育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683299

入学祝

0 名前:オレンジ:2018/04/23 08:34
7年前に子供の幼稚園時代に知り合ったママ友Aさんがいます。園バスで知り合ったママで、私より10歳くらい下だと思っています。(年齢は聞いたことはありません。)

去年Aさんのお子さんが小6で最後の運動会だったので久しぶりに連絡をとったのですが、その時に重篤な病気になっていて(会いたいと言ってくれたので)病院にお見舞いに伺ってきました。
その時には、気丈にも私に体の状況を話してくれました。

我が子の中学入学時にお祝いを頂いていて、今年Aさんのお子さんが中学入学したのでお祝いを用意していたのですが、Aさんの体調を考えると連絡を先延ばし先延ばしにしてしまって4月も終わってしまいますが、どうしても連絡がしずらくて困っています。

連絡方法はメールですが、メールをして連絡待ちでよいと思いますか?
(ご主人とは面識がありません。)
お知恵をお貸しください、宜しくお願いします。
1 名前:オレンジ:2018/04/24 14:19
7年前に子供の幼稚園時代に知り合ったママ友Aさんがいます。園バスで知り合ったママで、私より10歳くらい下だと思っています。(年齢は聞いたことはありません。)

去年Aさんのお子さんが小6で最後の運動会だったので久しぶりに連絡をとったのですが、その時に重篤な病気になっていて(会いたいと言ってくれたので)病院にお見舞いに伺ってきました。
その時には、気丈にも私に体の状況を話してくれました。

我が子の中学入学時にお祝いを頂いていて、今年Aさんのお子さんが中学入学したのでお祝いを用意していたのですが、Aさんの体調を考えると連絡を先延ばし先延ばしにしてしまって4月も終わってしまいますが、どうしても連絡がしずらくて困っています。

連絡方法はメールですが、メールをして連絡待ちでよいと思いますか?
(ご主人とは面識がありません。)
お知恵をお貸しください、宜しくお願いします。
2 名前:無理に会わなくても:2018/04/24 14:25
>>1
メール要る?お祝いと、綺麗なお花に手紙を添えて送っちゃダメかな。
先延ばしにずっとしてるってことは、何となくのニュアンスを感じたんでしょう?
3 名前:主です。:2018/04/24 14:27
>>1
連絡方法がメールなのです。
4 名前:主です。:2018/04/24 14:28
>>2
家も歩いて行ける距離なので郵送は考えていませんでした。
5 名前:2番:2018/04/24 14:31
>>4
顔を見て欲しくないって人もいるからお花屋さんに言づけて一緒に贈るとかでは?
というより人に会えない状態なんじゃないかと想像しました。
何もしない方がいいのかも。
6 名前:色々だけど:2018/04/24 14:43
>>1
重篤な状態でも主さんに会いたいと言ってくれたって事は、誰かと話したい気持ちが強いからじゃないでしょうか。

あまり気を遣い過ぎるのも、相手にはつらい場合もあるでしょうし。
その後体調はいかがですか?って感じでメールしてはどうですか?

うちの母がやはり重い病気で入院した時、本人は明るく完治を目指した入院だったのに、友人や親戚が気を遣って誰も連絡をくれなくなりました。
かなり淋しい思いをしたのを覚えています。

人それぞれなので難しいですが。
7 名前:感想:2018/04/24 14:43
>>1
2番さんは「顔をきっとみせたくないんだろうから間接的にお祝い渡せば?」といってるのに、ヌシさんは「メールが連絡方法」と書いて、メールで連絡とりたがってるように感じました。

自分の中で「メールを送って先方の連絡待ちでいい」と思ってるならそうすればいいのではないでしょうか…


わたしは2番さんに近いな。
家がご近所なら「○日○時頃にお祝いをポストに入れました。進学おめでとうございます」って感じにメールして先方になるべく迷惑かけないようにするかな。
今は自宅療養中なんですよね?
8 名前:そうね:2018/04/24 15:07
>>1
まだ入院してるなら病院に持って行くし、自宅療養なら入学祝いを渡したいので自宅に伺いたいとメールする。
9 名前:それとなく:2018/04/24 16:11
>>1
私もメールがいいんじゃないかと思う。
近所なら住所もわかってるはずだからいくらでも送れるだろうけど、状況がわからないのに送りつけるのもちょっと乱暴な気がする。

