NO.6683086
パートで叱られる
-
0 名前:お金も大事:2017/09/03 00:22
-
長年、家で仕事をしていて
近頃仕事がめっきり減ってしまったので
意を決してパートに出ることにしました。
ほぼ社会経験がない私ですが
品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
意外と苦労していて参っている状態です。
品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
わざわざ呼びつけて叱る、、、
気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
-
13 名前:私の場合は:2017/09/04 11:15
-
>>1
時給がいいほうの仕事なんて大変だからに決まってる。
社会復帰久しぶりなのになんでそっちを選んだの?
怒られるのは当たり前だ。しかもまだ1か月たってないとか。
始めて半年たつのにいつまでたっても毎日小学生のように叱られ続けて
溜息や舌打ちされて、よっぽど私ができないからだろうからと
やめますって言ったら、今までのパートでは一番できてたらしい。
そういう性格だから今までも何人もパートがやめていると後で聞いた。
引き留められたけど、きついのが耐えられないって言っちゃったし
どうせ優しいのは今だけで戻るんだろうからそのままやめた。
-
14 名前:なんだそれ:2017/09/04 11:16
-
>>4
どこの職場もルールってもんがある。
それを上司が下に伝える。
何度言っても分からない人には何度も伝えるしかない。
それでも自分勝手にやる人には「注意」する。
「叱る」って子供じゃないんだからさ、受け止め方がヘンだよ。
職場の決まりも守れず文句だけは一人前って、それどうなのよ。
-
15 名前:だめだよ:2017/09/04 11:24
-
>>1
おかねが発生するんだよ。
習い事じゃあるまいし、大人だろうが注意されます。
社会人経験、少しはあるでしよ??
>長年、家で仕事をしていて
>近頃仕事がめっきり減ってしまったので
>意を決してパートに出ることにしました。
>
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
>意外と苦労していて参っている状態です。
>
>
>品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
>その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
>
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る、、、
>
>気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
>
>始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
>時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
>
>
>大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
-
16 名前:ありがたや:2017/09/04 11:27
-
>>1
私は事務仕事のパートを初めて2ヶ月。
最初のうちは毎日のように何かしら失敗しちゃって、注意されまくってましたよ。
そう、細かいことにもね。
名前を呼ばれるとビクっとしてた。
その度に落ち込むんだけど、でも、これがブランクというものだ、これが老いた頭の理解力というものなのだと自分を戒め、一つ一つをしっかりこなしていこうと気持ちを切り替えていました。
主さんのように毎日違うやり方があるのは大変だよね。
でもきっと何かそうする目的があるんだと思いますよ。
それがわかるまでは仕方がないのかもしれない。
私は2ヶ月経って、やっとイレギュラーな業務のことも理解できるようになりました。
社員さんも、少しは安心して任せてくれるようになったんじゃないかな。
どんどん新しい仕事を教えてくれてますが、全体の流れがわかってきたので吸収も速くなりましたよ。
今は重箱の隅を突つかれるのも修行じゃないかな。
これを乗り越えられたらグンとラクになるかもしてませんね。
-
17 名前:謙虚に:2017/09/04 11:42
-
>>1
入って3か月くらいは見習い期間だから
ガンガン指導が入るのが当たり前。
その間に基本的なことをできるようにするのが
上司の仕事だからさ。
仕事ができないんだから大の大人だろうが学生だろうが
注意されたり叱られたりは当たり前でしょ。
まずこれまでのやり方をきちんと入れて
何か思うところがあるならその後に
上司に言うほうがいい。
雑な仕事しかできないのに
なんか自己評価が高すぎるわ。
-
18 名前:わかる:2017/09/04 11:45
-
>>1
普通に叱られますよ。職種柄かこれでいいって事はない。でも気を使ってくれる人や時もある。そのバランスが崩れて、狂ってきたら辞める時です。生き残る人や会社は努力して存在価値を高めるし、ライバルや自分の価値と合わない場合は蹴落としたり排除したりも仕事なんでしょう。肉の並べ直しは上司に勝手にやらせておけば?新人が入ってくればターゲットも変わるかもよ。
-
19 名前:えー:2017/09/04 11:47
-
>>1
新しい商品は奥から入れるのが、基本じゃないですか。
肉とか魚なら余計そうだよね。
手前に新しい商品置かれたら、お客さんは手前の商品かっていく人が多かれ少なかれいるんだから鮮度が古い商品がはけない。値引きして売るしかない。
となると利益が下がるよね。
スーパーなんて薄利多売だよ。
利益出さなきゃお店はつぶれちゃうよ。
