育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
家族大嫌い
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6684041
家族大嫌い
0
名前:
愚痴愚痴愚痴
:2017/02/12 12:39
今パートから帰宅したら居間(リビングは無い)で娘がテレビ見ながらおかし食べてた。
テスト前なのにとムカついたのと、帰宅後ちょっと座る場所くらいくれよ!と思って「自分の部屋へ行ってよ!」と怒ってしまった。
私の部屋が無い状態で18年。
もう限界だわ。
狭い家で自分の部屋は無くても家族の部屋をより良いものへと考えて来たけど各自母の居場所を奪っても何とも思ってない。
私は家族皆が去った後に床上に布団を敷いて寝る。
母がくれた羽毛布団は家族に与え、私は綿の布団に電気毛布です。
それでも我慢しても皆が喜んでくれたらと思って来たけど、私は女中みたいにしか思わない家族になった。
いちごを分ける時にちょっと痛んだのを食べたら「ずるーい」と言われ、私だけおかずが無くても何も気付かない家族。
先日母に何気なく話したら泣かれてしまった。
そしたら急に我慢出来なくなった。
なんかしんどいです。
パート帰宅後も雪や雨の日は子供の習い事の送り迎えして、帰宅後なかなか子供が風呂入らないから先に入ろうとしたら文句言われて。子供が風呂上がってから自分も入ったら遅くなる。
毎日毎日ニュース見る時間もない。
忙しくても栄養考えて作ったおかずを一瞬で毛嫌いする。
親の時間は全部自分の時間で、親は何も考えず子供の為に尽くせばいいと思ってるみたい。
子供のテスト勉強中は私もテレビを一切見ず、机に向かう事にしてる。
ふと子供を見ると寝てる。
私が頭痛で帰宅してから倒れたら、冷蔵庫バンバン開け閉めしてお腹すいたアピール。
逃げたい。逃げようか。もう家族皆大嫌いになりました。
51
名前:
うちもよ
:2017/02/14 09:25
>>1
子供が二人いて下の子が反抗期。
さらに上の子も反抗期ではないけど、偉そうな態度。
嫌になることあるよ。
でもね、下の子がわたしに反抗してる時に、「偉そうにするな」って日頃誰よりも偉そうにしている上の子が言うのよね。
庇ってくれてるのかなーと思った。
主さんのお子さんもきっとどこかではわかってるんだけど、母親には甘えてるんだよね。
子供はきっと感謝の言葉を口には出さない。
でも、わかってると思うよ。
月並みな言葉でごめんね。
52
名前:
宣言
:2017/02/14 09:32
>>1
うちも同じようなもんだわ。昨日仕事から帰ったら
下の娘がリビングでTVみながら寝そべっていた。
外は真っ暗なのに洗濯もしまっていない。本当に
使えないヤツ。家族には「3年後に私は出て行く
から後はお前たちで好きにやれ」といってある。
53
名前:
期間限定
:2017/02/14 09:40
>>1
うちも同じような感じだったよ。
母は滅私奉公みたいな。
でもね、末っ子が大学生になったら
毎日1人なの。(夫は長期海外赴任)
仕事を終わってきて、まずはソファーでゴロン。
好きな物を好きな時間に食べて、ぬくぬくの
布団へ入って、録りだめたドラマを観る。
今いっぱいいっぱいの主さんには羨ましい
暮らしでしょ?
でも淋しいの。
あの忙しい時間が家族の時間だったなって
思う。
定期テストがあるくらいだから、もう
大きいのかな?
