育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683224

アスペ息子の悩み復活です。超長文ロング

0 名前:母親:2017/05/17 13:26
昔はこちらで度々アスペルガー息子の相談にのって頂きました。
おかげさまで、高校も無事卒業しました。

昔は悩みが絶えませんでしたが、高校では周りが大人だったのだと思います。トラブルが無かったのは、きっとアスペ度の高い息子の事を周りの子が理解して、諦めてくれていたのだと思います。

そんな周りの子を見ていて、ある日話してくれました。
機嫌の悪い日、クラスメイトに暴言を吐いてしまった。
体育祭の会計を任されていたのに、予算的に無理な事ばかり言ってくる人に腹が立って、「だったらお前らがやれ!」とキツイ言い方をしたのは俺なのに、次の日相手の子が「昨日はごめんね」と謝って来てくれた。
本当に申し訳無くて、今後暴言は吐かない様にしようと思った。

こんな心の成長があった高校生活でした。


当時皆さまからも助言いただいた通り、息子には将来研究者が一番向いているのではないかとなりまして、現在大学で頑張っています。
高校では平穏な日々を送る事が出来た。
友達も沢山出来た。
大学も頭の良い子達ばかりだから、精神年齢もきっと高いだろう。

あー、これで私も安心だわ・・・
と思っていたのに、トラブルがあった様です。

今私の気が重いのは、トラブルくらいは息子だったらあると思うのです。
だけど、それに対して、帰宅してから何も手に付かない、ずっと気にして気が狂ってる、クヨクヨしてる、イライラしてる。
こんな部分が全く昔の息子のままです。
高校時代に平穏だったから、トラブルに強くなる事無く、アスペ独特の暴言吐くくせに他人からの攻撃にすこぶる弱い。

それなりに喧嘩して来たら「ま、いつもの事さ」となるだろうけど、息子の場合久々のトラブルに、初めて喧嘩したみたいな凹みよう。

大学生になってまで、子供のこんな姿に胸が痛いし、ドキドキしています。このまま引きこもるのでは無いか?と怖いです。

しかも、家事をしている私の傍に来て、どうすれば仕返しが出来て自分がスッキリすると思う?とか聞いてくるんです。

どうしたら良いですか?

息子が「明日大学に行ったらこうしてやろう」と言う案すべてがアホらしい内容ばかりなので、静かに「そんな事したら、あなたが恥をかく。やり返すなら大人な方法を選べ」と言ったら、「ほら、母さんは昔から俺の味方をしてくれない。どうすればいかに俺の気が済むかのアドバイスをしてくれと言ってるのに」と怒ります。

見方も何も、元々息子がやった事が元で相手にやり返されたのに、一体何をアドバイスすれば良いのか分からないと言う様な常識を言っても、
「それは世間の常識。俺が気持ちよく大学に行ければそれでいいんだ」と言います。

明日何かしでかすのかと思うとドキドキします。
もう大学生だし、さすがにそんな事しないだろう・・とは思いつつ、勢いで変な事を口走ったりして、大変な事にならないだろうか・・と言う想像をしてしまう。

バカバカしいトラブルなのですが、書かせて頂いてよろしいでしょうか?
皆様ならアスペ息子にどの様なアドバイスをするのか案を頂きたいのですが・・・

ある日、大学に行ったら自分の席(席が決まっている)に隣の奴のカバンが置かれていた。
10秒程立って、隣の奴が荷物をのけるのを待っていたが前の友達と喋っていてのけない。
やっとのけてくれた時に謝りもしなかった為、息子が舌打ちをした。


ある日の授業で難しい小テストをした。
終わった者から部屋を出て良いと言われた。
息子の得意な分野にも関わらず、その日はなかなか問題が解けない。
そしたら、そいつが先に終わって、息子の方を見て「おっそ(遅い)」と言ったそうです。

これで、ブチ切れています。

どう考えても舌打ちする息子が悪いですよね。
普通、荷物をのけてくれと口で言いますよね。

だけど、息子を責めてばかりでは怒り狂うので、「その子もあなたみたいなタイプなんじゃないの?」と言ったら「アスペは俺だけのもんだ。相手がアスペだろうが知ったこっちゃない」と言います。


ちなみに、相手にやり返す手段として息子が出した案が「ニキビ面キモイんじゃ」と言うか、明日一日中舌打ちを続ける事だそうです。

どうしたら良いでしょう。
こんな息子に一体どうアドバイスしましょうか。
こんな低レベルな息子の発言が恥ずかしい気持ち、わかって下さる方はいませんか?
29 名前:あーあ:2017/05/19 09:18
同じレス主だな
滑稽だよー



>わたしも主さんちのお子さんより、2番みたいな人の方が怖いって思ったよ。
>スレの文化祭の件も、大学の件もちょっと年齢にしては幼いかな?とは思うけどそんなに大した話じゃないよね。
>
>それなのにここまで言うって、匿名だから他人を傷つけたくてたまらないんだろうなぁ・・・って思う。
30 名前::2017/05/19 09:26
>>28
> どこが?
> あんたのレストランの方がよっぽど
> 妙な言い掛かりだよ。



レストラン??
31 名前:怖い:2017/05/19 09:27
>>28
>どこが?
>あんたのレストランの方がよっぽど
>妙な言い掛かりだよ。
>病んでるのはあんたじゃないの?
>だいたい、スレ主の子もオカシイし主もオカシイし、あんたもオカシイ


「こういう子、将来犯罪を犯さない様に家に閉じ込めといてほしい」
と言うレスをここで何度見かけたか。
上の方のレスも同様だと思った。

当事者でない、通りがかりの私が読んでもドキッとする様な言葉を平気で他人に投げかける人の子がまともなハズ無いですよね。

あなたも、「どこが?」なんて言ってしまうあたり、疑問だらけなんですが、普通に生活出来てますか?

人に対してオカシイを連呼してますが、本当にあなた怖い。ずっと家に居る方ですか?世の中見渡せてます?
32 名前:じゃれあい:2017/05/19 09:31
>>1
今回のことについては、あまり深刻がらなくても^^;
こちらの受け取り次第で、じゃれあいの延長と思えたらいいんじゃないか、と伝えたら?

>自分の席に隣の奴のカバンが置かれていた。

「これ誰の?自分の席に置いて。」と言えばいい。

>息子の方を見て「おっそ(遅い)」と言った

この程度の軽口は、よくあると思う。
逆に悪友というか、親しさの表現の場合もある。
大学の時の元彼は、悪友としょっちゅう悪戯や軽口をたたきあっていたよ。

>「ニキビ面キモイんじゃ」
>一日中舌打ちを続ける
相手の容姿や性質について批判するのは厳禁ということ、
上のどちらも、相手の行動に対して、過剰な行為だということを伝えた方がいいね。
仕返しするなら、お互い笑って終われる程度の悪戯をユーモアを持ってやってね。

親から言っても改善しないようなら、病院できちんと治療やカウンセリングを受けたらいいと思う。
思春期外来か、その年齢なら普通の心療内科か精神科か。
感情のコントロールを覚えるワークなどいろいろある。
認知行動療法で自分の行動を分析して、正しい対応を覚えるのもお勧め。
33 名前:学校へ:2017/05/19 11:04
>>1
もう学校へ行ったかな?
帰って来るまでドキドキですね。
でも大学生になった今は、やってあげられる
ことや、尻拭いもできないしね。
「言わないほうがいいよ」って言うしかない。
揉めても、傷付いても見守るしかない。
でも、腹が立ったことを親に話せるのは、
主さんがちゃんと良い悪いを教えてきたから、
その瞬間に爆発せずに、ブレーキをかけられた、我慢できた証拠だよ。
34 名前:人ごとだけれど、一言言わせて:2017/05/19 11:46
>>31
あなたは主と同じ様なお子様お持ちなんですか?
やはり警戒するのが、当たり前だと思うのですが?
警戒するのがひどい人と言うことですか?


