育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682887

私の怒りスイッチ

0 名前:タメ息:2016/12/08 21:03
小学校低学年娘屁理屈をこねます。こちらの意見に必ず反発します…つい「じゃあ好きにしな」と言ってしまう。
良い言葉では無いことは分かってるけど、つい口から出てしまう
娘はその言葉でかんしゃくを起こす。その声の高さが私の怒りスイッチを押してしまい悪循環、長男は屁理屈を言わず黙り、その後話すのでこちらも頭に血が登らず話せますが。
娘とはぶつかるばかり、どうしたら私が冷静になれるか悩んでいます。娘と言うより自分が冷静にいられたら問題ない話なので、冷静な人になりたいです。
1 名前:タメ息:2016/12/10 01:17
小学校低学年娘屁理屈をこねます。こちらの意見に必ず反発します…つい「じゃあ好きにしな」と言ってしまう。
良い言葉では無いことは分かってるけど、つい口から出てしまう
娘はその言葉でかんしゃくを起こす。その声の高さが私の怒りスイッチを押してしまい悪循環、長男は屁理屈を言わず黙り、その後話すのでこちらも頭に血が登らず話せますが。
娘とはぶつかるばかり、どうしたら私が冷静になれるか悩んでいます。娘と言うより自分が冷静にいられたら問題ない話なので、冷静な人になりたいです。
2 名前:楽しみ:2016/12/10 03:08
>>1
すぐ黙り込んでしまう子を持つ親の私からしたら
屁理屈をこねる子は頭の回転がいいんだろうなと羨ましく思いますよ。

そしてきっと主さんも同じ性質なんだろうとみた。(笑)

私だったら次は何を言い出すか、興味津々で聞いちゃいますけど、
似た者同士だとそうはいかないんですかね。

やり込めようとせず、どこまで頑張って口答えしてくるか、
面白がってみたら?
主さん次第で娘さんのディベート力に磨きがかかるかも。
これからの時代、そこ大事ですよ。
3 名前:わかるー:2016/12/10 06:27
>>1
>小学校低学年娘屁理屈をこねます。こちらの意見に必ず反発します…つい「じゃあ好きにしな」と言ってしまう。
>良い言葉では無いことは分かってるけど、つい口から出てしまう
>娘はその言葉でかんしゃくを起こす。その声の高さが私の怒りスイッチを押してしまい悪循環、長男は屁理屈を言わず黙り、その後話すのでこちらも頭に血が登らず話せますが。
>娘とはぶつかるばかり、どうしたら私が冷静になれるか悩んでいます。娘と言うより自分が冷静にいられたら問題ない話なので、冷静な人になりたいです。

それすごくわかる。
娘とはついついぶつかる。
何かと言い返してくるから、それも筋の通らない事を笑
でもそれって自立に凄く大事で、
とりあえずハイハイハイってその場をやりすごそうとする息子より最終的にはしっかりした。

何とか成長しようとしている表れと思って大きな気持ちで見ることかなあ。
そういう子は自分でやって失敗しないとわからないと思うよ。
その失敗に巻き込まれまくったけど笑、親だから仕方ないねえ。
4 名前:同意:2016/12/10 10:12
>>1
娘さんの屁理屈に、そうなんだ〜!
で返してみたら?
認められたいんだね。

「好きにしな!」は自分の考えを受け入れてもらないから腹が立つんだろうね。
このヤロー!って感じ。

あなたなりに考えたことなんだろうけど、お母さんはその考えには納得いかない
そんな考えもあるんだね、お母さんはこう考えるよとちょっと突き放し気味で返す。

屁理屈で返してきたら、そうなんだ〜とか、同じ言葉で返す。
最終的にどうしたいの?と娘さんに考えさせるようにしむける。
5 名前:理論派:2016/12/10 10:17
>>1
理論では、私は負けないです。
私の影響で高校息子がいつの頃からか議論好きで負けないというタイプになりましたが、それでも私が更に上をいきます。
屁理屈なんて木っ端微塵にするので、なんてことありません。
6 名前:楽しむ:2016/12/10 10:35
>>1
うちの娘もそうだったわ。
反射的に逆のことを言うかんじ。
余裕のあるときはあまのじゃくキャラとしていじっていた。

面倒なときはああそうなんだ?と言って流しておくと「やっぱり・・・」と素直になることが多かったな。

本当に一歳ぐらいから中学三年生の今までずーーーっと反抗期みたいな子だった。
でも最近、憑き物がとれたかのように穏やか。
意見を求めてきては、ああそうか。そうしてみるねと受け入れるようになった。
もうこの戦い終結したのだろうか。長かった。
7 名前:いいね:2016/12/10 10:43
>>6
↑のレスの屁理屈言ってきたら負かしてやろう!という大人より、楽しむ大人のほうが余裕があって見ていても面白い。
屁理屈言ってくる子も相手がいい負かしてやろうとすると余計ヒートアップするけど、のらにくらりと返されると何故か打ち解けてたりする。
相手を試しているんだろうね。