あと少しだよ。
54
名前:
同意
:2017/02/14 10:42
>>16
私も もしかして さんとおなじように思った。
私はエスパーじゃないよ、ってたまに思うことあるから。
怒ったり嫌ったりするのは、
疲れた。ちょっと椅子に座って休ませて、と言って
ひどい断り方をされてから、でいいんじゃないかな。
察してもらおうと思うのはやめた方が
自分の心の健康のためになると思うよ。
55
名前:
主じゃないが
:2017/02/14 11:08
>>41
>
>そんなことで家族が大嫌いになるなんて・・・
>
>あなたが不満に思ってることなんてほぼ全部
>母親なら当たり前にやってることですよ。
>それも喜んで。
>
>あなたが家族に対して好意的な態度ができないのと同じで
>お子さんもそうなんですよ。
>あなたが変わらないと。
>お手本示さないと。
出た!優等生。
も、みもふたもないと言うかバッサリだね。
そんなことで家族を嫌いにって言うけど
、そんなことって大きなことだと思うよ私は。
一番近い距離だと思ってる家族が遠く感じるようなことがあったらこの上ない孤独に苛まれることもあるんじゃないのかな。
56
名前:
てかさー
:2017/02/14 11:43
>>1
甲斐甲斐しく一生懸命家族に尽くしてるお母さんに限って「旦那子ども冷たい」と怒ってるよね。
見返り1個もなくてさ、相手と180度気持ちのズレがあって、そんな割に合わないこと私ならやめる。
でもやめないんだろな。
それで「やーめた」てなる人ならもっと早くにそうしてる。
そこまで頑張るのはなんで?
57
名前:
肩の力抜く
:2017/02/14 11:52
>>1
テスト前と言う言い方してるってことはお子さん中学生以上だよね?
お子さんが勉強してる間、母親も机に向かうと良いという話なんて、小学生くらいまでじゃない?
中学生になればそれが自分の為になるというのは解ってる事で、母親がやろうがやるまいが、自分がやらないと意味がないって自覚してるだろうし、おうちが間取りのせいで音が気になるなら、ヘッドフォンでもしてテレビ見て楽しめばいいと思う。
少し肩の力抜いたら??
58
名前:
ほんとだわ
:2017/02/14 12:02
>>56
私なんかダンナの扱いひどいから、ダンナの態度がわるくても、「仕方ないわなー(ハナホジ)」程度だし、
子どものことも最低限だから「しゃーないな」って思える。
ホント、頑張りすぎないって精神的にも大事ね。
59
名前:
言わねぇだろうな
:2017/02/14 12:36
>>57
>テスト前と言う言い方してるってことはお子さん中学生以上だよね?
>
>お子さんが勉強してる間、母親も机に向かうと良いという話なんて、小学生くらいまでじゃない?
うん。
もしかしてほっときゃいいことまでやってるとか・・。
パートしてそんなんしてたら余計にしんどいよね。
その「しんどい」を出したらいいのに。
家族に訴えたらいいのに。
あと
子どもがお礼を言わないのって、親が恩着せがましいことを極端に言わないか言い過ぎるかのどっちかじゃないかな。
相手から恩着せがましオーラが出ていると人は意固地になるよ。
全く言わなかったら言わなかったでお子さんは「してもらって当たり前」お母さんの手が加わってその状況にあることを気付いてもいないかも。
「洗濯物が勝手に洗われ勝手に干され勝手に取り込まれ畳まれアンタのラックに潜り込む訳じゃねーぞボケ!」的な事を時には言うのだろうか 主。
60
名前:
治った
:2017/02/14 13:01
>>1
私もまったく主さんと同じことを思っていました。
親切に去れたら人の親切もわかるはずだと思っていたのです、こんなにしてもらった子はきっと人の痛みもわかるようになるはずだって。
でも、全然わからない、自分が恵まれていて当たり前、よくしてくれた人が今何をしているのか気にもできない。
そんな子が出来上がっていました。中2です。
私は、怒らないで嫌味も交えずに淡々とそのことを話しました。
聞いてる最中、その後、息子たちはムッとしてぶつくさ文句を言っていました。
やはりだめか?と落胆しました。