人件費、光熱費諸々引いて純利益が出るんだから、あなたのように置ければオッケーじゃお店はつぶれるよ。
部門ごとに日々の売上データはあるだろうし、その中で肉部門の上司は売上が下がらないようにしてるのでしょう。
鮮度が命の部門だから他よりも厳しくはなるよね。
上司が手直して自分でやればいいというならあなたを雇った意味はなくなるよ。
もうちょっと考えを広げた方がいいよ。
私は派遣事務で働いてるけど、私なりに会社が利益が出るように考えてやってるよ。
例えば、私の処理したものが本社にいって処理されるのは、締切日より早めに提出を心がけてる。本社の人が締切日に間に合わずに残業が発生すればそれだけ人件費が増えて利益が下がる。
ちょっとした手間で他の部門の人達が時間の短縮になるなら手間をかけてみたりしてます。
肉の上司がなぜそういうことを言うのか考えてみて頑張って欲しいと思います。
今の考えだと首になるかもね。
叱られてる内が花ということもあるよ。
>長年、家で仕事をしていて
>近頃仕事がめっきり減ってしまったので
>意を決してパートに出ることにしました。
>
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
>意外と苦労していて参っている状態です。
>
>
>品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
>その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
>
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る、、、
>
>気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
>
>始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
>時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
>
>
>大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
-
20 名前:いちいち気にしない:2017/09/04 12:24
-
>>1
大の大人なのだから、いちいちくよくよしないで大きな心で受け止めようよ。
時には受け流すことも大事よ。
だけどさ、生鮮食品扱っててで主さんみたいな大雑把な人ばっかりだとそこの店はつぶれるよね。口うるさい人も必要なのよ。
-
21 名前:最近:2017/09/04 12:30
-
>>1
>長年、家で仕事をしていて
>近頃仕事がめっきり減ってしまったので
>意を決してパートに出ることにしました。
>
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
>意外と苦労していて参っている状態です。
>
>
>品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
>その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
>
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る、、、
>
>気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
>
>始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
>時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
>
>
>大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
いい年寄りに↑こういうの多いよね。
あたしは悪くないも〜ん。上司が意地悪なんだも〜ん。
辞めればいいのに。
-
22 名前:お金も大事:2017/09/04 12:43
-
>>1
色々なご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございます。
お一人おひとりのご意見には一理あるな〜と思いました。
プロ意識があったり、パートだからとか無理なようなら職選択がまちがっているとか・・・
中には舌打ちされたかたも。
そこでもう一度自分の中で何が問題なのか考えてみました。
叱られるのは自分の行動に問題ありと思い努力して直していきますが、一番参ってしまうのがその叱り方だということがわかりました。
私ももちろん、常識の範囲で一生懸命努力して働いていています。メモもとり、予習復習イメージトレーニング、ホームページで商品を覚えたりしていても実際にその現場で隣でいちいち指図されれば頭が真っ白になります。
そんなのは当たり前だ!努力でもなくお金をもらうってことはそういうことだ!
いくらお金が発生して、遊びじゃない、お金をもらう立場だ、お友達を探してみなここへきているのではないと言われますが・・・
それってどうなのでしょう。
例えば、昔は根性で乗り切れ、できないときは体罰も辞さない、根性がないとかでスパルタ教育が盛んでした。
でも今はそのようなことよりもほめて育てるが本人の潜在能力を育てることが出来ると言われています。
職場でも、同じではないかと思います。
ミスをした部下を叱ってばかりでは萎縮して発揮できる能力も出来ないのではないかなと。
上司はあくまでも仕事の先輩であって、その力で人間性までも否定するような言葉や行動は却って会社の不利益ではないでしょうか?
怒っている人がいるとその場に暗雲のような雰囲気がたちますが、笑いや微笑ましい言葉ならどうでしょう?
