NO.6684041
家族大嫌い
-
0 名前:愚痴愚痴愚痴:2017/02/12 12:39
-
今パートから帰宅したら居間(リビングは無い)で娘がテレビ見ながらおかし食べてた。
テスト前なのにとムカついたのと、帰宅後ちょっと座る場所くらいくれよ!と思って「自分の部屋へ行ってよ!」と怒ってしまった。
私の部屋が無い状態で18年。
もう限界だわ。
狭い家で自分の部屋は無くても家族の部屋をより良いものへと考えて来たけど各自母の居場所を奪っても何とも思ってない。
私は家族皆が去った後に床上に布団を敷いて寝る。
母がくれた羽毛布団は家族に与え、私は綿の布団に電気毛布です。
それでも我慢しても皆が喜んでくれたらと思って来たけど、私は女中みたいにしか思わない家族になった。
いちごを分ける時にちょっと痛んだのを食べたら「ずるーい」と言われ、私だけおかずが無くても何も気付かない家族。
先日母に何気なく話したら泣かれてしまった。
そしたら急に我慢出来なくなった。
なんかしんどいです。
パート帰宅後も雪や雨の日は子供の習い事の送り迎えして、帰宅後なかなか子供が風呂入らないから先に入ろうとしたら文句言われて。子供が風呂上がってから自分も入ったら遅くなる。
毎日毎日ニュース見る時間もない。
忙しくても栄養考えて作ったおかずを一瞬で毛嫌いする。
親の時間は全部自分の時間で、親は何も考えず子供の為に尽くせばいいと思ってるみたい。
子供のテスト勉強中は私もテレビを一切見ず、机に向かう事にしてる。
ふと子供を見ると寝てる。
私が頭痛で帰宅してから倒れたら、冷蔵庫バンバン開け閉めしてお腹すいたアピール。
逃げたい。逃げようか。もう家族皆大嫌いになりました。
-
1 名前:愚痴愚痴愚痴:2017/02/13 19:05
-
今パートから帰宅したら居間(リビングは無い)で娘がテレビ見ながらおかし食べてた。
テスト前なのにとムカついたのと、帰宅後ちょっと座る場所くらいくれよ!と思って「自分の部屋へ行ってよ!」と怒ってしまった。
私の部屋が無い状態で18年。
もう限界だわ。
狭い家で自分の部屋は無くても家族の部屋をより良いものへと考えて来たけど各自母の居場所を奪っても何とも思ってない。
私は家族皆が去った後に床上に布団を敷いて寝る。
母がくれた羽毛布団は家族に与え、私は綿の布団に電気毛布です。
それでも我慢しても皆が喜んでくれたらと思って来たけど、私は女中みたいにしか思わない家族になった。
いちごを分ける時にちょっと痛んだのを食べたら「ずるーい」と言われ、私だけおかずが無くても何も気付かない家族。
先日母に何気なく話したら泣かれてしまった。
そしたら急に我慢出来なくなった。
なんかしんどいです。
パート帰宅後も雪や雨の日は子供の習い事の送り迎えして、帰宅後なかなか子供が風呂入らないから先に入ろうとしたら文句言われて。子供が風呂上がってから自分も入ったら遅くなる。
毎日毎日ニュース見る時間もない。
忙しくても栄養考えて作ったおかずを一瞬で毛嫌いする。
親の時間は全部自分の時間で、親は何も考えず子供の為に尽くせばいいと思ってるみたい。
子供のテスト勉強中は私もテレビを一切見ず、机に向かう事にしてる。
ふと子供を見ると寝てる。
私が頭痛で帰宅してから倒れたら、冷蔵庫バンバン開け閉めしてお腹すいたアピール。
逃げたい。逃げようか。もう家族皆大嫌いになりました。
-
2 名前:解散:2017/02/13 19:09
-
>>1
出て行きなよ。
もう家族解散してもいいと思う。
でもそれは100%あなたが主体で築いて作った家族。
下僕根性は家族を壊すのよ。
心して出て行けばいいと思う。
-
3 名前:吐き出しておしまい:2017/02/13 19:16
-
>>1
本気で逃げる気ある?