それから私は何かくだらない事でも、息子たちがしてくれたら、ありがとうと異様に心をこめて言う事にしました、今までだって言っていたんですよ、でも異様に心を込めていってみたのです。
これは、効きました!ものすごく変わったんです。
魔法のように素直になって朗らかになって優しくなりました。
何なんだ?まだ子供なのかな?幼稚なんですねって思いました。
今は、楽しく過ごせています、主さんもなにか突破できる工夫が見つかるといいですね。
61
名前:
女優
:2017/02/14 13:05
>>1
うーん。なんかよくわからない。
主さんは頑張ってると思う。ただ、少しお疲れでは?って思います。
なんか、やってやってる感がハンパなくて、
空回りしてる感じ。
自分のやってきた事を、少し整理したほうがいいのかも。
私は、子供の反応でやる事を変えるんじゃなく、自分が親として何をすべきか、してあげたほうが良いか、だけをシンプルに考えて行動してたな。
主さんのスレを読むと、疲れてる時はやらなくてもいいのかな、って思える場面がいくつかあると思うんだけどな〜。
ところどころさぼりつつ、でもやってる風な感じで、
やればいいのでは。
62
名前:
後悔
:2017/02/14 15:23
>>19
良かったのですね。
わたしは、後悔しています。
やはり準備に半年くらいかけて、離婚届置いて出てきました。
どうしても好きな人ができてね。反抗期の子どもも思いやりのない夫も何もかも嫌になりました。驚いたのは出て行って二日目には離婚が成立していたこと。探した形跡もなくて、離婚後わたしの実家に事後報告だったそうです。
『娘さん出て行きました。たぶん男だと思います、子どもたちは思ったよりショック受けていなくて淡々としています。これから田舎に引っ越して両親と暮らします。それから子どもたちには二度と会わないで下さいね。妻のこと忘れさせたいので』
探される!と思って実家にすら言わなかったのに、探す気ゼロだったのね。
喧嘩のたび、離婚はしないぞ!と言っていたのに。
もっともこんなことが分かったのは5ヶ月後です。生活が落ち着いてなんとかパートも見つかって、そういえば離婚どうなったと調べたから。
優しい彼が借りてくれたアパートが愛の巣だったのは最初だけ。
離婚後半年経ったら入籍しよう。
そんな約束もなくなり、1年暮らして別れました。
3年不倫してたのにね、暮らしてみたらたった1年。
向こうは独身だったから戸籍はきれいなまま。
今はただ、子どもたちに謝りたい。
63
名前:
ふぅん
:2017/02/14 17:02
>>1
知り合いは遅い出産だったので子どもが中学生のとき更年期が出て、いいお母さんやめたそうです。
子どもが反抗すれば倍の声でわめき、子どもがびっくりして近所迷惑だと言っておろおろ。
塾通いも最初はバス停まで迎えに行っていたけど(免許がないので)夜遅い時間に外に行くのがしんどくなり、9時にはお風呂入ってパジャマ姿。
ご主人はもっと遅いので、娘さんは9時過ぎに駅前からバスに乗り、真っ暗な中バス停から8分歩いて家に。
一度バスを降りてつけてきた男に抱きつかれて大声を上げたら逃げていったそうだ。
母親は「気をつけなさい」と言っただけで、10時以降になるようなら先に寝ていた。
ここで大騒ぎしてお迎えを復活させれば自分の身体が持たないと思ったそうです。
子どもにかまわなくなったことでストレスがぐんと減り、更年期も軽減。
娘さんは今高校生ですがお弁当も自分で作るし、しっかりしていますよ。
学園祭の準備で夜遅く帰宅しても誰も迎えに来ないからバス停から用心して歩くそうです。
お父さんが帰宅していれば車で駅まで来てくれるそうですがお父さん忙しいから滅多にないって。
64
名前:
、リ。シ
:2017/02/14 17:10
>>63
ナワフト、??ニ、ャキ
、、タ、テ、ソ。」
コ」、箒
?ユ、ォ、ハ、、、陦「、「、ソ、キ、マ。」
イソ、筅ハ、ッ、ニケャ、、、タ、ア、ノ。「イソ、ォ、「、テ、ソ、ネ、キ、ソ、鮑蟯
キ、ソ、タ、惕ヲ、ヘ。」
ケケヌッエ?マソノ、、、ォ、篥ホ、?ハ、、、ャ。「
サメカ。、ヒ、マ、ス、
ハフワ、ヒ、マケ遉?サ、ソ、ッ、ハ、、、?ネニノ、
ヌサラ、テ、ソ。」
65
名前:
ファイアー
:2017/02/14 17:56
>>1
主さん、これからは、自分中心でOK!