お金をもらっている職場だからそんな笑いは必要ではないと思われますか?
長くなりましたが、どこへ行ってもスパルタ教育のような考え方を良しとする職場がまだまだ少なくないことを残念と思います。
私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。
その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。
すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
離職率のトップには実は人間関係と言われていますが
もし、もう少し相手を尊重する思いやりがあれば
上手くいくのにな〜
言われたら嫌な言い方はしないようにすれば
苦手な人や嫌いなひとも少なくなるのにな〜
って思いました。
-
23 名前:長っ:2017/09/04 12:50
-
>>22
めんどくさい人。
辞めたら?
-
24 名前:言い訳小僧:2017/09/04 12:52
-
>>22
自己評価高杉
-
25 名前:どんな風に:2017/09/04 12:54
-
>>22
怒られるの?
昔みたいにスパルタって事は
もう辞めちまえーーー!
とか
バカかお前は!
何度言ったら分かるんだ!
とか?
怒鳴られる感じ?
初日からいきなりだった?
-
26 名前:あぁ:2017/09/04 12:58
-
>>22
プライドが高いのね。
年下上司に指導されるのが気に食わないって感じね。
-
27 名前:分かった!:2017/09/04 12:59
-
>>22
>私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。
>
>その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。
>
>すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
この態度が主に透けて見えるんだよ!
だからイラつくんじゃない?
偉そうな人たまにいるんだよねー。
-
28 名前:やめたほうが:2017/09/04 12:59
-
>>22
やめるなら黙ってやめた方がいいですよ。
>例えば、昔は根性で乗り切れ、できないときは体罰も辞さない、根性がないとかでスパルタ教育が盛んでした。
別に体罰を受けたりしている訳では無いのでしょう?
褒めて育てると言っても、言ったとおりにやらない人に褒めるところが見つからないのでは?
並べ方はこうって教えてるのに、一向に覚えようとしないで、どうやって並べても同じでしょって感覚でいると、そういうのって態度に出るから雰囲気が悪くなります。
職場の雰囲気を悪くしているのは自分だと自覚しましょう。
>私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。
>
>すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
どうしても言いたいなら仕事が人並みにできるようになってから言ってください。
その頃なら上司も聞くと思います。
でも、今の状態で言ってやめたら、あなたただの変な人です。
-
29 名前:辞めてくれ:2017/09/04 13:01
-
>>22
> 私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。
>
> その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。
>
> すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
人生の先輩として??
あなたは仕事の新人でしょ?
注意の仕方にぶーたれてるヒマがあったら、
何を注意されたのか、どうすべきか、
しっかり反省して注意して仕事するもんでしょ。
何度も注意されて、人生の先輩だなんて、
なにふざけたこと言ってんですか!
そんな考えだから、いつまでたってもダメなんですよ。
もーとっととやめてください。
あなたのようなパートを雇っている方が会社にとって損です。
> 離職率のトップには実は人間関係と言われていますが
> もし、もう少し相手を尊重する思いやりがあれば
> 上手くいくのにな〜
> 言われたら嫌な言い方はしないようにすれば
> 苦手な人や嫌いなひとも少なくなるのにな〜
> って思いました。
あなたが失敗しなくなれば解決します。
それだけのことです。
人生の先輩、だって。
読んで呆れました。
恥ずかしい人だな、と思いましたよ。
-
30 名前:棚上げ:2017/09/04 13:01
-
>>22
>私ももちろん、常識の範囲で一生懸命努力して働いていています。メモもとり、予習復習イメージトレーニング、ホームページで商品を覚えたりしていても実際にその現場で隣でいちいち指図されれば頭が真っ白になります。
>
うーん。
でも、怒られたくらいで頭が真っ白になるなら、覚えてないのと変わらないよ。
品出しの途中で怒られたら真っ白になるからしょうがないじゃない!って思うのかもしれないけど。
それこそ、接客業で何かトラブル(いつもと違う操作、お客さんに怒られる)があって、頭が真っ白になったら使い物にならない人でしょ?
ちゃんと出来る人も居るわけだし、そういう自覚はしたほうがいいよ。
-
31 名前:頭でっかちか:2017/09/04 13:01
-
>>22
宗教の勧誘の経験でもあるのかと思うような押しつけがましさと上から目線ですね。
その職場は主さんには向かないようですから、他の仕事を探すのが懸命だとは思いませんか?
