育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684172

ロデオランドセルの主です

0 名前:天秤:2015/10/21 15:15
元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。

今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。

旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。

娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。

娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。

もうどっちもどっちって気がしてきたわ。

お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?
1 名前:天秤:2015/10/22 13:29
元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。

今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。

旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。

娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。

娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。

もうどっちもどっちって気がしてきたわ。

お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?
2 名前:あらら:2015/10/22 13:38
>>1
娘さん、たとえ使わなくてもお父さんが買ってくれた物に対して、あまりにも酷いな。
言い方、教えてあげないと、小学校に入ってから友達とトラブルにもなりかねませんよ。

使わなくても、買ってくれたことに感謝させなくちゃ。



>元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。
>
>今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
>しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
>ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。
>
>旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
>娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。
>
>娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
>これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。
>
>娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
>買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。
>
>もうどっちもどっちって気がしてきたわ。
>
>お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?
3 名前:余計な一言:2015/10/22 13:39
>>1
そこは娘さんを叱るとこでしょうが。
まさに余計な一言でしょ。
4 名前:似た者:2015/10/22 13:47
>>1
>元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。
>
>今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
>しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
>ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。
>
>旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
>娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。
>
>娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
>これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。
>
>娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
>買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。
>
>もうどっちもどっちって気がしてきたわ。
>
>お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?

前のレス全部読んでませんが
父娘して激情型で軽率ですかね。
確かにどっちもどっちで似た者父娘。
5 名前:腐れ娘だな:2015/10/22 13:50
>>1
余計な一言どころか、
大変良くないことを言ってることをしっかり叱りなよ。
何が悪いのか、何故お父さんが怒ってるのか、
全くわかってないよ、あなたの娘。
正座させてスレ主さんがしっかり躾なよ。
ここで躾けておかないと、友達に対しても
こういう心無いことを平気で言うよ。
6 名前:お疲れ:2015/10/22 13:51
>>1
私ならガッツリ娘を叱るけどね。
それにもう、この顛末に関しての親の考えをちゃんと説明しても分かる歳だよね。

それでお父さんにちゃんと謝りなさいという。
ご主人にもちゃんととりなしておく。
私だったら夫にとりなすというより夫もガッツリ叱るけど。大人げない真似しなさんなと。
でもご主人も元々子供っぽい方のようなので、ここは叱るよりフォローしてあげた方がいいと思う。

気に入らないものだとしても、自分のためにと買ってくれたものを、その相手に向かって「ゴミだから捨てとけ」なんて許されないことですよ。

主さんもようやく一件落着するところだったのにこんなになっちゃってがっかりかもしれないけど、母親なんだからがっかりする前に締めるところは締めないとね。

大丈夫、まだ直るよ。これも子どもにとっては経験。
失敗してガッツリ叱られてこれはダメなんだと知る。これの繰り返しだよね。

だけどいま直しておかないと、どんどん直りにくくなるから、今だよいま。

親もこうして親として育っていくんだと思う。
7 名前:唖然:2015/10/22 13:52
>>1
いくらなんでも父娘の頭のレベルが低すぎる。
遺伝なのか?
8 名前:天秤:2015/10/22 14:01
>>5
>余計な一言どころか、
>大変良くないことを言ってることをしっかり叱りなよ。
>何が悪いのか、何故お父さんが怒ってるのか、
>全くわかってないよ、あなたの娘。
>正座させてスレ主さんがしっかり躾なよ。
>ここで躾けておかないと、友達に対しても
>こういう心無いことを平気で言うよ。

私も朝から何度か娘を叱ろうとしてるんだけど、
耳塞いだり、大声出して聞こうともしない。
もう少し落ち着いてからまた言ってみようと思ってる。
9 名前::2015/10/22 14:01
>>1
和解、希望のランドセルを買うという話になった時、
赤い方のランドセルをどうするか、
という話は出なかったのですか?
もしかして、

出た=お父さん捨てておいて

なわけ?