メールで、「遅くなったけど中学入学おめでとう。お祝いを贈りたいんだけど、ご自宅に持参していいかしら?」くらいのニュアンスで十分じゃないかと。

それでリアクションを待って、持参して訪ねるなり、伺うのが負担だから的に遠慮されたら、じゃあご自宅に送るねと言えばいいよ。

お友達のご病状を性格に知ってるわけではないんだよね?
そこ重要だけど聞くわけにも行かないから、それとなく相手の出方を伺うしかないのでは。
10 名前:これがいいと思う:2018/04/24 16:33
>>9
>
>
>メールで、「遅くなったけど中学入学おめでとう。お祝いを贈りたいんだけど、ご自宅に持参していいかしら?」くらいのニュアンスで十分じゃないかと。
>


これでいいと思う。
相手が病院に居るのか、自宅に居るのか
それもまだわからないんだから。
11 名前:主です。:2018/04/24 16:50
>>1
色々なご意見参考になります。

お見舞いに伺った時には、重篤(ステージ4のガン)で
既に脳にまで転移して脳の腫瘍も取りきれてない、目もだいぶ見えずらくなっていた状況でした。私自身、元気な時を知っているので、予想以上な症状に悲しくて辛かったです。

お祝いを渡したい気持ちと今の体調が分からない状態で(再入院されているか自宅療養されているか)連絡をしてもつながるのか不安で皆さんにご相談させて頂きました。

お見舞いの時に、実母の方が午前中に家事をやりにきていると聞いたので、メールで連絡してからではなくて、直接伺ってお渡ししようかと思いました。

ありがとうございました。
12 名前:おいおいおい:2018/04/24 16:56
>>11
>お見舞いの時に、実母の方が午前中に家事をやりにきていると聞いたので、メールで連絡してからではなくて、直接伺ってお渡ししようかと思いました。
>
>ありがとうございました。


ちょ
質問相談スレと思いきや、もう主さんの気持ちは決まってたってこと?

なんか馬鹿正直にレスしたけどがっかり。
13 名前:まさか:2018/04/24 17:22
>>11
アポなしで行くの?
メールも電話も無しにいきなり??

それって失礼じゃないのかな。
14 名前:本当に:2018/04/24 17:24
>>1
馬鹿で自分勝手。
15 名前:タイムリー:2018/04/24 17:31
>>11
亡くなってはいないのよね?
近所の子供の友達のお母さんが昨年秋にガンで亡くなっていたのに、今頃知ってちょっとショックを受けています。

家は数件隣なのに全く知りませんでした。
周りには亡くなってたこと隠していたみたい。
16 名前:薄情:2018/04/24 17:34
>>14
ホントね。
自分はお祝い貰っていて放置しているんだもん。
子供のお祝いを渡す間柄なら、何度でもお見舞い行くけどね。
17 名前:隠してた側:2018/04/24 17:44
>>15
うちも隠してるけど、父ひとりだし一人暮らしを知られると色々訪問者もあるし、付け入る人もいるから防犯の意味もあるんだよね。

私は毎日様子を見に行ってるけど、他人にあれこれ興味本位に尋ねられるとすごくつらい。

いつ亡くなったとかどんな病気だったのかいつ頃だったのかとかなんで気付かんかったんやとか、聞きたい?
18 名前:タイムリー:2018/04/24 17:56
>>17
聞きたいって訳ではなく、病気の事や亡くなったことを全く知らずにいたので、子供の友達に亡くなった後もすれ違ったりしていたのに私は普通の挨拶しただけだったので、隠していたお子さんも辛かっただろうと思って。
19 名前:主です。:2018/04/24 18:14
>>15
本当に、ショックですよね、わかります。


Aさんから連絡がないのと、地区が違っていてその地区に知り合いもいないので今の状況はわかりません。
Aさんも、お見舞いに伺った時に、近所には内緒にしていると話していました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)