他人をどうこうしようなんておこがましいですよ。
自分が変わればいい。
だいたい、職場で注意されることを『叱られる』と受け取る思考事態が間違っていると思います。
主さんが納得する職場さがしをしましょう。
-
32 名前:くだらな〜:2017/09/04 13:03
-
>>22
学校と仕事の区別もつかないほどボケちゃってるなら仕事なんて辞めた方がいい。
おばちゃんを甘やかしてくれるのなんて、家族くらいなものだよ。
持ち上げて笑顔溢れる仕事場じゃないとやる気をなくして働く意欲が湧きませんとかいうパートさんなんて面倒この上ない。
居心地の良いお家で部屋の掃除でもしてた方がいいんじゃないかな。
-
33 名前:不毛:2017/09/04 13:06
-
>>22
気持ちは判る。
私はずっと大手や安定した士業事務所などで働いていてそういうところの人はみんな根拠を添えて丁寧に指導してくれる。
だから初めて零細企業にパートに入った時は説明せず間違えた時だけ怒鳴り飛ばすような上司にびっくりした。
でもその上司もきちんと指導できる能力がないのです。そういう能力がある人はそういう職場にはいない。
もっと待遇のいいところに居る。
本人は仕事の流れが説明できず間違えたことだけ判るから、間違えた時だけ怒鳴る。
そして本人も余裕がないから褒めて育てるなんて無理。
そう言う職場は褒めて育てるようなお上品な人はいらないのです。
お金に困って怒鳴ろうが馬鹿にしようが泣きながらでも仕事してくれる人が欲しい。無理言っても逆らえない人が欲しいのです。
その選別に最初にそういう理不尽な人がいるのは会社にとってとても有益。
だから主さんはお金が必要なら我慢するしかないし、余裕があるならさっさと辞めればいい。
あと自分が先輩になったら自分がされたいと思ったようにすればいいのです。
でもねー、そういうところに来る人は優しくすれば付け上がって結局怒鳴り飛ばすしかないのです。
主さんは褒めれば育つ人でも経験的に上司たちは褒めたら付け上がって言うこと聞かなくなるって思っているのですよ。
-
34 名前:ふふふ:2017/09/04 13:07
-
その肉上司も揚げ足取りたくなるのではと思っちゃったわ。
お互い合わないのよ。上司は
奥から商品を並べるっていうことすら
分からない人(いい年した大人なのに)に指導しなきゃいけないし、注意の仕方に文句つけられるからね。
指導方に注意したいって何様なの?
あなたはパートでしょ。
会社側が上司の指導方を指摘しないなら
その会社はそれでいいのでしょう。
あなたが指導せずとも
会社は回ってるのでしょう。
もう、辞めたほうがいいよ。
>長年、家で仕事をしていて
>近頃仕事がめっきり減ってしまったので
>意を決してパートに出ることにしました。
>
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
>意外と苦労していて参っている状態です。
>
>
>品出しといっても肉、生鮮、その他すべてなのですが
>その中でも肉部門の上司(男性40代)が重箱の隅をつつくタイプ&熱血野球のコーチを併せ持った性格なんです。
>
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る、、、
>
>気が付けば小学生のように叱られてばかりで少し参っています。
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります。
>
>始めたばかりで種類も、置き場も毎日変わるお肉で参ってしまい辞めたいのですが、生活も懸かっているし
>時給も他のパートとは違うので止めたくないのが本心なのですが、こてんぱんに叱られる自分が嫌になってしまいます。
>
>
>大の大人が叱られるってパートでは普通のことなのでしょうか?
-
35 名前:整理しよう:2017/09/04 13:07
-
>>1
>ほぼ社会経験がない私ですが
>品出しぐらいならできるかな〜っと思ったんですが
まともな社会経験は無いけど、品出しくらいならちょろいはず
>人の揚げ足をとっては叱る、ちょっとうっかりミスを
>わざわざ呼びつけて叱る
叱るほどのミスじゃないのに、上司の性格が悪いから叱られる
>
>きちんと予習してパートに出るのですが、叱られてばかりいるので委縮してしまい頭が真っ白になることもあります
私は努力してるけど、その努力を上司が全て無駄にしてる。
>>その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。
私の様な優秀な人材が辞めるのは会社の損!
