育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683013

中学校教師の過酷な業務だって

0 名前:んー:2017/05/11 00:19
文句ばっかし言ってる、教師
なら、辞めたらいいのに。
こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない

なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
あなたの代わりなんていくらでもいる
1 名前:んー:2017/05/12 08:10
文句ばっかし言ってる、教師
なら、辞めたらいいのに。
こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない

なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
あなたの代わりなんていくらでもいる
2 名前:、?カ、ネ、ハ、ホ。ゥ:2017/05/12 08:30
>>1
>、ウ、ノ、筅マ。「、?ォ、鬢ハ、、シネハケ、ォ、オ、?ニ、?ォ、鬘「スホ、ヒトフ、?カ、?ェ、ィ、ハ、、
>

。ヨトフ、?カ、?ェ、ィ、ハ、、。ラ、ネ、ォスッソヘ、ヒカオサユ、ケ、?ハ、マ、ハ、、。」
ハムエケ・゚・ケ、タ、ネ、キ、ニ、篥擎ユホマ・シ・惕ハフタ、キ。」
3 名前:、、、茖シ:2017/05/12 08:33
>>1
、?ォ、鬢ハ、、シネ、テ、ニ。「テア、ヒ、ェサメ、オ、ホウリホマ、ホフ萃熙ハ、ホ、ヌ、マ。ゥ
4 名前:現場が:2017/05/12 08:40
>>1
子供の友達が中学教師、正確にはまだ採用試験が受かってないので講師なんだけど
一年目から担任持たされたり二年目ははずされたり
よくわからない対応受けてる。
だいたい担任も持たされるのに採用試験不合格ってなに。
(当人は自分の勉強不足ですと至って謙虚)

講師は1年契約らしく異動があってもおかしくないのに
同じ中学にいるということは、その学校の上司の先生に気に入られてるみたいなんだけど。

部活はやったことのないテニス部の副顧問
やったことないサッカー部の手伝いもしたって。
運動部でもなかったのに、いざというとき大丈夫なのか?

その子自体はとても立派で良い子で本当に教師に向いてると言えるけど、
現場の対応や処遇がはちゃめちゃなんだわと感じた。
5 名前:顧問:2017/05/12 08:41
>>1
うちの中学の娘、吹部です。
私と同じくらいの年齢の音楽の先生が顧問なのですが、本当にいつお休みされてるんだろうと心配になります。
火曜日以外部活は毎日練習、土日もほぼ練習。
家庭もお持ちだし、子供もいる。私なら絶対できません。

勉強にも部活にも熱心で、だからこそ子供たちも慕ってます。子供たちのためにも長くいてほしいと保護者も思ってます。だから外部の指導者を入れてでも先生の負担を軽減してほしい。公務員だから文句言わずにやりなさいよ、とは私は思いません。
6 名前:お気の毒:2017/05/12 08:42
>>1
>文句ばっかし言ってる、教師
>なら、辞めたらいいのに。
>こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
>こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない
>
>なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
>あなたの代わりなんていくらでもいる



学校の授業がわからなくて塾に行く?
頭悪いだけでしょ。
7 名前:そんなことない:2017/05/12 09:08
>>1
>文句ばっかし言ってる、教師
>なら、辞めたらいいのに。
>こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
>こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない
>
>なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
>あなたの代わりなんていくらでもいる

いないんだよ。
たいてい人手不足。

先生すごく働いているよ。
小中はほんと。

朝から晩まで、休みもなかったり。

宿題やりなよ。
8 名前:でもさ:2017/05/12 09:28
>>1
ご主人や自分のことを考えてごらんよ。
日曜も土曜日も休みなしで働いてますか?
働いてないでしょう。

夜午前様とかまで働いてる人だって
お店をしてる人だって、定休日はあるはずです。

学校の先生は大変だと思うよ。
上のレスみたいにモンペも多いし。不登校も多いし、
今は親のほうが学歴高かったりするから、
先生だからって尊敬されるわけじゃないしさ。

あなたみたいな訳わかんない親もいるし。

でも、うちの子も英語は塾行かないとよくわからなかったと言ってる。英語の偏差値68 中2の3回目で準2級取った子がです。教え方については当たりはずれはあるよね。
高校行ったら、先生の質が違うって言ってた。
9 名前:ソヘ、ホ、サ、、、ヒ、キ、ハ、、:2017/05/12 09:29
>>1
>、ウ、ノ、筅マ。「、?ォ、鬢ハ、、シネハケ、ォ、オ、?ニ、?ォ、鬘「スホ、ヒトフ、?カ、?ェ、ィ、ハ、、

