育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683255

ズルくないですか?

0 名前:イライラする:2017/10/26 02:02
義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
はあ?
一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
なにかいい案ないでしょうか?
11 名前:あらあら:2017/10/26 23:21
>>8
>うちの旦那、そんなの絶対しないし。というか家の事もゴミ捨てひとつした事がないので介護とか絶対無理です。

そうやってあなたが何でもしてあげるから介護もあなたがしなければならない雰囲気になってるのでは?
12 名前:わけわからん:2017/10/26 23:22
>>8
>> 義姉にも主にも介護の義務はないんだから、夫と夫の兄で頑張ってもらえばいいだけじゃん。
>>
>> ズルいとかいう前に、ちゃんと頭使いなよ。
>>
>施設嫌がるんですよ義母。
>うちの旦那、そんなの絶対しないし。というか家の事もゴミ捨てひとつした事がないので介護とか絶対無理です。
>頭使ったから次男と結婚したんです。それが一人っ子を立てにするのって
>ズルい意外ないと思いませんか?
>一人っ子たたきというよりやっぱり一人っ子ってって感じです。


あなたが、嫌という理由で正当に介護放棄できるなら、
義兄嫁さんはさらに自分の両親をみるという、
鉄壁に正当な理由があるわけよ。
ずるいのは、あなたの方だと思うけど?
13 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2017/10/26 23:25
>>2
オチハ?オ、ホヌッカ筅ネキサト?ユ、ソ、熙ォ、鬢ェカ筅タ、キ、ニサワタ゚、ヒ、、、?チ、网ィ、ミ、、、、、ホ、陦」

、ス、?キ、ォ、ハ、、。」
14 名前:施設:2017/10/26 23:27
>>1
義母が嫌がっても何でも、施設しかないということを
理解させるしかない。

うちの義母も施設は嫌だ〜って言っていたけど、
義兄がそれしか方法は無いと言い切って
施設に無理やり連れて行きましたよ。
気に入らなかったら出すから…とか言って、
義母はいずれ出ると思っているみたいですけど…。
ま、ずっと施設だと思います。
ボケちゃって、同居は無理なんですもの。

幸い、施設の費用は義母の遺族年金やらなくなった義父の遺産で賄えるので、助かりますが…。
15 名前:むりよね:2017/10/26 23:28
>>8
うちもいやなんですけどーって
義母さんに正面きって言えばいいんだよ。
そんなとこに来たくないでしょって。
16 名前:主がズル過ぎ:2017/10/26 23:29
>>1
介護もお金も長男ところでやればいいと思ってる次男家がずるいわ。
17 名前:主さんは:2017/10/26 23:48
>>1
>義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。

もしも同居しなければ、主さん(ご主人含め)は何をしてあげられるの?
お金の援助もできない、同居もできないとなると、義兄夫婦に丸投げ?
それは都合よすぎない?

まぁ一番いいのははっきり「嫌いだから同居は無理」って言う事ね。
変に濁すと周りは説得しようと必死になるし。
良い嫁のイメージのまま、同居を回避する事は出来ないと思う。
18 名前:戦後:2017/10/26 23:49
>>1
ズルくはないね。

次男は同居しなくていいなんて
勝手に思い込んでいるアタリが痛い感じ。
19 名前:は?:2017/10/27 00:40
>>1
次男嫁こそズルイんじゃないの?
同居しなくて当たり前と思うなんて。

そしてさらにこの場合、実際問題同居が難しい兄嫁より、ただ姑が嫌いって理由で相手をズルイとか一人っ子はとかいってる主の方がほよどズルくて身勝手かと。
だいたい、同居が嫌だから次男と結婚したなんて、理由が浅ましい。

私も次男嫁だけどそんなことたまたまだし、次男嫁がみんな主みたいな人間と同じだと思って欲しくないわ。


>義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
>義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
>てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
>さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
>はあ?
>一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
>義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
>義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
>一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
>義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
>時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
>なにかいい案ないでしょうか?
20 名前:呆れた:2017/10/27 00:43
>>8
>> 義姉にも主にも介護の義務はないんだから、夫と夫の兄で頑張ってもらえばいいだけじゃん。
>>
>> ズルいとかいう前に、ちゃんと頭使いなよ。
>>
>施設嫌がるんですよ義母。
>うちの旦那、そんなの絶対しないし。というか家の事もゴミ捨てひとつした事がないので介護とか絶対無理です。
>頭使ったから次男と結婚したんです。それが一人っ子を立てにするのって
>ズルい意外ないと思いませんか?
>一人っ子たたきというよりやっぱり一人っ子ってって感じです。


