育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683543

センタ−2次

0 名前::2016/11/03 18:04
今からはまだ早いのですが。
関西の大学入試、現役です、絶対に本人も親も。
それで、センター後の2次出願ですが、例えですが、国立難関大学Aを第一志望にしているが、合格はできるかもしれないし、落ちるかもしれない、確実なところではないとして。
ワンランク下の国立大学Bなら確実の場合。
親としては国立に行って欲しいので、危ない橋を渡らずに B大学を推しています。
が、本人はむずかしいかもしれないが、現役志望なので落ちたら私大に行くことを覚悟で、落ちるかもしれないA大学を受験したいとしたら、親としてABどちらの大学を考えますか?
B大学も申し分のないいい大学だとして、A大学に落ちて早慶は考えていなくて、関西圏では雄?なのでしょうか、同志社ならもったいないと思うのですが?
B大学でいいじゃないかと親は思うけど、やはり、ここは本人の意思でA大学を受験させるのがいいのでしょうか。
1 名前::2016/11/04 14:49
今からはまだ早いのですが。
関西の大学入試、現役です、絶対に本人も親も。
それで、センター後の2次出願ですが、例えですが、国立難関大学Aを第一志望にしているが、合格はできるかもしれないし、落ちるかもしれない、確実なところではないとして。
ワンランク下の国立大学Bなら確実の場合。
親としては国立に行って欲しいので、危ない橋を渡らずに B大学を推しています。
が、本人はむずかしいかもしれないが、現役志望なので落ちたら私大に行くことを覚悟で、落ちるかもしれないA大学を受験したいとしたら、親としてABどちらの大学を考えますか?
B大学も申し分のないいい大学だとして、A大学に落ちて早慶は考えていなくて、関西圏では雄?なのでしょうか、同志社ならもったいないと思うのですが?
B大学でいいじゃないかと親は思うけど、やはり、ここは本人の意思でA大学を受験させるのがいいのでしょうか。
2 名前:本人の望む通りに:2016/11/04 14:55
>>1
本人が受験に後悔を残すとあとあとまで尾をひくよ。
あなたのせいであの学校を受験できなかったと言われたくないのなら、本人の思う通りにさせた方がいい。自分で選んだのなら文句は言えないんだから。
3 名前:うちは高校:2016/11/04 15:03
>>1
できたら県立志望で本人はA高校に行きたくて、親はワンランク下のB高校の理数科でもいいじゃないかと思ってる。その高校だとスライドで普通科にも行ける。普通科なら絶対大丈夫な感じなのに。

だけど、子供の意志が固いからもうあきらめて
A高校受けさせてあげるから、落ちても行ってもいい高校をいくつか選ぼうと言って、親は併願校選びのほうに重点を置きました。

そっちもまだ禍根を残してますが・・
4 名前:もちろん:2016/11/04 15:05
>>1
本人の希望通り。
私は自分で決めた大学だけど、第一志望に落ちた夢を未だに見るし、それほど引っ張るものだと思うからね。

同志社が勿体無いと思う国立と言えば、京大か阪大か迷ってるってとこかな?
そのくらいの大学なら一浪も視野に入れていいと思うけどなぁ。
確かに同志社はもったいない。
5 名前:同じ:2016/11/04 15:26
>>1
国立の難関なら京大かな?
だけど、主さんは阪大に落として受験して欲しいのかな?
これだと悔いは残るかもしれないけど、
阪大を諦めて神大、市大、府大なら大差ないかも。
それぐらい京大は特別です。
来月学祭ですね。私の子も?京大志望です。
難関だから一か八かですが、浪人は避けたい。
阪大受験するか迷っているみたいです。
親の希望はハッキリしていて、阪大受験して欲しい。
だけど、本人が決めるまで口にしないようにしてます。
6 名前:あきらめて:2016/11/04 15:36
>>1
うちも同じ感じですよ

浪人は絶対にダメだから
前期はチャレンジで受けたいとこ
中期はA判定がいまのところ出ているのでそこ
後期は前期と連動しているけど、落としてでも
受かるところって感じです

チャレンジする代わりに、ダメだったら中期か後期に
行ってもらいます。
うちは理系で工業系ですが、ほぼ院って感じらしいので
院でリベンジするつもりがあれば何とかなるのかなと

息子は今は、前しか向いていないから
落ちるなんて考えていないです。
でも親としてはそこそこでいいので合格して欲しいというのが本音かな。
悩みますよね
7 名前:挑戦:2016/11/04 16:05
>>1
選択の余地を与えるためにも親の考えを話すのはアリですが、最終的な決断は子供の意志を尊重すればいいと思う。
例え同志社となって大学ランク的には残念なことになっても、
自分の決断でなった結果なら、その経験を活かす方向に切り替えやすいのでは?
賢いお子さんのようですし。