>「こういう子、将来犯罪を犯さない様に家に閉じ込めといてほしい」
>と言うレスをここで何度見かけたか。
>上の方のレスも同様だと思った。
>
>当事者でない、通りがかりの私が読んでもドキッとする様な言葉を平気で他人に投げかける人の子がまともなハズ無いですよね。
>
>あなたも、「どこが?」なんて言ってしまうあたり、疑問だらけなんですが、普通に生活出来てますか?
>
>人に対してオカシイを連呼してますが、本当にあなた怖い。ずっと家に居る方ですか?世の中見渡せてます?
35 名前:怖い:2017/05/19 13:28
>>34
もう。。話しにならないわ。
主さんの子より、あなたみたいなのがアスペと世間で言われてるよね?ご存知よね?
だからあなたの方が怖いと書いたの。
主さんの子は正しく教育する親がいるけど、アスペであろうがなかろうがあなたは皆が思っても、口に出さない様な事を平気で口にしてるでしょ。しかも悪気もない。
主さんの子はまだ自分の悪い部分をわかってるけど、あなた直球じゃないの。
そんな人に育てられたあなたのお子さんが怖いわ
36 名前:甘えないで:2017/05/19 17:03
>>5
>昔もそんな事をこちらで言う人沢山いたなぁ・・・
>
>その度に、何度も説明してきました。
>
>犯罪を犯す人なんて、私の子みたいに分かり易いタイプでは無いと思います。


これは普通の子を持つ親だって思っているよ。


>
>
>
>あなたの様な方のレスいりません・・・切実な悩みなのに、傷付く事だけ言うのやめていただけませんか?


辛口意見は聞きたくない。息子さんも似てますね。やはりあなたの遺伝でしょうか?
37 名前:わかる:2017/05/19 17:09
>>6
>ちなみに、普段はお年寄りの荷物を持ったり、先生に積極的に質問して絶大な評価を得てるタイプです。
>息子を嫌う大人は居ない」と昔から言われていたくらい人なつっこい。
>ですが、同世代から嫌われる子です。



あー、わかる。
同世代からは「良い子ぶってる。」と見られるんだよね。
息子さんは何の計算もなく、当たり前の事をしているんだよね。
それを出来ない子が、何かと言うんだよね。
38 名前:はて:2017/05/19 17:12
>>2
>犯罪を起こさないようにしてほしい。
>こう言う人間が突然、凶器を持ち出したりするのでは?
>主さん、本当に事件起こす前に対策考えないと…
>
具体的にどう対策すればよいの?
39 名前:諦め:2017/05/19 18:12
>>1
>昔は悩みが絶えませんでしたが、高校では周りが大人だったのだと思います。トラブルが無かったのは、きっとアスペ度の高い息子の事を周りの子が理解して、諦めてくれていたのだと思います。


うちの子、まさに今隣の席がアスペ男子(通級)。
よくわからないところで切れて、
むっちゃ暴言吐かれるらしいです。
娘に、「あなたも暴言吐かれたの?」って聞いたら
「何かいろいろ言われたけれど、すごく早口で
まくし立てられたし、意味分からんから、
そーっとしておこうと思って」
とのことでした。

理解もなにも、先生は障害について、
「○君は、恥ずかしがりやさんだから、ときどき別のクラスに行きます」としか説明してくれないみたい。
※アスペ、というのは、別のルートから聞きました。

諦めはしますが、親としても、
些細なこと(本人にとってはそれが大問題)で
切れて暴言を吐く子に対して、理解はできませんね。
40 名前:怖い:2017/05/19 18:14
>>36
>辛口意見は聞きたくない。息子さんも似てますね。やはりあなたの遺伝でしょうか?

すごいね。未だにこんな事言う人が居てるんだ。

2番、8番、28番、36番、全部あなたじゃん。そこまでして正当化したい?

あのね、他人は何とだって言えるの。私があなたの子を見て「この子なんだか不気味。絶対将来犯罪犯しそう、母親もなんだか変だし、遺伝だね」と言ったらどう?

何の根拠もなく、私の偏見であなたの子をそう思ったら言っていいの?

私、ここ古いんだけど昔から同じ様な発言する人が一定数いる。

そしてこんなスレには必ず「将来犯罪犯さないようにしろ」「遺伝で親も変」と言うレスが付く。バカの一つ覚えみたいに。
発言なんて自由なんだけど、あなたが自分を正当化するのはおかしいよ。人として変なのは貴方なのは確実なんだから。
主さんの子の犯罪を心配する前に、あなたのお子さんの今後を心配する方が先だと思うよ?本当に。
41 名前:いろいろ言うな:2017/05/19 19:32
>>35
ズレてるんだよ!


>もう。。話しにならないわ。
>主さんの子より、あなたみたいなのがアスペと世間で言われてるよね?ご存知よね?
>だからあなたの方が怖いと書いたの。
>主さんの子は正しく教育する親がいるけど、アスペであろうがなかろうがあなたは皆が思っても、口に出さない様な事を平気で口にしてるでしょ。しかも悪気もない。
>主さんの子はまだ自分の悪い部分をわかってるけど、あなた直球じゃないの。
>そんな人に育てられたあなたのお子さんが怖いわ
42 名前:上の人じゃないけど:2017/05/19 19:39
>>41
怖いさんはズレてないよ。
ただ自覚のないアスペに絡まれてるだけ、怖いね〜。
43 名前:まずは共感すること:2017/05/19 21:03
>>1
えらそうなことは言えませんが大切なことは
息子さんの気持ちにまずは寄り添うことだと思います。

自分の席に座っておきながら謝罪もしない、
そのあと「おそっ」とまで言う、
こういう奴はクソみたいな人間だと思います。
息子さんが内心ムカつくのも無理はありません。

仕返しをしたいという息子さんは
精神的に幼稚なのかもしれませんが
腹が立ったことは事実なわけで
まずはお母さんが一緒に共感するだけで
だいぶ救われるんじゃないかと思います。

まず共感したあとで、その後
仕返ししても何の意味もない
逆に自分が損するだけである
それがこの世のしくみであることを
お母さんから説明をする。
そんなやり方がいいんじゃないでしょうかね。

でも妹に後から謝罪する息子さんはえらいです。
謝らない人間は腐るほどいますから。

スレを読むとお母さんは気をもみすぎだと思います。
息子さんをもっともっと信じてあげるべきだと思う。

だって大学にちゃんと通っているんですから。

お母さんはデンと構えているくらいが
ちょうどいいのだと思います。

そして経済的な余裕があれば
一人暮らしをさせてみて
アルバイトなども経験させて
苦労させるものアリかと思います。

社会が、地域が、息子さんをもっともっと
育ててくれると思います。
44 名前:仕方ない:2017/05/19 21:10
>>39
>>昔は悩みが絶えませんでしたが、高校では周りが大人だったのだと思います。トラブルが無かったのは、きっとアスペ度の高い息子の事を周りの子が理解して、諦めてくれていたのだと思います。
>
>
>うちの子、まさに今隣の席がアスペ男子(通級)。
>よくわからないところで切れて、
>むっちゃ暴言吐かれるらしいです。
>娘に、「あなたも暴言吐かれたの?」って聞いたら
>「何かいろいろ言われたけれど、すごく早口で
>まくし立てられたし、意味分からんから、
>そーっとしておこうと思って」
>とのことでした。
>
>理解もなにも、先生は障害について、
>「○君は、恥ずかしがりやさんだから、ときどき別のクラスに行きます」としか説明してくれないみたい。
>※アスペ、というのは、別のルートから聞きました。
>
>諦めはしますが、親としても、
>些細なこと(本人にとってはそれが大問題)で
>切れて暴言を吐く子に対して、理解はできませんね。