頭使ったから次男と結婚した…
笑える。
21 名前:言っちゃえ:2017/10/27 00:59
>>1
義兄嫁をズルいと言うのなら、主さんは正々堂々と
「同居と介護が嫌で次男と結婚しました。
同居と介護はしません」
ってご主人と義母さんに伝えて、同居も介護もしなきゃいいじゃん。

介護の義務は実子にあるんだし、嫌々主さんがやることはないでしょ。
22 名前:同じ:2017/10/27 02:10
>>1
どっちもどっちに思える
23 名前:相談:2017/10/27 06:11
>>1
長男夫婦と相談すべき。
お金は手伝うと言ってくれてるのだから「私も同居は無理です。うちもお金だすので施設に入ってもらいましょう』って。

うちの場合。
私は2人姉妹。私が一人っ子旦那と結婚し妹は実家に入った。
もし妹に、親の事が嫌い、長女なんだからそっちで見てよ。って言われたらかなり困ると思う。
24 名前:無理:2017/10/27 06:41
>>8
施設嫌がるわがままぶりを発揮してるなら、介護も嫌がればいいんだよ。

自分の事は自分でやりましょう!
25 名前:呆れ:2017/10/27 06:49
>>1
一人っ子は良くないですか。
ひどい人ね。
26 名前:あらまあ:2017/10/27 07:39
>>1
病気やいろいろな理由で一人っ子の人もいるんですよ。
まさか主さん子供が彼氏、彼女つれて来たら一人っ子だからダメとか次男だからダメとか言わないよね…?
27 名前:え?:2017/10/27 07:42
>>1
同居も無理、お金もない、だから義兄夫婦に丸投げしたい。
ひどい人だなー。
28 名前:そりゃ:2017/10/27 07:46
>>26
言うよ。
嫁にやらせろよ!なんて言う人だよ?
29 名前:姉妹がいても:2017/10/27 08:27
>>1
一人っ子じゃなくても、男兄弟がいなければ、娘と同居はあり得る。
私は一人っ子じゃないけど、実父と同居したよ。
姉はすでに嫁ぎ先の義父を介護の状態だったし。やれることをやれる人がするしかないじゃない。実父はもう他界したから、義母のお世話は可能だけど、まだ要らないみたい。

同居の条件をしっかりつけたら?
第一、親の介護は息子に責任があるでしょう?主さんの旦那と義兄さんに義母さんを説得してもらいなよ。
主さんには思惑があっただろうが、義姉さんにもあるんだよ。
30 名前:あらま:2017/10/27 08:29
>>1
>義母がそろそろ介護が必要になってきた
>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
>


予定が狂ったのね。
あなたが介護するはめになるのなら、最初が肝心だから、義母がなくなった後の事などをきっちりと話し合い、文書で残しておいてね。
義兄とその妻に利用されるだけなんて事もあるからね。
31 名前:へるめっと:2017/10/27 08:33
>>1
> 義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
> 絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。

> 一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
> 義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。


こんなことばっか考えていきてきたから、バチが当たったんだよ。まあ、バチって言うか神様がここらでちょっと苦労させて人間並みにしようかって腰上げたんじゃない?
人生計算だけでは乗り切れないって今回わかったんじゃない?
32 名前:あはは:2017/10/27 08:36
>>28
>嫁にやらせろよ!なんて言う人だよ?