家族、捨てられる?
無理だよね。
吐き出したら、好きなものでも
食べて飲んで寝ちゃお。
あー、自分の部屋がある主婦なんて少数派だから。
子どもを居間から追い出せばいいよ。
-
4 名前:うーん:2017/02/13 19:22
-
>>1
そうさせたのは貴方自身じゃないでしょうか。
よかれと思ってやってたことが当たり前と思われてキレる。
よく聞くけどそれまでは自己満足だったんだよ。
もっと恩着せがましくなっていいし
羽毛布団だってやっぱ返して、でいいじゃん。
テレビだって見ればいいじゃん。
風呂だって文句言われようが入ればいい。
だったらとっとと入れとなぜ言わない?
今からでも遅くない。
それが嫌なら出てくしかないね。
-
5 名前:いい母さん:2017/02/13 19:23
-
>>1
主さんいいお母さんなんだろうなって思います。
だけど、もう止めたら良いよ。子供に戻っちゃえばいいのよ。
だってもうお子さんだって大きいんでしょう?
買物したくなかったらしなくていいし(主さんはパートの帰りに外食して帰ったら良い)、掃除だって洗濯だってしたいと思った時にしたらいい。
疲れて買い物して帰ってきて娘さんのその姿を見たらムカつくんであって、美味しいもの食べて帰って来たら腹も立たないよ。
冷蔵庫バンバンして腹減ったアピールしても無視。
罪悪感なんて感じることないよ、もう大きいんだから自分で何かしら作れば良いんだ。
やってよ!って文句言われても「やだ〜しんどいも〜ん!www」って布団にもぐりこむ。子供の時そうじゃなかった?
逃げるよかずっといいよ。てか、何で主さんが逃げないといけないんだよ、これまでずっと頑張って来たのに。
逃げる(自立する)のは向こうだよ。
-
6 名前:うんうん:2017/02/13 19:27
-
>>1
主さん、頑張ってるよ。
すごい頑張ってる。その頑張りって家族もちゃんと
わかってると思うよ。
今は当たり前のような顔をしてても。
必ず。心から感謝する日がくると思う。
私もそうだったから。
-
7 名前:ダメ母:2017/02/13 19:27
-
>>1
あなた私の母みたい。
えらいなあ。母の鏡ね。
>私は家族皆が去った後に床上に布団を敷いて寝る。
>母がくれた羽毛布団は家族に与え、私は綿の布団に電気毛布です。
>
小さなときは私もそうした。
でも今は私の布団だけ羽。
みんな重い方があったかいっていうしー。
たまたま羽は私も母が持たせてくれたやつしかないし。
お菓子は子供用と別にお母さん用を買って
食べさせない。
ご飯は自分が食べたいものを作るよ。
栄養を考えるのは
自分も家族も同じだし。
好きなおかずは気が向いたときとか
迷ったときに作ってやる。
特売とか。
女中になった気持ちがダメよ。
女王様なんだから。
なんで言うこと聞かないあんたのためにしなくちゃいけないのよってつい言ってしまう。悪い母。
お母さまの言うことに従えと言っては
聞いてもらえないけど。
じゃあいい、お母さんも聞かないからって言い返す。
と、聞いてくれたり、じゃあいいって言われたりする。
子供と同じ立場に立ってどうするとよく言われます。
部屋は全部私の部屋って思っています。
-
8 名前:シモベ:2017/02/13 19:51
-
>>7
あー、私とそっくり。旦那に同じことを言われるけど、同じじゃないよ、子どもたちは私のシモベだと思っている。(シモベの割には動きが悪いが。)子どもに仕えるなんてアホラシイ。
が、服は子どもたちのほうが圧倒的に良い物を着ているわ。私、そこは何でもいいのよ。
-
9 名前:よこちゃん:2017/02/13 19:52
-
>>7
その言葉に慰められました。
ありがとう。。。
-
10 名前:ごめん・・・:2017/02/13 19:57
-
>>1
なんか同情、共感、全然できない。
お子さんとちゃんとコミュニケーション取ってる?
