育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
失言
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6682762
失言
0
名前:
懺悔
:2018/03/05 07:46
受験ネタで失言をしてしまいました。
ついポロっと口から出てしまい、訂正するのも余計に傷を大きくしそうだったし、わざわざ謝りに行くのも失礼にあたるようなことを失言してしまいました。
ママ友二人は気を悪くされたみたいで、何となく避けられているように感じます。いえ、避けられています。
こんな時はどうすればいいでしょうか?
話しかけても避けられたり嫌な顔をされたりするのも辛いので、ひたすらもう二度と失言はしないようにひっそりと生きていくしかないですよね。
7
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2018/03/06 07:13
>>1
クタ、??ソサ
筅「、?キ。「フオシォウミ、ヌクタ、テ、ソサ
筅「、?ォ、筅キ、?ハ、、。」
ーューユ、ャ、「、?ォ、ノ、ヲ、ォ、マチ?熙ヒ、マネス、?ネサラ、ヲ、キ。「クタ、テ、ソクタヘユ、マフ皃サ、ハ、、。」
エリキク、ウ、ア、ソ、ア、?ミシユ、?キ。「、ス、ヲ、キ、ソ、ッ、ハ、ア、?ミフロ、テ、ニオ
キ、ニ、筅鬢ヲ、ホ、ヤ、ト。」
シユ、鬢?ソ、?ェ、筅鬢テ、ソ、熙キ、ソサ
筅「、テ、ソ、?」
8
名前:
時間
:2018/03/06 07:31
>>1
滑り止めとか、私立でも大丈夫とかそういう微妙な言葉じゃない?
受験は親にとっても試練だし、親も動揺しますからね。
悪意がなくても許せない言葉というのはあるけれど、時間が経てばという言葉かもしれない。
そっとしてあげよう。
それでいいと思う。
9
名前:
自業自得
:2018/03/06 08:17
>>1
自業自得でしょう。
同じような経験しましたよ。
浪人確定のわが子です。偶然買い物で会った時に突っ込まれたのでそれは報告していました。
その数日後です。
合格したよ云々と長文で。それも画像つきで大喜びの台詞満載で。
呆れたね。その時点でラインもメールも削除しましたよ。
グループラインでしたが、おそらく他の人も呆れてたと思うよ。
皆受験生母でしたが、皆合格とは限らないし、第1志望不合格の子もいるだろうしお互いの気遣いでラインでの合否の報告はあえて誰もしていなかった。
なのにこのママだけが一人浮かれ喜びライン入れてたから。
心狭いと言われそうですが、今後も会うつもりはありません。
会えば会釈はするつもりですが。
10
名前:
いさぎよく
:2018/03/06 09:00
>>1
この前は変なこと言ってゴメン!!
といさぎよく謝る。
そして、相手が声をかけてくるまでひたすらじっと待つ。
声をかけてこなくても、じっと待つ。
待つのが嫌だったら、あきらめる。
何を言ったかわからないけど、
受験に関して失礼なことを言ってしまうということは
相手も根に持つと思う。
わが子も受験に向けて一生懸命頑張っているから、
そんなときに、そんな後に、失礼なことを言われたら
娘をけなされたと思って、根に持つと思うよ。
だけど、いさぎよく謝ってきてくれたら
あー気にしてくれていたんだな、というのがわかるので
許せるように思う。
11
名前:
卒業なら
:2018/03/06 09:12
>>1
主さんち含めて、みんな今年で卒業ならもう自然に関係も終わるんじゃない?
これからも付き合いたい仲良しママなら、まぁ気にもするが、
あくまで子供繋がりでの間柄なら
もうスルーで良いのでは?
12
名前:
うちはされた側だけど
:2018/03/06 09:43
>>11
>主さんち含めて、みんな今年で卒業ならもう自然に関係も終わるんじゃない?
>これからも付き合いたい仲良しママなら、まぁ気にもするが、
>あくまで子供繋がりでの間柄なら
>もうスルーで良いのでは?
これ同意見です。
親同士が仲悪くなって子供の十立ち関係に迷惑かかるとか
そんな年でもないし気にしなくてもいいと思うな。
13
名前:
え!?
:2018/03/06 09:49
>>10
>この前は変なこと言ってゴメン!!
