育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683886

女性の保険について

0 名前:悩む:2016/11/14 08:55
保険加入選びに迷っています。
女性特有の保険です。
私の年齢は47歳。
アフラックの資料は手元にありますが
入院・通院ありで必要なプランをつけたら
6000円台で少し高いなと思って・・・
皆さんはどんな女性の保険を入ってますか?
参考にしたいので教えてください。
または、これは良かったよ!という保険があれば教えてください。
1 名前:悩む:2016/11/15 17:13
保険加入選びに迷っています。
女性特有の保険です。
私の年齢は47歳。
アフラックの資料は手元にありますが
入院・通院ありで必要なプランをつけたら
6000円台で少し高いなと思って・・・
皆さんはどんな女性の保険を入ってますか?
参考にしたいので教えてください。
または、これは良かったよ!という保険があれば教えてください。
2 名前:プルプル:2016/11/15 17:30
>>1
私は外資。
私が死んでも経済的に困ることも無いから、病気等のケアだけが目的と言うタイプ。

プルデンシャル生命と言う日本ではマニアックな外資。
誰かの紹介とかそういう感じで営業掛けるタイプの会社。知らないだろうな・・。

良いかどうかは、保険使う機会がラッキなー事にまだないから解らない。
でも日本の保険会社みたいに必要な時に出し渋ることは無いと言うの意が売りだった様な?
3 名前:今は:2016/11/15 17:47
>>1
以前に入った保険です。
損保ジャパンひまわり生命?
入った時は違う名前でした。
保障は主さんと同じぐらいで
なくなった時も200万程度の保険。
当時良いと思ったのは3年ごとに
ボーナス?が戻ってくるので
それを考えると、他社よりも保険料が
安いわりに保障がよかったと思います。
が、来年、更新なので掛け金がぐっと
高くなるんですよね〜。
なので、私も見直しています。。
便乗して、参考にさせて頂きます。
4 名前:今更?:2016/11/15 18:49
>>1
どうしても、保険加入というなら、年齢が高いから共済がいいんじゃないかと思います。
年齢で保険料が決まる会社は、若い時に入っておいて、病気しないと損。

掛け捨ての保険にお金かけるくらいなら、治療用に貯金したほうがまし。

アフラックなら、お子さんに加入を考えた方が良いと思いますよ。
5 名前:ズルズル:2016/11/15 19:15
>>1
うちは子どもの学資もそうなんだけど、みんなゆうちょで。
見直しをしなきゃと思いつつ、出産時から加入して今日までズルズルときてしまいました。

60歳までの払い込みで終身。
災害、疾病、入院特約があって、生存保険として60歳以降5年ごとにまとまった額が入るというもの。

ゆうちょは割が合わないと言われているよね…

でも今更どうしようって感じです。

保険料、高いです…
6 名前:気になる:2016/11/15 21:12
>>1
あんしん生命が気になってます。
60か70才で、払い込んだ保険料が戻ってくるっていうのが気になる。

>保険加入選びに迷っています。
>女性特有の保険です。
>私の年齢は47歳。
>アフラックの資料は手元にありますが
>入院・通院ありで必要なプランをつけたら
>6000円台で少し高いなと思って・・・
>皆さんはどんな女性の保険を入ってますか?
>参考にしたいので教えてください。
>または、これは良かったよ!という保険があれば教えてください。
7 名前:あっ、同じ!:2016/11/16 06:25
>>6
> あんしん生命が気になってます。
> 60か70才で、払い込んだ保険料が戻ってくるっていうのが気になる。

私も、今、あんしん生命の資料待ちです。
これから入るなら、
終身で、医療保険があるものを
まず、メインで探しています。

安いのは、医療費は80歳ぐらい終わっちゃうし・・

しんでも入る年金型はすでにはいっているのですが
これは、利息がやや高めの貯蓄型って
感じなので、病気の時は役に立たないので・・。
8 名前:通院の薬代:2016/11/16 09:50
>>1
悪性腫瘍になりました。
入院したり治療のほうは、高額保険医療控除?で相殺されるのでそんなにかかってないんです。

通院の検査代と薬代が高いです。
ここで、保険で出たお金を食いつぶしてる感じ。
だいぶ薬も減ってきましたが、最初の数か月は3万近くかかってました。

もしも、払えるなら通院まで保証のあるものがいいんでないのかな?

うちは共済系で年間180日までしか出なくて
退院後半年たつと、また給付可能になるそうです。
そういう細かい条件も見れたら見ておくといいかも。
9 名前:ほんとそれ:2016/11/16 09:53
>>8
退院した後、経過監査中の検査・通院代は結構かかるね。
10 名前:悩む:2016/11/16 13:43
>>1
皆さん、ありがとうございます。
色々と参考になります。
通院保証は絶対に必要と考えています。
あんしん保険、初めて知りました。
調べて検討してみます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)