自分の正直な気持ちはちゃんと家族に言おうよ。
-
11 名前:ダメ母:2017/02/13 20:13
-
>>8
>あー、私とそっくり。旦那に同じことを言われるけど、同じじゃないよ、子どもたちは私のシモベだと思っている。(シモベの割には動きが悪いが。)子どもに仕えるなんてアホラシイ。
>
>が、服は子どもたちのほうが圧倒的に良い物を着ているわ。私、そこは何でもいいのよ。
最近シモベが言うことを聞きません・・・(# ゚Д゚)
チョコやらねえぞ。
-
12 名前:ダメ母:2017/02/13 20:14
-
>>9
>その言葉に慰められました。
>ありがとう。。。
いや、本当にダメなんですが
うまれが女王なもんで。
-
13 名前:コツは何:2017/02/13 20:36
-
>>1
1人で我慢してます、みたいなところが嫌だな。
限界だってこと伝えなくちゃね。
でも、うまく伝わるかどうかはまた別かも。
私は主さんみたいなマメな母じゃないし、自分にできる範囲は家族に伝えているんだけど、
家族はあれしてこれして、なんでしてくれないの、と文句ばかり言ってくるよ。
それぞれができる範囲で、仲良くやっていくのは難しいね。
うまくいくコツはあるのかな。知りたい。
-
14 名前:親身になったんだけどな:2017/02/13 20:41
-
>>1
だから前スレでもその前スレでも、家族追い出せと言ってきたのに、ココに書き込みはするけどアドバイスなんて聞いちゃいないんだな。
これ以降はスレ立てる度に「書き捨てなのでアドバイス不要」と書き添えて。
-
15 名前:でもさ:2017/02/13 20:48
-
>>1
自分の夫と子供ならいえば?その都度。
相手が夫の親だったりしたら絶望的になるよ。
親なんて泣いてくれる訳も無い。
気持ちは分かるよ。
-
16 名前:もしかして:2017/02/13 21:02
-
>>1
スレ主さん、言葉を一段階とばして言うクセがない?
仕事から帰ったばかりで疲れてるから
そこの席で休ませて、を飛ばして
いきなり「自分の部屋に行ってよ!」と
言ってないかな?
昔の同級生が、そういう人でね。
いきなり溜まり溜まった怒りをぶつけてくるの。
でもその要求って、例えばスレ主さんの例で言うと
スレ主さんの帰宅と同時に、疲れていることや
席で一旦休みたがっていることを察してそこを立ち去る
ここまで揃って初めて叶うことなのよ。
もちろん周りはエスパーじゃないから、いつも叶わない。
私はこれだけやってるのに何ひとつ叶わない!って
そりゃそうだよと思うんだよね。
だって、自分の独りよがりなだけで
コミュニケーションしてないんだから。
-
17 名前:私も:2017/02/13 21:16
-
>>1
主さんとほとんど同じですよ。いや、全くと言っていいほど同じ。
でもそんなものじゃないでしょうか母親って。
私は逆にこんな扱いされるほうがやりやすいです。
-
18 名前:ん?:2017/02/13 21:37
-
>>14
何の話し?
私常連だけど、前スレがどれかわからないや。
>だから前スレでもその前スレでも、家族追い出せと言ってきたのに、ココに書き込みはするけどアドバイスなんて聞いちゃいないんだな。
>
>これ以降はスレ立てる度に「書き捨てなのでアドバイス不要」と書き添えて。
-
19 名前:出ていけないくせに:2017/02/13 21:47
-
>>1
自分で作った家族なら自分で捨てられる。
ただね、出ていく気がないなら簡単に爆発しないことです。
詳細は書けませんが私は出て行った側です。
ロクに働いたこともなくてね、実家もないしね、不安だったけれど2年経った今よかったと思っているよ。
黙って出て行ったので準備に半年かけました。
-
20 名前:なんで:2017/02/13 21:54
-
>>1
知ってる人も凄く家族に尽くして疲れた疲れた文句言ってるんだけどそれなんで?