皆が行ってから布団引くんじゃなくて、
居ても、場所作って、寝ちゃえばいいじゃない。
お風呂だって、早く入らないお前が悪いって、
シャーシャーとしていればいい。
お弁当に文句言ったら、自分で作れって作らなければいい。もしくは、日の丸弁当だけにしてみるとか・・・
テスト中に一緒にテレビ見ないなんて、
そんなことしても、お子さんの成績、上がらないでしょ。
普通にしてればいいのですよ・・・
テレビの音小さくするくらいはいいかもしれないけど、
なんか飲む食べるとか気遣いくらいするくらいで。
雑音の中でも、集中してやるくらいじゃないとねー
子供・旦那様中心じゃなくて、自分中心でやったらいいのです。
お母さんは、残り物係、後回し、子供のために何でもする=そんなものって認識されちゃ堪んないよーーーー
ところで、お子さんは、ありがとうって言ってるのかしら・・・
旦那さんもお母さんを立てないとね・・・
私はぶちぎれているよ。
66
名前:
うへぇから
:2017/02/14 17:59
>>63
>知り合いは遅い出産だったので子どもが中学生のとき更年期が出て、いいお母さんやめたそうです。
>子どもが反抗すれば倍の声でわめき、子どもがびっくりして近所迷惑だと言っておろおろ。
>塾通いも最初はバス停まで迎えに行っていたけど(免許がないので)夜遅い時間に外に行くのがしんどくなり、9時にはお風呂入ってパジャマ姿。
>ご主人はもっと遅いので、娘さんは9時過ぎに駅前からバスに乗り、真っ暗な中バス停から8分歩いて家に。
>一度バスを降りてつけてきた男に抱きつかれて大声を上げたら逃げていったそうだ。
>母親は「気をつけなさい」と言っただけで、10時以降になるようなら先に寝ていた。
>ここで大騒ぎしてお迎えを復活させれば自分の身体が持たないと思ったそうです。
>子どもにかまわなくなったことでストレスがぐんと減り、更年期も軽減。
>娘さんは今高校生ですがお弁当も自分で作るし、しっかりしていますよ。
>学園祭の準備で夜遅く帰宅しても誰も迎えに来ないからバス停から用心して歩くそうです。
>お父さんが帰宅していれば車で駅まで来てくれるそうですがお父さん忙しいから滅多にないって。
そんな母ちゃん嫌だ。
67
名前:
だめだろ
:2017/02/14 18:00
>>64
ほんとに、何かあってからでは遅い・・・
物騒な世の中なのに。
って、あったんですよね。
抱き疲れた事って、トラウマになっていると思う。
ころされないだけいいってことなんでしょうか・・・
恐ろしい母親・・・
いくらなんでも迎えに行って欲しい。
68
名前:
大丈夫なの?
:2017/02/14 18:10
>>63
娘の心配を辞めて更年期が軽減って凄いね。
とてもじゃないけど真似できないわ。
お知り合いさんは、娘さんのことを気にかけずにいられるなんて心を病んでしまっていないですか?