、ス、?マタ霏ク、ホ、サ、、、ヌ、マ、ハ、ッ。「、「、ハ、ソ、ホサメ、ホフ萃遙」
10 名前:あるある:2017/05/13 10:32
>>8
>学校の先生は大変だと思うよ。
>上のレスみたいにモンペも多いし。不登校も多いし、


これが2大原因だと思うな。


>でも、うちの子も英語は塾行かないとよくわからなかったと言ってる。


うちは、わからないことはないが、
学校の授業だとつまらないらしく、
塾に行きたいというので行かせています。
何やってるかは、知らんけど。
11 名前:部活:2017/05/13 10:38
>>10
>>学校の先生は大変だと思うよ。
>>上のレスみたいにモンペも多いし。不登校も多いし、
>
>
>これが2大原因だと思うな。
>

部活かな
あとは政策。
ゆとりじゃなくなったり
先生が講習会に参加させられることが多くなった。
免許ももらいっぱなしじゃダメだし
書類も増えた。あ、っぽいってだけ。
また聞きだから。

授業にタブレット使えとか言われたとか
部活が強すぎで休みがゼロだとかよく聞くよ。

モンペ対策っていうのは
危機管理とクレーム処理が大変になった会社と同じだかもなーと思うよ。
12 名前:いろいろ:2017/05/13 10:57
>>1
教えるの上手な先生も下手な先生もいるよね。
中には絶対一般企業では働けないだろうな・・と思うような
先生がいるのも事実。

うちの子が通ってた中学校は部活は土日どちらかは基本的には
休み。試合があれば違うけど。
私が中学生の時は土日も毎日部活だったから、今はまだ
改善されてるのかな〜と思ったけど。

身内に中学校教師がいるけど、夏休みとか部活は午前中だけだったり
そんなに大変そうには見えないな。
まぁベテランだから要領よく出来るんだろうし、勤務する
学校にもよるんでしょうね。
部活の強豪校だと大変だと思う。

でも、一般企業と比べて学校の先生のほうがものすごく
過酷だとは思わないな。
13 名前:基本:2017/05/13 13:34
>>1
教科書はとても簡単よ。
分からないのは予習不足とかじゃないかな。
中学は予習してないとついていけないことあるよね。
復習も。
必要ないのは記憶力良いお子様と要領の悪いお子様だけ。ただ、1割ぐらいしかいない。
1年目から担任持たされるのは普通。自分の専門外の授業をさせられるし、空き時間も別の業務がある。
部活の手当てはほぼない。
毎週練習か試合。
自分の子供の卒業式にも入学式にも出られない。
14 名前:やはり:2017/05/13 13:48
>>1
>文句ばっかし言ってる、教師
>なら、辞めたらいいのに。
>こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
>こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない
>
>なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
>あなたの代わりなんていくらでもいる



やはり学校の授業についていけない、バカな子の親も、開いた口がふさがらないくらいにバカだね。
15 名前:知らないだけー:2017/05/13 14:09
>>1
目の前の小学校。
児童数が少ないのに遅くまで明かりがついてることが多い。

中学の顧問。
お子さんの運動会に行くのもままならない。
昭和の頃は父親が運動会に行くなんてなかったけど・・
副顧問もいるけど、顧問の実力がありすぎて休む暇なし。
特に部活に熱心な県だけにいつ休むの?って思うくらい休みがない。

公務員って余っているの?
質が下がるとロリコン教師が増えそうで怖いわ。
主さんが教師になってみたらいいんじゃない?
16 名前:大変だよー:2017/05/13 14:26
>>1
>文句ばっかし言ってる、教師
>なら、辞めたらいいのに。
>こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
>こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない
>
>なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
>あなたの代わりなんていくらでもいる

公務員でも、教師はお得感目的でやるには大変過ぎないかな。
そんな浮ついた気持ちばかりの先生じゃない気がするよ。
だってさ、中学教師なんて部活も持たされて、一応やるからには一生懸命やっちゃうだろうし、子供達が頑張ってる姿見たら人間なんだから手を抜けないよね。
サラリーマンとは訳が違う。子供相手なんだから。
そこに保護者の目が光ってるんだよ。プレッシャーも半端ないし、理不尽な言いがかり付ける変な保護者もいるんだよ。
だけど、傍には子供がいるから大人同士の喧嘩も出来ないし、辞めてやる!!ってわけにもいかない。
こんな大変な仕事あるか?