しんどかったら手抜きゃいいじゃん。
ご飯作りたくなかったら冷凍チンして勝手に食べてだし
バイトの送り迎えなんてしないし(これは知人)夜も勝手に寝てるし洗濯物だって出してなきゃ自分で洗ってくれ
風呂も入らなきゃしったこっちゃない。どんどん入るよ
それじゃあだめなのかい?
-
21 名前:たぶん:2017/02/13 21:55
-
>>1
たとえ家族でも、これだけしてあげているから感謝してもらおうという気持ちだとうまくいかないのだと思う。
自分の心と体は自分で大事にしていかないと。
子どもに布団譲ったら、自分はもっといいの買っちゃえ。
子どもが部屋に行かなかったらもうあなたは部屋いらないねと占領してしまえ。
いちごもおかずも平等に分ける。
自分がギリギリで余裕がないときに、家族に奉仕するのはしんどいよ。
-
22 名前:テレビの人:2017/02/13 22:00
-
>>1
ワイドなショーに出てる。古市さんが何かで発言していましたが。
「あなたはいつ母親が人間だと思いましたか?」この質問をするとみんなビックリする。
みんな母親は頼めば何でも助けてくれる。母親は病気にならない。母親には何を言っても良いと思ってる。
母親も人間です。
主さん家族に伝えてみてはいかがですか?
私の場合、夜の9時を過ぎてから用事を言われたら、母親の営業は終わりましたと伝え蛍の光りを歌います。
「お母さんの仕事なのに」と言われたので「この職場(家庭)はブラックか?ブラック企業なのか?と先日も言ってやりました。
主さん優しいから頑張りすぎるんだよ。我慢し過ぎると家族にも自分にも良いこと無いと思う。
送迎もたまには無理と言えませんか?
私は免許を持っていないので送迎も出来ない。
そんな家庭だって少なくないですよ。
-
23 名前:、、、荀、、荀、、茖「:2017/02/13 22:00
-
>>17
>シ遉オ、👃ネ、ロ、ネ、👃ノニア、ク、ヌ、ケ、陦」、、、茖「チエ、ッ、ネクタ、テ、ニ、、、、、ロ、ノニア、ク。」
>、ヌ、筅ス、👃ハ、筅ホ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォハ?ニ、テ、ニ。」
ツソ、ォ、?ッ、ハ、ォ、?ネト枻筵メ・ィ・鬣?ュ。シ、マ、「、?タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、👃ハ、筅ホ、テ、ニ、ロ、ノケ👃ッ、ハ、、、陦」
サメカ。、マイトーヲ、、、キツ鄲レ、タ、ォ、鮠ォハャ、マ、オ、ニ、ェ、、、ニエ霪・、?テ、ニ、ウ、ネ、マ、キ、遉テ、チ、螟ヲ、タ、ア、ノ。「エワ、マソニ、タ、ォ、鬘」
ソニ、ヒツミ、キ、ニサラ、、、荀熙蔆ォ、熙ホソエ、ャフオ、、、隍ヲ、ハサメカ。、マソヘ、ネ、キ、ニ・タ・皃タ、ネサラ、ヲ。」
、ウ、ホ・ケ・?ク、マ、ス、ヲ、、、ヲサメカ。、ヒ、キ、ニ、キ、゙、テ、ソシ遉オ、👃ヒ、篋カー🌀ャ、「、?ネサラ、テ、ソ、陦」
-
24 名前:それ:2017/02/13 22:10
-
>>22
中高生頃って、母親はサイボーグだと思ってるからね。
私も母をそう思ってた。
自分は強くないけど、子供から見たらやはり人間とは思ってないかも。