そうそう周りには居ないからね。
理解してと言われても、理解しがたいと思う。
ここでスレ主に優しい言葉をかけている人も、自分の子が暴言はかれまくったら、手のひらを返すと思うよ。
主批判レスを同一人物と決めつけしている人なんかは、自分が被害にあったら、大騒ぎするに決まってるよ。
45 名前:拡大解釈:2017/05/19 21:27
>>1
>ある日、大学に行ったら自分の席(席が決まっている)に隣の奴のカバンが置かれていた。
10秒程立って、隣の奴が荷物をのけるのを待っていたが前の友達と喋って
いてのけない。

大学で、講義のときに、「自分の席が決まっている」ことなど、あるのでしょうか?
もしかしたら、息子さんが「ここはいつもおれの席」と『決めている』だけなのではないですか?



>そいつが先に終わって、息子の方を見て「おっそ(遅い)」と言
ったそうです。

これも、本当にそう言ったかどうかは・・


なので、ひたすら「聞き流す」だけで、いいと思いますが。
手を出すタイプではないのでしょう?
46 名前:どうだったの?:2017/05/20 00:13
>>1
昨日、息子さんはどうしたんだろう?
何もしないで帰ってきたかな?
何かしちゃったのかな?
47 名前:うんうん:2017/05/20 12:03
>>6
>>ちなみに、普段はお年寄りの荷物を持ったり、先生に積極的に質問して絶大な評価を得てるタイプです。
>息子を嫌う大人は居ない」と昔から言われていたくらい人なつっこい。
>ですが、同世代から嫌われる子です。


同世代が一番難しいですよね。
明らかに年上、年下、老人、先生とかだと対応の仕方がわりとわかりやすけど、同世代は共感が一番必要、同じようにしなきゃいけない、ノリにはついていかないと浮く、アスペには一番難しい分野だもの。
お母さんには自分の不満を受け止めてもらいたいんだと思う。
荷物どけてほしかったよね、頭に来たね、
って受け止めてから、でも人ってそういうのは言わないとわからないんだよねって淡々と話すしかないように思う。
48 名前:主です:2017/05/20 23:56
>>1
皆様いろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
昨夜、帰宅した際明るい表情でした。

ですが、「どーだった?」と聞いたら「すっきりした」と。。。

どうやら、相手の子が前から配られて来たプリントを息子に渡さず(相手の子が隣の息子の分と2枚取って後ろに回す方式)後ろの子に回すのを2度繰り返した為、息子が一度目は教授まで自分で取りに行ったけど、2度目で「おい!」と声かけたようです。

そしたら「お前うっざ(うざい)」と言われた為、どうやら息子の怒りゲージが上がって、言いたい事を言えた模様・・・

ドキドキしますよね。もしかしてニキビの事を言ったのかと思って、私は聞くのも怖かったのですが、相手の子が子供じみた事をしてくれたおかげで「アホみたいな事すんなや!」で済ませたみたいです。
そこから少し言い合いになったみたいですが、どうやら、本当に相手の子も息子そっくりです。
もしかしたら息子よりうわてかも。


今回の事で、再認識した事なんですが、息子の勝った負けたの判断はいかに言い返せたか。みたいです。
大人に近づくにつれ、普通は口で勝った自分を恥じる、と言う面が芽生えますよね。
ですが、息子の場合はいかに相手をギャフンと言わせられたかみたいです。

最後に「よかったー!俺のアスペ度も健在みたい。高校時代の平穏生活のせいで、気が弱くなってしまったかと心配したけど、まだまだ大丈夫みたいだ」と喜んでいました。

取りあえず、顔の事を言わなかった事を褒めて、相手の子はかなり変なやつだから相手にするなと言っておきました。

ところで・・・

私が相手の顔の事や見た目の事を言って傷つける行為をするのは卑怯だ。とか、そんな事を言ってるあなたを周りの人が見ていたら、あなたの評価が落ちる。
と言うような事をいつも言うのですが・・・

その時に、毎回「なんで?喧嘩って、相手を貶める為にするのに、一番の急所を突かないと意味ないよね?」とか「一番の弱点を言わない喧嘩ってする意味あんの?」とか、「そんな生ぬるい喧嘩ならしなくていいよ」と言うような事を言います。

息子に取って、喧嘩とは、相手が立ち直れなくなるまで言い負かすか、しない。のどちらかしか無いみたいなんです。

喧嘩の際に「顔の事を言ってはダメ」の常識をどう伝えれば良いのでしょう?
これは本当に息子に取って謎みたいで毎回聞かれます。

普段女の子の子の容姿を言ってはダメだと言う事も心得てますし、なかなか嬉しくなるような言葉も使ったりするのです。
ただ、「喧嘩して相手を負かさなければならないのに、なぜ一番傷付く容姿部分を出してはダメなのか?」が本当に分からないみたいです。

この説明に毎回毎回悩む。というか口ごもってしまいます。だって、理由なんてありますか?

この部分って人として一番大切な部分だと思うのです。これがアスペ独特なのではないかと思っています。

普通、人って喧嘩しても相手の一番の弱点は突かない様にしますよね。
(そこを言ってしまってはお終い)と言うのを皆心得ているものだと思うのです。

このスレでも私の代わりに反発して下さった方がいてありがたいのですが、人の子の事を第一声で凶器や事件と関わらせて言ってしまう方も私はどうかと思うのです。
言ってしまう気持ちもわかるし、逆の立場なら私も頭に浮かぶかもしれません。
だけど、そんな事絶対言わない。。。

そんな人としての大切な部分って、どうやったら備わるのでしょうね?このスレにも備わっていない方がいる様なので息子も一生無理なのかもと思って・・・
これって人としての感覚でしかないのでしょうか。

ちいさな頃から何度も何度も・・・目を見ながら教えて来た事全部、伝わって無いんだなと思うと虚しいです。
どんなに努力しても主人そっくりに育つんですね。クローンみたい。育てた母は義母と私全く違うのに。

私の息子も主人みたいに暴言吐いて、嫌われてものほほーんとしてたらいいのに。
そしたらもう放置出来るのですが、息子の場合、嫌われて当然の事をして、それを自分も理解してるのに嫌われたら凹むんです。
ガラスのハートなのも面倒です。

