NO.6683145
幼保無償化で少子化を防げるか?
-
0 名前:消費税:2018/05/26 02:33
-
消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
さて、少子化は食い止められるのかな?
-
1 名前:消費税:2018/05/27 08:15
-
消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
さて、少子化は食い止められるのかな?
-
2 名前:主:2018/05/27 08:34
-
>>1
幼稚園だと3万ぐらい
保育園だと4万くらいの金額が無償化になるらしい。
それだと保育園に入れて働く女性は増えるだろうか
-
3 名前:いや:2018/05/27 08:42
-
>>1
防げるわけ無いじゃんね。無駄な税金の使い方やめてくれー!!
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
-
4 名前:周囲を見て:2018/05/27 08:48
-
>>1
都内ですがうちの子が幼稚園児だった10年近く前は保育園激戦区、幼稚園も入園が大変で(私立しかない)人気の園はお受験でもないのに面接で落とされる親子がたくさんいました。
でも今は幼稚園はどこも定員割れ。
その代わり新しい保育園がどんどん出来ています。
幼稚園も延長保育の時間を伸ばしたり行事を減らしたりサマースクールを始めたり、働くお母さん向けにどんどん変化していますがフルだと厳しいから保育園に入れたい人が多い。
今のアラサーママさん達は働いている人が多いですね。
うちのマンションでも朝は子供達を自転車の前後に乗せて保育園に送っていくパパさんを沢山見ます。
-
5 名前:そうだね:2018/05/27 08:48
-
>>1
そもそも、若者に結婚願望が無いからね。結婚=幸せ=子育て
という考えが無い。
結婚も子育ても、いい事もあるけど辛い事もありからね。
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
-
6 名前:ハラスメント上等:2018/05/27 08:57
-
>>1
小梨税、一人っ子税、未婚税をある一定の額の税金を納めていない人は払うことにすればいいのに。
勿論男性も女性も同じように税をかける。
当然ハラスメントだの色々クレームがきて駄目だろうけど、でも本当は1番手っ取り早く少子化を防ぐことになると思うけど。
産める人はきちんと生んで、産めない人結婚できない人は、ある基準以上収入から税金を納めてない人は別に税金を徴収する。
どこかを無償にするよりは、産ませる事を考えなくちゃ。
あとは団塊の世代がしんだら、その下の世代からは子供の人数に応じて年金額を増やしていくとか。
-
7 名前:まずは:2018/05/27 09:07
-
>>1
産ませたいなら結婚させないと!
そりぁ結婚しなくても産めるけど、そしたら別の手当で税金が圧迫されるよね
-
8 名前:根本的に:2018/05/27 09:18
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
なんでお上の考えはいつもこんなに浅はかなんだろう。
古いけどわかりやすい例では地域振興券配布とか、目先の金銭配布みたいな事で根本的な解決になんかなるわけない。
今みたいな
女性も働ける
女性も我慢せず遊べる
とにかく大学進学
同居しないを周囲も認める
年金制度への信頼崩壊
企業の終身雇用制度の崩壊
非正規雇用の増加
周囲の子育てへの理解の無さ
それら様々な社会全体の動き、流れがあって少子化に至ってるのに。
この中でどれか、って言われたら
雇用の安定だろうか。
旦那さんの収入と身分が安定してたら
女性だって仕事休んで子供育てやすいと思う。
厚生年金や退職金があてにできたら
それ以前の子供に教育費を割り当てやすいし。
-
9 名前:全く同意です:2018/05/27 09:30
-
>>8
ホントにそうよね。
ここでもよく聞くけど、一人しか産まないとか3人欲しいけど無理とか言ってる人の理由が「教育費」でしょ?
幼稚園や保育園の無償化より、まずは待機児童を無くすことで、その後は大学費用の無償化なんじゃ無いかね?
実際、奨学金を返せなくて破綻する若者が増えてるのに。
それよりもやっぱり正規雇用の義務、とかかな〜
>>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>>さて、少子化は食い止められるのかな?