これブーメランだよね。
実子が出来ないなら嫁がやれって、
それが当たり前だと思うなら、
自分の夫ができないときは当然嫁である主さんがやるってことだよね。

あーあ。

同居が嫌な気持ちは痛いほど分かるよ。
でも話の持っていきかたを間違ったら自分の首締めるパターンだよ。
33 名前:あなたは?:2017/10/27 08:53
>>1
うちの実家はね、長男嫁がズルくて利己主義なんだよね。母の体調が悪くなって正体がわかってきたんだけど。
そして次男嫁がこれまでは控えめであまり接点がなかったんだけど、心優しくていい人なんだと、これまた母の体調が悪くなってよくわかってきた。
こういう時に、人の本性ってわかる。



>義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
>義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
>てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
>さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
>はあ?
>一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
>義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
>義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
>一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
>義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
>時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
>なにかいい案ないでしょうか?
34 名前:誤送信:2017/10/27 08:56
>>33
追加。
でも、息子なんだよね、結局は。
息子の夫婦関係と親子仲で、変わってくる。
あなたは旦那さんと本当に仲が良くないでしょ。
自分のことしか考えない人間だよね。


>うちの実家はね、長男嫁がズルくて利己主義なんだよね。母の体調が悪くなって正体がわかってきたんだけど。
>そして次男嫁がこれまでは控えめであまり接点がなかったんだけど、心優しくていい人なんだと、これまた母の体調が悪くなってよくわかってきた。
>こういう時に、人の本性ってわかる。
>
>
>
>>義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
>>義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
>>てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
>>さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
>>はあ?
>>一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
>>義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
>>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
>>義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
>>一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
>>義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
>>時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
>>なにかいい案ないでしょうか?
35 名前:聞いて見たい:2017/10/27 09:22
>>1
息子が複数いる人って、いつか同居するなら長男って決めてるものなの?

長男とソリが合わないとか、次男の方がいいとか、または三男が可愛いからとか、そういうことはないんだろうか。
予定は未定、の段階でもなんとなく考えたりすることはない?

この主は、誰と結婚しようと同居が嫌だからと次男を見つけたんだよね?
そして、今の旦那同居無しだと約束したわけでも、姑から言われたわけでもないのに、なんでこんなイラついてるんだろう。
個々の考えや状況もあるだろうに、誰が長男しか同居しないって決めた?


>義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
>義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
>てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
>さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
>はあ?
>一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
>義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
>義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
>一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
>義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
>時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
>なにかいい案ないでしょうか?
36 名前:嫁だし:2017/10/27 09:27
>>1
なんで義母のことなのに主さんが仕切ろうとしたり、長男嫁にイライラしたりしてるの?
そんなの自分にお鉢が回ってこなければ、実子同士が相談して決めればいいじゃない。
せっかく一人っ子じゃなくて兄弟いるんだから、協力しあって義母さん説得して施設に入れるとかできると思う。
37 名前:イライラする:2017/10/27 09:37
>>1
ちゃんと結婚する時に夫には同居無理だしって言ってて、夫も俺次男だから大丈夫しょって言ってたから結婚したんです。これ約束破りですよね。
あと、義兄の嫁にもしっかりと「ゆくゆくうちの実家の両親と同居する事になるから、夫の両親の方はお願いしますね」って何度も言ってました。
これも約束破りですよね。
どっちもどっちって何がですか?
義兄嫁のしたたかさが全員を不幸に導いてるだけの話です。
義母はものすごく頑固だから夫達が施設に入れって言ったところで絶対入りませんよ。
義母も義兄夫婦に看てもらえるって思ってたみたいでカンカンですけどね。そこはいい気味。
お金は義兄の所は子供が1人、これまた一人っ子だからお金かかってませんよね。
うちは3人いるのでそれどころじゃないんですよ。今日もこれからパートです。
自分の家の方が大事です。
なんとか説得してとりあえず一旦同居って形で押してみます。
一旦同居と思っても一度するとズルズル同居やめるとかできないってどこかで聞いた事があるので。
38 名前:ご主人はともかく:2017/10/27 09:43
>>37
義姉さんは同意して約束したの?
あなたが一方的に言ってたんじゃない?
ご主人も確約はしてないしねー。
てか約束破りって久々に聞いたよ。
子供みたいね(笑)
39 名前:すごいね:2017/10/27 09:53
>>37
えー?
三人産んだのはあなたの勝手でしょう?私の方が辛いわよ自慢はどうかと思うよ。
そこも一人っ子はずるい!ってなるわけ?