再度長文になり申し訳ありません。
こちらで相談すると、本当に役立つアドバイスが頂けるので、本当に頼っていた時期があります。
最近は時々しか来れませんが、また助けられました。
有り難い限りです。
49 名前:ソーシャルスキル:2017/05/21 06:14
>>48
支援員してた時、情緒クラスではジャンケンでもなんでもとにかく負けることが頭に無いので、勝負事する度に発狂したて暴れだして大変でした。勝ち負けがあるゲームをする時は「負けることもあります」と事前に納得させてあげると、少しましでした。普通クラスだと他の子が譲ってあげるのでなんとかおさまるけれど、支援クラスは同じようなこだわりを持った子同士なので、どちらも譲り合う事が無いのでトラブルがたえませんでした。
相手の気持ち、暗黙のルールが理解できない子は、こういう時はこういう事がありますっていちいち事前説明してソーシャルスキルを身につけるしかないですよね。感情論ではなく、社会のルールとして伝えるしかないです。息子さんの中で負けるという選択肢が最初からなかったから対応できなかったんだと思いますよ。
50 名前:パーソナルハラスメント:2017/05/21 07:11
>>48
身体的な欠点て相手を不快にさせるのはケンカではありませんよ。立派なパーソナルハラスメントです。やり込めるのがケンカではないし、ケンカにもルールがありますからね。本来は小学生までにに身につけなければいけないスキルです。
大人の世界でやったらアウトです。訴えられてもおかしくないですよ。本当のことだから言ってもいいのではありません。感情問題ではなく、身体的、性格的な欠点を口にするだけでNGです。悪気があるぶんたちが悪いです。今は会社もいろんなハラスメントに敏感なので、失敗するとアスペだからじゃ済まされませんよ。
51 名前:そっか:2017/05/21 07:55
>>48
主さんこそ、色々と備わっていない部分があるのではないですか?
主の文章読んでいたら、本性が出てきている。



>皆様いろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
>昨夜、帰宅した際明るい表情でした。
>
>ですが、「どーだった?」と聞いたら「すっきりした」と。。。
>
>どうやら、相手の子が前から配られて来たプリントを息子に渡さず(相手の子が隣の息子の分と2枚取って後ろに回す方式)後ろの子に回すのを2度繰り返した為、息子が一度目は教授まで自分で取りに行ったけど、2度目で「おい!」と声かけたようです。
>
>そしたら「お前うっざ(うざい)」と言われた為、どうやら息子の怒りゲージが上がって、言いたい事を言えた模様・・・
>
>ドキドキしますよね。もしかしてニキビの事を言ったのかと思って、私は聞くのも怖かったのですが、相手の子が子供じみた事をしてくれたおかげで「アホみたいな事すんなや!」で済ませたみたいです。
>そこから少し言い合いになったみたいですが、どうやら、本当に相手の子も息子そっくりです。
>もしかしたら息子よりうわてかも。
>
>
>今回の事で、再認識した事なんですが、息子の勝った負けたの判断はいかに言い返せたか。みたいです。
>大人に近づくにつれ、普通は口で勝った自分を恥じる、と言う面が芽生えますよね。
>ですが、息子の場合はいかに相手をギャフンと言わせられたかみたいです。
>
>最後に「よかったー!俺のアスペ度も健在みたい。高校時代の平穏生活のせいで、気が弱くなってしまったかと心配したけど、まだまだ大丈夫みたいだ」と喜んでいました。
>
>取りあえず、顔の事を言わなかった事を褒めて、相手の子はかなり変なやつだから相手にするなと言っておきました。
>
>ところで・・・
>
>私が相手の顔の事や見た目の事を言って傷つける行為をするのは卑怯だ。とか、そんな事を言ってるあなたを周りの人が見ていたら、あなたの評価が落ちる。
>と言うような事をいつも言うのですが・・・
>
>その時に、毎回「なんで?喧嘩って、相手を貶める為にするのに、一番の急所を突かないと意味ないよね?」とか「一番の弱点を言わない喧嘩ってする意味あんの?」とか、「そんな生ぬるい喧嘩ならしなくていいよ」と言うような事を言います。
>
>息子に取って、喧嘩とは、相手が立ち直れなくなるまで言い負かすか、しない。のどちらかしか無いみたいなんです。
>
>喧嘩の際に「顔の事を言ってはダメ」の常識をどう伝えれば良いのでしょう?
>これは本当に息子に取って謎みたいで毎回聞かれます。
>
>普段女の子の子の容姿を言ってはダメだと言う事も心得てますし、なかなか嬉しくなるような言葉も使ったりするのです。
>ただ、「喧嘩して相手を負かさなければならないのに、なぜ一番傷付く容姿部分を出してはダメなのか?」が本当に分からないみたいです。
>
>この説明に毎回毎回悩む。というか口ごもってしまいます。だって、理由なんてありますか?
>
>この部分って人として一番大切な部分だと思うのです。これがアスペ独特なのではないかと思っています。
>
>普通、人って喧嘩しても相手の一番の弱点は突かない様にしますよね。
>(そこを言ってしまってはお終い)と言うのを皆心得ているものだと思うのです。
>
>このスレでも私の代わりに反発して下さった方がいてありがたいのですが、人の子の事を第一声で凶器や事件と関わらせて言ってしまう方も私はどうかと思うのです。
>言ってしまう気持ちもわかるし、逆の立場なら私も頭に浮かぶかもしれません。
>だけど、そんな事絶対言わない。。。
>
>そんな人としての大切な部分って、どうやったら備わるのでしょうね?このスレにも備わっていない方がいる様なので息子も一生無理なのかもと思って・・・
>これって人としての感覚でしかないのでしょうか。
>
>ちいさな頃から何度も何度も・・・目を見ながら教えて来た事全部、伝わって無いんだなと思うと虚しいです。
>どんなに努力しても主人そっくりに育つんですね。クローンみたい。育てた母は義母と私全く違うのに。
>
>私の息子も主人みたいに暴言吐いて、嫌われてものほほーんとしてたらいいのに。
>そしたらもう放置出来るのですが、息子の場合、嫌われて当然の事をして、それを自分も理解してるのに嫌われたら凹むんです。
>ガラスのハートなのも面倒です。
>
>再度長文になり申し訳ありません。
>こちらで相談すると、本当に役立つアドバイスが頂けるので、本当に頼っていた時期があります。
>最近は時々しか来れませんが、また助けられました。
>有り難い限りです。
52 名前:同意:2017/05/21 10:31
>>51
私も主さんのレスを読んで、嫌な気持ちになったよ。
何かが違う。
53 名前:思ってるのと違う:2017/05/21 10:49
>>1
詳しくなくて、身近に数人アスペと思われる人がいたことが有る程度なんですが・・・。

息子さんがアスペって、診断されて確定なんですか?
なんだか私の知っているアスペと違うんだけど。

私の知っているアスペの人たちは、嫌なことを言ってやろう、やりこめてやろうと暴言を吐くのではなく、無自覚です。

「ニキビ面キモイんじゃ」なんて、自分の感情を織り交ぜたりしないで「ニキビが多くてキモチワルイことになってるよ」と、さらっと言ってのける。
相手が「気にしてることなのに。傷つく」と思ってるなんて微塵も思わない、「傷つく?どうして?僕は事実を言っただけだよ?」
事実でも言っちゃいけないこともあるんだよと教えると
「言っていい事実と言っちゃいけない事実の線引きはどこーーー?」って激しく悩む。

でも知能は高いから学習能力は高くて、特に自分がアスペだと自覚しているのならなんとかしようとするから「ニキビ面と他人に言ってはいけない」と教わると、ちゃんと頭にインプットされて二度とそれは言わなくなる。

こんなイメージなんだけど?