>>私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。
>>
>>すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
人生の先輩なのよ!
きぃー!!!
てことでおけ?
-
36 名前:お金は大事:2017/09/04 13:11
-
>>33
不毛さん、ありがとうございました。
やっと腑に落ちました。
そうなんです。
その通りだと思いました。
たしかにそうですね・・・
両方(上も下も)わかっていないと
言えない助言ですね。
-
37 名前:わかってないなー:2017/09/04 13:13
-
>>22
今のパート先のいわゆる上司は我が子と同じ年や年下もいる。
それでもね、「正規雇用とパート」の立場は揺るがないもので、何を言われてもはいと聞き、頭を下げなきゃならないの。
それが職場、社会。
人生の先輩?
笑わせないでよ。
先輩どころか子どもだわよ。
それでも徹底して下の立場で働いてる。
そうしないと崩れるもの、仕組みが。
心の中の「ふんっ!ガキが何ほざいてんのよ」が透けて見えてるんでしょ。
頭を垂れなきゃいけないのよ、私たち年上パートは。
-
38 名前:ホラ:2017/09/04 13:17
-
>>36
そうやって自分に同調してくれ都合の良い生温い意見にだけ腑に落ちてたら、いつまでもそのままって事を自覚した方がいい。
社会経験が少ないんだから、何事も、誰でも、何でも吸収して受け止めていかなきゃ、バカな中年のままだよ。
-
39 名前:お金は大事:2017/09/04 13:17
-
>>1
パートの現場ってそんな酷いところなのでしょうか?
私が言っていることを否定するということは
自分の首を自分で絞めかねないということだと思いませんか?
パートだから人権なんてないの、
言われたことをやればいいの、
間違っていると思っても素直にやれない主は
メンドクサイってことですよね。
そういうことってこれからパートに出ようと思っている人の立場を悪くすると思うのですが。
どうでしょう。
-
40 名前:新人教育:2017/09/04 13:20
-
>>22
>でも今はそのようなことよりもほめて育てるが本人の潜在能力を育てることが出来ると言われています。
それを実践してるのは一流企業で正社員向けだけじゃぁないかな。
新人教育ってお金がかかるから体力のある会社でないと無理だもん。
それにあれだけ褒めて育てろって言われてたのに最近は
褒めて育った人間は職場では役に立たない傾向があるとも
言われ出してるよ。
日本も、もの言う株主が増えて来たので
企業もあまり効果がない事にお金かけてられないからね。
>ミスをした部下を叱ってばかりでは萎縮して発揮できる能力も出来ないのではないかなと。
そう思うなら、そういう考えの会社を探してみれば?
面接で、上に書いてあるような事を言って
採用されたら楽しい日々に変わるんじゃぁないかな。
あくまで採用されたらだけと...
-
41 名前:わかりやす:2017/09/04 13:22
-
>>35
>まともな社会経験は無いけど、品出しくらいならちょろいはず
>
>叱るほどのミスじゃないのに、上司の性格が悪いから叱られる
>
>
>私は努力してるけど、その努力を上司が全て無駄にしてる。
>
>
>私の様な優秀な人材が辞めるのは会社の損!
>
>人生の先輩なのよ!
>きぃー!!!
>
まとめるとわかりやすいだけに一層酷いな・・・
人生の先輩って、マトモな社会経験もないのに、社会で長いこと働いてる人に対して何が「先輩」なの?
生きてる時間だけ?それで何を物申すの?