兄嫁に同居しろとあなたが言うの?
ま、変な人と思われて相手にされないだけだよ。
ホームが嫌だと言っても誰も見ることできないなら入るしかないよね。
人をコントロールなんてできないよ。
40 名前:可哀想:2017/10/27 09:54
>>37
長男だからとか次男だからとか、主さんはものすごい田舎の人?
田舎の人っていまだに長男教の人が多いみたいだよね。

残念ながら親の扶養義務は子供達全員に平等にあるの。
嫁は関係ないの。だから主さんにも関係ないよ。

口約束破っても、どうしようもないよ。
約束したじゃん!て言ったって、契約書交わしたわけじゃないでしょ。

主さんも旦那さんもちょっと頭が足りなかったね。
兄嫁はひとりっこだから、将来自分の親の面倒みなくちゃ
ならなくなる可能性があるかもとか、兄弟に扶養義務があるから
次男とか関係ないし親の面倒みなくちゃならなくなるかもとか
考えられなかったのね。可哀想。

恨むのは義理姉ではなく、主さんの旦那さんじゃない?
何もしない旦那が1番悪いでしょ。
同居になったら旦那さんにも介護してもらわないとね。
そして義理兄さんに義理親の生活費は負担してもらえば?

あ、同居を避ける方法がある!
いまのうちサッサと主さんの親と同居したら?
義理姉さんも自分の親と同居しちゃえば、義理親は自分達で暮らすか
施設に行くかしか選択できなくなるんじゃない?
41 名前:36:2017/10/27 09:57
>>37
周りが主さん夫婦に同居しろとうるさいとか?
主さんは予定を早めて実両親と同居してしまえば?
そうなれば義母まで受け入れないで済むでしょう。
42 名前:金だよ:2017/10/27 09:57
>>37
主さんの両親は健在ですか?
子供3人もいてさらに義母入れる余裕ありますか?
主家、義実家、お金ありますか?
43 名前:はい:2017/10/27 10:03
>>40
田舎の長男ですが、確かにそんな希望を持ってたわ義親。
私は義父が大の苦手だから、
絶対無理。
鬱になると思うし。
旦那もわかってくれてるから、
ウチを別に建てるよ。

介護になったら、近くに義姉もいるしうちらも見に行くからそれで勘弁してもらうよ。
だって嫌だと言われたら義親だって、無理に言えないよ。

主さんも、行かなきゃ良いだけよ。
何かしら手伝いを義姉と分担してやれば?
あとは旦那さん兄弟たちと相談して
なんとかしてもらうしかないね。
だから、これからは老後の貯蓄が大事になるんだよ。

将来はロボット介護もあるよ。
44 名前:え?:2017/10/27 10:21
>>37
>あと、義兄の嫁にもしっかりと「ゆくゆくうちの実家の両親と同居する事になるから、夫の両親の方はお願いしますね」って何度も言ってました。
>これも約束破りですよね。
>どっちもどっちって何がですか?

なんで主さんは実親と同居するの?
男兄弟がいないってこと?
まさか自分も一人っ子ってことないよね?

ま、どっちでもいいけど・・・

主さんも「自分の親は自分で看ようと思うから義親まで
は無理ですよ!」って言いたいのなら、兄嫁の状況も理解
できません?

皆さんがおっしゃる通り、ここは御主人兄弟がしっかりと
考えるべきですよ。
45 名前:世の中お金さえあれば:2017/10/27 11:10
>>42
>主さんの両親は健在ですか?
>子供3人もいてさらに義母入れる余裕ありますか?
>主家、義実家、お金ありますか?


そうそう。
お金よお金。

最近スレ立っていたじゃない。

世の中のほとんどはお金で解決できるっていう
スレ。

主みたいなの読んでいたら、やっぱり
お金だなあって思うわ。
46 名前:言い訳?:2017/10/27 11:11
>>1
ごめんね、いじわるで言うわけではないのだけど・・・

> 一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。

> 絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。

一人っ子が言い訳にならないのなら、次男の嫁も言い訳にならないのでは???