診断されているのなら、どうすれば社会に順応できるかカウンセリングというか、そういうのはないものなんですか?
54 名前:加害者?:2017/05/21 11:13
>>53
嫌な気持ちにさせるために言ってるからね。いじめっ子と一緒かなと思う。いじめっ子に相手の気持ち説明しても、親子ともどもなかなか理解してもらえない。「暴言吐いてる自分を他人が見たら」なんて主さんの発想そのものがどうかと思う。密室で誰にも見られなければいいってことになっちゃわないかな。
言っていい相手かどうかも選んでたりしてね。こういう子がモラハラ夫、パワハラ上司になるのかな。アスペにもいろんな種類があるのかもしれないけど、診断受けてるなら、なんとか我慢するすべを身につけて欲しいです。弱い子が被害受けちゃうよね。
55 名前:あれは:2017/05/21 11:17
>>48
>このスレでも私の代わりに反発して下さった方がいてありがたいのですが、人の子の事を第一声で凶器や事件と関わらせて言ってしまう方も私はどうかと思うのです。
>言ってしまう気持ちもわかるし、逆の立場なら私も頭に浮かぶかもしれません。
>だけど、そんな事絶対言わない。。。
>
>そんな人としての大切な部分って、どうやったら備わるのでしょうね?このスレにも備わっていない方がいる様なので息子も一生無理なのかもと思って・・・
>これって人としての感覚でしかないのでしょうか。
>

上で主さんの息子さんのことを色々言ってる人はアスペじゃなくて、精神障害だと思う。
時々ああ言う人見かける。
叉は、育って来た過程で何らかの歪みがあったのかもしれない。
あんな人が親として子供を育ててるんだよ。怖いね。

主さんの息子は申し訳ないけどアスペから少し発展してるんじゃないかな。
自分を強く見せる為に必死で悪態ついて来た気がしました。
56 名前:ははん:2017/05/21 12:01
>>51
>主さんこそ、色々と備わっていない部分があるのではないですか?
>主の文章読んでいたら、本性が出てきている。

あなたが上でアドバイスもしないくせに酷いことばかり言ってる張本人だとよくわかるレスだ(笑)


>
>
>
>>皆様いろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
>>昨夜、帰宅した際明るい表情でした。
>>
>>ですが、「どーだった?」と聞いたら「すっきりした」と。。。
>>
>>どうやら、相手の子が前から配られて来たプリントを息子に渡さず(相手の子が隣の息子の分と2枚取って後ろに回す方式)後ろの子に回すのを2度繰り返した為、息子が一度目は教授まで自分で取りに行ったけど、2度目で「おい!」と声かけたようです。
>>
>>そしたら「お前うっざ(うざい)」と言われた為、どうやら息子の怒りゲージが上がって、言いたい事を言えた模様・・・
>>
>>ドキドキしますよね。もしかしてニキビの事を言ったのかと思って、私は聞くのも怖かったのですが、相手の子が子供じみた事をしてくれたおかげで「アホみたいな事すんなや!」で済ませたみたいです。
>>そこから少し言い合いになったみたいですが、どうやら、本当に相手の子も息子そっくりです。
>>もしかしたら息子よりうわてかも。
>>
>>
>>今回の事で、再認識した事なんですが、息子の勝った負けたの判断はいかに言い返せたか。みたいです。
>>大人に近づくにつれ、普通は口で勝った自分を恥じる、と言う面が芽生えますよね。
>>ですが、息子の場合はいかに相手をギャフンと言わせられたかみたいです。
>>
>>最後に「よかったー!俺のアスペ度も健在みたい。高校時代の平穏生活のせいで、気が弱くなってしまったかと心配したけど、まだまだ大丈夫みたいだ」と喜んでいました。
>>
>>取りあえず、顔の事を言わなかった事を褒めて、相手の子はかなり変なやつだから相手にするなと言っておきました。
>>
>>ところで・・・
>>
>>私が相手の顔の事や見た目の事を言って傷つける行為をするのは卑怯だ。とか、そんな事を言ってるあなたを周りの人が見ていたら、あなたの評価が落ちる。
>>と言うような事をいつも言うのですが・・・
>>
>>その時に、毎回「なんで?喧嘩って、相手を貶める為にするのに、一番の急所を突かないと意味ないよね?」とか「一番の弱点を言わない喧嘩ってする意味あんの?」とか、「そんな生ぬるい喧嘩ならしなくていいよ」と言うような事を言います。
>>
>>息子に取って、喧嘩とは、相手が立ち直れなくなるまで言い負かすか、しない。のどちらかしか無いみたいなんです。
>>
>>喧嘩の際に「顔の事を言ってはダメ」の常識をどう伝えれば良いのでしょう?
>>これは本当に息子に取って謎みたいで毎回聞かれます。
>>
>>普段女の子の子の容姿を言ってはダメだと言う事も心得てますし、なかなか嬉しくなるような言葉も使ったりするのです。
>>ただ、「喧嘩して相手を負かさなければならないのに、なぜ一番傷付く容姿部分を出してはダメなのか?」が本当に分からないみたいです。
>>
>>この説明に毎回毎回悩む。というか口ごもってしまいます。だって、理由なんてありますか?
>>
>>この部分って人として一番大切な部分だと思うのです。これがアスペ独特なのではないかと思っています。
>>
>>普通、人って喧嘩しても相手の一番の弱点は突かない様にしますよね。
>>(そこを言ってしまってはお終い)と言うのを皆心得ているものだと思うのです。
>>
>>このスレでも私の代わりに反発して下さった方がいてありがたいのですが、人の子の事を第一声で凶器や事件と関わらせて言ってしまう方も私はどうかと思うのです。
>>言ってしまう気持ちもわかるし、逆の立場なら私も頭に浮かぶかもしれません。
>>だけど、そんな事絶対言わない。。。
>>
>>そんな人としての大切な部分って、どうやったら備わるのでしょうね?このスレにも備わっていない方がいる様なので息子も一生無理なのかもと思って・・・
>>これって人としての感覚でしかないのでしょうか。
>>
>>ちいさな頃から何度も何度も・・・目を見ながら教えて来た事全部、伝わって無いんだなと思うと虚しいです。
>>どんなに努力しても主人そっくりに育つんですね。クローンみたい。育てた母は義母と私全く違うのに。
>>
>>私の息子も主人みたいに暴言吐いて、嫌われてものほほーんとしてたらいいのに。
>>そしたらもう放置出来るのですが、息子の場合、嫌われて当然の事をして、それを自分も理解してるのに嫌われたら凹むんです。
>>ガラスのハートなのも面倒です。
>>
>>再度長文になり申し訳ありません。
>>こちらで相談すると、本当に役立つアドバイスが頂けるので、本当に頼っていた時期があります。
>>最近は時々しか来れませんが、また助けられました。
>>有り難い限りです。
57 名前:喧嘩の仕方:2017/05/21 12:39
>>48
> 今回の事で、再認識した事なんですが、息子の勝った負けたの判断はいかに言い返せたか。みたいです。
> 息子の場合はいかに相手をギャフンと言わせられたかみたいです。

> 最後に「よかったー!俺のアスペ度も健在みたい。高校時代の平穏生活のせいで、気が弱くなってしまったかと心配したけど、まだまだ大丈夫みたいだ」と喜んでいました。

> 取りあえず、顔の事を言わなかった事を褒めて、相手の子はかなり変なやつだから相手にするなと言っておきました。

> 私が相手の顔の事や見た目の事を言って傷つける行為をするのは卑怯だ。とか、そんな事を言ってるあなたを周りの人が見ていたら、あなたの評価が落ちる。
> と言うような事をいつも言うのですが・・・

> その時に、毎回「なんで?喧嘩って、相手を貶める為にするのに、一番の急所を突かないと意味ないよね?」とか「一番の弱点を言わない喧嘩ってする意味あんの?」とか、「そんな生ぬるい喧嘩ならしなくていいよ」と言うような事を言います。

> 息子に取って、喧嘩とは、相手が立ち直れなくなるまで言い負かすか、しない。のどちらかしか無いみたいなんです。

> 喧嘩の際に「顔の事を言ってはダメ」の常識をどう伝えれば良いのでしょう?
> これは本当に息子に取って謎みたいで毎回聞かれます。

> 普段女の子の子の容姿を言ってはダメだと言う事も心得てますし、なかなか嬉しくなるような言葉も使ったりするのです。
> ただ、「喧嘩して相手を負かさなければならないのに、なぜ一番傷付く容姿部分を出してはダメなのか?」が本当に分からないみたいです。

> この説明に毎回毎回悩む。というか口ごもってしまいます。だって、理由なんてありますか?