子供心に、不要なものは捨てるってなったのかな?
普段、いらないものは捨てなさいと言われてたことが
幼稚園児の中ではつながったとか…


ただ、父親が普段からごみ捨て係なら、
なんとか子供に好意的に考えられるけど
そうじゃないなら、
おかしな物を買って来た人が、自分で捨ててよね。
っていう、ペナルティを課す意味合いが感じられるので、
子供をかばう気持ちにはなれないな。
10 名前:負けてんの?:2015/10/22 14:04
>>8
>私も朝から何度か娘を叱ろうとしてるんだけど、
>耳塞いだり、大声出して聞こうともしない。
>もう少し落ち着いてからまた言ってみようと思ってる。


耳塞いでる手をつかんで離して(抵抗したらつねっていいよ)
叱りつけるんだよ!
11 名前:発障:2015/10/22 14:04
>>7
>いくらなんでも父娘の頭のレベルが低すぎる。
>遺伝なのか?

父娘とも何らかの障害を持ってるかもね。
12 名前:聞いて良い:2015/10/22 14:05
>>1
前のスレをよく読んでないんだけど、旦那さんは娘さんに聞かず勝手にランドセル買っちゃったの?
13 名前:アホか:2015/10/22 14:06
>>12
前のスレを読むべし。
主さんのところだけでいいんだから。
14 名前:天秤:2015/10/22 14:21
>>9
>和解、希望のランドセルを買うという話になった時、
>赤い方のランドセルをどうするか、
>という話は出なかったのですか?
>もしかして、
>
>出た=お父さん捨てておいて
>
>なわけ?

うん。

旦那とリサイクルショップかバザーに出そうかと話してたら
娘が割り込んできて、あのランドセルの話?パパがゴミに出しといて、って。


>
>
>子供心に、不要なものは捨てるってなったのかな?
>普段、いらないものは捨てなさいと言われてたことが
>幼稚園児の中ではつながったとか…

>ただ、父親が普段からごみ捨て係なら、
>なんとか子供に好意的に考えられるけど
>そうじゃないなら、
>おかしな物を買って来た人が、自分で捨ててよね。
>っていう、ペナルティを課す意味合いが感じられるので、

これはあるかも。
娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。
15 名前:なるほど・・:2015/10/22 14:27
>>14
> 娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
> 何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。
>

だんなさんのそもそもの大人気ない対応の原因はここにあるのかも?

つまり、普段から娘から(もしかしたら妻からも)馬鹿にされてる、下に見られてる・・という感覚が、大人気ない態度になったんじゃないかな?

男って、変なプライドがあるから、馬鹿にされてると感じるとむきになって自分の意見をごり押ししようとするところあるからね。
16 名前:これは酷い:2015/10/22 14:34
>>14
> 旦那とリサイクルショップかバザーに出そうかと話してたら
> 娘が割り込んできて、あのランドセルの話?パパがゴミに出しといて、って。



娘さん、悪いけど、かなりの性悪だと思います。
両親が、(当然のことながら)捨てるのではなく
他で役立てる、できるだけ活かすことを話してるのに、
そこに割って入って、捨ててよねって…

その話なら、見知らぬ人の役に立つかもしれないだけでなく
リサイクルショップなら自分の家のお金にもなる。
それなのに、捨てろと指図!?
17 名前:似た者同士だわ:2015/10/22 15:03
>>1
>元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。
>
>今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。


>しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
>ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。
>
>旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
>娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。
>
>娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
>これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。
>
>娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
>買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。
>
>もうどっちもどっちって気がしてきたわ。
>
>お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?

前レスだと、娘さんが可愛そうに思いましたので、良かったお気に入りのランドセル買ってもらえるんだーって読ませていただいてたら、まさかの展開(笑)にはびっくりしました。

そりゃないよねー?
捨てといってって(呆)

勝手にランドセル
決めるおとうさんも謎だしね(笑)

似た者同士確定だわ。

なんかちょっとガッカリ…
18 名前:オソ、?キ、、:2015/10/22 15:10
>>1
、ハ、👃ォ、ェ、ォ、キ、ハマテ。ト
ヒワナ👻ヒクオシ遉オ、👃ハ、ホ。ゥ
、、、ッ、魎ソ、ヌ、筍「ヘトテユア狃🎶ャ・エ・゚、ヒスミ、キ、ニ、ハ、👃ニクタ、ヲ。ゥ
、ヲ、チ、ヒ、簇ア、クヌッコ「、ャ、、、?ア、ノ。「、ノ、ヲ、箙?モノユ、ォ、ハ、、。」