私は屁理屈言ってくる子は頭いいじゃん!と感心してる。
それだけ言い貸すのも1つの能力よ。
8 名前:昨日さ:2016/12/10 11:38
>>1
横だけどタイムリーなので。
昨日、学校行事でトラブルを起こした
張本人がラインをさんざん荒らしての捨て台詞が
「もう、好きにして、これからは
勝手にやって」で驚いた。
PTA会長だよ。大人がそれを言う??
って思ったわ。
主さんみたいに、反抗期の子供相手
ならわかるけどね。
9 名前:すごーく分かります:2016/12/10 17:43
>>1
うちも屁理屈と戦っています。
主さんと同じです。
お互い荒れちゃうと
親も頭にきて大変な騒ぎですよね。
穏やかな子と余裕のある親なら
こんなことにはならないのに。

よその子だったら怒らずに
屁理屈合戦楽しめると思います。
我が子だと一緒に喧嘩してしまい、
何やってるんだろうと嫌になります。

私と似てるんだってこともよく分かります。
怒って黙らせても良いことないけど
私も未熟で・・。
10 名前:すごーく分かります:2016/12/10 17:45
>>9
好きにしなさい。勝手にしなさいも
よく言っちゃいます。
ため息しか出ないですよね。
11 名前:難しいです:2016/12/10 17:56
>>1
地下アイドルにハマった夫。
50歳過ぎて秋葉原通い。
たとえば、土日あったらどちらかは家族で出かける・のんびり家で過ごす。
この約束を早々に反故にした。
両日とも家に居ない。
平日も残業といいつつアキバに居たことが判明。
怒りスイッチオン。
でも、2年3年経つうちに諦めた。
ライブチケット代で家計圧迫するわけでもなく、本人も考えてやりくりしてる。
無理矢理家にいさせてもSNSで仲間のライブレポ読んでため息ついている。
行かせればよかったと思っちゃう。
人を変えようとしてもダメだわ。
12 名前::2016/12/11 01:23
>>1
皆さんレス有り難うございました。「頭が良い」そんな考えが無かったので眼から鱗でした、屁理屈を楽しむもチャレンジしていなかったので是非やってみます。それでもダメなら聞き流す…
自分では一つのやり方しか思いつかなかったので、頂いたレス全てやってみます。
何だか少し気持ちが楽になりました。
そして同じ気持ちだと言っていただけて嬉しかったです。
レスを読み自分の気持ちの切り替えかたを練習していきたいです。
13 名前:やだね:2016/12/11 10:18
>>1
うちも小3の娘がめんどくさい。
私もすぐ沸騰しちゃうわ。

人のことだと思うとあれこれ考えてみれるんだけど、

言われた屁理屈をオウム返ししてみたらどうなるかな?

ふーん、◯◯◯ね。
それはなんで?

って感じで。

私が試してみよ。
14 名前::2016/12/13 09:25
>>1
せっかくアドバイス頂いたのに、またキレてしまった。
先週腹痛のため娘は学校を4日間休みました。完全に元気になったので(と思ったので)月曜日学校が振休の時にアミュズメントパークに遊びにいきました。
そして今日腹痛で学校に行けないと娘が言い出しました。
…たしかに学校でも胃腸炎やお腹の病気が出ています。先週はたしかに顔色も良くありませんでしたから病院に行き静かにしていました。
…ただ、昨日元気一杯遊んで今朝これでは…病院に行ってから学校に行こうと伝えると「4時間め終わってから行く」4時間めは算数で娘は九九を覚えてきれていません。
これが理由では?と疑ってしまい。
そして体調崩すくらいなら昨日遊びにいっていなかったとキレてしまいました…
九九も休んでる間に練習しました。これ以上休んだらもっと勉強が分からなくなることが心配。
それに休んでも午後はいつも元気に部屋を飛び回っているのに、娘の友達が毎日連絡帳など届けてもらうのも申し訳ない気持ちになってしまう。
みなさんこんな時どうしていますか?


