NO.6683255
ズルくないですか?
-
0 名前:イライラする:2017/10/26 02:02
-
義母がそろそろ介護が必要になってきたから長男である夫の兄に同居して面倒みるように話をつけてもらったんですが。
義兄は仕事が忙しくて介護はできないから手伝いはするけど同居は無理と断ってきました。
てか嫁にさせろよ、って言ったら嫁の所は一人っ子で嫁しか両親を看る事ができないから難しい。
さらに嫁の両親との同居話が出てるから物理的に夫の親と同居は無理と言われました。
はあ?
一人っ子だから自分の親しか看れないとか言い訳にもなりませんよね。
義兄が同居しなかったらこっちに同居話がまわって来ます。
絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
義兄の嫁いわく、こっちは兄弟がいるから助け合ってなんとかしてほしいって言ってるみたいです。さすが一人っ子だなと呆れましたけど。
一応お金の援助とたまに手伝いは来るって言ってたので、そこで大目にさせようとは思ってますが、我が家が同居は避けられそうにありません。
義母とはうまが合わないので絶対同居は嫌ですし、お金もないので援助も無理です。
時々ここでも一人っ子はよくないってスレみてたけど、まさに今直面させられてる感じです。
なにかいい案ないでしょうか?
-
51 名前:何というか:2017/10/27 12:40
-
>>1
嫁、っていう言葉自体普段使わない。
義姉とか義兄の奥さんとかって言うと思う、嫁っていうと舅や姑が息子の奥さんに対して言う言葉な気がする。
それに、
>絶対嫌です。その為に次男と結婚したのに。
じゃご主人が長男だと分かったらさっさと別れて別の人探していたの?それも随分な言い分だな。
男性の半分は長男なのに、あんたは長男だから嫌だって、そんな女と結婚したくないって男性が出てきそうだ。
-
52 名前:現実を見よう:2017/10/27 12:59
-
>>51
>じゃご主人が長男だと分かったらさっさと別れて別の人探していたの?それも随分な言い分だな。
ごめん。私は長男と結婚する時に
同居はありえないと約束してもらった。
うちにとって同居は離婚。
別に自分のお金でうちと同じマンションとか近所に
引っ越してくれるなら大歓迎するわよ。
同居の理由が嫁を小間使いにして息子のお金で暮らそうなんて考えてる老人はお断り。
だいたいさ、育ててくれた恩があるのは自分の親だけだからね〜
嫁の心はお金で買うものだよ。
私の周りではさっさとそうしてる家は上手く行ってる場合が多い。
心の清さとか言ってる家は揉めてるよ。
-
53 名前:簡単です:2017/10/27 13:18
-
>>1
あなたがひとりで家を出ればいいのです。
子どもを巻き込まないで。
ひとりきりなら新しい人生も簡単でしょう。
実家に帰って親に迷惑をかけず、きちんとひとり暮らしね。
うちにとって同居は離婚です。
人生の大事な約束は一生有効です。
状況が変わったなど無関係。
一時期同居になりそうだったので当初の約束通り、離婚届を持ってきました。私はひとりで人生やり直すつもりでした。冷たいって言われても、そういう性格なので。
どうも主人は甘く見ていたようで、真っ青になって離婚届を見つめました。
どうしたの?早くサインしてくれない?と言うと、ちょっと待って欲しいと。
待てないよ、早く!と急かすと、同居しないからと。
あらそうと離婚届をしまうと、ほっとした表情で、それきり同居話はなくなりました。
私の実家の親は鬼籍ですし、私は専業主婦なので、主人は甘く考えていたようですね。同居すればなんとかなると。主人の両親、86歳と82歳ですが近くに暮らしていますよ。今後どうするか私は知らないです。
主人は施設を探して説得しているようですけどね。うちでは引き取れないよ、たとえ寝たきりになってもうちで同居はできないんだよって耳の遠い舅に大声で言ったらしい。姑は、同居なんかしないからご心配なく!って言い返してきたんだって。でも施設も絶対に嫌だと言う。わけわかんないです。
-
54 名前:いつもの:2017/10/27 13:20
-
>>53
絶対働きたくない子ナシ専業さんよね?
もし離婚になったら仕事探して自立するつもりだったの?
-
55 名前:後出しかよ:2017/10/27 13:23
-
>>37
は?主も自分の親と同居?しかも約束してた?
そんな話、どっから沸いたんだ!?
これでどうだ!ってつもりだろうけど、
その情報を今頃出したところで
あなたに一票投じる人が出てきたりしないよ。
だって、
「あなたと義兄嫁さん、同じことしようとしてるのに
なんで義兄嫁さんだけ駄目なわけ?」って話だもん。
同じことしても一人っ子はズルいって論理は誰にも通じません。
しかも、義弟嫁さん側は、その分お金は出すって言ってるんだから
主がずるいだけでしょ。
同居なしと約束して結婚したっていうけど、
義弟嫁さんと指切りげんまんしたの?
自分の彼氏と約束したら、義弟嫁さんとも約束したことになるの?
だったら、義弟嫁さんも、自分の婚約者と
「一人っ子だから将来は多分自分の親の面倒をみることになる」
と約束してたんじゃない?
主は、義兄と義弟嫁さんがした約束を守りなさいよ。
てか、主は夫との約束通り、自分の親と同居すればいいじゃん。
あとのことは夫に任せて。
義実家のことに首突っ込んで義兄嫁さんに指図とか、おかしいでしょ。
-
56 名前:どんだけバカ:2017/10/27 13:33
-
>>55
後出しじゃんけんなのに負けるバカスレ主。
-
57 名前:簡単?:2017/10/27 13:41
-
>>53
>あなたがひとりで家を出ればいいのです。
>子どもを巻き込まないで。
>ひとりきりなら新しい人生も簡単でしょう。
>実家に帰って親に迷惑をかけず、きちんとひとり暮らしね。
あなたと主さんは事情が違いすぎる。
主さんは子どもが3人。
あなたはいないでしょう?
それにこれから介護するつもりの実両親がいるのよ。
-
58 名前:使えない頭:2017/10/27 13:43
-
>>1
夫親との同居や介護のことを考えて
結婚相手には次男を選んだと?
そんな風に家族構成を選べる立場にあるなら、
既に両親とも居ない男を選べば良かったのに。
-
59 名前:何というか:2017/10/27 15:36
-
>>52
> 同居の理由が嫁を小間使いにして息子のお金で暮らそうなんて考えてる老人はお断り。
あ、それはもちろんですよ。
長男にかぎらず何番目の子供であろうと、子供には子供の暮らしがあってみんな精一杯なんだから、何歳になろうと自分の暮らしは自分でやっていきたいものです。
そういうの、主さんの義母さんが信頼できる誰かから話をしてもらう事はできないでしょうかね。
今の子供世代は自分達が生きてくだけで精一杯なんだから、子供を全面的にあてにしたら子供まで倒れちゃう、みたいな話。
何が楽しくて安月給で物価高で貯金もできなくてそれで介護までしろと、そりゃやってられんわ。
-
60 名前:で:2017/10/28 12:47
-
>>1
スレ立ててみて、反応を見て、
まだ義兄嫁さんがズルくて自分の主張は正当と思うの?