育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683691

老人ホームに入所すること

0 名前:なんだか:2016/05/09 03:01
老人ホームを経営している友人が、入所者の愚痴を時々こぼしてきます。
トイレでできない人、騒ぐ人、家に帰りたいと延々叫んでいる人、事務室に入ってきて書類を持ち出そうとする人など、いろいろいるらしいです。
人手不足もあってなかなか大変そうですが、話を聞く側としては正直うんざりしています。
人手不足なら募集するなり業務縮小するなりしたらいいし、書類持ち出されるならカギかけておけばいいでしょ。
しかしその人は私達に愚痴ばっかりなんです。
新しい入所者が入ってきた、おむつ嫌がるし食事もまずいとか言って食わないし、トイレでちゃんとしないから汚いし、もういい加減嫌だとか言ってるんですが、私が思ったのは、そもそもそういう状態だから老人ホームに入れる訳で、その入所者だって家族だって何も規約違反な事をしているんじゃない。
入所者が入ってくれば愚痴、退所したら収入が減ると言って愚痴、そんな人なのでLINEのグループも何もみんなしゃべらなくなってしまいました、でその人はそこでも愚痴って「最近みんな静かだな、みんな幸せなんだな」なんて言ってくる。
老人ホームに親や自分が入ることはそんなに悪い事なんでしょうか。
私がそういう状態になったら間違いなく老人ホームに入れてほしいし子供達に面倒見てもらおうと思わない、その為の施設でしょ。
で、そういう施設の経営者がそんな愚痴を私達に言ってくると何だか物凄い悪い事している気がしてならない。

こういう人にはどう対応したらいいんでしょうか。
最近みんな既読無視でそれも不満みたいです。
1 名前:なんだか:2016/05/09 22:16
老人ホームを経営している友人が、入所者の愚痴を時々こぼしてきます。
トイレでできない人、騒ぐ人、家に帰りたいと延々叫んでいる人、事務室に入ってきて書類を持ち出そうとする人など、いろいろいるらしいです。
人手不足もあってなかなか大変そうですが、話を聞く側としては正直うんざりしています。
人手不足なら募集するなり業務縮小するなりしたらいいし、書類持ち出されるならカギかけておけばいいでしょ。
しかしその人は私達に愚痴ばっかりなんです。
新しい入所者が入ってきた、おむつ嫌がるし食事もまずいとか言って食わないし、トイレでちゃんとしないから汚いし、もういい加減嫌だとか言ってるんですが、私が思ったのは、そもそもそういう状態だから老人ホームに入れる訳で、その入所者だって家族だって何も規約違反な事をしているんじゃない。
入所者が入ってくれば愚痴、退所したら収入が減ると言って愚痴、そんな人なのでLINEのグループも何もみんなしゃべらなくなってしまいました、でその人はそこでも愚痴って「最近みんな静かだな、みんな幸せなんだな」なんて言ってくる。
老人ホームに親や自分が入ることはそんなに悪い事なんでしょうか。
私がそういう状態になったら間違いなく老人ホームに入れてほしいし子供達に面倒見てもらおうと思わない、その為の施設でしょ。
で、そういう施設の経営者がそんな愚痴を私達に言ってくると何だか物凄い悪い事している気がしてならない。

こういう人にはどう対応したらいいんでしょうか。
最近みんな既読無視でそれも不満みたいです。
2 名前:仕方ない:2016/05/09 22:20
>>1
経営者はストレスだらけだもの。
人相手は特に苦しそうだし。
ほっとけばいいのよ。
3 名前:大変なのね:2016/05/09 22:31
>>1
ストレスだね。

介護士の私の友達も鬱憤溜まってるようよ。

あとは起業した友達も、従業員さんのことまでボロクソ言ってた。
人格変わったかと思えるほどだったので、ちょっと意見したら、スパンと切られた。
まぁ、良かったけど。
4 名前:聞いて欲しいだけ:2016/05/09 22:31
>>1
女の愚痴だよ。
ただただ聞いてほしいだけ。

アドバイスとか解決策なんて要らないの。
正論も要らないの。

大変だね、大変だね、そうだよね、そうだそうだって
同調してあげるだけでいい。
5 名前:横入り:2016/05/09 22:34
>>1
その人はなぜ、老人ホームの経営者になろうと思ったのだろうね。
6 名前:そりゃ:2016/05/09 22:35
>>5
儲かるからでしょ。
7 名前:困るよね:2016/05/09 22:37
>>1
下手に大変だねーとか適当に返事したら、電話かけてきて愚痴られそうだし。
8 名前:チクっと:2016/05/09 23:28
>>1
職場では愚痴れないから友人達に話すのでしょうね。

私なら返事する時に必ず経営者って言葉を入れて返信するかな。
経営者って大変だねー
経営するって苦労が伴うんだねー
ってカンジで。

友達をやめてもいいと思うなら既読スルーで返信はしない。
9 名前:どんな?:2016/05/10 07:52
>>1
主さんのお友達が経営しているのは普通の有料老人ホームなの?
いわゆる、高齢者住宅と言う感じの?
プライバシーが確保されるタイプの?