>
>なんでお上の考えはいつもこんなに浅はかなんだろう。
>
>古いけどわかりやすい例では地域振興券配布とか、目先の金銭配布みたいな事で根本的な解決になんかなるわけない。
>
>今みたいな
>女性も働ける
>女性も我慢せず遊べる
>とにかく大学進学
>同居しないを周囲も認める
>年金制度への信頼崩壊
>企業の終身雇用制度の崩壊
>非正規雇用の増加
>周囲の子育てへの理解の無さ
>
>それら様々な社会全体の動き、流れがあって少子化に至ってるのに。
>
>この中でどれか、って言われたら
>雇用の安定だろうか。
>旦那さんの収入と身分が安定してたら
>女性だって仕事休んで子供育てやすいと思う。
>厚生年金や退職金があてにできたら
>それ以前の子供に教育費を割り当てやすいし。
-
10 名前:無理だな:2018/05/27 09:42
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
そんなのにかかるお金よりその後の方が何十倍もかかるもの。
-
11 名前:多少の効果はあると思う:2018/05/27 09:49
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
若いと収入少ないから助かると思う。
待機児童問題が解決して無償化なら「もう1人…」と考える夫婦は結構いそう。
-
12 名前:便利すぎ:2018/05/27 11:02
-
>>1
ではあえて違う視点から。
世の中が便利すぎなのかも。
店は24時間開いていて
遊ぶところも沢山ある。
やることやりたいことがありすぎる。
働きたい女性が働いていても大丈夫なように家電は進化し
お惣菜も沢山。
これがもし
はるか昔のように不便な時代になったら。
やることないから早く帰る
電車やバスもなくなるから早く帰る
家でやることといったら・・・
家事には時間がかかるから女は外(社会)に出られない
結婚退職、専業が増える
女性は若い子ばかりになる
男性社会になり、男性の給料もあがっていく。
女性が外で働かなくても安定する。
まあ。無理だろうけど。
その昔の不便さが嫌でここまで色々変わってきたわけだし、
何より女性にも優秀な人がいっぱいいるから
家に押し込めておくのはもったいない。
それに本当に男性社会になったら
ろくなことにならない。
女性がバカでか弱くなったら。
男性がもっとしっかりするのかも?
昔のように女子は学問なんて仕事なんて、な時代になったら。
高卒程度で花嫁修行してお見合いして結婚する時代にもどったら。
きっと少子化は問題ではなくなるかもしれない。
でも、もう時代が違うもんね。
女性が自由に生きられる時代なんだもん。
後戻りは出来ないと思う。
つまり、結婚て子育てって家事ってやっぱり大変なんだよ。
幼保無償化したって無理。
これ本当に誰が考えたんでしょうね。
小梨の女議員とまったく育児に参加する気もない、
元々大金持ちでずっと私立通ってたような男性議員が
考えたんじゃないのかね。
とりあえず、目先のお金だけ配っときゃ有権者騙せるとでも思ってるのかな。アホらしい。
そりゃあ無償化は有難いよね。でもじゃあ子供生もうか、てなるか?
なるわけないじゃんね。
-
13 名前:びっくり:2018/05/27 11:15
-
>>12
>
>女性がバカでか弱くなったら。
>男性がもっとしっかりするのかも?
>
>昔のように女子は学問なんて仕事なんて、な時代になったら。
>高卒程度で花嫁修行してお見合いして結婚する時代にもどったら。
>
>きっと少子化は問題ではなくなるかもしれない。
>
子供を産む道具の時代がまた来たらなんて
考えるおばさんがいることにびっくり!
-
14 名前:人類滅亡:2018/05/27 11:38
-
>>13
>子供を産む道具の時代がまた来たらなんて
>考えるおばさんがいることにびっくり!
でも、子どもが生まれず人類が滅亡するより良かろう? このままじゃヤバいのは確かなんだからさ。
-
15 名前:でも:2018/05/27 11:40
-
>>14
>>子供を産む道具の時代がまた来たらなんて
>>考えるおばさんがいることにびっくり!
>
>
>でも、子どもが生まれず人類が滅亡するより良かろう? このままじゃヤバいのは確かなんだからさ。
その考え方を自分以外に押し付けるってどうよ?
あなたは結婚出産は自分の意思でしたんだよね?
-
16 名前:かまわなくない?:2018/05/27 12:02
-
>>14
>>子供を産む道具の時代がまた来たらなんて
>>考えるおばさんがいることにびっくり!