>といさぎよく謝る。
>そして、相手が声をかけてくるまでひたすらじっと待つ。
>声をかけてこなくても、じっと待つ。
>待つのが嫌だったら、あきらめる。
こんなペコペコして恥ずかしくないのかな?
母親なんだから、もっと堂々としていてもいいのでは?
そんな弱いお母さん、子供も可哀相だと思う。
ママ友なんて一時的なものなんだし
狭い田舎なのかな??
意味わかんないんだけど。
14
名前:
覆水
:2018/03/06 09:52
>>1
ご縁がある人達なら、また何年かして会う機会もあるだろうし、そのときは流してくれるかもよ。
思い出す度、あのときは申し訳けありませんと心の中で頭を下げる。
反省の心があれば、きっと通じる。
15
名前:
いいじゃん
:2018/03/06 09:57
>>14
みんな自分の子供が1番可愛いわけで
だからママ友付き合いなんて上手くいくはずないと思う。
みんな失言と自慢だらけだったよ。
失言ゼロのママさんいたけど小馬鹿にされていた。
子供が小さい時子供のために作ったママ友なんだから
これをきっかけにママ友付き合い卒業でいいと思う。
16
名前:
横
:2018/03/06 09:59
>>15
>失言ゼロのママさんいたけど小馬鹿にされていた。
失言しないのに小馬鹿にされるって、メンバーの性格に問題がありそうな。
17
名前:
さすがに
:2018/03/06 10:04
>>15
>みんな自分の子供が1番可愛いわけで
>だからママ友付き合いなんて上手くいくはずないと思う。
>みんな失言と自慢だらけだったよ。
>失言ゼロのママさんいたけど小馬鹿にされていた。
>子供が小さい時子供のために作ったママ友なんだから
>これをきっかけにママ友付き合い卒業でいいと思う。
それはあなたの周囲がおかしいだけだよ…
18
名前:
転勤族
:2018/03/06 10:07
>>16
>失言しないのに小馬鹿にされるって、メンバーの性格に問題がありそうな。
失言なしなのに小馬鹿にされるって全然ありますよ。
私がされたわけじゃないんだけど見ました。
19
名前:
それって
:2018/03/06 10:09
>>18
>>失言しないのに小馬鹿にされるって、メンバーの性格に問題がありそうな。
>
>失言なしなのに小馬鹿にされるって全然ありますよ。
>私がされたわけじゃないんだけど見ました。
大人しいとか地味とかそういう事?
それでもバカにされるような事じゃないよね。
メンバーの性格悪いだけじゃん。
20
名前:
冷めてた
:2018/03/06 10:13
>>17
>それはあなたの周囲がおかしいだけだよ…
貴女の周囲のママ友付き合いはどんな感じなのですか?
仲良し仲良しなのかな?
住んでいる所と子供の年齢にもよると思うんだけど。
うちはサラッとしたママ友付き合いだったよ。
受験の情報交換はすごかったけど
本格的に受験時期になったら、みんな自分の子供の事で
精一杯どこを受験するのか教えない感じでした。
21
名前:
通りすがり
:2018/03/06 10:14
>>19
まあ性格はワルイよね。
だけど失言するまい!と絶対に当たり障りない事しか言わない人っているよね。
ちょっと掘り下げたこと言って皆でウケてる時にその人に振ると、一気に浅瀬に引き戻すようなうわべだけの事しか言わないとか?
そういう人だと周囲から「あの人に話しかけてもつまらんな〜」って思われても仕方ないかもね。
わたしも一時↑の様な非常に浅い感じでしか対応出来てなかったから何となくわかる。
22
名前:
さすがに
:2018/03/06 10:23
>>20
>>それはあなたの周囲がおかしいだけだよ…
>
>貴女の周囲のママ友付き合いはどんな感じなのですか?
>仲良し仲良しなのかな?
>住んでいる所と子供の年齢にもよると思うんだけど。
>うちはサラッとしたママ友付き合いだったよ。
幼稚園の頃は10人くらいでかなり親しくしてました。
楽しかったなー
小学校はバラバラだったから今は特に親しいママ友は2人。
たまにランチやお互いの家で飲んだりします。
その他とは会えば喋ったり情報交換したりって感じ。
最近はほとんどのママが働いているから(私もパートしてます)幼稚園の頃みたいにべったりしている方が珍しいと思う。
>受験の情報交換はすごかったけど
>本格的に受験時期になったら、みんな自分の子供の事で
>精一杯どこを受験するのか教えない感じでした。
今小5だからまさにそんな感じ。
お互いに深くは触れないのが暗黙の了解。
23
名前:
うん
:2018/03/06 10:30
>>13
>こんなペコペコして恥ずかしくないのかな?