> この部分って人として一番大切な部分だと思うのです。これがアスペ独特なのではないかと思っています。

> 普通、人って喧嘩しても相手の一番の弱点は突かない様にしますよね。
> (そこを言ってしまってはお終い)と言うのを皆心得ているものだと思うのです。


主さんが子供に教えるのは、喧嘩の仕方・勝ち方ではなく喧嘩を避ける方法と許し方だよ。
子供のころからそこを間違い続けてきてるんじゃないのかな。
腹が立った→喧嘩→勝つ・負ける
ではなく、
腹が立った→スルーする→おさまらなければ抗議する→許す

喧嘩に勝つため相手の急所を攻撃することではなく、相手を許し続けることを教えなくちゃ。

この手のスレが立つと、当事者の制御のきかない精神の凶暴性から恐れをおぼえる人のレスがつくけれど、それについても主さんは文句があるようだが、致し方ないよね。常人じゃないから障害者なんだ。

そしてそこを理解できない主さんも、ある程度の遺伝子の提供者だから理解できないのか、障碍者を育てる人間として被害者だからなのかわからないけど。

自分の文章を読み直してみたらいいと思うよ。
ご自分の文章の中に全部問題点(注意点)が書かれているように思う。


> このスレでも私の代わりに反発して下さった方がいてありがたいのですが、人の子の事を第一声で凶器や事件と関わらせて言ってしまう方も私はどうかと思うのです。
> そんな人としての大切な部分って、どうやったら備わるのでしょうね?このスレにも備わっていない方がいる様なので息子も一生無理なのかもと思って・・・
> これって人としての感覚でしかないのでしょうか。

> ちいさな頃から何度も何度も・・・目を見ながら教えて来た事全部、伝わって無いんだなと思うと虚しいです。
> どんなに努力しても主人そっくりに育つんですね。クローンみたい。育てた母は義母と私全く違うのに。

> 私の息子も主人みたいに暴言吐いて、嫌われてものほほーんとしてたらいいのに。
> そしたらもう放置出来るのですが、息子の場合、嫌われて当然の事をして、それを自分も理解してるのに嫌われたら凹むんです。
> ガラスのハートなのも面倒です。
58 名前:精神年齢:2017/05/21 13:16
>>1
精神年齢7掛けだから今は13歳くらいと考えたら仕方ないかも。


中学生だと、ニキビの事を悪く言う子もいるでしょうね。
息子さんもそのうち、ご主人と同じように言われても気にしなくなるんではないでしょうか?

掲示板で書いても、みなさんあなたがリアルの友達だったら言いませんよ。だからここに書く人が欠如している方達だとは思いません。


>昔はこちらで度々アスペルガー息子の相談にのって頂きました。
>おかげさまで、高校も無事卒業しました。
>
>昔は悩みが絶えませんでしたが、高校では周りが大人だったのだと思います。トラブルが無かったのは、きっとアスペ度の高い息子の事を周りの子が理解して、諦めてくれていたのだと思います。
>
>そんな周りの子を見ていて、ある日話してくれました。
>機嫌の悪い日、クラスメイトに暴言を吐いてしまった。
>体育祭の会計を任されていたのに、予算的に無理な事ばかり言ってくる人に腹が立って、「だったらお前らがやれ!」とキツイ言い方をしたのは俺なのに、次の日相手の子が「昨日はごめんね」と謝って来てくれた。
>本当に申し訳無くて、今後暴言は吐かない様にしようと思った。
>
>こんな心の成長があった高校生活でした。
>
>
>当時皆さまからも助言いただいた通り、息子には将来研究者が一番向いているのではないかとなりまして、現在大学で頑張っています。
>高校では平穏な日々を送る事が出来た。
>友達も沢山出来た。
>大学も頭の良い子達ばかりだから、精神年齢もきっと高いだろう。
>
>あー、これで私も安心だわ・・・
>と思っていたのに、トラブルがあった様です。
>
>今私の気が重いのは、トラブルくらいは息子だったらあると思うのです。
>だけど、それに対して、帰宅してから何も手に付かない、ずっと気にして気が狂ってる、クヨクヨしてる、イライラしてる。
>こんな部分が全く昔の息子のままです。
>高校時代に平穏だったから、トラブルに強くなる事無く、アスペ独特の暴言吐くくせに他人からの攻撃にすこぶる弱い。
>
>それなりに喧嘩して来たら「ま、いつもの事さ」となるだろうけど、息子の場合久々のトラブルに、初めて喧嘩したみたいな凹みよう。
>
>大学生になってまで、子供のこんな姿に胸が痛いし、ドキドキしています。このまま引きこもるのでは無いか?と怖いです。
>
>しかも、家事をしている私の傍に来て、どうすれば仕返しが出来て自分がスッキリすると思う?とか聞いてくるんです。
>
>どうしたら良いですか?
>
>息子が「明日大学に行ったらこうしてやろう」と言う案すべてがアホらしい内容ばかりなので、静かに「そんな事したら、あなたが恥をかく。やり返すなら大人な方法を選べ」と言ったら、「ほら、母さんは昔から俺の味方をしてくれない。どうすればいかに俺の気が済むかのアドバイスをしてくれと言ってるのに」と怒ります。
>
>見方も何も、元々息子がやった事が元で相手にやり返されたのに、一体何をアドバイスすれば良いのか分からないと言う様な常識を言っても、
>「それは世間の常識。俺が気持ちよく大学に行ければそれでいいんだ」と言います。
>
>明日何かしでかすのかと思うとドキドキします。
>もう大学生だし、さすがにそんな事しないだろう・・とは思いつつ、勢いで変な事を口走ったりして、大変な事にならないだろうか・・と言う想像をしてしまう。
>
>バカバカしいトラブルなのですが、書かせて頂いてよろしいでしょうか?
>皆様ならアスペ息子にどの様なアドバイスをするのか案を頂きたいのですが・・・
>
>ある日、大学に行ったら自分の席(席が決まっている)に隣の奴のカバンが置かれていた。
>10秒程立って、隣の奴が荷物をのけるのを待っていたが前の友達と喋っていてのけない。
>やっとのけてくれた時に謝りもしなかった為、息子が舌打ちをした。
>
>
>ある日の授業で難しい小テストをした。
>終わった者から部屋を出て良いと言われた。
>息子の得意な分野にも関わらず、その日はなかなか問題が解けない。
>そしたら、そいつが先に終わって、息子の方を見て「おっそ(遅い)」と言ったそうです。
>
>これで、ブチ切れています。
>
>どう考えても舌打ちする息子が悪いですよね。
>普通、荷物をのけてくれと口で言いますよね。
>
>だけど、息子を責めてばかりでは怒り狂うので、「その子もあなたみたいなタイプなんじゃないの?」と言ったら「アスペは俺だけのもんだ。相手がアスペだろうが知ったこっちゃない」と言います。
>
>
>ちなみに、相手にやり返す手段として息子が出した案が「ニキビ面キモイんじゃ」と言うか、明日一日中舌打ちを続ける事だそうです。
>
>どうしたら良いでしょう。
>こんな息子に一体どうアドバイスしましょうか。
>こんな低レベルな息子の発言が恥ずかしい気持ち、わかって下さる方はいませんか?
59 名前:それよ。:2017/05/21 13:45
>>53
私もそう思う。