>
>
>でも、子どもが生まれず人類が滅亡するより良かろう? このままじゃヤバいのは確かなんだからさ。
わたしはさ〜人類滅亡しても構わないと思うけど…
人口増えすぎて、地球はアップアップしてるよね。
で、幼保無償化でも子供は増えないと思う。
自分も偉そうなことは言えないけど、おこちゃまな人が増えたよね。
子どもより自分優先!みたいな人。
昔からそういう人は一定数いたとは思うけど。
自立した人が増えないと無理じゃないかな…
-
17 名前:無理:2018/05/28 09:44
-
>>1
無理だよ。
仕事行って疲れて子供なんか無理てなるよ。
私ももう1人欲しいなと思ったけれど働き出したら無理だなと思ったもん。
例えば3人目からは大学まで無償とか3人目から多くの手当て貰えるとか、住宅ローンを利子なしにしてくれるとか
産んでも今と家計が変わらない、むしろお得と思うほどの政策を取らないと無理よ。
私、上の事してくれたらもう1人産むわ。
-
18 名前:Give and Take:2018/05/28 12:52
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
安心して子だくさんになっていただくために、幼稚園入学から大学卒業まですべて無料。医療費もただ。国の税金を使い、教育費、医療費は親の負担なし。その代わりに小学生高学年から大学生までボランティア(強制労働?)をする。授業にボランティアという科目が入り、保育所や介護施設で一定時間必ず仕事を手伝わなくてはならない。
こんな案はいかがでしょうか。ダメか・・・。
-
19 名前:意味が変わっちゃう:2018/05/28 13:26
-
>>18
>>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>>さて、少子化は食い止められるのかな?
>
>安心して子だくさんになっていただくために、幼稚園入学から大学卒業まですべて無料。医療費もただ。国の税金を使い、教育費、医療費は親の負担なし。その代わりに小学生高学年から大学生までボランティア(強制労働?)をする。授業にボランティアという科目が入り、保育所や介護施設で一定時間必ず仕事を手伝わなくてはならない。
>
>こんな案はいかがでしょうか。ダメか・・・。
それではボランティアの精神に反するから、「強制労働」の名目でやらせた方がいい。
-
20 名前:羨ましい:2018/05/28 13:48
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
認可外も認められましたね。
ベビーシッターも使用した領収書を出せば、現金で返ってくるっていい時代ですね。
羨ましいよ。
働いてるのが前提かな?
こんなの、ほとんどの専業主婦も幼稚園で預かり保育を使いたいだろうと思います。
どうやって線引きするんだろうと思いました。
-
21 名前:渇望:2018/05/28 14:59
-
>>1
一時的に防げたとしてもまた少子化は進む
もっとくれ〜もっとくれ〜もっともっと
キリがないよ
-
22 名前:重すぎる高齢者:2018/05/28 16:11
-
>>1
回りまわって・・・
お年寄りに、生きることを遠慮してもらわないとダメかもなぁ。
上が閊えてると、下って伸びない気がする。
上が重い。
-
23 名前:金:2018/05/28 16:24
-
>>1
無償化プラス毎月10万くれるなら、
3人目考えてもいいかな。
いや、15万。
-
24 名前:なんだか:2018/05/28 19:15
-
>>1
もっと、結婚は魅力的だ!という風潮にならないと、若者は結婚しない。なんか、結婚5年で一万、8年で五万、10年で十万とか、お祝い金出るといいね。
もちろん出産の時もね。
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
-
25 名前:だね:2018/05/28 21:09
-
>>24
> もっと、結婚は魅力的だ!という風潮にならないと、若者は結婚しない。なんか、結婚5年で一万、8年で五万、10年で十万とか、お祝い金出るといいね。
> もちろん出産の時もね。
>
>
お金もそうだけど
性が自由すぎかもね。
婚前交渉が当たり前の世の中で
結婚したら以降その人だけなんだもん。
むしろ結婚したらレスになる風潮。日本だけ?
結婚しなけりゃ
付き合っただ別れただ自由だよ。
何かに縛られることもない。
金のために結婚するのもなんだか違うしね。
でも欲しいけどさ。
て考えるとやっぱりよほどお得感がないと無理なのかもね。
-
26 名前:混血:2018/05/28 21:29
-
>>1
>消費税を上げるのと同じに幼保無償化になるらしい。
>さて、少子化は食い止められるのかな?
もう無理だと思うよ、巻き返し。
外国人との混血に頼るしかない。
犯罪増えるし、税金未納もこれからどんどん
増えるだろう。
先送り体質の政治家が一番悪い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>