チャレンジしてみたいというのなら私は応援したいですね。

自分が納得できるやり方でさせてあげるのが一番だと思うなあ 。
8 名前:、ヘ。シ:2016/11/04 16:24
>>1
チ盥トニアサヨシメ、マシツフセ、ハ、ホ、ヒ。「
、ハ、ヌケゥ、マ」チ」ツ、ハ、ホ。ゥ

、チ、网ネフセチースミ、サ、ミ、、、、、ホ、ヒ。」

ニテト熙ハ、ニ、オ、?ハ、、、陦」。。
9 名前:それは:2016/11/04 16:25
>>8
医学部母さんが駆け付けちゃうからだよ
10 名前:え?:2016/11/04 16:28
>>9
>医学部母さんが駆け付けちゃうからだよ


ごめん。どーゆーこと?
11 名前:分かった:2016/11/04 16:45
>>9
>医学部母さんが駆け付けちゃうからだよ

ちがうよ。あなたみたいなバカ子の親が妬むからだよ
すぐにこんな発言する事からわかった。
12 名前:不確実:2016/11/04 16:48
>>1
>それで、センター後の2次出願ですが、例えですが、国立難関大学Aを第一志望にしているが、合格はできるかもしれないし、落ちるかもしれない、確実なところではないとして。


>ワンランク下の国立大学Bなら確実の場合。

受験に確実なんてないよ。
センターでひっくり返るケースもあるし、
AをあきらめてBにしようと考えている人は他にも必ずいる。
13 名前:本人に決めさせる:2016/11/04 16:50
>>1
そんなの親の考えで決められないと思う。

本人はAに行きたかったのに親が言うからBになった……一生、それ後悔に思うよ。親のせいでこうなったなんて言われたら辛い。

たとえA判定でもどうなるかわからないのが受験。自分が決めて、思い切りやったなら、後の結果は納得するしかない。

浪人は絶対ダメって言ってたのに子供に泣かれ、浪人した友達もいます。
同志社なんて!て言っててそこも無理でもっと下の、行けるところへ行った……と言う人もいるし。
14 名前:自己採点:2016/11/04 17:19
>>1
センターの自己採点でうちは決めるらしい
願書はある程度取っておいて

ちなみにうちは京大でも東大でもありません(笑)

うちの娘は浪人して背水の陣でして・・

京大あたりなら浪人させて受けさせるなぁぁ

うちの子、去年センター72パーセント行けなかった子が
今年模試で良い時は85パーセントいけるようになったもの

それでも受けられる国立は限られているけど(笑)
「浪人してみっっちり勉強出来てよかった、現役での
受験ではここまで行くのは無理だった、何せ
体育や学校祭しながらの受験は無謀だと思う
浪人で受験一直線のこの時期が一番勉強できた」
とか感謝されているよ

だから本人は前期は難関目指すみたいですが
それでも弱気でセンターの自己採点で考える
みたいです
15 名前:センター次第:2016/11/04 18:23
>>1
うちは、センターでこけたから京大を受けたよ。センターの配点が特別少ないのよね。確実にっていうなら神戸も危ないくらいのこけかたをして、2次で大逆転を狙え!ということで。

で、二次でも大失敗をやらかしたんだけどねー。

なんせ、最終決断はセンター終わってからでいいと思う。
16 名前:気持ちも大事:2016/11/04 19:07
>>1
Bなら確実って思ってると危ないよ。
受験に確実はないと思ってた方がいい。
逆もあって、ダメだと思っても受かることもある。

お子さんがAを目指すなら、残された時間、センターまで気を抜かず勉強してセンターで1点でも多く取る。
ここに受かるっていう気持ちも大事ですよ。
目標をまだ下げずにAを目指しべんきょうする。
センター試験後のセンターリサーチの結果でAかBか決めても願書も間に合うし、大丈夫ですよ。

お子さんの人生、最終判断はお子さんに任せましょう。
17 名前:気持ちは分かる:2016/11/04 19:40
>>1
うちは子供がどうしても県外の旧帝大希望だった。
ずっと模試では受かるか受からないかのギリギリのライン。
私としてはランクを落とした県外の国立を受けて欲しかったけど、子供の言うとおりにした。

その代り、後期は安全圏の地元国立を受けて欲しいという親の要望は聞いてもらった。
結局、旧帝大に落ちて地元国立に通ってる。
偏差値的には相当落ちるけど本人はとても楽しそうです。
前期・後期で分けて受験するのもいいんじゃないですか?
18 名前:一生に一度:2016/11/04 19:41
>>1
私はうまく行った時の第一志望パターンと、
失敗した時の第二志望パターンを両方シミュレーションしてましたよ

どちらに転んでも平常心で動けるようにと思って。

そしてちょっとでも可能性があれば、行け!と言うと思う。
二次で逆転じゃ〜、ってね
もちろん本人の希望あってのことだけど。

一生に一度なら、思いは残したくない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)