育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683906

誰とでもフレンドリーになれますか?

0 名前:人見知り:2017/12/05 14:10
友だち5人で忘年ランチ会をセッティングしたんですが、その中一人がAさんを誘っちゃったんだけどいいかな?と言ってきました。

5人中3人はAさんとは最近会っていなかったけど親しいです。
私ともう一人は、会えば挨拶してすれ違うか天候の話くらいするかな?程度です。が、誘った人は知り合いだよねと思っていると思います。
全く知らない人なら流石に「うーん、それは別にランチした方がよくない?」って言いますが。

嫌いな人ではない、というかそもそもそこまで親しくない。そして私は人見知りだし、共通の話題がない人となかなか距離を縮められないタイプです。
なので今、ちょっと気が重いです。

よくある話ですよね。ここでも同じような話を見た記憶もあります。

ドラマなどで、ちょっと前にたまたま居合わせて紹介された人同士が偶然に街で出くわして「せっかくだからお茶でも」って展開がありますよね。
私なら絶対にあり得ません。

でもフレンドリーな方はこういうの大丈夫なんでしょうね。でもそういう方ってどのくらいいるものなのでしょう?
コツはなんでしょう?
1 名前:人見知り:2017/12/06 22:53
友だち5人で忘年ランチ会をセッティングしたんですが、その中一人がAさんを誘っちゃったんだけどいいかな?と言ってきました。

5人中3人はAさんとは最近会っていなかったけど親しいです。
私ともう一人は、会えば挨拶してすれ違うか天候の話くらいするかな?程度です。が、誘った人は知り合いだよねと思っていると思います。
全く知らない人なら流石に「うーん、それは別にランチした方がよくない?」って言いますが。

嫌いな人ではない、というかそもそもそこまで親しくない。そして私は人見知りだし、共通の話題がない人となかなか距離を縮められないタイプです。
なので今、ちょっと気が重いです。

よくある話ですよね。ここでも同じような話を見た記憶もあります。

ドラマなどで、ちょっと前にたまたま居合わせて紹介された人同士が偶然に街で出くわして「せっかくだからお茶でも」って展開がありますよね。
私なら絶対にあり得ません。

でもフレンドリーな方はこういうの大丈夫なんでしょうね。でもそういう方ってどのくらいいるものなのでしょう?
コツはなんでしょう?
2 名前:ん?:2017/12/06 23:04
>>1
別に知らない人と二人っきりでランチするわけじゃないんだからどうでもよくない?
5人プラス1人でしょ?
ずっとその人とだけ話さなきゃいけないわけでもないんだし、流れで話せれば話すし、話せなかったら他の5人とお話すればいいんだし。

フレンドリーとかフレンドリーじゃないとかの話では無くて、主さんが自分のテリトリー意識が強すぎるとか、パーソナルスペースが広すぎるって話じゃないの?

コツなんてないよ。
嫌な事されて嫌いなわけじゃなかったら普通に接するだけ。
何もされて無いうちから拒絶する人ってなんなの?って逆に聞きたいくらい。
3 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ。」:2017/12/06 23:10
>>1
5ソヘ、ホ、ヲ、チ3ソヘ、ャ、ス、ホソヘ、ネ、キ、ソ、キ、、、ホ、ハ、鬘「、ス、ホソヘ、ソ、チ、ヒ、ェチ?熙キ、ニ、筅鬢ィ、ミ。ゥ
マテ、ヌ、ュ、ス、ヲ、ハ、魎テ、??ミ、、、、、キ。」
シ遉オ、タ、ア、ャテホ、鬢ハ、、、テ、ニ、、、ヲ、ハ、鮹ツウーエカエカ、ク、?ォ、筅タ、ア、ノ。「、筅ヲー?ヘソニ、キ、ッ、ハ、、ソヘ、、、?タ、キ。」
、「、゙、?ス、ィ、ハ、、、ヌウレ、キ、ヌ、゚、ソ、鬘ゥ
4 名前::2017/12/06 23:11
>>2
>フレンドリーとかフレンドリーじゃないとかの話では無くて、主さんが自分のテリトリー意識が強すぎるとか、パーソナルスペースが広すぎるって話じゃないの?
>

そうそう、それです。パーソナルスペース。
でもパーソナルスペースが広いんじゃなくて、狭いって言いたいんですよね?
そう、狭いんです。


>コツなんてないよ。
>嫌な事されて嫌いなわけじゃなかったら普通に接するだけ。
>何もされて無いうちから拒絶する人ってなんなの?って逆に聞きたいくらい。

もちろん、普通に接します。
拒絶はしてないですよ。
でもやっぱり、どこかいつものペースで話せないし知らない話も出るだろうし、気を使うだろうなと思います。
5 名前::2017/12/06 23:16
>>3
そうですね。
でも話が割れるなら、そのランチ会の意味がないと思うので、やっぱりみんなで楽しく話せるのが良いとは思うのです。

そう思うなら私が普通に楽しむつもりで行かなくてはダメですね。
なんか気後れしてしまう性質なんですけど、頑張ってみます。
6 名前:ん?:2017/12/06 23:20
>>4
>でもパーソナルスペースが広いんじゃなくて、狭いって言いたいんですよね?
>そう、狭いんです。