悪いことは言わないからすぐお辞めなさいな。
でも他行っても働ける(使い物になる)とは思えないので、節約という方法を取るか、諦めるかの二択にした方がいいです。
私もサービス業でパート管理の仕事任されてるけど、主さんみたいな新人さんに先輩として物申されたら、試用期間中に切る方向で店長に進言しますね、間違いなく。
仕様期間過ぎて一通りの仕事ができるようになってから偉そうなことをいうならまだしも、まだたかだか2週間、8回の出勤でそこまで言われたら、もう使えません。お引き取りいただきます。
-
42 名前:話が壮大過ぎ:2017/09/04 13:24
-
>>39
これからパートに出る人のことは、それぞれ自分が考えたらいいことであって、自分に与えられた仕事すらおぼつかない主さんが考えることではないよ。
まず自分の足元見て。
余計なことを考えるのは自分の仕事をきちんと一人前にできるようになってからでも遅くはないです。
他に考えることあると思う。
手順とかルールとか色々。
-
43 名前:お金は大事:2017/09/04 13:24
-
>>38
ごめんなさい、そういうつもりではなくて
両方経験がある不毛さんなので
事実として受け止めました。
たしかにホラさんの言うのもそうだと思います。
-
44 名前:転職:2017/09/04 13:25
-
>>39
じゃあ辞めてさっさと違う職場に移ればいいのに。
納得して研修してくれて怒られない甘やかしてくれる職場を探しなよ。
私の今の職場は怒られないし、嫌味も言われない。
でもそれだけ自分も努力してるし、怒られるような事はしていないから。
時給2600円以上、それだけの仕事はしているよ。
怒る方が悪いんじゃなくて、怒られないようにしようとは思わないの?
パートの立場って言うけど、やることちゃんとやってれば怒られないのよ。
どうしてそれをすっ飛ばして、パートに対してとか言う話になるんだろ。
これから働こうと思ってる人だって覚悟が必要なんだよ。どこ行ったって辛いことも厳しいこともあるさ。
でも甘やかしてくれる場所・人だけが良いっていう考えの人はどこへ行っても駄目だと思う。
-
45 名前:面倒だ:2017/09/04 13:27
-
>>39
ここで議論しても社会はかわりませんよ。
-
46 名前:も:2017/09/04 13:29
-
>>36
あなたは主?
HNが違ってるけど・・・
こんなケアレスミスをするから・・・
-
47 名前:リアル友なし:2017/09/04 13:30
-
>>39
最後はパート叩きに持っていくの?
本当にパートに出てるのかな。ずっとここに張り付いてる人の1人ような気がしてきた。
-
48 名前:確かに:2017/09/04 13:36
-
>>47
>最後はパート叩きに持っていくの?
>本当にパートに出てるのかな。ずっとここに張り付いてる人の1人ような気がしてきた。
そんな気がしてきた。
部門ごとに上司のいるスーパーで全商品品出しするパートの求人って見た事ないし。
遠まわしにスーパーの品出しパート叩きしてるんじゃないかな
-
49 名前:だから:2017/09/04 13:36
-
>>1
学校も社会も、障害と健常とグレーが色分けされればうまくいく。
-
50 名前:お金は大事:2017/09/04 13:48
-
>>1
色々なご意見感謝です。
ありがとうございました。
パートの世界が少しわかって勉強になりました。
ホント、みなさんの貴重なご意見(体験談)をありがとうございました。
あちこちで、パートなんだから、友達を見つけにきているわけではないんだからと聞いて、同じ働くのに嫌な思いをするよりは楽しいって方が良いと思ったのですが
それは、ちょっと違っているみたいですね。
余談ですが、自宅で働いている仕事は皆さん良い方ばかりで
嫌な思いをしたことが無いのです。(させないように気配りされているのだと思いますが・・)
だから長年やってこれたのだと思います。
パートで離職率、人が集まらないと店長が嘆いていましたが
そういうことだったということでしょうかね。
私個人としてはその肉の上司以外皆さん、良い方ばかりなので出来るだけ長く続けたいと思うので、ここでの貴重なご意見を参考に努力してみます。
反対意見にも素直にそうだな〜と聞いてますので
おひとりおひとりに返信できませんでしたが、ごめんなさい。そして
ありがとうございました♪
-
51 名前:やっぱりダメだなぁ:2017/09/04 13:49
-
>>39
あなたは会社を興して女社長になって、
パートさん達を誉めて育てたらいいよ。
-
52 名前:能力が:2017/09/04 13:52
-
>>1
怒る」と言う事は自己の感情の表現でしかなく、「叱る」と言う事は相手の事を考えた上でのことだそうですが、
主の学習能力の無さと甘えに上司は怒っているんじゃないでしょうか。
-
53 名前:やめたほうが:2017/09/04 13:56
-
>>50
>あちこちで、パートなんだから友達を見つけにきているわけではないんだからと聞いて、同じ働くのに嫌な思いをするよりは楽しいって方が良いと思ったのですが
>それは、ちょっと違っているみたいですね。
そうではないですよ。
同じ働くのなら楽しい方がいいのには同感ですよ。
実際私の職場は楽しいですし。
でも、主さんの場合、楽しく働くために叱るなって言うだけで、自分は努力しようとしてないのが問題だと言いたいんです。
「どう品出ししても同じ、気に入らないなら上司が手直しすればいい」
と思いながら働いてると、上司も楽しく働こうと思っても楽しく働けないですよ。
-
54 名前:あのね:2017/09/04 13:57
-
>>39
主さんってさ、三流大学出の新卒と同じなのよね。
何も出来ない、他人の足を引っ張ってる自覚も無しに理想を掲げ、他人のやり方を批判する。
批判するのは良い。改良すれば良い時ももちろんある。
だけどせめて、同じくらい仕事が出来るようになってからにしたらどうだろうか?
