育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683086

パートで叱られる

0 名前:お金も大事:2017/09/03 00:22
長年、家で仕事をしていて
近頃仕事がめっきり減ってしまったので
意を決してパートに出ることにしました。

ほぼ社会経験がない私ですが
品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
意外と苦労していて参っている状態です。


品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。

人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
わざわざ呼びつけて叱る、、、

気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。

きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。

始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。


大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
1 名前:お金も大事:2017/09/04 09:48
長年、家で仕事をしていて
近頃仕事がめっきり減ってしまったので
意を決してパートに出ることにしました。

ほぼ社会経験がない私ですが
品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
意外と苦労していて参っている状態です。


品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。

人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
わざわざ呼びつけて叱る、、、

気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。

きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。

始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。


大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
2 名前:見かける:2017/09/04 09:49
>>1
そういうの、見かけるよ。
スーパーの品出しで、偉そうにおっさんが
パートのおばさんにしつこくダメ出ししている風景。
言い方が酷くて見ていられない。
お前はそんなに偉いのかっ!?って言ってやりたくなる。

主さん、そんなところに固執することないと思う。
3 名前:どのくらい?:2017/09/04 09:54
>>1
勤めてどのくらいかな?
半年までなら怒られることもあるよ。
半年以上経ってたら辞めた方がいい。
主さんに向いてないかかなり厳しいんだと思う。
4 名前:お金も大事:2017/09/04 10:05
>>1
早速暖かいコメント、ありがとうございます。

半月(計8回)経過です。

肉の上司は性格が細かく
置き方の順番にも厳しいです。
(結局すべておければよいのだと私は思うのですが
奥から入れろとチェックしているので
置き方にも注意します)

また私がすべてそろえて納品したあと、すべて
やり直します。


間違えがないかチェックするのかわかりませんが
それなら初めから自分で納品すればよいのだと思うのですが...

店長に事情を説明して肉はやらないということをお願いできるものでしょうか?
5 名前:うーん:2017/09/04 10:41
>>4
> (結局すべておければよいのだと私は思うのですが
まだ職場に入ったばかりのひとが
私はこう思う、なんて思ってる位だから
いろんな場面で、そういう態度がでちゃってるのでは?
仕事のやり方に新人の考えいらないと思う。


> また私がすべてそろえて納品したあと、すべて
> やり直します。
できてるかチェックは必要ですよね。
だったら自分でやれば、って
そういう仕事をする人を募集して採用して育てる仕事を
してるのであって、全部自分でやるってわけにはいかないと思いますよ。


> 店長に事情を説明して肉はやらないということをお願いできるものでしょうか?
注意するにも言い方はあると思うけど、
肉の仕事も含めて募集して、応募者がいた、採用した。
採用されたのが主さんってことでしょ?
仕事も満足に覚えないうちから
肉は嫌だ、自分で全部やれば、って
今の主さんは働ける人じゃないと思う。
職場に迷惑だから早々に辞めることをおすすめしたい。
6 名前:やめたほうが:2017/09/04 10:48
>>4
>肉の上司は性格が細かく
>置き方の順番にも厳しいです。
>(結局すべておければよいのだと私は思うのですが
>奥から入れろとチェックしているので
>置き方にも注意します)

置き場が決まってるならメモを取って置けば問題ないのでは?

奥から入れることも常識だし、置き方も乱雑に置いたり、上からパックで肉が押されるような置き方したらつぶれたり、ラップが破けたりして商品にならなくなりますよね。

たぶん品出し向いてないと思います。
7 名前:ダメ人間:2017/09/04 10:49
>>1
ダメ人間は叱られるよ。

まだ2週間でしょ?

乗り越えられないの?
指導だと思えない?

ここを乗り越えられないのなら辞めたほうがいいと思う。
仕事なんて無理だよ。

特に
> 大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?

こういう考えの人は仕事は無理。辞めたほうがいい。
家でちまちま節約してる方がお似合い。
8 名前:あたりまえ:2017/09/04 11:00
>>1
パートと言えど、舐めてちゃいけない。仕事トロトロされてちゃ叱られるのは当たり前だよ。



>長年、家で仕事をしていて
>近頃仕事がめっきり減ってしまったので
>意を決してパートに出ることにしました。
>
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
>意外と苦労していて参っている状態です。
>
>
>品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
>その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
>
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る、、、
>
>気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
>
>始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
>時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
>
>
>大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
9 名前:同僚:2017/09/04 11:01
>>4
>肉の上司は性格が細かく
>置き方の順番にも厳しいです。

そういう人だから生鮮売り場を任されてると思うんだけど。
主さん以外にも同じ作業をしてるパートさんはいるよね?
その方達は完璧で注意されたりしてないの?
それとも、あーだこーだと毎日何か言われてるの?
完璧になれば何も言われないなら、指示をちゃんと覚えるべきだと思う。
ベテランさん達にも難癖付けてごちゃごちゃ言うような上司なら
パワハラなので、さっさと辞めて次を探せば?

まぁ、ここで相談するより、同僚に相談した方が
解決の糸口が見つかると思うよ〜
10 名前:えーやだぁー:2017/09/04 11:02
>>4
主さんみたいな新人さん、私でも嫌だわ。
私今、高校生を指導してる(夕方からのファミレスです)けど、
初バイトの子達が多いからなるべく丁寧に長い目で見て教えてる。
店長と社員さんはきついから、皆私が良いって言ってくれる。
でもね、仕事の飲み込みかたや早さなんかはそれぞれだけど、
みんな素直だし出来ないなりに一所懸命なの。
みんな私の子達と同年代だから、ついつい甘くもなってしまう。
(うちの子外でこんなに礼儀正しいかな?とか、うちの子外でこんなに素直かしら?とつい考えてしまったり。)
店長と社員さんがきついのは、まだ彼らと年が近い独身だから仕方ないのかな…なんて思うけど、
それにしたって、みんな素直に言うこと聞いてますよ?

主さんはまだ、言われた事を言われた通りにこなすしかないんじゃないかな?
メモは取ってますか?
お店のHPとかチェックしてますか?
…してなさそうだなぁ〜(^^;
11 名前:何言ってんだか:2017/09/04 11:05
>>4
仕事に対する意識変えないとマズイよ。
12 名前:そうだなぁ:2017/09/04 11:07
>>1
スレの話だけでは、相手がおかしいのか主さんがおかしいのかはわからないよね。

他の社員さんが見ても「あの上司は細かすぎてわからない」って人もいれば、「あの上司は細かいけど商品の事考えて置いてる。ああ置いた方が商品にとってはベスト」って事もある。
また、主さんに対しても「あそこまで怒ることないのに」ってこともあれば「あの人置き方いい加減だから怒られても仕方ないよね。」ってこともあるし。


けど言えるのは店舗においてある商品って「全部置いてあればいい」ってもんじゃなくて、きちんとしたところは考えて置かれてると思うよ。
肉の新しさから、種類、今日の特売品から、特売の隣に置いておきたいものとか毎日変わってしまうのは仕方ないんじゃないかなぁ。
そうは言ってても、自分が並べるの完璧な人でも新人に教えるのが下手な人もいるしね^^;
鬱になりそうなくらいこてんぱんなら辞めた方が良いんじゃないかな。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)