結局のところ、立場は違えど嫁二人とも義理親を見たくないって話なわけで、どちらが我儘なのかは甲乙つけがたいのでは?
47 名前:約束か?:2017/10/27 11:14
>>37
>あと、義兄の嫁にもしっかりと「ゆくゆくうちの実家の両親と同居する事になるから、夫の両親の方はお願いしますね」って何度も言ってました。
>これも約束破りですよね。



これって約束と言える?
主さんは、いつ義姉さんにこう言ったの?結婚してからだよね。まさか自分が結婚する時に「お願いできるかどうかで結婚するかしないか考えます」って言ったんじゃないよね。
結婚してから何かで話題に上がってこんなこと言っても、それは後出しじゃない?
48 名前:そう?:2017/10/27 11:21
>>45
兄はお金の面は援助するって言ってるのに、主が同居にこだわってるんでしょ。
お金だけ出してもらっても同居しなかったら意味ないわって事だったらお金で解決してないね。
49 名前:怒りの矛先:2017/10/27 11:26
>>1
義姉さんにイラついてるみたいだけど、怒りの矛先が間違ってませんか?

主さんが対決すべきはご主人でしょ。

ご主人はどういう考えでいるの?
主さんが嫌がっても同居するつもりでいるの?

だったら、自分の親なんだから介護は自分がやれ!ってしっかり言ったほうがいいよ。
「私をアテにするな」って。

なんにもやらないできない人だから・・って、それを許してきちゃったのは主さんじゃないの?
介護は嫁の仕事なんて決まってるわけじゃないでしょ?

施設を嫌がる義母を説得するのもご主人の役目だし、どうしても同居するんなら介護のメインはご主人だと、はっきり自覚させないと!

義姉さんにイライラしてる場合じゃないよ。
それじゃなんの解決にもならない。
50 名前:援助:2017/10/27 12:12
>>37
>夫も俺次男だから大丈夫しょって言ってたから結婚したんです。これ約束破りですよね。
>夫の両親の方はお願いしますね」って何度も言ってました。

それならもう一度そう言えばいいじゃん。

>うちは3人いるのでそれどころじゃないんですよ。今日もこれからパートです。

子供の人数を出してくるって
義姉さんが、私は一人っ子論と同じじゃん。

結局さ、みんな勝手なの。
落とし所は、料金は折半で施設入所だと思うよ。
それが嫌なら、揉め続けるだけで何も得るものは無いと思う。

ところで、主さんの実家ってそこそこ裕福なのよね?
まさか、自分の貧乏親の面倒見させるための同居では無いよね?
子供の教育費は、将来の同居を餌に主さんの実家から
援助してもらえばいいのよ。
そうすれば、主さんにも自分の親と同居する理由ができるじゃん。
そして余裕ができたら、施設の入所代も支払えるでしょ。
51 名前:何というか:2017/10/27 12:40
>>1
嫁、っていう言葉自体普段使わない。
義姉とか義兄の奥さんとかって言うと思う、嫁っていうと舅や姑が息子の奥さんに対して言う言葉な気がする。

それに、

>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。

じゃご主人が長男だと分かったらさっさと別れて別の人探していたの?それも随分な言い分だな。
男性の半分は長男なのに、あんたは長男だから嫌だって、そんな女と結婚したくないって男性が出てきそうだ。
52 名前:現実を見よう:2017/10/27 12:59
>>51
>じゃご主人が長男だと分かったらさっさと別れて別の人探していたの?それも随分な言い分だな。

ごめん。私は長男と結婚する時に
同居はありえないと約束してもらった。
うちにとって同居は離婚。

別に自分のお金でうちと同じマンションとか近所に
引っ越してくれるなら大歓迎するわよ。
同居の理由が嫁を小間使いにして息子のお金で暮らそうなんて考えてる老人はお断り。