間違ってるよ。
パーソナルスペースは親密な相手ほどパーソナルスペースは狭く(ある程度近付いても不快さを 感じない)、逆に敵視している相手に対しては広いの。

狭かったらその分だけ親密になれるでしょ。



>でもやっぱり、どこかいつものペースで話せないし知らない話も出るだろうし、気を使うだろうなと思います。

もう初めから拒絶反応がバリバリ出てるよ。
普通に接するのが難しい、気を使うだから嫌だってことでしょ?
7 名前:細かいけど:2017/12/07 06:31
>>1
旧知でないなら6人だともう多いと思ってしまう。
テーブルに座っても、遠くの話はわからない。
2・4に別れたりしてしまうしその時点であんまり。
自分がへたくそだし気を遣いすぎてつかれるだけなんだけどね。
2の方になったら4の話に加わるようにしむけるとか。

子供の頃そういう場でまさにAさんみたいな人と
逆に盛り上がっちゃって、もともとAさんの親友だった子に無視されてしまって、トラウマ。
盛り上がりすぎちゃいけない、全員に気を配らなきゃって刻み込まれてしまった。

今ならAさんと3や4なら全然大丈夫だと思う。
8 名前:別に:2017/12/07 06:46
>>1
私は気にしない。全く知らない人だと気を使っちゃうけど、来ても良いよ。
五人も六人も変わんない。
二人でランチの約束によく知らない人は嫌だけどね。
二人の約束の時って、相手とゆっくり語りたい場合が多いから邪魔されたくないけど、複数ならわいわいやりたい時だから。

でも、勝手に誘って事後報告はしても怒んないけど私はしないかも。誘っていいかな?とお伺いするかな。五人もいたら自分が知らないだけでその人と馬が合わない人がいたりするかもしれないし。

でも、そんなご縁から付き合いが広がったりもあるし。
9 名前:垣根:2017/12/07 07:38
>>1
私は平気。
友人ってそうやって作るものでしょ?
最初は知らない同士が接近して深く知り合って友だちになる。


私の友人で変わった人がいて、彼女は1対1でしか人と会わないの。話題的にも時間的にももっとみんな誘って大きな会にしてもいいのにいつも必ず1対1。
そして必ずいない誰かの悪口と現状の不満を機関銃のように言い立てる。
おそらくその1対1全部で他の誰かの悪口を言いまくってるんだと思う。おそらく私のことも。

複数の中の自分を作れない人って、自分の好き嫌い以外には興味ないんだなーと思う。

なので、コツは、いろんなことに興味を持って垣根をなくせば自然に仲良く好意的になると思うんだけどね。
10 名前:構わない:2017/12/07 07:58
>>5
私は逆にいつも同じメンバーで会うよりも
違う人が来てくれたりすると話の内容がガラッと
変わったり、参考になる話とかもあって
いいと思ってる。

話が割れても会う意味ってあると思います。
みんなで会ってご飯を食べて、楽しかった。
それだけで意味のある事だと思ってる。

毎回、みんなが「みんな」でを意識すると
誰かが必ず疲れてしまいます。

そして、「話をする人」「話を聞く人」で
「話を聞く人」はそれを不満に思い始めたら
もう、その人自身は「会う意味」がなくなって
しまう様です。

もちろん、「みんな」を上手に意識して無意識に
それが出来る人がいると「みんな」で盛り上がれます。

けど、複数のランチ会で継続って難しいです。
だって、やっぱり主さんの様に新しい人が
入ってくる事を何となく難色を示す人はいるし
同じメンバーでばかりだと結局は毎回同じ話ばかり
しかも結局は女って生き物は、一人は自分の
「ペア」の様な感覚の人を作りたがるものだと
思います。

人付き合いのコツって解らないけど
少なくとも私は人の話を聞くのが好きだし
話すのも好きです。

主さんの立場で新しい人が加わった場合は
「来てくれてありがとうね。」と自分から
言う様にしてる。

他の3人とは親しいから、きっと相手からしたら
それ程親しくない私がどう思っているか気になると
思うので、歓迎だという意思表示を最初にします。
11 名前:来る者拒まず:2017/12/07 08:07
>>1
私は普段は一人で行動してるし、友達づきあいは皆無に近い。でも、その場、その場で適当に知り合いは出来るよ。名前なんだっけ?というのを聞けないままでもそれなりに話せる。ランチに誘われればよっぽど苦手な人でない限り、ありがたく参加させてもらうよ。来る者拒まず去る者追わず。
二人っきりで相談で深い話がしたくてのランチなら空気読めだけど、5人の中に知らない人が増えようが全然平気だわ。ふんふんと相槌打っとけばいいのよ。きっとそれなりに楽しめるはず。
12 名前:Aさん:2017/12/07 08:50
>>1
私はよく食べよく呑みよくしゃべる。

のが案外重宝されてるようで
なんだかわからない会にも誘われる。
なんでこのグループに誘われてるんだろう?と
不思議に思う事も時々あるが
そんなんでどんどん友達が増える。

あれ誰だっけなーの人がいても適当に共通の話してるよ。
そんで次からは普通に友達だ。

Aさんはもしかしたらそういう人なんじゃないかな?
あの人なら多少知らない人がいても無難にこなせるから
大丈夫、ていうその他3人の判断なのでは。

主さんは少し不安かもしれないけど
きっと楽しい会になるよ。
構えず気楽に行っておいでよ!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)