でなくて、「介護もします」というのが売りなら、
愚痴の内容はあり得ることだから言ってはいけないことだよね。

私の友達のお母さんは75歳になったとき、
「娘2人も結婚して外に出たし、夫が無くなって30年経ち一軒家は年寄りは管理しきれないから」
と、有料老人ホームに入った。
食事も作らなくていいし、いつでもきれいなお風呂があるし、外出も好きにできるし、快適だと言っているそうです。

そういうタイプの老人ホームを経営すれば、愚痴や文句も少なくなるんじゃない?
10 名前::2016/05/10 09:20
>>1
夕べ、夜中の2時過ぎにLINEのメッセージがあって、その時も愚痴こぼしていました。
要介護認定されている人の老人ホームだそうで、元気な年寄りが入る場所ではなく、おむつ履いてたり車いすだの認知症だの何らかの高齢者特有の症状がある人の施設みたいです。
ワタミとか何かの介護サービスの会社のフランチャイズだかチェーンみたいなので、個人なようで個人でないみたいな施設だそうで、売上のうち一部はその親会社に支払うと言ってました。

親2人を自分が看取ったと言ってて、独身で全国転勤だったけど日帰りで片道400kmもある実家まで行って世話してたとか、親がいなくなって遺産相続で不動産ばかりあるので何をしたらいいだろうかといろいろ模索しているうちに、一番みんなに喜ばれるのは介護施設だという事が分かって立ち上げたんだと言ってましたが、利用者が多いのに職員が少なくて、職員が捨て台詞言ってやめてったり、利用者の家族から職員が行き届かないからうちのおじいちゃんがストレス溜めこんで家に帰りたいと言ってるんですよ、うちでは見られないから預けたのにちゃんと見てやってくださいよと怒られたりしてるんだそうです。
まあそうでしょう、うちだってそんな状態になったら老人ホームに行くだろうし親も私もそう思っています。
それに対して経営者が私達に愚痴られちゃうとこっちがやりきれない。
今朝、LINEのグループの一人の男性がその人に言ってました、一段落したらどうですか、介護ってのは介護者自身の心身の健康がないと続きませんからって言ってくれました。
儲かってはいないと思います、だからこそ労働者の給料が安いんでしょう、チェーンになっていたら親会社に支払いもあるし。

切れたら切れたでいいわ、あの人いなくても私が困る訳じゃないし、しかし私が意見して突拍子もない事考えて思い余った行動起こされても困るんで、友達づきあいとしてはこのままフェードアウトできればいいんだけど、たまーにそうやってLINEで重たくなるような事言ってくるから重たいんだよね。
11 名前:塩対応:2016/05/10 09:57
>>1
なにを聞かされても、淡々と「へぇ〜、大変だね」だけで押し通したらいいのでは?

変に親身になっちゃうと依存されちゃうし、無視もなんだか自分の気が重いしね。
12 名前:そのまんま:2016/05/10 10:17
>>10
自分の親を預けたいと思ってたから
そこまで裏側聞いちゃうと、考えちゃうわあ。

と思ってることそのまんま言えば?

少しは改めないかな。
13 名前:お客さま:2016/05/10 11:00
>>1
老人ホームってそういうところでしょうに。
それで生計立てようっていう人が言うことじゃないですよね。

無視でいいんじゃないの?
14 名前:困ったね:2016/05/10 11:16
>>1
お友だちはネットできるんだから介護関連の仕事をしてるコミュニティで愚痴ったらいいのにね。
たぶんここみたいな掲示板もあるんじゃないかな。
でも主さんの立場でそうしてみたら?とは言いにくいよね。
15 名前:義母入れるよ:2016/05/10 11:41
>>1
>老人ホームを経営している友人が、入所者の愚痴を時々こぼしてきます。
>トイレでできない人、騒ぐ人、家に帰りたいと延々叫んでいる人、事務室に入ってきて書類を持ち出そうとする人など、いろいろいるらしいです。
義母、現在一人暮らし、「人に迷惑かけるの嫌だ!」と口では言うけど、迷惑かけられっぱなしで正直もう嫌なので、老人ホームに入ってもらう予定です。
認知症も発症し、どんどん重くなっていくだろうし。

きっと帰る!って大騒ぎするんだろうなと思ってる。
でも帰る家もなくなるよ。
うっぱらって入所代にするからね。
16 名前:甘い:2016/05/10 11:47
>>15
実家を売り払って入所させるといっても、保証人はご主人とか誰かがなるんでしょ。
何かあったらそこに返されるんだよ、家売って入所する人なんてごろごろいるんだから。
老人ホーム側だって、そんな面倒な年寄り嫌だからご本人様の意見を尊重したいので〜とか言ってくるかもよ。
だから、施設からの電話は一切出ない、たまに様子を見に行ったら本人に会わずに必要なものだけ職員に渡してさっさと逃げるように帰る家族がよくいるとも聞きました。
まさに現代版の姥捨て山だな。
17 名前:予定:2016/05/10 12:34
>>1
うちの親が入っていますし、うちは子どもがいないので入る予定です。

たしかに職員さんは大変だと思う。

夫の親は長男教で、老人ホームなんてとんでもない!という考えでした。
でも最近、同居したくないと言い出しました。
3世代で暮らしてこそ意味があるので、孫がいない生活はしたくないと。
夫の妹が子ども3人いて、舅姑と同居。
そちらで住みたいと言い出し、夫の妹も大賛成。
ご主人に「自分の親と同居させておいて、うちの親は嫌だとは言わせない」と迫り、家を改築する予定です。

子どもたちと住めるのは素晴らしいことだと思う。
でも、お金を出してホームでお世話になるのが悪いとは思いません。
母が早くに亡くなって、ひとり暮らしをしていた父も今は老人ホームです。
父が入る前見学に行きましたが、良いところだなと思いました。
将来ここに入ろうか?と夫と話しましたが、今40代後半なので、そのときまで存続しているといいな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)