育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684131

ここの一部の人たち

0 名前:私だって:2018/03/20 00:33
ここに私も長くいるし、
そしてもうアラフィフだけど、
いくら年寄りだらけでも、
せめて時々、世間の流れや時代の流れを
更新して欲しいよ。

ものすごい時代遅れな考えや言葉を
読んだりする時があるよね。

私たちの親の代は仕方ないよ。
情報源が少ないんだし。

でも今はいくらでも新しい情報や考え方を
収集できる。

何でもかんでも新しい事がいいと言ってるんじゃないんだけど、あまりにも前時代的な人たちがここにいるから
ちょっとステ立てしてしまいました。

でも、ここには良い人たちもいっぱいいるのも知ってるよ(^^)
1 名前:私だって:2018/03/20 12:34
ここに私も長くいるし、
そしてもうアラフィフだけど、
いくら年寄りだらけでも、
せめて時々、世間の流れや時代の流れを
更新して欲しいよ。

ものすごい時代遅れな考えや言葉を
読んだりする時があるよね。

私たちの親の代は仕方ないよ。
情報源が少ないんだし。

でも今はいくらでも新しい情報や考え方を
収集できる。

何でもかんでも新しい事がいいと言ってるんじゃないんだけど、あまりにも前時代的な人たちがここにいるから
ちょっとステ立てしてしまいました。

でも、ここには良い人たちもいっぱいいるのも知ってるよ(^^)
2 名前:うーん:2018/03/20 12:35
>>1
どのスレのことかな。
宝石は男に買ってもらうものという意見?
3 名前:ぷんぷん:2018/03/20 12:40
>>1
女は早く子ども産めっていうやつでしょう?


いつの時代よね。
4 名前:察せられない:2018/03/20 12:41
>>1
>ここに私も長くいるし、
>そしてもうアラフィフだけど、
>いくら年寄りだらけでも、
>せめて時々、世間の流れや時代の流れを
>更新して欲しいよ。
>
>ものすごい時代遅れな考えや言葉を
>読んだりする時があるよね。
>
>私たちの親の代は仕方ないよ。
>情報源が少ないんだし。

そだねー。
ま、言葉はいいと思うけど。

改めて言うなら例をだしてよー。
全部見てるわけじゃないのよ。

>
>でも今はいくらでも新しい情報や考え方を
>収集できる。
>

取り入れる気があるかないか、だね。
5 名前:忖度:2018/03/20 12:43
>>1
具体的に、なんだろう。
ちょっとここ数日忙しくてあんまりじっくり全スレみてないもんで。
(出先のスマホだとぶら下がりが複雑なスレは避けてしまう)

ジェネレーションギャップは、自分がお姑さんになったときに
強く感じるんだろうなあ。

例えば私は自分が子供産んだばかりのときに
義母が真っ先に「お雛さんを選びなさい」と言ってきて
「子供が欲しがった時でいいです」って言ったら
「そういうものではない」と怒られて20万の買わされて毎年出せ出せ言われて
あれが嫌だったから強要したくない。

けど、「うちはお雛様も買ってくれない」と思われてもいけないし、

難しいなあ。
6 名前::2018/03/20 12:44
>>1
自分に都合の悪い考えは 時代遅れ。

自分に都合の良い考えは 新しい考え。


ってところまで読んだ。
7 名前:スルーで:2018/03/20 12:46
>>1
いや、スレ立てしてもその人たちの耳には入らないよ

自分はその考えで生きてきて
それでいいと思ってるんだもの。

女は専業で、男をたてろって人がたまに暴れてるよネ
沢山はいないんじゃないかな?
8 名前:時代よね:2018/03/20 12:52
>>5
今 端午の節句のものが店に並んでて、 時間があったから見たんだけど、十数年ぶりにああいうの見たら全く変わってるのね!

マンションにも置けるようにか、鯉のぼりもワタ入れたマスコットみたいなのがコンパクトに飾り物になってたり、本当なら鯉のぼりに付けるための名前の登りが 小ちゃいサイズで置物になってたり。兜も小さくガラスに収まって。
名入り登りの置物は 子どもの時なかったから、当時あったら欲しかったな。

大きい高いものは要らないって若者が多いのでしょうね。
ああいうのは 聞いてやらないと駄目なのね。


良かれと思ってやっても恨み買うだけなんてね。
まあ、頼まれるまでやらないわ。
9 名前:オッサン:2018/03/20 12:54
>>7
女も平等に働けって人なら見かけるけど。

あれはオッサンか。
10 名前:逆に:2018/03/20 12:56
>>7
>いや、スレ立てしてもその人たちの耳には入らないよ
>
>自分はその考えで生きてきて
>それでいいと思ってるんだもの。
>
>女は専業で、男をたてろって人がたまに暴れてるよネ
>沢山はいないんじゃないかな?

私はその人より、頑なに「女も働く時代」とあらゆるスレに書き込む人がキツイ。

もうね、異常なの。
その人が出てくると荒れるし、男だと言われてるし、あの人が出てくるまでは平和なんだけどなー。

自分は働いて無いんだよ。だっていつもこの時間にいるもの。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)