NO.6684242
夫を何と呼びますか
-
0 名前:ママ:2015/10/07 02:25
-
ご主人の名前を呼び捨てにできますか?
私できないんです。
どーしても抵抗がある。
普段の呼び方は「パパ」(ありがち)。
子供が生まれるまでは「@ちゃん」で、
結婚前も同じ。
これって夫に限ったことではなくて、
これまで付き合った人全員に言えることです。
どんな意識が自分に働いているのかわかりませんが。
-
1 名前:ママ:2015/10/08 13:26
-
ご主人の名前を呼び捨てにできますか?
私できないんです。
どーしても抵抗がある。
普段の呼び方は「パパ」(ありがち)。
子供が生まれるまでは「@ちゃん」で、
結婚前も同じ。
これって夫に限ったことではなくて、
これまで付き合った人全員に言えることです。
どんな意識が自分に働いているのかわかりませんが。
-
2 名前:うがったヤツ:2015/10/08 13:35
-
>>1
無意識に名前間違ったらいやんって思ってるとか。
若いのう。
私は単に恥ずかしいから。
恥ずかしくて呼ばないからそれが習い性になった。
息子は呼び倒しているが。恥ずかしくないからな。
-
3 名前:同じだけど:2015/10/08 13:37
-
>>1
そうだなあ
普段はうちも「パパ」だよ。
子どもがそこにいようがいまいが、ふたりきりの時でも「パパ」メールやLINEでも「パパ」
義実家に行った時のみ「○○(名前)さん」
でも何かの拍子に名前呼び捨てが出る。
多分子ども生まれるまでがそうだったからだろうな。
その他付き合った人は色々だった。
-
4 名前:先輩:2015/10/08 14:06
-
>>1
会社の先輩だったので、結婚するまで苗字で呼んでた。
結婚して同じ苗字になってしまい、どう呼んだらいいか困って「ねえねえ」とか「ちょっと」とか言ってた。
半年くらい経って妊娠したのがわかり、まだ生まれてないうちからコレ幸いと「お父さん」と呼び始めたw
-
5 名前:おさまり:2015/10/08 14:07
-
>>1
呼び捨てにしたことは一度もないです。なんだか偉そうでヤダ。旦那も私をちゃんづけで呼びます。
結婚前は苗字を短縮したあだ名で、結婚してからは名前にさんづけ。でも長いししっくりこないから、子どもが生まれてからはずっと「パパ」。親の前でだけ〇〇さんです。
うちの場合は旦那の名前が悪いんだよ。他の名前、たとえば「雄一」だったら雄ちゃんって呼ぶんだろうけど、うちの旦那の名前は短くするとなんとなくおさまりが悪いのよね。弟のことは名前にちゃんづけです。
-
6 名前:わお:2015/10/08 14:11
-
>>4
> 会社の先輩だったので、結婚するまで苗字で呼んでた。
> 結婚して同じ苗字になってしまい、どう呼んだらいいか困って「ねえねえ」とか「ちょっと」とか言ってた。
> 半年くらい経って妊娠したのがわかり、まだ生まれてないうちからコレ幸いと「お父さん」と呼び始めたw
>
「お父さん」以外全く一緒だ。
-
7 名前:ぱぴー:2015/10/08 14:27
-
>>1
ちょっと人前では言えないような、ふざけた呼び方してます。
パターンも数種類あって、その都度いろんな変な呼び方。
呼び捨ての時もありますよ。子供の前でもへんちくりんな呼び方してます。
ケンカの時は「あんた」です。
逆に「パパ」とかって恥ずかしくて言えない。
-
8 名前:逆に:2015/10/08 14:44
-
>>1
旦那のことをお父さん、パパ、と呼ぶのに抵抗があるものです。なぜなのか?理由はわからない。
子どもたちに「お父さん、帰ってきたよ。」とかは言いますけど。
呼び方はいろいろ。
あつし、という名前だったら、
あっくん、あっちゃん、あつしくん、あつさん。
場面、場面で呼び方を変えてしまう。
あつし!!!!!と冗談怒りをする時には呼び捨てにもします。
コラ!あつし!ゴミはごみ箱に捨てなさいよっ!!!
