理由に免除はおかしいと思いますよ。
私はシングルだから免除してほしいと思ったことはありません。
ただ、シングルでなくてもフルタイム勤務ママと専業やパートママとは集まれる日程が異なりますね。
だから、平日の昼間に集まりをセッティングされても出席しにくいし、それで職場に居づらくなったら誰がフォローしてくれるんですか?とは思います。

うちの小学校は理解があって、集まりに出られない人は家でできる作業を割り当ててもらえたので助かりました。

シングルだからではなく、お互いの生活スタイルに配慮しながら子供のいる学校が良くなるように活動できるのが一番いいですよね。
19 名前:不思議:2017/09/21 10:41
>>1
何で今、どうして、何で、どこからそういう話が出てきたのか不思議。
免除は、本部役員じゃなくて役員なんだよね?
その免除理由って一部の人で決められちゃうの?

役員って引き受けて、やってくれる人はちゃんとやってくれて、やらない人はやらない、集まりに一度も出てこない人もいる。これはシングルとか専業とか関係ない。
シングルだからって一括りで考えて対象者を減らすのはよくない気がします。
20 名前:やってないの?:2017/09/21 10:55
>>1
主は今までやってないの?
それで今後もやりたくないから、シングル免除に怒ってる?

シングルに関してもうちょっと寛容になっても良いと思うけど。
なりたくてなってる人ばかりじゃないでしょ。
最初から離婚する気で結婚する人いないでしょ。

主だって、明日、ご主人から、離婚切り出されるかもよ。

私だっていつそうなるか解らない。
人はいつ死ぬか解らないから。
21 名前::2017/09/21 10:56
>>19
>シングルだからって一括りで考えて対象者を減らすのはよくない気がします。

でもさ、シングルも含めフルで働いてる人も役員になってもらったら
集まりは夜になるよね?
その方が不便だと感じるけど...
22 名前:すみません:2017/09/21 12:53
>>20

>
> 主だって、明日、ご主人から、離婚切り出されるかもよ。
>
> 私だっていつそうなるか解らない。
> 人はいつ死ぬか解らないから。
>

ご主人に離婚切り出されるような理由あるから

自業自得なのでは?
23 名前:は?:2017/09/21 14:25
>そんなひとくくりにして偏見もいいとこだよ。
>
>こちらでは乳幼児のいる人は免除って感じだけど、それこそ意味わかんない。
>保護者会、授業参観はギャーギャー騒ぐ子を連れて来るくせに、役員免除っておかしいわ。
>暇じゃん。
>シングルさんは授業参観すら来られない人がほとんどだよ。
>専業主婦とか暇な人が沢山やればいいよ。

おいおい
24 名前:色々だね:2017/09/21 17:56
>>1
本当に地域によって色々だよねえ。
うちの子が小学校の頃いた地域では、シングルファーザーのみ免除だった。
誰にも頼らず子供を一人で養ってるシングルのお母さんは免除にならないのに、祖父母と住んでるシングルの父親は免除。おかしなルールだよね。でも、男の子だけが参加できる行事があったりと、何かと男尊女卑な地域だったよ。

でも、主さんのとこの投票制、しかもポツンママや転校生ママに票が入るっていうのも驚愕のルールだわ。
要はつるむ仲間がいる人が得するルールってことか。
何かとそうなんだろうな。嫌な地域だね。
25 名前:へ?:2017/09/21 18:24
>>22
>ご主人に離婚切り出されるような理由あるから
>

なぜ離婚した妻側に理由があると決めつけているの?
DV、浮気、借金…色んな理由があるでしょ?
釣りレス?
26 名前:しんぐる:2017/09/21 18:36
>>1
シングルです。
子供が生まれてすぐに死別。
子供1人につき1回というルールがあり、
学校役員は広報部をやりました。
フルタイムで働く者に理解がある仲間たちと
でしたが、それでもその年の有休は
全て学校関係で使い果たしました。
今は自治会の役員。
順番ですから受けましたよ。
でもシングルは大きな役は免除、
出来ることには参加という制度があれば、
ありがたいなとも思います。
27 名前:Sでもなんでも:2017/09/21 19:20
>>1
役員は強制ではない。出来ればやるし無理ならやらない。私は子供が五人いて平役員と副会長をしました。経験したから言いますが、役員を押し付けてはいけませんよ。
28 名前:んーでも:2017/09/21 19:42
>>27
立候補がいなければ押し付けあいになるよね。
うちの子の学校は基本子供1人に1役。
高学年になると空気がぴりぴり。
立候補者がいなければ未経験者がくじ引きします。

本部役員は推薦。
推薦された人に役員が電話をして打診します。
どうしても決まらなかったら各クラスでくじ引きし、その後の話し合いで決めるそうです。
私一人っ子親のパート主婦だからか6年間毎年推薦されたよ。
断ったけど。
クラス役員、行事委員、地域委員、子供会役員は全てやりました。
29 名前:それ以前にら:2017/09/21 22:33
>>1
ポツンや転校生ママに豹が集まって役員ってのがどうかしてるわ。
何よりの不平等。
一子一役員にしたらいいんじゃない?もしろん、ポツンも転校もシングルも同条件でね。



>うちの学校では来年度からシングルは役員免除という話が出ています。
>うちの学校は他校では珍しいようですが投票制です。
>しかも学年によって1クラスのところも出てきているような
>小さな小学校です。
>ポツンママや転校生ママにどんどん票が入ります。
>うちは私立幼稚園卒で公立勢に押されて今年危うく役員にされかけました。
>そんな中来年度からシングルは免除の話が持ち上がりました。
>どす黒いかもしれませんがシングルって自業自得ですよね?
>うちだって旦那に不満があっても義実家とあれこれあっても
>毎日我慢しています。
>それが出来ない人が離婚してシングルの道を歩んでいる
>いわば父親役も母親役も引き受ける覚悟があって離婚してるんですよね?
>それ以前に出来婚で「こんな人だと思わなかった」みたいなのも多いです。
>現実的にどうかって言ったらうちみたいな同居かつWMだって
>十分忙しいです。
>シングルの中には実親と同居して上げ膳据え膳の人だっているのに。
>シングルは自分で選んだ道なんだからシングルに甘えないで欲しいって思います。
>私間違ってますか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)