だいたいさ、育ててくれた恩があるのは自分の親だけだからね〜
嫁の心はお金で買うものだよ。
私の周りではさっさとそうしてる家は上手く行ってる場合が多い。
心の清さとか言ってる家は揉めてるよ。
53 名前:簡単です:2017/10/27 13:18
>>1
あなたがひとりで家を出ればいいのです。
子どもを巻き込まないで。
ひとりきりなら新しい人生も簡単でしょう。
実家に帰って親に迷惑をかけず、きちんとひとり暮らしね。
うちにとって同居は離婚です。
人生の大事な約束は一生有効です。
状況が変わったなど無関係。
一時期同居になりそうだったので当初の約束通り、離婚届を持ってきました。私はひとりで人生やり直すつもりでした。冷たいって言われても、そういう性格なので。
どうも主人は甘く見ていたようで、真っ青になって離婚届を見つめました。
どうしたの?早くサインしてくれない?と言うと、ちょっと待って欲しいと。
待てないよ、早く!と急かすと、同居しないからと。
あらそうと離婚届をしまうと、ほっとした表情で、それきり同居話はなくなりました。
私の実家の親は鬼籍ですし、私は専業主婦なので、主人は甘く考えていたようですね。同居すればなんとかなると。主人の両親、86歳と82歳ですが近くに暮らしていますよ。今後どうするか私は知らないです。
主人は施設を探して説得しているようですけどね。うちでは引き取れないよ、たとえ寝たきりになってもうちで同居はできないんだよって耳の遠い舅に大声で言ったらしい。姑は、同居なんかしないからご心配なく!って言い返してきたんだって。でも施設も絶対に嫌だと言う。わけわかんないです。
54 名前:いつもの:2017/10/27 13:20
>>53
絶対働きたくない子ナシ専業さんよね?
もし離婚になったら仕事探して自立するつもりだったの?
55 名前:後出しかよ:2017/10/27 13:23
>>37
は?主も自分の親と同居?しかも約束してた?
そんな話、どっから沸いたんだ!?

これでどうだ!ってつもりだろうけど、
その情報を今頃出したところで
あなたに一票投じる人が出てきたりしないよ。

だって、
「あなたと義兄嫁さん、同じことしようとしてるのに
なんで義兄嫁さんだけ駄目なわけ?」って話だもん。
同じことしても一人っ子はズルいって論理は誰にも通じません。
しかも、義弟嫁さん側は、その分お金は出すって言ってるんだから
主がずるいだけでしょ。
同居なしと約束して結婚したっていうけど、
義弟嫁さんと指切りげんまんしたの?
自分の彼氏と約束したら、義弟嫁さんとも約束したことになるの?
だったら、義弟嫁さんも、自分の婚約者と
「一人っ子だから将来は多分自分の親の面倒をみることになる」
と約束してたんじゃない?
主は、義兄と義弟嫁さんがした約束を守りなさいよ。


てか、主は夫との約束通り、自分の親と同居すればいいじゃん。
あとのことは夫に任せて。
義実家のことに首突っ込んで義兄嫁さんに指図とか、おかしいでしょ。
56 名前:どんだけバカ:2017/10/27 13:33
>>55
後出しじゃんけんなのに負けるバカスレ主。
57 名前:簡単?:2017/10/27 13:41
>>53
>あなたがひとりで家を出ればいいのです。
>子どもを巻き込まないで。
>ひとりきりなら新しい人生も簡単でしょう。
>実家に帰って親に迷惑をかけず、きちんとひとり暮らしね。

あなたと主さんは事情が違いすぎる。

主さんは子どもが3人。
あなたはいないでしょう?
それにこれから介護するつもりの実両親がいるのよ。
58 名前:使えない頭:2017/10/27 13:43
>>1
夫親との同居や介護のことを考えて
結婚相手には次男を選んだと?
そんな風に家族構成を選べる立場にあるなら、
既に両親とも居ない男を選べば良かったのに。
59 名前:何というか:2017/10/27 15:36
>>52
> 同居の理由が嫁を小間使いにして息子のお金で暮らそうなんて考えてる老人はお断り。

あ、それはもちろんですよ。
長男にかぎらず何番目の子供であろうと、子供には子供の暮らしがあってみんな精一杯なんだから、何歳になろうと自分の暮らしは自分でやっていきたいものです。
そういうの、主さんの義母さんが信頼できる誰かから話をしてもらう事はできないでしょうかね。
今の子供世代は自分達が生きてくだけで精一杯なんだから、子供を全面的にあてにしたら子供まで倒れちゃう、みたいな話。
何が楽しくて安月給で物価高で貯金もできなくてそれで介護までしろと、そりゃやってられんわ。
60 名前::2017/10/28 12:47
>>1
スレ立ててみて、反応を見て、
まだ義兄嫁さんがズルくて自分の主張は正当と思うの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)