という感じで、冗談怒りをすると旦那は笑います。
ちなみに旦那は私のことを○ちゃん、と呼びます。
-
9 名前:銀婚式:2015/10/08 14:52
-
>>1
そろそろ25周年を迎える夫婦です。
お互い呼び名は付き合っていた頃と変わりません。
私は夫を愛称(例えばゆうくん)で呼び、
夫は私を下の名前+ちゃんで呼びます。
家庭内限定ですが、子どもの前でも一緒です。
子どもにはお父さんお母さんと呼ばせています。
何かを説明?するときは「私」です。
ただ相手の事を伝える時は「お父さんさんがさ…」とか「お母さんはさ…」などと言います。
たまに夫と真面目な話をしてるとき「キミもそう思う?」と『キミ』と言われる事があるのですが、
それはそれで萌えポイントですね。
-
10 名前:くんくん:2015/10/08 14:53
-
>>1
呼び捨てにする必要がないなー。
うちはずーっと○○クンだ。
今さら変えられないからなぁ。
-
11 名前:ニア、ク。」:2015/10/08 14:55
-
>>4
>イメ、ホタ霽レ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ。「キ?ァ、ケ、?゙、ヌノトサ妤ヌクニ、👃ヌ、ソ。」
>キ?ァ、キ、ニニア、クノトサ妤ヒ、ハ、テ、ニ、キ、゙、、。「、ノ、ヲクニ、👃タ、鬢、、、、ォコ、、テ、ニ。ヨ、ヘ、ィ、ヘ、ィ。ラ、ネ、ォ。ヨ、チ、遉テ、ネ。ラ、ネ、ォクタ、テ、ニ、ソ。」
>ネセヌッ、ッ、鬢、キミ、テ、ニヌ・ソア、キ、ソ、ホ、ャ、?ォ、遙「、゙、タタク、゙、?ニ、ハ、、、ヲ、チ、ォ、鬣ウ・?ャ、、、ネ。ヨ、ェノ网オ、😐ラ、ネクニ、モサマ、皃ソw
サ荀マフ、、タ、ヒ。「、ヘ、ァ、ヘ、ァ。「、チ、遉テ、ネ。」
、ソ、゙、ヒ。「、チ、遉テ、ネ・タ・👄ハ。チ(、゙、?ウノ🔧ヒ)、テ、ニクタ、ヲ。」
-
12 名前:パパさん:2015/10/08 14:56
-
>>1
出産前まで 〇〇くん(年下のせいもあり…)
出産後 パパさん(夫はママさんと呼ぶ・夫婦間限定)
私も自ら男性の名前を呼び捨てにすることはないけど、
仲間内で呼び捨てにするのに慣れてる状態、つまりニックネーム的になってしまってるような状態だったら私も同じようにしてたかな。
でも小さい頃は、このように親しみを込めた呼び捨てでも
母には人を呼び捨てをするなとよく叱られてました。
-
13 名前:パパだな:2015/10/08 16:00
-
>>1
お父さんに変えていかなきゃとは思っている。
>ご主人の名前を呼び捨てにできますか?