私の子が入院している時に、担任が「帰り道なので」って毎日プリントをポストに入れてくれるんだけど、それが意外にも早い6時半頃なのね。

それをこちらで「中学の先生って案外帰宅が早いのね」と発言したらすごく怒られたよ。
帰宅してからの仕事も沢山あるって。
私は何も知らないで自分の旦那より帰宅が早い先生たちっていいな、くらいに思ってたから反省した。

現在中学生の娘の学校では毎月一度は先生の早く帰る日が決められたみたいだけど、これは全国共通なのかな?
すごく良い心がけだと思う。
先生たちもプライベートを楽しんだり、余裕持って仕事をしてもらえると、親としてもストレス溜まった教師より嬉しい。
17 名前:ううむ:2017/05/13 19:31
>>1
成績はいいけど、学校の授業、わかりにくいって言ってる。
授業が生徒同士の話合いばっかりなの。
プリント配られて各自解いて、あとは生徒で話し合い。
先生の合いの手もあまりなくて、ただなんとなく時間が過ぎてく、みたいな。
最後に解答解説もなく、わからなかった班は他の班に聞いておきなさいって。

過酷はどうかな。先生によると思う。
行事前など、遅くまで準備してらっしゃる先生もいるし、帰りが早い方もいるし。
18 名前:上を見ても下を見ても:2017/05/13 22:40
>>12
>でも、一般企業と比べて学校の先生のほうがものすごく
>過酷だとは思わないな。

同感。
知り合いの50代の教師が
また11時まで学校にいた、大変! と
言ってる。

私の夫もそれくらい働いてる。

その教師に
「一般企業と変わりありませんね」と優しく言ったら
そう、マスコミの言う通りブラックです
と返された。

自分達だけが大変と思ってたり
何でも100%褒め言葉に受け取る世間知らず。
19 名前:建設的論議できない人ね:2017/05/13 23:20
>>1
文句があるならやめろって短絡的すぎ
このスレ、鴨池婦人の言動みたいに何も生まない不毛な発言だわ
20 名前:まあね:2017/05/13 23:23
>>18
まあでも一般企業と同じなら大変だって言ってもいいよね。
一般企業の人は大変だと言ってよくて、公務員だと大変だと言ったらいけないって言うのは変だと思うし。

やっぱり帰りが11時になるって普通の仕事でも公務員でも遅いと思うよ。
しかも公務員だと残業手当だってつかないし、頑張ったからといって出世したりお給料上がらないんだし。
21 名前:残業代:2017/05/14 07:37
>>18
残業代なんてつきませんよ。
元々の給料が安いし。
一律ではありませんし、教師も非正規だらけです。
ボーナスもなく、雇用保険もない。
22 名前:反面:2017/05/14 11:18
>>1
うちの子は私立中だけど、先生方は本当によくやってくれていて、感謝しています。
生徒たちが「うちの学校はブラック企業じゃないの?」と言うほど、先生たちは身を粉にして奮闘してくれていると思います。

もし、同じとまでいかなくても、休日返上、サービス残業当たり前で、公立の先生方も働いているとしたら、
「文句ばっかし言ってる」なんて言えない。

それに今の時代、塾通いは「学校の勉強がわからないから」ではなく、「受験のため」「先取りのため」の方が断然多いと思いますよ。
23 名前:李湯:2017/05/14 11:42
>>1
このスレ主さんには全く賛同できないけど

何でやめないか。公務員だからじゃないよ。
それしか仕事ができないんだよ。

一般企業で使える人間じゃないから、教師やってる人もたくさんいるでしょ。子供が好き、教えるのが好きでなった人もいるけれど‥。
24 名前:そうとも言えない:2017/05/14 11:52
>>23
教職の資格は取りにくいからね。
普通の学部で取ろうとすると空き時間がなくなったり、専門の授業で撮りとりそこねたりする。
専門学校でさえ、百万単位かけてとる資格だし、なにより転職するときに信用問題として信用されやすい。
履歴に書く職歴としては一番良いわよ。
25 名前:まあ:2017/05/14 23:45
>>1
親でも手こずる年齢の子を何人も見て、クラブ活動までみる。
まあ、普通の仕事より大変だと想像はつく。
主が一度やってみればわかるんじゃない?

>文句ばっかし言ってる、教師
>なら、辞めたらいいのに。
>こんな文句ばっかりいってる教師にみてほしくない、
>こどもは、わからない授業聞かされてるから、塾に通わざる終えない
>
>なんでやめないか?って公務員だからでしょ?
>あなたの代わりなんていくらでもいる
26 名前:おや〜:2017/05/15 01:03
>>1
学校の先生の批判だから、
不満噴出しているのか?と思いながら開けてみたら、
案外、先生サイドの擁護レス多いみたいですね。
なんだかちょっと意外でした。
あ、それともここは先生な人が多いのかな?