セ。シ熙ヒツウ、ュ、釥テ、ニヘキ、👃ヌ、?ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。」

コ」ナル、マウァ、オ、😐「フシ、オ、👃ヒキ🆗ュエカ、妤ュサマ、皃ニ。「ナクウォ、ャスミヘ隍ケ、ョ、ニ、?」
19 名前:だね:2015/10/22 15:13
>>17
>>元スレで報告しようと思ったけど満ツリだったんで。
>>
>>今朝旦那の提案を娘に言ったら最初は渋ったけど納得してくれた。
>
>
>>しかもツインブラックやめてキャメルブラウンにするなら
>>ランドセルカバーは付けなくていいと旦那も言ってくれて。
>>
>>旦那の機嫌も治り娘も笑顔になって一件落着かと思ったら、
>>娘の余計なひと言でさらに悪化しちゃった。
>>
>>娘が言ったことはパパ、あのランドセルゴミに出しといてね。
>>これを聞いた途端また旦那が、もうランドセルなんか買ってやらん!とまた怒りだして。
>>
>>娘にパパに謝りなさいって叱ったけど、嫌!パパの嘘つき!
>>買ってくれるまで幼稚園も行かない!と。
>>
>>もうどっちもどっちって気がしてきたわ。
>>
>>お互い落ち着くまでしばらく放置しといてもいいかな?
>
>前レスだと、娘さんが可愛そうに思いましたので、良かったお気に入りのランドセル買ってもらえるんだーって読ませていただいてたら、まさかの展開(笑)にはびっくりしました。
>
>そりゃないよねー?
>捨てといってって(呆)
>
>勝手にランドセル
>決めるおとうさんも謎だしね(笑)
>
>似た者同士確定だわ。
>
>なんかちょっとガッカリ…

私も驚きの展開にビックリしました。
娘も余計な一言を言わなければ、欲しがってたランドセル買ってもらえたのにね(笑)
これがいい薬になるといいな。
20 名前:こらこら:2015/10/22 15:18
>>18
無粋無粋。
べつにいいじゃん。スレ盛り上がってるんだし。
21 名前::2015/10/22 15:19
>>18
出たよ
釣り認定師

フツーに言うでしょ
子どもにしたらゴミ当然なんだもん。
自分の趣味に合わない物なんか
家に置きたくない。

うちの子も幼稚園児だけど
気に入らない玩具や必要ない物は
「ママ、これ捨てといて」って持ってくるよ。
22 名前:18:2015/10/22 15:26
>>21
気に入らないとはいえ、新品のランドセルでしょ?
おもちゃなんかとは訳が違う。
捨ててって…言うかなぁ。

しかもお父さんを下に見てるって、どんな幼児よ。
年頃の、お父さんを毛嫌いしてる女子ならともかく。
23 名前:あの:2015/10/22 15:36
>>22
>気に入らないとはいえ、新品のランドセルでしょ?
>おもちゃなんかとは訳が違う。
>捨ててって…言うかなぁ。
>
>しかもお父さんを下に見てるって、どんな幼児よ。
>年頃の、お父さんを毛嫌いしてる女子ならともかく。

いまどきの子は大抵親を下に見てるきらいがありますよ。
虐待扱いされたくないから叱らない、怒らない。
子どもが泣くと通報されるから、泣きやませるために
好きなものを買い与える。
駄々をこねられるとメンドクサイからなんでも子どもの希望通りにする。

家の周りには王様女王様がいっぱいですよ。
24 名前:ほんとにね…:2015/10/22 16:18
>>23
>家の周りには王様女王様がいっぱいですよ。

うちの周りの殿様姫様は、たいてい小さい時から両親共働きでジジババっ子か、
他人のお母さん達に育ててもらってる放置っ子ですね。
実親に真剣に叱られないから、この前のスレじゃないけど
「何様!?」なお子様がうようよしてます。
キレる小学生が増えているらしいけど、
やはりある程度大きくなるまでは、子どもは親がしっかり躾た方が良いですね。
25 名前:躾よう:2015/10/22 16:27
>>14
> 娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
> 何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。
>

子供の「そんなことない」で、納得して引き下がるの?
園児が父親を下に見てるって、母親が悪いでしょ。
これまでちやほやしすぎたんじゃない?
子供の主体性だ個性だとか言って、わがままを聞いてきた感じがするわ。

こんな事父親に言ったら私が激怒りよ。
26 名前::2015/10/22 16:47
>>1
親を見下す娘・・・
どんな躾してきたらそうなるの?