>
>私できないんです。
>どーしても抵抗がある。
>普段の呼び方は「パパ」(ありがち)。
>子供が生まれるまでは「@ちゃん」で、
>結婚前も同じ。
>
>これって夫に限ったことではなくて、
>これまで付き合った人全員に言えることです。
>
>どんな意識が自分に働いているのかわかりませんが。
-
14 名前:うちは:2015/10/08 16:08
-
>>1
主人の友達の奥さんは、ご主人の事をあんたと
呼んでいます。
私は、パパまたはお父さんです。
-
15 名前:うちは:2015/10/08 16:10
-
>>14
私はたまにふざけて、パパちゃんと呼ぶ事もあります。
-
16 名前:うちは:2015/10/08 16:15
-
>>3
うちは義実家でも主人の事をパパと言っています。
でも問題ないですよ。
>義実家に行った時のみ「○○(名前)さん」
-
17 名前:YOU:2015/10/08 17:26
-
>>1
子どものお父さんだけど私のお父さんじゃないから、お父さんとは呼べない。
ちなみにこの延長はお互いにじーさんばーさんになる確率高いですよね。
絶対に嫌だわ〜
うちはお互いに「あなた(は)(が)(に)」です。
-
18 名前:くん付け:2015/10/08 17:35
-
>>1
私は「○○くん」と君付けで呼んでる。
子供と話す時はお父さん。
たまに「パパぁ〜」と店とかで呼んでる人が居るけど、何処をどう見ても「パパ」らしき人が居ない。
すると、どこからともなく腹の出た中年オヤジが「なに?」とやって来て、お前がパパかよ!と突っ込みたくなるw
-
19 名前:主です:2015/10/08 17:36
-
>>1
呼び捨てに抵抗がある人もわりといるんですね。
実際の呼び方も色々あって面白い。
友達が、結婚前に彼のことを「さとるちゃん」と呼んでいたんです。
彼女は私に話すときも、彼のことはずっと「さとるちゃん」でした。
結婚式の二次会で、
新郎新婦に関する問題に3択で答える、というゲームがあって
「新婦は新郎をなんと呼んでいるでしょう」という問題の時に初めて知ったんです。
実は「さとる」だったってこと。
彼女のことは自分が一番知ってる!と思い込んでいた私は、「サトルチャンよ!サトルチャン」と友達に教えまくりました。
答えが発表されたときすごーく恥ずかしかった。
スレタイとあまり関係なかったかな・・・。
沢山のレスありがとうございました。
-
20 名前:逆に:2015/10/08 17:48
-
>>1
呼び捨ては、あこがれてた。
今息子の友人が息子を呼ぶとき呼び捨てだが、それがうれしい。
女同士は、さんよりちゃんのほうがいい。
旦那のことを呼び捨てしてます。今は絶縁してる姑が息子のことを(私の夫)、○○君と呼んでたので、かぶりたくなくて。
旦那は呼び捨てされるのいやみたいですけどね。私は旦那にきちんと名前で呼んでもらいたい、呼び捨てでいいから。
旦那は名前でなく「パパ」とか「お父さん」とかで呼んでもらいたいみたいだ。
外出先で「パパ」と呼んだら前を歩いていた男性3人が一斉に振り向いたよ。
だから私は名前で呼びたい。
-
21 名前:、ェ、゙、ィ:2015/10/08 18:29
-
>>1
エワ、マ爾・ェ・゙・ィ璽、ォ、ハ。「シ。、、、ヌ爾、ェ、、璽。」
ホ网ィ、ミマツノラ、タ、テ、ソ、鰕ツ、ッ、👃筅ソ、゙召キ、ヒ、「、?」
テカニ皃ホソニタフ、ャ、、、?ー、タ、アマツノラ、オ、😐」
-
22 名前:元総長:2015/10/09 07:49
-
>>1
あれ今まで自分以外の他人に、2人だけ学生の頃の親友しか呼び捨てにしたことないや。
夫へは龍斗さん龍ちゃんですね。
付き合うまではゆりちゃんだったのに呼ばれ方は私も「おーい」と「お前は」照れ屋な夫は名前呼ばないんだよな。(名前は変えてるよん)
-
23 名前:父ちゃん:2015/10/09 08:02
-
>>1
父ちゃん、少しかしこまった話の時だけお父ちゃん。
義両親が生きてる時は、義両親の前だけお父さんだったけど、
そういう気遣いをする必要もなくなった。
呼び捨ては逆にしたくない。
仲が良いからこその呼び捨てだから。
仲良くないし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27