>母親なんだから、もっと堂々としていてもいいのでは?
>そんな弱いお母さん、子供も可哀相だと思う。
>ママ友なんて一時的なものなんだし
>狭い田舎なのかな??
>意味わかんないんだけど。
失言しているのに、堂々としているの?
どこまで図太いのかしら・・・
環境悪いところに住んでいる人なのかな?
24
名前:
話が違う
:2018/03/06 10:33
>>15
>みんな自分の子供が1番可愛いわけで
>だからママ友付き合いなんて上手くいくはずないと思う。
>みんな失言と自慢だらけだったよ。
>失言ゼロのママさんいたけど小馬鹿にされていた。
それは失言で困っている人にいうのと
話が違う。
あなた失言多そう。
私もだけど。
25
名前:
転勤
:2018/03/06 10:35
>>22
東京の教育熱心なママ友付き合いと
地方の色々なタイプのママ友付き合いを経験したのですが
やっぱりママ友は友達じゃないし
失言とか何?って感じなんだけど。
お高く綺麗な言葉でイヤミを言ってくる教育熱心なママさんから
真面目に子育てやってると小馬鹿にしてくるヤンキーママまで
付き合いましたよ。
26
名前:
堂々と
:2018/03/06 10:36
>>13
潔く謝るんだよ。
自分が悪いんだから。
勇気がいる事だと思うよ。
弱い人ならチラチラ見てコソコソするだけだよ。
それが正解かどうかは分からないけど一つの方法ではあると思う。
上の方じゃないけどペコペコして恥ずかしいと思うあなたに驚いてレスしました。
27
名前:
気にしないな
:2018/03/06 10:44
>>23
>失言しているのに、堂々としているの?
>どこまで図太いのかしら・・
>環境悪いところに住んでいる人なのかな?
環境悪いかな?東京です。
図太くたっていいと思うけど。
許してもらうまで謝るとか、おかしいわ。
ハッキリ言ってくる人、多いよ。
28
名前:
うん?
:2018/03/06 10:45
>>27
> 許してもらうまで謝るとか、おかしいわ。
> ハッキリ言ってくる人、多いよ。
>
誰が許してもらうまで謝るとか書いてある?
そんな人いたっけ?
読解力の問題?
29
名前:
さすがに
:2018/03/06 10:46
>>25
うちも東京の公立小なので色々な方がいます。
友達じゃなくても、誰に対しても失礼な事をしてしまったら恐縮しません?
私は出来れば謝罪したいですよ。
許す許さないは相手に任せるけど。
私は大人になって親しい誰かから小馬鹿にされたり嫌味を言われた事はないし、数人のママ友とはもう友達なので長くお付き合いしたいです。
30
名前:
大丈夫?
:2018/03/06 10:47
>>27
>許してもらうまで謝るとか、おかしいわ。
そんな事書いてないよ
31
名前:
だいじょうぶかしら?
:2018/03/06 11:00
>>10
>そして、相手が声をかけてくるまでひたすらじっと待つ。
>声をかけてこなくても、じっと待つ。
>待つのが嫌だったら、あきらめる。
あなたストーカーみたいでキモイんだけど?
32
名前:
じっと待つとは
:2018/03/06 11:02
>>31
謝った後こちらからそれ以上のアクションはしないという意味と分からないのかな。
あなたこそ大丈夫ですか?
33
名前:
お土産
:2018/03/06 11:09
>>1
失言の程度によるかな。
ごく軽い失言でも、受験ネタって相手がナーバスになってるからね。
時間を置くしかないかも。
スレ文の丁寧な感じから、決定的な失言ではなかったのかなと想像するけど。
内容を蒸し返すことなく謝罪の気持ちを伝えるとしたら、
出かけた際のお土産などの口実で小さい物(相手の負担にならない程度)を渡して、日頃迷惑かけちゃってるかもしれないからお詫びとおつきあいしてくれてるお礼、みたいな感じで伝えるとか?