私の頭も少し冷えたので、これから病院に行ってから学校に送りたいと考えています。
15 名前:かまかけ:2016/12/13 10:07
>>14
吐いたり下痢でない腹痛なら普通に行かせます。
正露丸を飲ませるくらいかな。
うちの子は、お腹痛いなら胃腸を休ませるために食事抜きよと言うと、体調が悪いなら本当に食べたがらないけどそれほど体調が悪くないなら文句をつけるので目安になります。

そして勉強以外のことで学校に行きたくない理由があるのかそれとなく探ります。
勉強はたいてい先取りでしてあったので勉強面で行きたくないということはなかったですし。

もし勉強面で行きたくなくてお腹が痛いと仮病を使うなら、横についてみっちりビシバシ勉強させます。
16 名前:お大事に:2016/12/13 10:40
>>14
うちの娘も大袈裟で痛い痛いと大騒ぎするので
「ママは医者じゃないから知らん分からん。
そこの病院で注射でも打ってもらえばすぐ治る」
と言えばだいたいグズグズも収まっていたのが
段々そう簡単に騙されなくなってきました。


4日も休んだら遊びは行きませんね。
私なら「また具合悪くなるなら〇〇はナシだね」と
戒めの言葉は言ってしまいそうです。

体温高めなので37.5℃までは休まないことにしているので
少し具合が悪いと10分おきに体温計っています。
高熱以外は元気ですよ。

今一緒に登校している子が1学年下の子なんですが
気が合うみたいで朝「学校休みたい」がずっとないです。
17 名前:うーん:2016/12/13 10:48
>>14
朝お腹痛くて昼過ぎるとけろっとしてるのはストレスだと思う。
多分本当にお腹は痛くなってるんだけど、心身症みたいなもんで、ストレスがなくなれば治るようなもんだと思うけど……

親が上から言うような物言いはもうやめて、子供ともう少し対等な立場に近づいて、「何か嫌なことがあるんなら言ってごらん」「九九がちゃんとできてないから学校行きたくないの?」と、優しく、子供の気持ちに寄り添って話し合って見たらどうかな?

親に正直に言っても仕方ないとか、どうせ聞いてくれないとか思ってるかもしれない。それで黙ってストレス溜めてるかもしれない。
困ってることがあったら一緒に考えよう、怒らないから、と言う態度で聞いて見たらどうかな。
18 名前:わかるわ〜:2016/12/13 10:51
>>1
うちの末息子も、ものすごい屁理屈を言うししかも絶対に引かないから、気持ちわかります。

私も、けっこう理屈っぽいほうだし議論では負けないほうなんですけど、この子だけにはかなわない。

それがどんなに捻じ曲がったわけのわからない考え方だとしても、とにかく押し通そうとします。
ほんとうに疲れるし、議論すると疲労感だけが残って疲れきってしまうので、私も最後は「もう、勝手にしないさい!!」になってしまいます。

確かに、頭の回転はすごく速いし、利口な子だとは感じます。
だけど、勉強が嫌いなので成績はたいしてよくありません。

まともにやりあっても不毛だ・・と感じるので、ヒートアップしてきたら「勝手にすれば?」でもなんでもいいから、とにかくいったん議論を終らせますね。
戦闘モードに入ってると、私を言い負かすことしか考えてませんから、こちらの気持ちは伝わりませんから。

落ち着いた頃を見計らって、「あなたの考えもわかるけど、私はこう思う。○○はどうしたほうがいいか、よく考えてみて」と淡々と伝えて終らせます。

そうすると、意外と素直な反応が返ってくることもありますね。

こういうタイプの子って、ほんと疲れますよね。
19 名前:にてるかな:2016/12/13 10:56
>>1
うちの息子ですが、小4で不登校です。
はじめはお腹いたいからはじまり、
3時間目登校になり、
午後登校になり、
休みはじめ、いけなくなりました。

いやなことがあると癇癪を起こし、泣き叫び、、、。
家の子に似てるような気がします。
早いうちに育児相談室へいってまみたほうがよいかもしれません。
なんともないと診断される安心のために行ってみてはどうですか?
20 名前:私も:2016/12/13 16:24
>>1
娘とぶつかります
ムカつくこと言うからね
娘は容赦ない
勿論、可愛いときもある
娘とはそんなものだよ
あんまり怒ると自律神経病んで
胃腸が痛むし不登校に繋がるから
今のこの時期
大人の事情で怒らない方がいいよ
片付け宿題習い事友達関係
出来ないことは親がサポートするのが役目だよ
21 名前:そっか:2016/12/13 16:45
>>14
主さん娘さんに九九覚えさせたのね?
親が我が子に教えるとどうしてもイライラするよね。
担任の先生との板挟みみたいな気持ちになるよ。
お疲れ様でした。

そういうのは公文とか、外部に委託したらどうかな?
お互い気持ちが楽になるのではないかと思うのだけれど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)