現時点ではあなたは物申せる立場には居ませんよね?
-
55 名前:仕事だからね(笑):2017/09/04 14:00
-
>>1
初めは仕方がないよ。使い物にならないものね。
私も今の仕事(便利屋)のパートを初めて七年目だけど初めの半年間は叱られてばかりだったよ。今でも社員さんからダメ出しはくらいます。同業者が多いから常連さまには更に可愛がって貰えるように。新規のお客様には次に繋がるように。本当に厳しかったよ。
-
56 名前:プラス:2017/09/04 14:12
-
>>54
>主さんってさ、三流大学出の新卒と同じなのよね。
ていうか三流大の院卒の新人みたいだ。
大したことしてないのに、院でも遊んでただけでろくに論文も研究も出すことなく卒業して就職してきたはいいけど、自分は院卒だからと四大卒の上司や先輩に上から目線で口答えするみたいな。
やりもしない、出来もしないくせに「でもこの方が自分の経験ではいいと思うんです」だの言っちゃったりするんだよ…うちの会社にたまにいるよ…
オマエ言われたことも出来んのに、なにやり方について語っちゃってんだよ〜しかも経験ってなんの経験だよと突っ込んでも「あ〜院ではよくあることなんですようんたらかんたら」とかドヤ顔で語り始めたりするから可愛くないし始末に困る。
-
57 名前:楽しいのがいいに決まってる:2017/09/04 14:13
-
>>50
まず楽しくないのはなぜかということから考えよう。
-
58 名前:多分:2017/09/04 14:49
-
>>50
上司以外のいい人たちも主さんが変わらなければ次第に冷たくなると思うよ。
でも頑張って仕事一通り覚えたら上司の言い分を理解できたり仕事が楽しくなるかもしれない。
頑張ってねー
-
59 名前:要らないよ:2017/09/04 18:12
-
>>22
>その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。
>
>すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。
>
>
>
>
あなたのようなパートが辞めていく事が会社に損になる?なんで?辞めてくれた方が、仕事が出来るパートさんを雇えるじゃん。
要らないよあなたなんて。
-
60 名前:かいしゃ:2017/09/04 18:35
-
>>1
脳足りん上司を辞めさせられない
経営者妻または、
勤怠管理や指導係で
ストレスフルな兼業主婦が
パート主婦を叩くスレ
-
61 名前:ごめんね:2017/09/04 18:41
-
>>60
>脳足りん上司を辞めさせられない
>経営者妻または、
>勤怠管理や指導係で
>ストレスフルな兼業主婦が
>パート主婦を叩くスレ
パート主婦だけど、この主には同感できないわ。
むしろパート主婦がみんな同じだと思われたくない。
-
62 名前:たまーに:2017/09/04 18:44
-
>>1
今まで一人だけ神経質にネチネチ言う人がいましたよ。
お客様のまえでも大声で言われました。
世の中たま〜にはそんな人もいますよ。
他の人にはそのイヤミ社員さんはどうなんでしょうか。
主さんだけになら、単に相性が合わないんでしょうね。
何件か仕事をすれば合う職場がみつかりますよ。
辞めでもいいんじゃないかな。