卒業してもまたどこかでご縁があるかもしれないから、ある程度気持ちは伝えた方がいいような気もする。
どうかしら。
34
名前:
率直な気持ち
:2018/03/06 11:39
>>1
もやもやはあるけれど何事もなかったかのようにひっそりとおとなしくしてやり過ごす・・という手もあるとは思うが。
でも、主さんは自分が失言してしまったのは自覚してるし、悪かったな・・と反省もしているのよね?
だったら、その気持ちを率直に伝えてみるのもいいかなと思うんだけど。
私自身、人間関係が得意なほうではないし今まで数々失敗もしてきた中でこの頃思うのは、やっぱり最後は「本心」とか「誠意」かなって。
あれこれ駆け引き的なことを考えるよりも、自分の気持ちを正直に率直に伝えたほうがいい結果につながる気がするんですよね。
気持ちは、伝えなければ伝わらない。
「あの時はあなたの気持ちも考えずに無神経な発言をしてしまって、ほんとうにごめんなさい」と伝えて、それでも相手が許せない・・ということであれば、それはそれでしかたない。
そのまま縁が切れるかもしれないし、時間をおけば関係が改善するかもしれない。
でも、「悪かった」と思っているのにそのまま・・では、関係が改善することはないよね?
あなたの謝罪を相手がどう受け止めるか?は、相手に委ねればいい。
でも、あなたの気持ちはやっぱり伝えておいたほうがいいような気がする。
避けられているのに話しかけるのは辛いし勇気が要るけど、それは失言してしまったことへの罰だと思うしかないよね。
35
名前:
ブーメラン
:2018/03/06 11:48
>>9
>心狭いと言われそうですが、今後も会うつもりはありません。
あはは。
受験なんて人生の一瞬だよ。
その程度の事で人を切るとか、正直幼稚すぎる。
主さんのお子さんはどんな性格なのかな?
主さんに影響されて同じような性格ならきっと
ビジネスの世界では通用しないと思う。
そうなったら、まさしく自業自得だよ〜
36
名前:
無意識
:2018/03/06 13:23
>>1
○○にも受からない、って嘆いたら
向こうはそこが第一志望だったり?
私は逆にすごい出来るお子さんお持ちのお母さんに偉そうに教授したことがあるよ汗
もう、仕方ない。
前の方で出てた、浪人確定後に合格喜び爆発なんてのは意識して防ぐ事は出来るレベルだけど
無意識の意識で喋っちゃった事は取り繕う事は出来ない。
それを笑って許してくれない人は、いずれ破綻するよ。
これからいくらでも子供孫イベントがあるもの。
37
名前:
失言て
:2018/03/06 13:27
>>34
おっしゃる通りだと思う。
心底
でも失言って
本音なんだよね。
38
名前:
いや〜
:2018/03/06 13:30
>>10
>この前は変なこと言ってゴメン!!
>といさぎよく謝る。
私ならちゃんと謝るっていう勇気を持った人、嫌いじゃないから「まったくもぉーっ!」って許しちゃうけど、
人によっては、謝ったところであなたの中の価値観は変わらないよね?バカにしてるのよね?
そういう人とはお付き合いしたくありませんからって言われれば修復のしようがないよね。
怒らせた理由が誤解によるものならいいけど、そうじゃなかったら難しいかもよ?
