育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683674

浪人費用は貯蓄から?

0 名前:どうしましょ?:2016/12/14 10:15
もし子供が浪人生になったら予備校代って70ほどですか?
そのお金って貯蓄から出しましたか?
一応貯蓄はあるけど使ってしまったら大学費用が少なくなりますね。
全く足りません。
子供の友達は今頃になって親が浪人させないと言い出してますが、我が家は今更言えないです。
どうしましょ?
私のパート代は月四万だけ。しかも食費に消えてる。
新しく職場変えて沢山稼げば何とかなる?
てっきり自信あるのかと思ってたら前の模試で撃沈みたいで急に浪人の可能性が出てきました。
1 名前:どうしましょ?:2016/12/15 10:46
もし子供が浪人生になったら予備校代って70ほどですか?
そのお金って貯蓄から出しましたか?
一応貯蓄はあるけど使ってしまったら大学費用が少なくなりますね。
全く足りません。
子供の友達は今頃になって親が浪人させないと言い出してますが、我が家は今更言えないです。
どうしましょ?
私のパート代は月四万だけ。しかも食費に消えてる。
新しく職場変えて沢山稼げば何とかなる?
てっきり自信あるのかと思ってたら前の模試で撃沈みたいで急に浪人の可能性が出てきました。
2 名前:う〜ん・・:2016/12/15 10:52
>>1
経済的に問題が無いわけではないのに最初から「浪人OK」にしてしまったのは、間違いだったね。
こどもは、「浪人もあり」だったら、自信がなくなってきたらどうしても気持ちは浪人に傾いてくるよ。

浪人だったら奨学金借りてもらうけどいい?ぐらいはいっといたほうがいいよ。
3 名前:、ス、ホナヤナル:2016/12/15 10:53
>>1
、ヲ、チ、マ、コ、テ、ネスミヘ隍?ツ、熙マヒ霍釥ホタクウ霾ヌ。「ツュ、熙ハ、、ハャ、マテ筅ヌ。「、ネ、荀テ、ニ、?」
マイソヘ、ヌ、筅ス、ヲ、ケ、?ネサラ、ヲ、ア、ノ。「ツュ、熙ハ、ス、ヲ、ハ、鬘「セゥウリカ筅ヘ、ィ、ヌホノ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
4 名前:なんで?:2016/12/15 10:58
>>1
資金の用意もせずに浪人OKって言ってたの? なんで?

うちは激安で浪人できるからOKって言ってたけど、まともに払うならお断りだったわ。そこまでの価値があるとは思えなかった。
5 名前:もう堪忍:2016/12/15 16:54
>>1
浪人するんですか?やめた方がいいですよ。
うちは月に8万払っています。これで標準なんですがもう本当にきついですよ。
取り敢えず200万貯金していたうちから捻出していますけど、振袖購入も考えていたんですが買えなくなりました。

浪人してもいいだなんてチラチラ会話に出していると、本人の気力が易きに流れてしまって、本当は出来たかもしれない問題まで出来なくなってしまいますよ!
ぎりぎりまで頑張って下さい!!
6 名前:悲しいけど:2016/12/15 20:47
>>1
もし浪人なら家は宅浪です。
もう予備校にお金かけたくない。
うちで今年やってた問題集を一からやらせます。
基礎があやふやだからできない。
今年は受かる大学なさそうよ…
7 名前:ぬし:2016/12/15 21:01
>>6
お返事ありがとうございます。
浪人OKと言って来たのではなくて、受かると思っていたんです。だって、全てA判定だったし、自信ありげだったので。
だけど、最近の模試はどんどん悪くなって来て現在C判定で撃沈しています。
今まで浪人についての話を詳しくして来なかった為、今更浪人ダメと言っても遅いのです。

ですからお金の事も真剣に考えていませんでした。月8万と言う方いましたが、私の息子は年間70万くらいだと言っていました。この差は何でしょう?キツイのは同じですが・・・・

取りあえず、浪人含めて4年間の学費しか親は出さないのでそれ以外は全部奨学金で行く様に言いました。

でもでも、最初はお金が必要なので覚悟しておかないと・・
大学用の貯金がまさか浪人用になるなんて悲しいです。
まだ落ちた訳じゃありませんが、最近子供の口から「間に合わない」ばかり聞きます。
私は、子供がどの程度勉強して、どこに躓いて。。と全く分からないから子供の言葉に一喜一憂するしかありません。

私のパート代の稼ぎが少ないのがダメなんですよね。
4万稼ぐのもやっとなのに、無駄に時間を使って稼ぎが悪いなんて馬鹿みたい。
せめて倍稼げる様に考えてみます。

ありがとうございました。
8 名前:だから:2016/12/16 14:03
>>7
> 今まで浪人についての話を詳しくして来なかった為、今更浪人ダメと言っても遅いのです。

今まで「浪人OK」と言ってこなかったんなら、なぜ↑の論理になるのかわからないです。

模試の結果が落ちてきて自信がなくなってきた息子さんの口から「浪人なら・・」の言葉が出たときに、即座に「浪人はありえない。逃げないで頑張りなさい!!」と言うべきだったと思いますよ。

無理かも・・?って思い始めたときに「浪人もあり」っていう雰囲気が出てきちゃったら、そりゃ「もう一年頑張ればなんとかなる」っていう風に気持ちがシフトしてきちゃうのは当然でしょう。

この時期に弱気になったら負けです。
最後まで現役にこだわって全力で頑張らせるべきでしたよね。

とはいえ、いまさらどうこう言っても仕方ないですよね。

かくなるうえは、「浪人して現役時代の第一志望以上の大学に合格する人は3割程度だ」ってこと、「奨学金を借りるってことは借金を背負って社会に出るんだ」ってことをよく話して、あくまでも現役合格に気持ちを持っていかせることです。
で、結果浪人になってしまったら、そのときはそのときです。

まだ、これからでも点数は伸ばせます。
頑張ってくださいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)