69
名前:
、ス、ヲ、隍ヘ
:2017/02/14 18:14
>>68
>フシ、ホソエヌロ、ュ、皃ニケケヌッエ?ャキレクコ、テ、ニタィ、、、ヘ。」
>、ネ、ニ、筅ク、网ハ、、、ア、ノソソサ
ヌ、ュ、ハ、、、?」
>、ェテホ、?遉、、オ、
マ。「フシ、オ、
ホ、ウ、ネ、、、ヒ、ォ、ア、コ、ヒ、、、鬢??ハ、
ニソエ、ツ、
ヌ、キ、゙、テ、ニ、、、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ェテホ、?遉、、ク、网ハ、ッ、ニシォハャ、ハ、ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ。」
セワ、キ、ケ、ョ、?筅ホ。」
ケケヌッエ?ネコ睨荀ヒ、ケ、?ホ、テ、ニ。「、ノ、ヲ、ハ、
タ。ゥ
サメカ。、ヒ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
70
名前:
希望通り
:2017/02/14 18:15
>>63
私も、嫌い。
子供に全て肩代わりさせてストレス解消なのね。
子供はそのうち大人になり、それなりの評価をすると思います。
良いお母さんって言われる必要はないけど、お母さんが好きって、ありがとう、って思う事はないかもしれませんね。
71
名前:
自己犠牲の塊
:2017/02/14 18:23
>>1
ちょっとMなんでは?
だけどなりきれなくて爆発?
それに居間に娘さんがいたら座るところもないの?
それじゃあ家族だんらんの場所さえないって事だよね。
それもどうかと思う。
椅子じゃないのかな?
椅子でも座椅子でもなんでもいいから、お気に入りのクッション置いてここは私のスペース!って宣言しておけばいいんじゃない?
うちは大き目のソファーがあるんだけど、たまに帰宅時に息子が大きな図体してグーグー寝てると、「じゃまー!ここお母さんのクッションだからどいてー」と起します。起きないけど。もそもそ縮んでスペース空けてまだ寝てる。
その姿が可愛くて私のブランケット掛けてあげたりする。
自己犠牲精神も立派だけど、愚痴が出ると言う事は主さんにはそんな精神は無理なのよ。もっと好きに動いていいと思う。
72
名前:
ああ
:2017/02/14 18:37
>>38
38さん覚えてます。
他にも似た状況の方いらっしゃいますよね。
たまに見かける内容のお悩みです。
73
名前:
わー
:2017/02/14 20:30
>>63
>知り合いは遅い出産だったので子どもが中学生のとき更年期が出て、いいお母さんやめたそうです。
>子どもが反抗すれば倍の声でわめき、子どもがびっくりして近所迷惑だと言っておろおろ。
>塾通いも最初はバス停まで迎えに行っていたけど(免許がないので)夜遅い時間に外に行くのがしんどくなり、9時にはお風呂入ってパジャマ姿。
>ご主人はもっと遅いので、娘さんは9時過ぎに駅前からバスに乗り、真っ暗な中バス停から8分歩いて家に。
>一度バスを降りてつけてきた男に抱きつかれて大声を上げたら逃げていったそうだ。
>母親は「気をつけなさい」と言っただけで、10時以降になるようなら先に寝ていた。
>ここで大騒ぎしてお迎えを復活させれば自分の身体が持たないと思ったそうです。
>子どもにかまわなくなったことでストレスがぐんと減り、更年期も軽減。
>娘さんは今高校生ですがお弁当も自分で作るし、しっかりしていますよ。
>学園祭の準備で夜遅く帰宅しても誰も迎えに来ないからバス停から用心して歩くそうです。
>お父さんが帰宅していれば車で駅まで来てくれるそうですがお父さん忙しいから滅多にないって。
よっぽど嫌いなのねそのママが。
こんなとこでさらして。
74
名前:
うん
:2017/02/14 20:33
>>1
リビングがオキュパイドされてたら
娘ちゃんの部屋で寛げばいいだけじゃん。
融通効かない人としか。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