39
名前:
うーん
:2018/03/06 13:37
>>37
>おっしゃる通りだと思う。
>心底
>
>でも失言って
>本音なんだよね。
本音と言うか伝え方間違いで失敗ならある。例えば、とても美人な友人を他の人に写真を見せても写真写りが悪いものばかりで美しさが伝えられず悔しい経験ばかりでした。
もう一人、とても美人の友人と写真を撮ったら、実物通りの美しさで思わず「写真写りいいねー」と失言。
その後、その友人から 20年ネタにされてます。
なので本音と言うより、私みたいな言葉知らずだったり、言葉間違いも多々あると思う。
主さん時間が解決しますよ。
40
名前:
失言て
:2018/03/06 13:39
>>39
あー、若いとかだとあるね。
敬語間違ったりとかね。
必死で取り繕ったりね。
受験関係だと考えにくいかな
41
名前:
謝意
:2018/03/06 13:45
>>1
失言はねー
謝ることで、余計に徹底的に総仕上げ的に、
相手を傷つけることなる場合が多いから、
謝るのも考えものだよね。。
42
名前:
同じく
:2018/03/06 14:05
>>41
>失言はねー
>謝ることで、余計に徹底的に総仕上げ的に、
>相手を傷つけることなる場合が多いから、
>謝るのも考えものだよね。。
言われた方は、今更なに?って思うかも。
さらに言い訳するつもり?とか。
うーん、でも謝って欲しい気持ちもする。
その時と場合、内容にもよる。
私もよく、随分ひどいこと言うなぁ、しれっとして
なんて思う事はしょっちゅうある。
相手は悪意があって言っているんじゃないとしたら
流すことも必要だし
知らずに自分も、相手に不快な事を言っているかもしれない・・・
もうお互い様、どう感じるかは相手の気持ち次第。
ママ友なんて、しょせん子供を介しての付き合いだし
自分の友達じゃない。
謝ることで、言い訳してると取られるくらいなら
心の中で「ごめんちゃい」言いながら
スルーでいいと思う。
43
名前:
すご
:2018/03/06 14:14
>>1
ところで主さんは一体なにを言ったの?
すごくレスたくさんあってまあいろんな意見出てるけど、結局なにを言ったかにもよるかなと。
このまま関係を切るなら別にいいけどさ。
>受験ネタで失言をしてしまいました。
>ついポロっと口から出てしまい、訂正するのも余計に傷を大きくしそうだったし、わざわざ謝りに行くのも失礼にあたるようなことを失言してしまいました。
>ママ友二人は気を悪くされたみたいで、何となく避けられているように感じます。いえ、避けられています。
>こんな時はどうすればいいでしょうか?
>話しかけても避けられたり嫌な顔をされたりするのも辛いので、ひたすらもう二度と失言はしないようにひっそりと生きていくしかないですよね。
44
名前:
なんだろ
:2018/03/06 15:05
>>43
主さん読んでると思うんだけど
何を言ったのか教えて欲しいです。
何を言ったかによって違ってくるから。
謝る方は自己満足で、言われて謝られた方は
尚更ウザい人って思う場合もあるよね。
45
名前:
色々な例
:2018/03/06 16:16
>>44
>謝る方は自己満足で、言われて謝られた方は
>尚更ウザい人って思う場合もあるよね。
それもあるけど、心が広い人は相手にムカつきの態度を
もろに出さないと思うし
もしそうなっても、時が解決するという感じで
自分の中にある憎しみの気持ちを受け取ってて
謝ってほしいとは思ってないと思う。
謝ってほしい人は人を下げすみたい気持ちが強い人が多いから
謝っても、もっと謝れとか謝ってきた態度が気に入らないとか
あちこちで悪口言い続けてたりする場合もある。
特に今回は1対2の状態だから、相手は強気だと思うよ〜
受験の事なら、謝るのは春の方がよくないかな?
向こうが、主さんのお子さんより偏差値の高い学校に合格してたら
オホホって感じで終わると思うよ。
46
名前:
例えば
:2018/03/06 16:50
>>41
相手に、ブスとかハゲとか出っ歯とか子供頭が悪いとかとかとか…
言っちゃった場合、
(ストレートだけじゃなく、そう思ってる前提での発言も)
謝るという行為は、口頭から土下座、詫び状、詫びの品、坊主頭…
どんなクオリティで謝っても、
ブスだと思ってることを、「言っちゃってごめんなさい」
にしかならないんだよね。
ブスだなんて思ってませんにはならない。言っても信用されない。
どうしても、相手がブスであることをもう一回話題にすることになっちゃう。
相手の心のこと(のみ)を考えたら、
あえて悪者になって、
「誹謗中傷した上に謝りもしないひどいクズ」になって、
相手は仲間たちに守られ、クズの悪口で盛り上がり、
ブス発言はクズのたわごととして、真偽には誰も触れない。
……なんだけど、当然、自分の評判は地の底に堕ち、孤立。
たとえ失言を心から後悔反省してても、
そこまでできる人はいないよね。
47
名前:
うーん
:2018/03/06 16:57
>>46
それは失言ではなく暴言の類じゃない?