私が知っている人も、相手を傷つけてやろうなんて発想がない、悪口の何が楽しいのか分からない、100%の善意の人。でも相手が何を言えば傷つくのか分からないから、普通に思ったことを言っただけで相手を傷つけてしまう。悪意はないのに相手を傷つける、それが一般的なアスペの悲しさかと。

私も詳しいことは分からないけど、主子くんのは一般的に言われているアスペとはタイプが違う。ということは「うちの子はアスペだから」と言っても他人には理解されないんじゃないだろうか。「アスペに悪意はないけど、あなたの子は悪意で人を傷つけているでしょう。アスペの人に対して失礼よ」って言われそう。

だからアスペという言葉ではなく、もっとぼかして発達障害って言葉を使ったほうがいいんじゃないかな。
60 名前:長いですが:2017/05/21 14:00
>>48
アスペにも色々あるんだろうけど、私も自分の認識と違うなー。主さんの息子さんは、単なる頭の回転の速い性格が悪い奴にしか思えない。

アスペはそりゃ嫌われてるよ。
だけど、発達障害に理解ある人ならアスペの裏表のない性格や、何でも口に出さずにいられない所を理解しようとするけど、どうも主さんの息子さんは違う気がする。

それとも、誰かが書いてるけど、今までに純粋なアスペから人格障害を起こす何かがあったのかもしれないね。
アスペだって、性格が変わる出来事があったら純粋じゃなくなるんだろうし。

このスレで行き成り将来の犯罪に結びつけてる人に気を悪くする主さんの気持ちは当たり前だよね。
だけど、一方いくら説明されても「そう感じたのだからそれを言ってはなぜダメなのか」と理解を示さない人が居るのも事実。
その人はアスペなのかな?
ざっと読むかぎり、私は主さんの息子さんと同様単に性格が歪んでしまっている人としか思えない。
自分とすごく似てるのに、人の子に対して将来危ないと書くあたりも、主さんの息子の人に酷い事言う癖にガラスのハートを持ち合わせてる身勝手さと重なるよ。

だから、世間には主さん息子レベルの人間はわんさかいるんじゃないかな?

本当にアスペの診断が下りているのならば、問題を起こしている部分はそこじゃない気がする。

実は私ちょっとその辺り詳しいんだけど、アスペルガーの診断下りている子の大半が「アスペルガー」の症状部分が生活に困難をきたしているわけじゃないのよ。
大体が、2次障害の部分で困難になっているから難しいの。

きっと、主さんの息子さんはアスペルガーゆえ、色々悔しい思いをして来た分、負けじと乗り越えて来た子なんだと思う。
そうするには自分を性格悪くして奮い立たせないと頑張れなかったのよ。

だから今後主さんが出来る事は、息子さんに自信をつけさせてあげる事だと思う。
あなたはそんなに悪ぶらなくてもお母さんは分かってる、元々は優しいのもバレているんだよ。と時々言って聞かせる事で自信につながるんじゃないかと思うんだけど。
61 名前:私もそう思う:2017/05/21 14:21
>>57
>主さんが子供に教えるのは、喧嘩の仕方・勝ち方ではなく喧嘩を避ける方法と許し方だよ。
>子供のころからそこを間違い続けてきてるんじゃないのかな。
>腹が立った→喧嘩→勝つ・負ける
>ではなく、
>腹が立った→スルーする→おさまらなければ抗議する→許す
>
ついでにいうと、「仲間をつくる・増やす」という方向にも目をむけさせるといいね。

相手の子は幼いところがあって、本当は主さんの息子さんに興味があるから絡んでくるのかと思う。
気難しい相手と仲良くなれたらゲーム攻略みたいですごいことだよねなんて思わせたらどうかな。
62 名前:トラブル回避:2017/05/21 14:53
>>61
大学生にもなってみんな仲良くはないよ。気が合わない人間もいるんだから、そういう人にもからまずスルーできるようになる方が大切だよ。無視じゃなくてスルーね。思い通りにならない相手をいかにやり過ごすか。
63 名前:大人の対応が必要:2017/05/21 16:14
>>62
>大学生にもなってみんな仲良くはないよ。気が合わない人間もいるんだから、そういう人にもからまずスルーできるようになる方が大切だよ。無視じゃなくてスルーね。思い通りにならない相手をいかにやり過ごすか。



大人になるに連れ、皆仲良しなんていかなくなるね。
大人の対応が出きるか出来ないかだね。
思い通りに他人を動かそう、使おうなんて健常者は考えない。
円満に付き合うならどう対応するかを考えるのがまともで正常な人間だからね。
64 名前:相手の子も:2017/05/21 17:08
>>48
長文すぎて、全部のレスまで目を通せて無いので同じ発言になるかもしれませんが、その相手の子も相当じゃないですか?
大学生にまでなって、プリントを主息子さんに渡さないみたいな子供じみた事するかしら?
主さんも言ってる様に、息子さんよりたちが悪いかもしれないですよ。

アスペと言うよりも、とっても精神年齢の低い2人のトラブルですよね。アスペだったら、次の日までトラブルを引きずったりしない様な気がします。それがアスペの取り柄なのに、翌々日までまだやってるなんて2人とも大学生の、しかも研究職に就きたい様な賢い子達が何やってるのと思いました。

それと、主さんも善人思考を息子さんに言い過ぎな気がします。そんな事してたら精神年齢低い息子さんなら余計に天邪鬼な事を母親への反感でしそうな気がする。
ここは、嘘でも息子さんの思考に近づいて、「うっわー、そいつうざい」くらい言っても良いと思う。私なら言いますよ。母親と言えど我が子可愛い一人の人間なんですから、良いんです。自分の子中心に考えた発言を家族の前でするくらい。

この先まだまだトラブりそうな2人ですね。
まさか息子さんもこの先嫌な気持ちで大学に行きたくないでしょうから、早めに解決した方がよくないですか?

私は、その相手の子と息子さん、友達になれそうな気がするんですが。
65 名前:ぜーんぶ:2017/05/21 20:19
>>1
相手の子の事は全部息子さんからの情報だよね。
事実かどうかもわからない。
障害があるなしに関わらず子供なんて
自分に都合がいいように伝えるから
それを鵜呑みにして、親が一緒になって
批判をしてはいけないでしょ。
66 名前:こ、子供?:2017/05/21 20:31
>>65
> 相手の子の事は全部息子さんからの情報だよね。
> 事実かどうかもわからない。
> 障害があるなしに関わらず子供なんて
> 自分に都合がいいように伝えるから
> それを鵜呑みにして、親が一緒になって
> 批判をしてはいけないでしょ。
>

こ、子供?!もう大学生だよ?ギリ子供だとしても18、19の大人間近の人間にその言葉は合わないよ。
67 名前:聞き飽きた:2017/05/21 20:36
>>65
>相手の子の事は全部息子さんからの情報だよね。
>事実かどうかもわからない。
>障害があるなしに関わらず子供なんて
>自分に都合がいいように伝えるから
>それを鵜呑みにして、親が一緒になって
>批判をしてはいけないでしょ。


そこを疑ってきたらもう全部の相談が成り立たなくなる

しかも幼稚園児じゃないんだからさ
68 名前:サイコパス:2017/05/21 20:59
>>48
>ただ、「喧嘩して相手を負かさなければならないのに、なぜ一番傷付く容姿部分を出してはダメなのか?」が本当に分からないみたいです。
>
>この説明に毎回毎回悩む。というか口ごもってしまいます。だって、理由なんてありますか?