旦那もアホだけど、娘もアホだね。
ついでにそれに振り回されいる主もアホだわ。
27 名前:母親の責任だね。:2015/10/22 16:59
>>14
>>
>>子供心に、不要なものは捨てるってなったのかな?
>>普段、いらないものは捨てなさいと言われてたことが
>>幼稚園児の中ではつながったとか…
>
>>ただ、父親が普段からごみ捨て係なら、
>>なんとか子供に好意的に考えられるけど
>>そうじゃないなら、
>>おかしな物を買って来た人が、自分で捨ててよね。
>>っていう、ペナルティを課す意味合いが感じられるので、
>
>これはあるかも。
>娘は旦那を下に見てる感じがあるので。
>何度か注意したことあるけど、そんなことないで終わってしまって。



子供って母親の影響を受けるからね。母親が夫(子供の父親)をバカにし見下していると、同じような言動をとるよ。
28 名前:大きなお世話いうけど:2015/10/22 17:45
>>10
>>私も朝から何度か娘を叱ろうとしてるんだけど、
>>耳塞いだり、大声出して聞こうともしない。
>>もう少し落ち着いてからまた言ってみようと思ってる。
>
>
>耳塞いでる手をつかんで離して(抵抗したらつねっていいよ)
>叱りつけるんだよ!



わたしも怒るよ。
話をきちんとするまで正座で待機させるね。

親子でもめることってどこの家でもあるだろうけど
なるべくしてなっちゃうような家族なのかなと想像できる。
まだ幼稚園児でこれだと、思春期まずいことになるんじゃないだろうか。
大きなお世話だといいんだけどさ。
主さん、色々考えてみたほうがいいと思うよ。
29 名前:はさまれこ:2015/10/22 19:32
>>1
この件では、放置はまずいと思う。
お互いに傷ついたままだもの。
娘さんと改めてよく話し合うべき。

叱りつけるかどうかではなく、娘さんがもう少し親の
気持ちを汲んで反省や感謝の気持ちを
持てるようなるかです。

子供の性格に合った話しの仕方、伝え方を、
きちんと探った方がいいんじゃいかな。
これからも、これだけは伝えたい、わかってほしいと
思うことがたくさん出てくると思うから。

うちの娘もパパを見下すような言動を
しがちでした。
うちの場合は甘えなんですけどね、最後は
許してくれるって言う。ある意味信頼してる?

うちの旦那もやはり大人げないところがあります。
そういうところを子供に見透かされるんですよね。
いつも間に入って、巻き込まれて大変です。
同じように、やっと落ち着いたか、と言うときに、
また挑発しあうようなことして台無しに
されたりします。最後は私がキレたりして…

でも、子供がお金や気持ちに関することを
ないがしろにしたときはやはり厳しく行きますね。
特にお金に関しては親と子供は対等ではない、
基本的には、親が選んで与えるものだと。
好きな物を選べるのは、当たり前のようで
当たり前じゃない。
いろんな事情でそれができないおうちだって
いくらでもある。
与えてもらうだけで気もちも分過労とせず
感謝の言葉一つ言えない人間になおさらそんな
権利はない。

…と言うことはさんざん言い続けましたし、
そして父親がどんな気持ちでそうしたか、
分かり易く代弁する必要もありました。

良い悪いは置いといても、パパなりに子供を
思う気持ちは本物なんだよ、愛してるからこそ
暴走しちゃうこともあるんだよ、とかね。
一人でハートの付いたランドセル選んでるパパを
想像したらちょっとクスってなっちゃうね、
とか言って和ませてみたり。

ずっと言い続けて、今は同じようなことがあっても
「まあパパはああいう人だから、しょうがないか」
で済ませたり、歩み寄ることもできるように
なりました。私もできる限り裏で根回ししますけど。
愛されてる余裕みたいな感じ?

もちろん旦那とも話し合いはして、娘の気持ちを
代弁してますし、気に入らないと
「じゃあもうこうしない、してやらない」
という言い方は躾けになってないと。
うちはどっちかと言うと旦那の方が大変ですね。
女の子の気持ちをちっともわかれない。
旦那もいつも真剣に悩んではいますけどねえ。
もっと娘を信じてやってよ、あの子は大丈夫
だよってよく言ってやります。
その積み重ねで少しずつ楽にはなってきました。

子供の方がさっさと成長してますけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)