本人に悪気がないと出ない言葉だよね。
48
名前:
でも
:2018/03/06 17:12
>>47
喧嘩中に罵りながら言ったんじゃなく、
マウンティングで自分より下に見ていることを、
ついぽろっと言ったなら失言でしょう。
それとも、言ったら相手が気を悪くすることは、失言じゃなく暴言なの?
ていうか、じゃあ失言て?
単純に言葉の言い間違いとか言葉の意味を間違って覚えてたとか?
だったら、言った方も、謝るかどうか悩んだりしないんじゃ?
そのまま説明すればいいだけだもん。
49
名前:
うーん
:2018/03/06 17:30
>>48
はっきりした定義は分からないけど、私は悪気がないのが失言だと認識してる。
それを知らずに、あるいは忘れていて口に出してしまい相手を傷つけてしまったら失言かなぁと。
外見上の事は分かっていて言うんだから、うっかりでも悪気はあるよね。
50
名前:
言われたけど
:2018/03/06 17:38
>>1
言われたけど、ムっときてすぐ忘れます。
兄の奥さんなんだけど、兄夫婦って子どもがいないんですよ。受験の話になって、正直、どこ受けるか言いたくなかったんです。受かるかどうか分からないし。お互いの親にすら言ってないんです。それで言葉を濁していたら「もったいぶって。大した学校じゃないくせに」って。耳を疑うというよりこの人らしいなあって。人に気を遣うとかゼロだから。ムカっとしたけど、どうせ受験生の居る家の気持ちなんか分からないし、すぐ忘れました。受かったから、双方の両親がお祝い会開いてくれて、兄夫婦も来て、内心来なくていいのにって。お祝い金多めにくれて子どもは喜ぶけどお返し大変だし。お菓子とか決まったお取り寄せしか食べない兄嫁だから、困ってしまって。ブランドタオルとかも、陰でセンス悪いわね!とか言われたくないからほんと迷いました。もう何も思いつかなくて半額分のカタログギフトにした。どうせ、何これセンスのかけらもないわねとか言われてるんだろうなー。主さんには申し訳ないけど、失言する人って繰り返しますよ。失言と自覚してるだけ主さんマシですよ。
51
名前:
ね。
:2018/03/06 19:34
>>44
主さん出てこないね。
読んでないわけないよね。
>主さん読んでると思うんだけど
>何を言ったのか教えて欲しいです。
>何を言ったかによって違ってくるから。
>謝る方は自己満足で、言われて謝られた方は
>尚更ウザい人って思う場合もあるよね。
52
名前:
憶測
:2018/03/07 11:44
>>43
「そこ受験しても受かる成績だっけ?」とか
または「そこって全員合格するようなところよね。」
受験校知らないで「あの学校じゃ行く意味ないよねー
名前書いたら合格するって聞くし。」
そんなかんじで相手を下げたのかな?
53
名前:
もうちょっと
:2018/03/07 12:55
>>52
もうちょっとソフトな感じで、
その相手のお子さんが、受けたか、受かったかした学校を「滑り止め?」と聞いたとか。
54
名前:
知らずに
:2018/03/07 12:57
>>52
○○高校だけは無いよね〜(ヤンキー多いとか荒れてるとか)、って言っちゃったとか?
55
名前:
無理だよ
:2018/03/07 13:10
>>1
具体的に何を言ったか書けば特定されそうだから私なら書けない。
失言は、どんなに気を付けてもみんな少しずつしている。相手が騒ぐかどうかと、普段の失言の回数が問題になると思う。言った人の立場が上ならそれも揉み消されていく。
していない人はずる賢いと言えなくもない。失言が本音なら、本音を上手に隠しているから。本当に穏やかで優しい人もいるかもしれませんが。
終わったことは仕方ないです。普段ずるくなければ許されたりなかったことにしてくれることもある。それでも付き合いたい友達なら続くと思います。
付き合いが終わることもあるかもしれませんが、仕方ないです。それがなくてもいつか終わるものだったのだと思います。
反省しているのだし、それが自然に向こうに伝わるといいですね。元気出して下さい。大丈夫。
56
名前:
フツーに
:2018/03/07 16:24
>>1
一体何を言ったのか知らないが、
失言、ってホンネだわよね。
つい、とか言ってるけど、
常に本当にそう思ってるから出た言葉なんだから、
開き直ってフツーに挨拶していくしかないよ。
本気で申し訳ないなんて思ってないでしょ?
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>30
▲