腹が立っても殴ってはいけない、殴ったほうが悪くなるのは理解できるんだろうか? それが分かるなら暴言も同じ、言ったほうが悪くなる、常識ある人間のすることではないと言えばいいと思うんだけど。

でも、それが分からない、他人を傷つけてはいけないと理解できないサイコパスのような子なら、どういえばいいんだろうな。
69 名前:内容が:2017/05/21 21:02
>>66
>> 相手の子の事は全部息子さんからの情報だよね。
>> 事実かどうかもわからない。
>> 障害があるなしに関わらず子供なんて
>> 自分に都合がいいように伝えるから
>> それを鵜呑みにして、親が一緒になって
>> 批判をしてはいけないでしょ。
>>
>
>こ、子供?!もう大学生だよ?ギリ子供だとしても18、19の大人間近の人間にその言葉は合わないよ。


そうなんだけど、内容が「小学生か!」と突っ込み入れたくなる部分もあるよね。
70 名前:NHKで:2017/05/21 21:04
>>1
今、NHKで「発達障害」がテーマで特集やってるよ

色々あるんだろうけども
71 名前:的確かも:2017/05/22 02:38
>>66
>こ、子供?!もう大学生だよ?ギリ子供だとしても18、19の大人間近の人間にその言葉は合わないよ。

でもさ、あの子がどうのこの子がこうだから
こうやって仕返しをしようと思うって
大学生が言う?
相談内容が小学生と変わらない。
子供だよ。
72 名前:ふむ:2017/05/22 09:03
>>48
> その時に、毎回「なんで?喧嘩って、相手を貶める為にするのに、一番の急所を突かないと意味ないよね?」とか「一番の弱点を言わない喧嘩ってする意味あんの?」とか、「そんな生ぬるい喧嘩ならしなくていいよ」と言うような事を言います。
>
> 息子に取って、喧嘩とは、相手が立ち直れなくなるまで言い負かすか、しない。のどちらかしか無いみたいなんです。


あくまで、売られた喧嘩はするもの・勝ち負けにこだわるというのなら相手が立ち直れなくなるまで言い負かして勝つのは勝ちではないって思う。

だってそれで自分は周囲全部を敵に回す可能性があるからね。その倒した相手の友人や、それほど親しくなかった周囲の人間まで相手の味方についてしまう。だって一番言われたくない事を言って立ち直れなくなるまでやられた訳でしょう?自然その前にどんなやりとりがあったにしてもその子が善で息子さんが悪と見られてしまう。どんな事があったにせよここまですることないじゃない、って皆が敵になってしまう。
それに対して全部倒してまわるの?
それって難しいし、すっごく時間の無駄だよね。
わたしから見れば息子さんのケンカもナマヌルイよ。
(あくまで喧嘩するなら、の話ですが)
73 名前:しつれい:2017/05/23 09:36
>>1
私は、勉強はできないけど、
アスペルガーのような気がしてきた・・・
だから、人とのかかわりが苦手なんだろうか・・・

主さんの息子さんの言動は、普通にしか思えない。
ニキビ面をネタに悪口言うのは、
そんなに悪い事かしらって感じ・・・

最近、認知症の親を見ていると、
同じにおいをかんじる。
私の兄、長男も40後半で独身で、変わっているし・・・
精神科に今更行くのもなんですね・・・
74 名前:アスペは7掛け:2017/05/23 10:11
>>58
> 精神年齢7掛けだから今は13歳くらいと考えたら仕方ないかも。
> 中学生だと、ニキビの事を悪く言う子もいるでしょうね。
> 息子さんもそのうち、ご主人と同じように言われても気にしなくなるんではないでしょうか?


至極納得。

アスペの人の精神年齢は健常の7掛けなのか。

だから大人になると悪目立ちが減って紛れられるようになるんだね。


小5なら小1
20歳なら中2
22歳で中3
40歳で28歳

なるほどなるほど。
75 名前:私の旦那:2017/05/23 11:49
>>1
私の旦那も似てるな。。
もちろん、実行には移さないんだけど、日頃から過激発言があって聞いてる私には疑問点が沢山あるの。

例えば、ムカつく奴を殴って何が悪い?とか。
もちろん殴った事は無いんだけど、それは大人になって殴ると暴力事件になるから。
「人として悪くない」と確固たる信念があるのよ。
腹が立って相手に暴言吐く事の考えも基本主息子と似てる。
「相手が俺をそこまで怒らせたんだから暴言は人として当然」と思ってる。
その暴言も少し人とは違うのよね。
上手く説明出来ないんだけど、人として馬鹿にして価値ある部分(努力や生き様?)を傷つけるんじゃなくて、生まれながらの顔や障害を突く卑劣なもの。

こんな主人とまともに話しなんか出来ないから人としての考えに話しが及ぶ前に切り上げてるもん。
76 名前:ホット:2017/05/23 16:49
>>1
全部のレスに目を通していないので、重複したらごめんなさい。

アスペあるあるですかね。
相当くやしかったのでしょうね。

喧嘩は、相手が喧嘩をしていると認識しないと、こちらが全面的に悪くなりますからねえ。
損ですよね。

机のカバンに関しては、共感してもダメなのですかね?
私も黙って置かれてて「ごめん」「すみません」もないのは失礼だと思うな。
あなたは、他でしていないか?と聞いて できて と答えたら、流石ね。
と褒める。
もういい年齢だけど、気持ちの切り替えが苦手なアスペもいるので、頑なになる部分は相手を幼稚園児だと思って接した方が早いです。
77 名前:うーん:2017/05/23 17:04
>>1
>ちなみに、相手にやり返す手段として息子が出した案が「ニキビ面キモイんじゃ」と言うか、明日一日中舌打ちを続ける事だそうです。

>こんな低レベルな息子の発言が恥ずかしい気持ち、わかって下さる方はいませんか?


大学生で↑は、確かに低レベルだよね。(笑 ごめん。)

でも、我慢させて変な方向に爆発されるよりは、平和的な気がするけど、駄目かしら…。


親が注意するより、友達の反応のほうがストレートだろうから、そこから学ばせたほうがいいような気がするけど。
78 名前:学習:2017/05/23 17:07
>>1
>ちなみに、相手にやり返す手段として息子が出した案が「ニキビ面キモイんじゃ」と言うか、明日一日中舌打ちを続ける事だそうです。

>こんな低レベルな息子の発言が恥ずかしい気持ち、わかって下さる方はいませんか?


大学生で↑は、確かに低レベルだよね。(笑 ごめん。)

でも、我慢させて変な方向に爆発されるよりは、平和的な気がするけど、駄目かしら…。


親が注意するより、友達の反応のほうがストレートだろうから、そこから学ばせたほうがいいような気がするけど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)