まぁ、文句ばかりと言うけれど、
子供たちへあれやこれや教えなくてはならない人達が、
文句も言えない状況の中で仕事する方が怖い気もしますしね。
27 名前:まあね:2017/05/15 08:42
>>1
塾行く前提で授業してる人もいるよね。
それってどうなのと思う。
これだけ塾にお金費やして大学費用も
ままならない家庭が多いのは
先生の指導が悪いんだと思う。
授業さえすればいいって人多すぎ。
授業を元にこれやっておけよ
分からなかったら聞きに来いよって
ケアが全然無いんだよね。

学校側ももっとチューターとか
部活指導要員増やせば少しは
手が回るのかな。
少人数学級よりも、そっちに人を
配置すればいいのにって思う。
28 名前:あのさ:2017/05/15 08:48
>>27
>塾行く前提で授業してる人もいるよね。
>それってどうなのと思う。
>これだけ塾にお金費やして大学費用も
>ままならない家庭が多いのは
>先生の指導が悪いんだと思う。
>授業さえすればいいって人多すぎ。
>授業を元にこれやっておけよ
>分からなかったら聞きに来いよって
>ケアが全然無いんだよね。
>


大学費用がままならないのは、学校の先生のせいって…頭悪いのは子供だけじゃなく、母親も悪いんだね。
29 名前:私も:2017/05/15 08:54
>>12
>教えるの上手な先生も下手な先生もいるよね。
>中には絶対一般企業では働けないだろうな・・と思うような先生がいるのも事実。

>一般企業と比べて学校の先生のほうがものすごく
過酷だとは思わないな。



小中までしかわからないけど、公立で、話すのが上手な先生をあまりお見かけしないのよね。

むしろ、学校の先生がこのレベルでどうやってやってるの?って思っちゃう先生がチラホラいるんだよね〜。


その印象が強くて、大変とか過酷って感じるレベルが違うのかな?って思っちゃう。
30 名前::2017/05/15 09:06
>>28
上とは別人ですが、一理あると思いますよ。

うちの子の地域では高校受験で塾に行ってない子のほうが少ない。個別でも集団でも偏差値の高い子から低い子まで皆行ってる。

個別の大手とか、大手の進学塾とかは
5教科とって合宿なども行くようなら、大学の初年度納付金くらいのお金はかかると思います。

フルで活用して(うちは英数だけだったけど)3年間で300万弱と考えたら、大学の学費にも十分補てんできる額を、中学生の通塾に使ってるのではないかなあ。
中には小学校から通ってる子もいるから。

中学で塾に行かなくてもいいようになれば
だいぶ助かる人は多いような気がします。

だって、高校は塾はいりませんって言いますもの。
本当に不要かどうかは置いておいてね。
31 名前:私立:2017/05/15 10:45
>>30
>だって、高校は塾はいりませんって言いますもの。
>本当に不要かどうかは置いておいてね。


私立高校は、これ言うよね。
県立高校は・・わからないところを職員室に
質問に行っても、
快く教えてくださる先生もいらっしゃいますが、
あからさまに嫌がる方もいらっしゃるようです。
(労働者としては、休憩時間を削られるわけですから
わからないこともない)

うちは、わからないところを質問をするために塾に行っています。
授業を聞くだけで、問題集の問題を解けてしまうような子
には、塾は不要なのかもしれません。
32 名前:これは:2017/05/15 12:55
>>27
小中は頭の良い子から、本当に障害レベルまで色々だから、どこに合わせるって言ったら、真ん中かそれ以下の子になっちゃう。

公立の宿命だよ。

だから中学受験や高校受験でそれなりのところへ行きたいなら塾に行かなきゃいけなくなる。
これはもう先生のせいじゃなくて、勉強する権利は平等にあるという考え方だから仕方が無い。

高校もうちの地域の県立トップ校は東大にも入ったり、高校選手権などで名前が上がるような高校ですが、塾の加入率は低いです。
先生方が課外など面倒見て下さるので、塾には行かなくても全国模試でもそこそこの成績を取ってきます。

40人いて40人がばらばらの学力のうちは難しいと思います。ほぼ一定になる高校からはその高校にあった教え方がありますけどね。
33 名前:うん:2017/05/15 13:04
>>32
先日役員会で保護者がずっと「学校でもわかりやすく一人一人に合わせた指導をして欲しい」って言ってたけど、そんなの無理だよ〜って思って聞いていた。

中学の先生なんて担当教科の生徒何人持ってると思う?
それを一人一人わかるまで徹底的に指導してたら時間がいくらあっても足りない。結局自分でしつこく・かじりついてでも聞きに行くやる気のある子か、塾に行く子が成績良くなるのは仕方ないよね。

その力説してた保護者の話聞きながら「そりゃ〜家庭教師つけなはれ。」って思ってた。集団塾でもそれは難しいでしょってきめ細やかな指導を希望されてたから。
34 名前:違うよ:2017/05/15 14:13
>>2
> 「通わざる終えない」とか書く人に教師を非難する資格はない。
> 変換ミスだとしても注意力ゼロな訳だし。
>

変換ミスじゃないと思うよ。
終えないになるのは「おえない」って入力してるからだし。
普段から「やむ終えない」とか書いてる人だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)