NO.6684012
教科書代
-
0 名前:大学生:2017/02/21 22:52
-
春に大学入学です。
授業料などで頭が真っ白になるほどですが、
教科書代もかかるんですよね?
どれくらいかかってしまうんでしょうか?
-
1 名前:大学生:2017/02/22 22:37
-
春に大学入学です。
授業料などで頭が真っ白になるほどですが、
教科書代もかかるんですよね?
どれくらいかかってしまうんでしょうか?
-
2 名前:クッソ高い:2017/02/22 23:00
-
>>1
学部にもよるだろうけど
1000円〜1万超えるものまで。
先生の著書5000円を教科書にしたり、
六法全書かったけど使わなかったし。
私は2年目からは中古もつかってました。
-
3 名前:クソ高:2017/02/22 23:22
-
>>1
>春に大学入学です。
>
>授業料などで頭が真っ白になるほどですが、
>教科書代もかかるんですよね?
>
>どれくらいかかってしまうんでしょうか?
私が学生のとき、学費は親持ちだったけど貧乏だから教科書代のことまで言い出せなくてバイト代で買ってたよ。
教授の著書はクソ高いよね〜
ある科目の教科書だけどうしても捻出できなくて、買わなかった。
テストは赤点で、追試のときに友達に借りて勉強して合格点もらったよ。
-
4 名前:飛んでくよ:2017/02/22 23:30
-
>>1
教科書は学部によるし、選択科目にもよる。
生協のチャージ式のカードに最初に3万入れたらいくらか余分についたんだけど、うちの子は教科書が少なかったみたいでそれで充分足りてた。
だけど教科書以外にも、生協の加入とか、第二外国語でも使える電子辞書とか結構万単位でかかったよ。
-
5 名前:とほほ:2017/02/23 23:45
-
>>1
薬学部 10万円位かかった。
文学部 4万円位。
しかし薬学部の方は、教科書も参考書もボロボロになるほど勉強してる。
文学部の方は綺麗なもので、第二外国語用に購入した辞書は開いたことがあるのか、新品同様に見える。
しっかり勉強に励むのなら学費も教科書代も惜しくないぞー。
遊ばすために学費を払ってると思うと哀しくなるけど。
-
6 名前:ハッセンシャル:2017/02/24 00:07
-
>>1
うち(数学科)は生協のカードに3万円チャージして、たぶんそれで足りたんだと思う。
それで払うと10%OFFとかだった気がする。
入学決まったら、学部のSNS登録した方がいいみたいよ。
先輩から教科書譲ります的なのがあるんだって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>